ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
季節感あふれる花たちをどうぞ〜♪ 野の花・・庭の花・・・散歩道に咲く花・・どんな花も可愛いね〜〜=*^-^*=
4/19【そだつ】
こたつでぬくぬく
4/18【さがす】
雪だ
4/17【ためす】
念願の雪景色
汚れちまった悲しみに
雪のちらつく中で
荒野を行く
兄弟の隠れ家
どんぐりの帽子
煉󠄁獄さんの怒り顔
つつじ。
甲斐駒ヶ岳
駅にて。
雨。
パートナーデー/4月の満月はピンク・ムーンでした♪
プリンターを新しくしました
アベマ開局記念の日♪
白根三山と菜の花
閃光。
人影?
迫力!
遠くへ。
モノクロ的考察。
花、一輪。
【徹底レビュー】Canon PowerShot V10は本当に使える?Vlog初心者に最適なカメラか,メリット・デメリットを解説
バラの町-安八郡神戸町バラ公園(2021年5月15日撮影)-その3
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
この実、何の実、どんな花?
今日も小雨が降り、ガーデンの剪定作業ができませんでした。 前栽に植えている花木に大きな実が成っています。アーチにも珍しい実がなっています。 花木なので実は、余り知られていなかったり、マイナーな果樹なので、実も花も知られていないものもあります。 2つ紹介します。1つ目は、「ボケ」の実。漢字で「木瓜」と書きます。2つ目は、「ムベ」です。◆ ボケとムベの花と実(2021,8,16ほか)※ 「著書:しんごのオープ...
うたた寝したハナトラノオ、起きなさい。
雨の重みでベルガモットやハナトラノオが地面に寝ています。ベルガモットの花は華やかな時期は去り、もう充分に咲きました、もう未練はないわと言いたげに寝ています。ハナトラノオは倒れてはいますが、雨のおかげで水を得た魚のように元気に寝てるという感じ。こうやって地面にうたた寝しているよりは、花瓶に挿して飾ったほうがハナトラノオも喜ぶはずなので、片っ端から切って起こしていきました。
黄色いハイビスカス
庭にハイビスカスの鉢があります。ハイビスカスは1日花で、咲いた次の日はしぼんでしまいます。朝起きて、ハイビスカスの花が新しく咲いていると、何だか嬉しくなります^^鮮やかな黄色い花は、何気ない日常にそっと元気をくれます。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ちびやまくん農園🌿
ちびやまくんは学校では「生活」の教科が好きで、生き物や植物などがとっても好きです🌷小さなベランダでいろいろな種を植えて楽しんで観察し、お水をあげています🚿⬆️こちらのプチトマトは苗で買ってきたものですが、たくさんの実がつきました🍅去年、学校で育てた朝顔のたねをとっておき撒いたら、またぐんぐん成長しています💪バジルの種を撒いたらたくさん出てきて、美味しくお料理にも使っています🍳一番驚いたのは❣️手前のプラン...
お盆の花 女郎花@越畑の棚田
お盆最終日と言う事で、ちょっと繰り上げてこちらを紹介いたします。7月25日、カメラ仲間からの情報で、女郎花が見頃になってると聞いて、バイク飛ばして行って来...
頑張るクレマチスたち フィオーラ 清流
おはようございます~♪ 昨日の朝は雨でしたけど 午後からは晴れました。 それでも庭仕事はパスです。 バラは寂しいですけど クレマチスが咲いててうれしくなります。 マーガレットハ
中元みあかし萬燈祭と花手水
長く降り続いた豪雨、午後には止み、青空が見えてきました。 今日・明日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。水たまりが残る境内、拝殿にかけられたご神燈が19時に一斉点燈されました。 手水舎に飾った花手水にも参拝者が次々とカメラを向けてくれていました。「わぁ~綺麗!」という声に、嬉しくなります。◆ 日牟禮八幡宮の中元みあかし萬燈祭と花手水(2021,8,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
雨あがる★支えてくれた家族たち
★ご訪問ありがとうございます★豪雨の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。雨が上がりました。道路の向こうの田んぼも水が引いてまた緑に戻りました。通りに面した赤いベンチの反対側。雨が降ったので黄色のランタナが元気いっぱい。青空が出ています。ご心配いただきありがとうございました。でも、雨はこれからもまだ続くようですので、皆さんも、どうぞお気をつけくださいね。玄関前のハイビスカス・レッドフラミンゴ。勝手口横のCafeコーナー。こちらではイエローフラミンゴが咲いています。昨日は、雨水がはけきれずにレンガ敷の上が池のようになっていました。レンガは、一応、排水溝のある方へ勾配を取って貼ったのですが、何ぶんにもド素人のやったことですし、また、後から花壇を作るなど、庭の形状も変化していったため、あちこち問題ありの庭となって...雨あがる★支えてくれた家族たち
四季の花達 紫陽花@岩船寺
6月19日、朝一番に向かいましたのは、木津市にあります岩船寺です。小雨が降る絶好のコンディションの中、見頃の紫陽花が出迎えてくれました。1.岩船寺。開門前...
