ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
風景や花、動物・・カラダで季節を感じませんか〜・・ 近所でも・・ちょっと遠くでも・・ブラッと歩いて見つけた素敵なもの・・写真に撮ってみました〜♪
準絶滅危惧種
寄り道。
ジェラピケ トイプードルちゃん...
青鷺(アオサギ)の巣
山頂は道迷いの落とし穴
明治村で散歩写真9
愛おしくギュッと抱きしめて...
がんばります...
天空景31、長野 日本 2025
五位鷺(ゴイサギ)
ローズガーデン
ガールズタイム。
ふたりがいいね。
趣味にカメラ…向いてる?飽き性な人でも続く3つの理由
明治村で散歩写真8
あの痛みは何だったのか!?
福島浜通り 花見ツーその3
子連れハワイアンズ宿泊記②到着~お部屋&初日の過ごし方まとめ
香福 @ 福島
盛岡球友倶1勝1敗、優勝はエフコムBC/山梨県南アルプス市長杯/トヨタ自動車東日本短報【社会人野球2025】
天栄村・道の駅季の里天栄 クマ出没目撃情報
美術刀剣館にて
星六 @ 福島
ウミネコ商店の可愛いクッキー
あぶくま 本醸造 生酒 無濾過 福島県 玄葉本店
美術刀剣館にて撮影
春の奥会津・南会津で桜と鉄道
横浜市内のヤマユリ
毎年、この時期になると気になるのがヤマユリの開花です。 横浜市内でも、昔は自然が残っていて、珍しくもないほどヤマユリが見られましたが、最近では乱開発に近い状態ですから激減しました。 何十年も変わら
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
オモダカの花
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)早植えの田んぼの稲の穂が垂れ始めた。平均的な田んぼの稲の穂も、ちらほら見え出した。所々の田んぼには稲に混じって白い花が見える。田んぼの雑草のオモダカだ。あまり除草剤を使って居ない田んぼの様だ。オモダカ・オモダカ目オモダカ科オモダカ属オモダカ種・原産地日本、中国、朝鮮半島、インド・今は田んぼの雑草・正月のおせち料理に使うクワイはオモダカの栽培品種・日本ではオモダカは「勝ち草」と呼ばれることもあり、戦国武将や大名家でオモダカの葉を意匠化した沢瀉紋(おもだかもん)が家紋として使用された・日本十大家紋の一つ(Wikipediaより)最近2年の画像は「at...オモダカの花
夏空に映える向日葵の花
暑いとブログを書こうとパソコンの前に座って何か気の利いた文章などを書こうと思っても、ボーッとして頭が回らない。。そんなときは、いつも写真ブログで済ませましょう!(^_^;)。と言うわけで、大船フラワーセンター夏の花散歩の続き夏空に映える向日葵の花をアップします。夏空が似合う花と言えばやっぱり向日葵(ヒマワリ)ですね!夏空に向かって元気いっぱいに咲く向日葵を見ていると・・向日葵の花から、元気の出るイエロー・パワー!サン・パワー!をもらえる気がする。大船フラワーセンター向日葵の花。おまけは今朝の三日月(月齢26.0)。朝焼けのバラ色の空に浮かぶ三日月。夏空に映える向日葵の花
百日草で「花手水」
明日25日は、「津田天満宮」の6月例祭。 朝から例祭準備をして、終了後は、いつものように「手水舎」を「花手水」に飾り付けました。 今月の「花手水」は、モミジの葉に百日草とルドベキアです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆百日草で「花手水」(2022,7.24) ※ 「著書:しんごのオープンガ...
茶畑の眩しい夜明け
天の川が夜明けの薄明に飲み込まれてから待つこと少々。次々と星は消えゆき、あっという間に先程水平線から顔を出した三日月だけに。。オレンジから青の見事なグラデ...
★昔の事はあんま思い出し過ぎない方が良いんじゃなかろうか… そんな感じ
京都四条大橋から見た三条大橋コロナ前までは・・・京都河原町まで行ったら この下の河川敷当たりで手作りお弁当 ( * • ω • * )ってのが・・・たまにあったんだけど 残念ながら2年ぐらい行けてないですね京都の夏の風物詩鴨川納涼床 川床若い20代の頃に何度か行った事がありますが夜はなかなかきれいなのです。鴨川納涼床(川床) 無料素材拝借 30年~40年前の昔は予約とか無くても普通にぶらっと行って…あいてたら座...
