ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
廃墟マニアの方々!トラックバックお願いします。
なぜか25セントが財布に〜⁉︎
え〜複数の医療用薬物を服用で〜って〜⁉︎
円高ドル安〜⁉︎
ハワイのお葬式、日本のお葬式
とろけブタ
もうすぐ発売〜今年も買います〜♪
夜桜 in iPhone
メイドインハワイ〜始まってから100回目〜♪
ハワイの最新グルメ〜♪
誘惑に負けそうになりました〜
行列が出来るハワイで人気のお店〜!
ハワイに行くなら今がチャンス〜⁉︎
ワイキキに1泊99ドル〜泊まれるかも〜⁉︎
笑うチューリップ
ドラッグストアで買ってみた〜
◎早咲きチューリップ*糸スイセン・・きょうの庭花 4/12
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
桜降り注ぐ清雲寺
ハムチーズ揚げパン
お花見旅@大阪造幣局②
今年の桜(2025年)
思い違いのスキャット
お花見旅①@大阪造幣局
ご褒美
ふわもちシフォンケーキ
麗しの木蓮
◎咲いてきた庭花 4/08 エコ苗多め@乙女像
海棠☆美人の眠り
乙女椿
咲き誇る枝垂れ桜 清雲寺
国民宿舎むろと
四国東南端の室戸岬にある国民宿舎の廃墟。国民宿舎とは税金を投入して建てられた公営の宿※1のことである。行政サービスの一環であるため宿泊費が安いことが最大のメリットであり、他にも民間ではありえない好立地にあるなどの利点がある。本宿舎も国定公園※2の中、それも絶景ポイントに位置している。 開業は昭和46年(1971)7月、総工費1億2500万円をかけて建設された。※3平成17年(2005)10月末をもって運営を休止。その...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
室戸生コンクリート企業組合
四国の東南端に位置する室戸岬にあるコンクリート会社※1の廃墟。「企業組合」とは聞き慣れない名前だが、要するに中小企業の一種だと考えてよい。世の中の企業がほぼ株式会社と有限会社で占められる中、この形態を取る企業の割合は零コンマ数%の世界であり極めて稀である。 事務所に掲げられていた品質管理の合格証の有効期間は2005年(平成17)3月31日までであったが、強度試験の報告書はその日付以降のものも残されてお...
興奮と試練
E-P1 / M.Zuiko Didital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 伊東市 / 2011.7.23 この状況をどう切り抜けるかはあなた次第・・・まるで試される様な場面に遭遇し沼おじさんは打ち震えていた・・ ゴチャゴチャしたものから一部を切り抜くのは意外と容易い・・適当に切り取っても案外ソレなりになるからだ・・しかし・・ 稀に極限りなくシンプルなシチュエーションに出くわすと、ソレに出会えた興奮もさる事ながらそんな気持ちが湧き上がる。 コレでもかってくらいゴチャゴチャしたモノもインパクトがあるけど、シンプルなモノにはまた別次元のパワーがある・・ きっと、ソレ自体の持つパ…
スカイレスト ニュー室戸
高知県は室戸(むろと)岬にそびえ立つ展望レストラン跡。ここは四国の東側の最南端にあたり、岬からは太平洋が一望できる。この素晴らしい展望を生かして結婚式場としても使われていたようであるが、昭和47年(1972)のオープンからわずか6年で閉鎖してしまった。 一度見たら決して忘れられないその奇抜な外観から、廃墟好きであれば知らぬ者は無いとまで評される廃墟である。しかしその割には実際に足を運んでみたという...
鉄柵越しに燃ゆる青
E-P1 / M.Zuiko Didital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 伊東市 / 2011.7.23 最近全然行ってないけど・・この頃釣りをしに行ったりドライブしたりと度々訪れていた伊豆半島・・その東海岸側かな・・ 鉄骨越しに眺める伊東市の街並み・・奥にちょっとだけ相模湾も見えるね。廃な景色だが不思議と夏を感じるモノだ www E-P1 / M.Zuiko Didital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 伊東市 / 2011.7.23 いやしかし、出歩けるようになったと思ったら梅雨の季節か・・ちょっと出かけたら5分でズボンがビショビショだ・・・ もう…
大観音と廃墟
X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 栃木県 宇都宮市 大谷町 / 大谷公園 平和観音 / 2013.3.3 夕暮れの空に観音様のシルエット・・この前の黄色いタンクの写真を探していたら同じフォルダにこんな写真があった・・・ ここは『 大谷石 』の産地、栃木県の大谷町にある『 大谷公園 』だ。鉱山のタンクを見た日にこんな所にも来ていたようだ。 公園といってもここはもともと大谷石の採掘場で、公園を取り囲む凝灰岩の岸壁にはこんな採掘跡がそのまま残っている。 dp3 merrill 50mm F2.8 / 栃木県 宇都宮市 大谷町 / 大谷公園 大谷石採掘場跡 / 2…
2020年06月 (1件〜50件)