想い出の夏 蓼科・小布施
今年の夏休みはどこにも出かけず、ひたすらStay homeコロナが感染拡大し緊急事態宣言が発出され、私も退院後1ヶ月でまだ本調子ではないので諦めがつきます...
睡蓮とカンナ
やっと連日の雨が上がりました。また降るかもしれませんが、少しほっとしています。今日ご紹介するのは睡蓮と池のほとりに咲いているカンナです。この写真は少し前に撮ったもので、睡蓮の池にもしばらく行けていません。8月も半ばになったので、だいぶん様子が変わっているかもしれません。晴れたら、また自転車で見て回りたいです。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
雨宿り ペッシュボンボン、プリンセスアレキサンドラオブケント
おはようございます~♪ 日本中あちこちで大雨の被害が出てますね。 これからもまだ雨が続きそうなので心配です。 被害が出ませんように。 コロナの感染も勢いが止まらないみたいで、こわいです。
ローズヒップばっさり切られ事件、その後。
2日前にアルジが剪定して、捨てられたフランシス・E・レスターのバラの実は、このままだと腐ってしまいそうなので雨が降る中、レインコートを着て救出に行きました。庭の隅に作られたコンポストの前に山と積まれたバラの枝。1本1本持ち上げて見ると、花が枯れたあとローズヒップになるまでまだまだ日にちを要するものがほとんど。だって昨年は赤くなったローズヒップを収穫したのは11月中旬だったんですもの、3か月も早く剪定されたので、実になっているのはわずかでした。
イタリアから、リネンとレースの美しいチェカバーが入荷致します♪
こんにちは♪今日も訪ねてくださりどうもありがとうございます! このところ、過ごしやすい気温が続いているミラノです 今日は、9月から販売させ…
ひまわりで「花手水」
8月15・16日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。 コロナ禍でひしゃくの使用が控えられている手水舎を「花手水」にしました。 昨日・今日、雨でガーデンのルドベキア等が思うように切れず、作業に困りましたが、なんとか祭礼日に間に合いました。 コロナとこの雨、うっとうしい気持ちをヒマワリなどビタミンカラーの花で元気に、そして癒やしていただければ幸いです。 (市内の大雨の状況) 12日から降り続く雨...
蓮池
大雨が続いていますね。私の住んでいる地域でも警報が出ていたりします。これ以上被害が出ないように祈るばかりです。皆さんもお気をつけてくださいね。今日は8月上旬に撮った蓮池の写真をご紹介します。以前ブログでご紹介しきれなかったものです。この蓮池もしばらく行っていないのですが、連日の雨でどうなっているんだろうかと少し心配になります。また晴れたら様子を見に行きたいです。ポチッと押して応援していただけると、...
クラウンプリンセスマルガリータ、フレンチレース
おはようございます~♪ 九州や中国地方で大雨が続いていますね。 自然には逆らえませんけど、 被害がないことを願ってます。 dreamrose地方も1日雨で 庭に出られるような状況ではないので、
萬燈祭に「花手水」(作業途中)
8月15・16日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。15日19時にご神燈が一斉点燈されれます。 このお祭りに手水舎を花手水にしようと、作業を開始しました。使用する植物は、ガーデンに咲いているルドベキアと葉っぱ。そこに直売所で購入したヒマワリです。 今日は、雨でルドベキアや葉っぱが思うように切れなかったので、とりあえず装飾は半分ほど。明日、完成させます。◆ 日牟禮八幡宮の中元で花手水作成(日...