【新型コロナ情報】7月24日新たな感染者 国内計176,554人 東京都28,112人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月24日新たな感染者東京都28,112人、大阪17,445人、福岡10,758人、…
紀州街道(住吉大社〜浜寺公園)②
住吉大社で相当時間を使ったので先を急ごう。それにしても炎天下、ウォーキングなんぞを楽しんでいるのは私くらいか。…
洲原ひまわりの里(2022年7月23日撮影)
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県美濃市にある洲原ひまわりの里で撮影したヒマワリです。 撮影した日は、100平…
とんがり系の花しょうぶ
2022年6月のある日 今回はとんがり系の花しょうぶ。 これが意外と好きなんです。56.玉宝連(ぎょくほうれん) 江戸系57.白竜の爪(は...
大船フラワーセンター蓮の花
夏の大船フラワーセンター花散歩2として、蓮の花をアップします。蓮の花は、仏様の住む極楽浄土の池に咲いている花と言われるだけあって・・なるほど観ているだけで、うっとりするほど綺麗な花ですね~♪。蓮は水中の泥にまみれることなく美しい花を咲かせます。辛く苦しい現世の中でも、その泥に染まらずに清らかに美しい花を咲かせる。私たちも蓮のように生きていきたいものですが・・現実はなかなか難しいものですね!。大船フラワーセンター夏の花散歩はまだ続きます。大船フラワーセンター蓮の花
散華
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
黒岩涙香翻訳小説 『花あやめ』あらすじ1
黒岩涙香の翻訳小説『椿説花あやめ』を7月4日より連載開始し、第20回まで連載しました。原作『母の罪』バアサ・エム・クレイ女史作1902年(明治35年)6月17日から10月5日まで新聞「萬朝報」に連載された。(黒岩涙香作品・夢現半球)より『椿説花あやめ』のあらすじ2期待して居た二人の息子を、乗って居た船の沈没で同時に失った蔵戸子爵は、気落ちして抜け殻の様になる。此のままでは蔵戸家が断絶してしまうので、相続人を選定しなければならないと弁護士に促され、蔵戸子爵は弁護士が調べた、4代前に蔵戸家から分かれた遠縁の相続候補の娘二人の品定めに出かけた。一人はイギリスの南海岸の町ノスヒルドに住む画家の17歳の娘春川梅子。もう一人はロンドンに未亡人となった母親と暮らす草村松子という18歳の娘だ。二人の娘に逢った蔵戸子爵は、...黒岩涙香翻訳小説『花あやめ』あらすじ1
サイザー・キャッスル・アンド・ガーデン(庭編)
ダンナと一緒に湖水地方へ行った帰りには・・・ ↓↓↓ 湖水地方でグランピングへ行く前に…。 湖水地方でグランピング♪ 湖水地方のオススメなレストラン 蒸気機関車も走るウィンダミア湖畔 湖水地方の村に寄り道 湖水地方のダムソン ウィンダミア湖のフェリー ここへ寄り道しました。 ナシ...
夏の水田地帯
今日23日は、二十四節気の「大暑」。土用の丑の日です。学校も夏休みに入っていて、本格的な暑い夏になりました。 集落の周りの水田もすっかり夏風景になり、大豆は生育し、みずかがみ(コシヒカリより数日〜1週間早い水稲の温暖化対応の早生品種)も穂が出かけました。あとひと月もすれば早い収穫の季節となります。◆ 夏の水田地帯(2022,7,23) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガー...
