ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
元町・中華街・関内・桜木町など、横浜で撮った写真を。 これらに限らず、”横浜市内”ならば、なんでもOK♪
今夏の鉄道旅は何処に!?
長靴、オクヤマ生活の必需品!・・・甲子園、長崎!
なんちゃって家庭菜園2025夏(2)&真夏の美味しいモノ♪
イソシギとコシアカツバメ
ブドウ&椿&ミニトマト
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
PhotoBlog:129 曇天の下の青い粒
オオタカ幼鳥は元気に飛び回っています
谷根ダム
現状維持。
さっぽろ時計台ラーメンと横浜サイクリング
【ついにコスプレ!?】優香先生、優香先生が“コスプレ×ベージュパンスト”パンスト美脚で変身開始!
PhotoBlog:128 花階段
ワルナスビ
河川敷で野鳥観察…緑の河原のアマサギたち
焚き火デビューのお供は
葉っぱニョキニョキ
お手伝いウサギ
7/17【とうきょう】
お外に仏像がいたっていいじゃない
レトロ調の自転車を撮りたくて
髪をふぁさ~
figmaのミクさんをお迎えしちゃいました
なびくマントが撮りたくて
ライドウをお迎えしました
7/15【のみてろ】
茂みに潜む
たまには、こういうのも
台風の被害 近所の神社が・・・・
台風15号も19号も、我が家は背後にある山の影になり、被害はありませんでした。 放水路があるので洪水もなく済みましたが・・・・ じもとの鎮守である青木神社。よく見ると屋根の右側が養生してありますね。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ファイト一発
いやぁ~オールブラックス負けちゃいました。南アが勝ってくれたからイギリス同士の決勝なんてならなくてよかった。ファイト一発
絶滅危惧種 ばんめん を食べに行く
ふとしたことから、「ばんめん」なるものが横浜にはあるらしいと知りました。横浜生まれ横浜育ちなれど、全く聞いたことも見たこともありません。何やらもう一部の店でしか味わえないらしいと。 その一部には、弘明
沢田研二の自宅と湧水を横浜山手で探訪(1):沢田研二・岡田准一・国分太一の自宅/元町商店街/ダニエル
だいぶ間が空きましたが、『「君が代」原曲を「横浜テニス発祥記念館」で聞く:「君が代発祥の地」で君が代を考察する(最終回)』に引き続き、幕末から明治32年(1899年)まで外国人居留地であった横浜山手を散策します。横浜の山手は外国人居留地であったため多くの洋館が残されている観光地であり、また高級住宅街でもありますが、洋館巡りという定番コースではなく、別の切り口(湧水探訪という切り口)から横浜山手を探...
横浜山手で歴史に思いを馳せる(1):荻野アンナの自宅/石川代官所/クリフサイド/元町百段公園
前回は『「君が代」の視点からの「横浜山手散策」』シリーズ、前々回は「湧水」の視点からの「横浜山手の湧水探訪」シリーズでしたが、今回は「歴史」の視点からみた横浜山手を散策してみたいと思います。横浜は東京と違って、幕末からの短い歴史しかありませんが、それでも多くの興味深い史跡があります。なお、洋館巡りという定番コースは、すでに素晴らしいサイトが多くありますので、今回は洋館以外の史跡を巡ります。★★★ ★...
オータム・イン・ヨコハマ
海岸通りの銀杏はまだ緑ですが、木によっては色づき始めました。山手の丘はいい音が聞こえてきたかと思ったら、ミニライト風8スポーク履いたGTRが。カッコいい上の色づいた葉っぱ入れたかったからハイアングルで撮ったけど、下から煽ったほうがヨカッタなぁ。咄嗟の応用ができない・・・オータム・イン・ヨコハマ
久良岐公園散歩 大池まで
久良岐能舞台の裏側、東屋のある先から山越えで公園に向かいます。 公園本体との間には峰がある形です。急な長い階段を上ります。これがけっこうきつい・・・・ 上りきると、公園側の能舞台への門がありま
久良岐公園散歩 久良岐能楽堂
秋にはなったものの、なかなか秋晴れの日がなくてさみしい限りですね。 青空は見えなかったけど、まぁ雨は降りそうにないだろうとちょっと長距離散歩に。 久良岐能楽堂です。我が家から歩いていくと、途中に結
横浜金沢区の破壊された護岸
台風15号による被害で、横浜の沿岸部の工場が浸水被害にあいました。 ちょっと用事があり、そのあたりへ行ったので待ち時間に様子を見に行ってみました。 へし折られた街路樹。左側が海方向になるので海側から
シーサイドラインの繋がった金沢八景
この日の町歩きの終点に到着です。 写真中央あたりに、以前のシーサイドライン金沢八景駅がありました。 そこから連絡する京急まで行くのに、国道16号を渡り数分。不便でしたね。 もともと仮の駅でしたが、16
海を見ていた午前
いくつになっても海はイイよなぁ・・・新港埠頭のハンマーヘッドもだいぶ出来上がりました。建物ができるとガントリークレーン「ハンマーヘッド」も小さく見えます。海を見ていた午前
16号の六浦あたり
追浜と金沢八景の間には横浜南共済病院があるせいかぽつりぽつりと店があります。 出来てさほど時間のたっていない「甘味処なごみ」 和菓子の店らしい風情のある外観ですね。 タモリ倶楽部の豆腐屋さん対抗Ne
みなと旅館とみなと湯
16号線をさらに八景に向けて歩きます。 近くに大き目の病院があるためか、薬局が乱立状態の場所があります。 その薬局の間に緑が見えます。旅館と銭湯の看板も出ていますね。 何だかモダンな看板です。銭
ドイツ楽団 オクトーバーフェスト in 赤レンガ倉庫
ヴォーホーアンドカレンダーバンドなんでも、彼らは千葉にある東京ドイツ村でやってたらしいんだけど、もう日本が活動の場なのかな?ドイツ楽団オクトーバーフェストin赤レンガ倉庫
ハロウインの準備できてます❤イングリッシュガーデン横浜
ハロウイン。最近は日本でもすっかり季節のイベントとして定着したようです。10月になると、あちこちでハロウインの飾りつけが始まり、横浜イングリッシュガーデンでも…
2019年10月 (1件〜50件)