四季の花達 半夏生@大庄屋 諏訪家屋敷
6月13日、大庄屋 諏訪家屋敷 の続きです。本日は半夏生を。1.一番好い場所。奥の座敷から見えるのが。2.前の庭には半夏生が。元々は池にだったのが川から水...
フェアリースター
通常のニチニチソウより小さな花を咲かせるフェアリースター。名前の通り、かわいいお花です(^-^)でも、平面的なお花を撮るのは苦手でして…。今回はお水をあげた後の、雫のついた姿を撮影してみました。まずは前ボケを入れて撮ってみました。雫の中にお花が映ったところを。マクロレンズで雫にお花がちょうど映り込むようにして撮るのは難しいですね。我流で撮っているので、いつも四苦八苦しています。いつかマクロレンズで素敵に...
カレックスを生かす庭★ノカンゾウ咲く
★ご訪問ありがとうございます★<思い出写真館>アオギリの実です。正ちゃんといつもお散歩に行く公園の駐車場にあった大きなアオギリの木。いつもこの実を見るのが楽しみだったのですが、今はもう、切り倒されてしまってありません。思い出のアオギリの木。この実の変化の様子はこちらの過去記事の中でご紹介しています。→「気になる木」シマトネリコの木も出てきます。<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまより午後から少し雨がやみました。中央花壇のお花が四隅を残して猛暑で全滅です。気温も下がったし、寂しいので何か植えたいのですが、その前に、こんな日でないとやれないことを。「東の庭」のあちこちで大株になっているカレックスを株分けして、他へ移植しました。株分けは、3月から4月の上旬に行うそうですが、な...カレックスを生かす庭★ノカンゾウ咲く
★ 今年もヤノネボンテンカ! ★
残暑お見舞い申し上げます。今年も出会うことができたヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)!名前の由来は 葉がやじりのような形であることから来ています。
アボカドちゃん、成長中 メアリーローズ、ギードゥモーパッサン
おはようございます~♪ 昨日は朝から雨が降ったりやんだり、 時には豪雨になったり、ややこしいお天気でした。 雨のおかげで気温が上がらず、 昨日は久しぶりにエアコンを使わずに1日過ごしました。
ベゴニアの花、切り戻して再び
7月17日、ベゴニアのハンギングバスケットをバッサリと切り戻しをしていましたが、一月足らずで芽が出て、花に覆われてきました。これからどんどん花が増えてくると思います。 ベゴニアばかりを植えて変化がありませんが、こうして切り戻しをして、一年中、更に出来れば来年も咲かすためです。 ○切り戻し時のブログ画像(7月17日) 今日も最盛期を過ぎたベゴニアのハンギングバスケットを2基、切り戻しました。◆ ベゴ...
巴里 こんにちはエッフェル塔
巴里 チーズ🍕専門店
木曽福島駅 中央本線
ブルージュの夕暮れ パノラマ
ミュンヘンの休日
長野の休日 朝の諏訪湖
長野の休日 諏訪湖畔のバス停
ヴェニスの休日 粋な船頭さん
車窓 北陸本線 賤ヶ岳と余呉湖
大阪城
大阪 空中庭園
パノラマ 屋島 高松城跡 高松港
ドイツの休日 雨のノイシュバンシュタイン城
長野の休日 早春の諏訪湖1
ミュンヘンのフラウエン教会
暴れん坊アナベル。
アナベルがまあるい頭を重そうにしながら咲いています。株が大きくなったのはいいとして、これがとっても暴れん坊。遮るものが無ければ伸びたい放題で、あっち向いたりこっち向いたり、かなりお行儀が悪い。そう言う訳でか、茎が細いものは地面にごめんなさいとお辞儀しています。
ピンクの芙蓉
自転車で近所を回っている時に見つけた芙蓉。ちょっとバテ気味の時に見たやさしいピンクの大きな花は、おおらかでほっと心が和みます。今年は遠出もできないので、身近に咲く花にたくさん助けられている気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
青空とサルスベリ
今日は朝から大雨です。雨の日は無性に青空が恋しくなります。青空にサルスベリはよく似合う気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
かわいいお客さんとおうちご飯
雨の週末は、おうちでおいしいテイクアウトを購入して楽しい時間を過ごしました🎉🍾ワインにぴったりの前菜の盛り合わせと子供たちも大好きなピザ🍕お友達ご家族にも子供たちにも大好評でした🍽✨お友達のおうちの一歳のジャックラッセルテリアのラリーちゃん🎀一緒に遊びに来てくれました🐾一歳ですが、とっても落ち着いていてお利口さんで美人さん💕私はいっぱい遊んでもらいました⚾️💨💨ちびやまくんが作ってくれたのは、一口サイズのまん...