【新型コロナ情報】7月23日新たな感染者 国内計200,975人 東京都32,698人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月23日新たな感染者東京都32,68人、大阪22,501人、福岡12,619人、愛…
紀州街道(住吉大社〜浜寺公園)①
前回の続き住吉大社駅には、難波から南海本線で各停に乗って5駅目。若い頃(新婚当時)は南海沿線の粉浜に住んでいた…
実物大のプラレール
フラフラと巷を彷徨っている本好き中年ライダーの備忘ログ
大暑~ハスシャワー
今日7月23日は二十四節気の大暑、字面からしてもいかにも暑そうでまさに夏本番!という感じ。暑中お見舞い申し上げます。「夏」の語源はもともと「暑い」の「あつ」が変化したものではないか?と言われており、夏は暑いの当たり前!心頭滅却すれば火もまた涼し!という気力?でこの夏を乗り越えましょうかネ(^_^;)。。とは言うものの・・・気力や精神力だけではやはり無理で、暑い夏を乗り切るには体力も必要!。今日は土用の丑の日です、定番のうなぎを食べてスタミナと体力を付け気力、体力を充実させて、この所また感染が急拡大しているコロナも、感染力拡大と引き換えに、オミクロン株から唯の風邪レベルまで弱毒化した感のあるコロナウィルスも一緒にぶっ飛ばしてやりましょう!。今日は、少しでも涼しさを感じていただけるよう一昨日大船フラワーセンタ...大暑~ハスシャワー
トロロアオイとオクラの花
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)トロロアオイ(ハナオクラ)の花が咲いていた。花びらをサラダにして食べる野菜だ。花も大きいので鑑賞用にもなる。比較のために、農家の畑に咲くオクラの花も撮って見た。トロロアオイの花びらは大きくて薄い。オクラの花は小さく堅そうだ。ハナオクラ(トロロアオイ)・アオイ科トロロアオイ属トロロアオイ種・原産地中国・一日花・花びらをサラダや天麩羅にして食べる・ハナオクラ(トロロアオイ)の根から作られた粘液はネリと呼ばれ、和紙作りのほか蒲鉾のつなぎなどに利用されて来た。オクラの花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PI...トロロアオイとオクラの花
台風で波照間島からでれないけど楽しい島に閉じ込め1日目【私が旅人になっていった話・44】
波照間島で2泊を終えて、朝一の船の便で島を出る予定で、近所の商店で買い物してかえったら、今日は船は台風がきてて波が荒いから、全便欠航とおしえてもらい、島にとじこめになりました。今から15年以上前の話です。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 台風がきているので、この日は船はでないし、次の日もどうかわからない、たぶん無理そうということでした。 私はこの朝の船で波照間島をでて、石垣島に戻り、そこから船で小浜島にいって、小浜島に泊まる予定でした。 小浜島で泊まる予約をしてた民宿には、波照間島にいて船が欠航で島からでられないので、小浜島に行けないといって、キャンセルしてもらい…
花の季節でなくても情緒ある風景
「八幡堀」に通りかかりました。 桜や菖蒲などが咲く季節もいいですが、花のないひっそりとした情緒ある堀の風景もいいものです。 八幡堀は、安土桃山時代、豊臣秀次が開町した八幡山城下の堀。江戸時代、そして昭和初期までは、水運によって近江商人の商いと町の繁栄に大きな役割を果たしました。 今でも、その当時の堀沿いの白壁土蔵や商家の立ち並ぶ風景が残り、時代劇ロケ地のメッカにもなっています。◆ 「八幡堀」(2...
❝アツイ!アツイ!!あっつーぅい!!🥵❞
❝アツイ!アツイ!!あっつーぅい!!🥵❞ 暑い日が続いております… ちょこっとお庭に出ただけでも 暑くて心臓バックバク! 命の危険を感じます💧 太陽さん そんなに頑張らないでぇ🥵 オウチの中は エアコンのおかげで適温だけど お昼寝ばっかじゃ退屈です。 これ以上 クッションやまくらを積み重ねなくて良いですから おでかけしませんか? 👩「自分の体温であったまったクッションは ぬるくてイヤ!」って訴えるから 使っていないのを重ねていって…で こんなになっちゃったんじゃん┐(´д`)┌ おでかけしたいの? ドライブならイイよ🚘 って事で 大ママさん家に遊びにきました。 ママ達は散歩の途中で見つけた ス…
茶畑の夜空
深夜に晴天予報が出ていた。月の出も遅い。冷え込むかも?とは思いつつも、この日は星を追いかけに行くことにした。2月の天の川は横たわった状態で夜明けの薄明がや...
高幡不動尊の四季 ハスの花
海の日の3連休、初日は雨だったけど、あとの2日は天気になって暑さが復活した東京多摩地区。高幡不動尊の境内は暑さもあって参拝者は少ない。真夏らしくない空の青さが目立った。境内入口のコムラサキは花が終わって実がなり始めていた。まだこの時期の実は緑色。
二度目ましての日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎へ♪
乗車。
クスッと、笑える人面草。
スマホで綺麗な写真が撮れる今、ミラーレスカメラやコンデジを使う理由
行楽日和。
ハマダイコン
若葉。
何の変哲もない、青空ですが。
水道みち緑道。
夜のつつじ。
今日は、ハナミズキ。
つつじ。
甲斐駒ヶ岳
駅にて。
雨。
【新型コロナ情報】7月22日新たな感染者 国内計195,161人 東京都34,995人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月22日新たな感染者東京都34,995人、大阪19,952人、福岡12,155人、…
スイカ・・・ニコイチ生活!
梅ノ木からR367を朽木大野に向かって走ると、蝉しぐれが・・・二回目の梅雨明け、戻り梅雨明け宣言ですかネ。 オクヤマの朝。気温21℃、雨上りの曇りで一部...
*清らかに。。白い蓮の花。。♪
ほんのりクリーム色の花たちと。。ピュアな白い花たちも・・つぼみから散り際まで目を惹く美しさ。。蓮の花シャワーを添えて。。今年も・・大船フラワーセンターの蓮の花たちに会いに行くことがてきました~240種もの花たちの中から・・こころ惹かれた花たちを・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
宮古島30★「宮古島東急」美し過ぎた♡ホテル前の海
4月に行った宮古島旅行。 宮古島東急リゾート「ニライカナイ」 朝食ビュッフェでお腹いっぱいになりました。 『宮古島29★「宮古島東急」ニライカナイで朝…
ピンク系☆花しょうぶ
2022年6月のある日 花しょうぶいろいろ、まだ沢山あるので続きます。 お付き合いいただけたら嬉しいです。 ※ 色分け等は管理人の独断と...
夏バテにおすすめの漢方薬【清暑益気湯】
異常気象と連日のように報道されるようになった昨今。マスク着用の推奨などコロナ禍も相まって夏バテしているひとは多いと思います。 こんな時、おすすめの漢方薬が『清暑益気湯(せいしょえっきとう)』です。高温多湿によって起きる様々な身体症状を改善
リボンのハンター
犬用の蝶ネクタイはよく見かけますが、キットにはリボンの方が似合うと思い、かわいい色のリボンを買っては、首輪に装着できるように仕立てています。 こういうものをつけると余計に、かわいいわね〜、とまるで人形を見るような眼差しの人に声をかけられますが、 無理もないですね 本当はの性格は…...
ドアハンドル
【新型コロナ情報】7月21日新たな感染者 国内計186,246人 東京都31,878人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月21日新たな感染者東京都31,878人、大阪22,047人、福岡10,752人、…
丹波篠山に次々と現れる不思議な神社群
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ラベンダーとクマバチ
ウミガメの卵 大量破壊 いったい誰が?
一番下に写真を載せていますが、かなり悲しい写真なので、心の弱い方はご注ください。 先日、いつもの一ッ葉ビーチで見つけた。海水浴エリアである。 一ッ葉海岸一帯はウミガメが産卵するので、ビーチの清掃などウミガメの赤ちゃんが生まれやすいように様々な保護活動が取り組まれている。 産卵期には、保護活動の方が、産卵した砂の辺りに旗を立てて「気をつけてください!!」と注意喚起がなされる。 ある旗のところの周辺に数十個の卵の殻が散乱している。 旗のすぐそばはバレーボールの大きさの穴が掘られている。 卵はここにあったに違いない。 誰がこんなひどいことを・・・ カラスは掘れないよね? 野生動物がこんな穴を掘るだろ…
サフランモドキの花
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)サフランモドキ(ゼフェランサス)が咲いている。雨が降った後、急に咲き出す花だ。ここのところ雨が降ったので、急にあちこちで咲き出した。普通は花弁は6枚だが、7枚や8枚の花も咲いて居た。7枚、8枚の花びらの種類なのか、突然になったのか、はっきりしない。サフランモドキ(ゼフィランサス)・ヒガンバナ科ヒガンバナ亜科アマリリス連タマスダレ亜連タマスダレ属・メキシコを中心に北米南部、西インド諸島、中央、南アメリカに分布・花が上向きに咲くのがサフランモドキで横向きに咲くのがハブランサス。・6月から9月にかけて咲く・日本には1845年に入って来た・初めはサフラン...サフランモドキの花
中部国際空港~大垣
【新型コロナ情報】7月20日新たな感染者 国内計152,536人 東京都20,401人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の7月20日新たな感染者東京都20,401人、大阪21,976人、福岡9,136人、…
呼び合うノスリ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)無風に近い予報だったので出かけたら、時々風力3くらいの風が吹いて居た。風が吹くとダイサギや猛禽類くらいしか出て来ない。案の定、ノスリが飛んで来て電柱に留まった。少し遠くの電柱にもう一羽留まっていて、呼んでいた。暫くして二羽とも飛び立った。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央アジア、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー呼び合うノスリ