クレマチス、エンテルの開花。アウグスタルイーゼ、 デュセスドブラバン
おはようございます~♪ 台風が暑さを持って行ったのか 猛暑は一段落しましたが、 代わりにコロナが広がっています。 今週に入って感染者が増えて 過去2番目の感染者数です。 都会に比べたら、
四季の花達 紫陽花@もりやま芦刈園
6月13日、宮荘川の次に向かいましたのは、守山にあります芦刈園です。広い敷地にいっぱいの紫陽花、着く頃に雨も降り出して好い感じでした♪本日もタイトル無しの...
シノグロッサムの花は素敵なのに、種は超クセモノ。
青、白、ピンクの花が咲いていた時は、その素敵さに惚れ惚れしたシノグロッサム。でもその種は超クセモノです。小さな種はくっつき虫で、いったん服についたら、1粒1粒取り除くのが大変なほどしっかりくっついています。ガーデン手袋にもくっつき虫。いちいち取るのも面倒なので、アルジはもう手袋は捨てるしかないとか言いながらも、いつの間にか手袋の種を取るのはツレアイの任務に回ってきました。
グラジオラス(別名トウショウブ)のオレンジの花
グラジオラスは、アフリカ・地中海沿岸などが原産のアヤメ科で、球根性の多年草です。日本へは、明治時代に渡来しました。名前は葉が古代ローマの剣であるグラディウスににていることに由来します。別名は、トウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)。
グルスアンアーヘン プシュケ シャンテロゼミサト
おはようございます~♪ すごい暴風の台風のせいで庭がぼろぼろです。 風に吹かれて折れた枝が何本もあるし、 バラの花は風に吹かれてとげにこすられて ぼろぼろになってしまいました。 プチ
庭花 早くも秋のお花が控え始めました ★ポテチを揚げるコツ
花 花言葉 庭 ガーデニング ティータイム tea time 差入れ お土産 頂き物 おやつ お菓子 デザーt アイスクリーム プリン 焼きクリームチーズ ブルーベリーヨーグルトアイス ポテトチップス flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
四季の花達 紫陽花@宮荘川
6月13日、朝一から滋賀県東近江にあります、宮荘川の紫陽花を撮りに行っておりました。今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.2.3.4.5...
ミニバラとハナトラノオ
最近、庭のお花にモデルになってもらうことが多いです。庭で撮る時は大抵マクロレンズで撮っています。手ブレをするので三脚を使うことも多いのですが、三脚の取り扱いが下手でして…。いつも長さの調節に苦労しながら撮っています^^まずはこの前ご紹介したミニバラを。次々と花を咲かせています。白いハナトラノオは大口を開けて笑っているように見えます。なんだか楽しそう(^-^)マクロレンズを通して見ると、普段目で見ているのと...
広い池に咲くハス(蓮)の花
ハス(蓮)は、インド原産のハス科の多年草の水生植物です。現在は、観賞用や食用などで世界中で栽培されており、日本へは仏教伝来とともに渡来したようです。「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と表現されるように、古代から清らかさの象徴とされてきました。
酷暑に「A・G・K !」
先日のウォーキング風景から。 モサモサの緑の世界。。。鎌倉の緑地。 うだるような暑さの中、日陰を辿りながら散歩すると タデ科の花が 風でサラサラと揺れている。 目には涼しい。 ミンミンゼミと、少し涼し気なヒグラシの音を聞きながら。 www.youtube.com うーーーん、ヒグラシは涼し気だけど、、、、、 いや やっぱり暑い。息苦しいほど暑い(笑) 若い頃の様に何も気にせず歩き続けるのは 良くないお年頃かなぁと最近思う(爆) 何か起こってからでは遅い。基本向こう見ずな私も悲しいかな 一人行動での体調には 前よりも用心するようになってきた。 小さな生き物たち、日向でじっとしていて大丈夫なのかし…
ブランピエールが倒れた クリーミーエデン、ペイシェンス
おはようございます~♪ 台風が通り過ぎていきました 皆様のところは被害はなかったですか? 夜中に雨はかなり降ったものの 朝6時ころの空はこんな感じで、 台風はもう通り過ぎたのかなと思っ
ヒマワリ(国営木曽三川公園)2021年7月23日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県南部にある海津市に、 国営木曽三川公園(←クリックサイトへリンク)があります。 国営木曽…
この草花は「ヨウシュヤマゴボウ」
台風9号は温帯低気圧に変わりましたが、再び発達し、今日の昼過ぎは強い風が吹き荒れました。ガーデンの木々は、少し折れたり、倒れています。 高校野球の開幕も台風接近の影響で明日10日に順延となリました。 毎年夏になるとガーデンにブドウのような実を付ける草があります。「ヨウシュヤマゴボウ」です。 花は可愛く、秋になると紅葉します。実は、染料になるそうです。 この植物、実などに毒があり、生育旺盛な帰化植物...