あなたと A ・Z・ S・ Z
金の銅像「いやあ、蒸し暑いねぇしかし。」 ーーーその日 私は 未踏の穴の見学へ行った。 「壮大な、穴っ!」 その穴は 縦にも横にもに広がっていて、総延長は約100km! 深さは海面下180mにも及ぶ! そのうちの 入り口から350mのところまでが、 現在、観光坑道として公開されている。。。 それは、西伊豆の土肥金山~✨ 1300年代から金の採掘が始まり、 江戸時代、そして明治から昭和にかけて栄華を誇った。 産出量は佐渡金山に次いで大きく、 これまでに金40トン、銀400トンが採掘されたという。 昭和40年には金を掘り尽くして閉山。 蒸し暑い日で薄着の私は 穴内で「寒い!」を連発。 展示してある…
【京都】『嵐山祐斎亭』に行ってきました。 京都観光 そうだ京都行こう
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『嵐山祐斎亭』に行ってきました。(22年7月8日) 『嵐山祐斎亭(ゆうさいてい)』は、阪急嵐山駅から徒歩約10分です。 渡月橋からのどかな風景を眺めながら、川沿いを西に歩いて行きます。 石段を登ります。 建物、玄関前の庭園です。 【玄関】 建物に入り、拝観受付を済ませました。 『嵐山祐斎亭』 10時~18時 定休日 木曜日 入館料 2000円 予約優先、今の時期は予約なしで入館出来ました。 紅葉の時期は予約が必要です。 『嵐山祐斎亭』は、築150年の明治期の建物です。 元々は料理旅館「千鳥」でした。 文豪・川端康成が逗留し、執筆した部屋も残されています。 現在…
暑中の水辺散歩
今日から夏の土用入りですね。夏の土用とは立秋前の18日約間のことで、立秋前の8月6日が土用明けとなります。夏の土用の期間は暑中と言われ、暑中見舞いを出す時期ですが・・筆不精のジーさんはまだ一度も出したことがありません。。(^_^;)少しでも涼しさを感じようと出かけた水辺の散歩で撮ってきた画像をアップします。川の瀬でジッと獲物を狙うアオサギ。川の中を涼しげに泳ぐ小魚の群れ。このアオサギ君は獲物をうまくゲットできたかな?。近くにはカワセミ君も。水辺の草の葉に止まるハグロトンボ。こちらはサナエトンボの仲間?。暑中の水辺散歩
新しい家族のもとへ
4月に生まれた7頭のローラ仔は、委託式を終えそれぞれのパピーウォーカーさんのお家へ行きました✨パピーウォーカーさんのもとで、約1年間たくさんのことを学び遊び幸せな時間を過ごします💕その後はまた盲導犬協会に一旦戻り、盲導犬になるために訓練する仔やPR犬や繁殖犬、そして家庭犬であるキャリアチェンジ犬などになっていきます💪💨かわいいかわいいローラ仔達みんなの成長を願うばかりです💕なんと!パピーウォーカーさんの中...
大山千枚田★東京に1番近い棚田の風景
6月末に、千葉(鋸南町)の宿に泊まり 帰りに、ずっと行ってみたかった 大山千枚田 に立ち寄りました。 日本の棚田100選にも選ばれている 東京から…
花しょうぶ☆白い花
2022年6月のある日 白い花しょうぶいろいろです。 分けているのは私の独断と偏見によります。 疑問に感じる部分があるかも知れませんがお...
息子E君、ロンドン・パリ出張にキターッ!
東京に住んでる息子のE君と、4年ぶりくらいに会えましたーっ!!!\(^o^)/コロナ前にもロンドン出張で来たけど、多忙スケジュールで私は会えずじまい。だか...
イギリスでも夏はやっぱり海!
日本では、7月18日って「海の日」なんですってね?祝日として制定されたのが1995年というから・・・私が日本に住んでた頃は、まだなかった!笑いっぽうイギリ...
水に浸かるガーデン
今日は朝から断続的に強い雨が降りました。 線状降水帯の発生で、当市(近江八幡市)では、正午までの1時間におよそ90㎜の猛烈な雨が降り、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。土砂災害警戒情報が発令され、携帯にアラームが鳴り響きました。心配は、津田天満宮。宮仕として、本殿などへの被害・・・ 大雨の間は、マイガーデンの通路も水に浸かっていました。◆水に浸かるガーデン(2022,7.19) ※ 「著書:しんごのオ...
2022年07月 (51件〜100件)