カッコいいナイトライダー★台風対策
★ご訪問ありがとうございます★ユリ・ナイトライダー。花びらの縮みは水不足だったようで、雨が降ってきれいになりました。こうして見ると、やはり名前の通りカッコよくて、おしゃれなユリですね。<読者の皆様へうさぎとくまより>こちらのランキングをクリックしてくださいね★ピンクのスカシユリももうひとつ開きました。白いほうが少し丈が短かったです。鉢植なので、風が当たりにくいダメ元プランターのコーナーへ避難させました。<ひとりごと>出たーーーっ!「ガーデニングブログですから」いつも都合がよくて笑っちゃう。自分の記事も、たまにはしっかり見ないとね。せっかくきれいに咲いているルドベキアタカオですが・・・支柱を立てて、ワイヤーで結んでおきました。一時強くなった風はすぐに収まりましたが、今度は雨がひどくなってきました。でも、作業は続け...カッコいいナイトライダー★台風対策
やっぱり寂しい。。。
一時預かり🐶を盲導犬協会にお返ししてから、ちびやまくんは事あるごとにワンちゃんが欲しい・・・なんかつまんないね😞と話すことが増えました💧やっぱりとても寂しいようです。でも繁殖犬を家族に迎えるにはまだまだ時間がかかりそうです💦⬆️一時預かりわんこがいた時に、ちびやまくんが書きました✏️ 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよ...
ヒルガオ
今日は台風のせいか、朝から風がすごいです。吹き荒れる風に大丈夫かなぁと思ったりしますが、外ではセミが鳴いていたりします。セミはたくましいですね。今日ご紹介するのはヒルガオです。ピンクのアサガオによく似た小ぶりなお花を咲かせます。日本には古くから自生していて、万葉集にも容花(かおばな)という記載で出てくるそうです。ヒルガオという名前を聞くと、小学生の頃に教科書に出てきた、『ハマヒルガオのちいさな海』と...
シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(白花洋種朝鮮朝顔)の白い花
バラ咲きの花 クロードモネ ディスタントドラムス
おはようございます~♪ オリンピックが終わりましたね。 アスリートの皆さんはどなたもオリンピックまで とても大変な毎日の中、自分を磨き続けてきたわけで その道のりを考えると、勝っても負けて
残暑お見舞い申し上げます
残暑お見舞い申し上げます 2021 私のガーデニング 季節は立秋、熱く戦った「2020東京オリンピック」も閉会しました。 次は、猛威をふるうコロナ。早く日常の生活を取り戻したいものです。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承...
四季の花達 皐月@大池寺 其の二
6月6日に行った、滋賀県の大池寺の続きです。1.蓬莱庭園。お寺の紹介ビデオを見た後、こちらの目玉である蓬莱庭園へ参ります。2.扇の窓。3.小堀遠州の作。皐...
見頃になった蓮池
8月の初め、近所の蓮池に行ってみました。ちょうど見頃で、たくさんの花が咲いていました。カルガモも泳いでいました。八重咲きの蓮の花と蕾たち。今年見に行った中で、一番花数が多かったです。人もそんなにいないので、ゆっくり撮影を楽しみました(^-^)このあと、前回の記事の睡蓮の池へ自転車で向かいました。暑いけれど、蓮や睡蓮は大好きなので撮りに行きたくなりますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります...
2021年08月 (101件〜150件)