ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
デジカメ(デジタルカメラ)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ヤナギ&ジョウビタキ
公園で野鳥観察…昨日の公園は...
アラカンのセルフポートレート おうちスタジオ外での自撮り撮影5回目
乗り鉄で大人の遠足・・・姫路城のお花見!
宮内、花
PhotoBlog:62 仲良しポニーズ
公園で野鳥観察…ビンズイによく出会いました
雨の川越散策
卵かけご飯とぎゃらりい「杣の道」・・・タムシバとマメザクラ
思い違いのスキャット
【春の定番、桜を綺麗に撮るには!?】初心者でも簡単にキレイに撮るコツ!
加納、河津桜&木蓮
PhotoBlog:61 孤独
公園で野鳥観察…昨日の公園は…
JR総武本線下総中山駅
◎早咲きチューリップ*糸スイセン・・きょうの庭花 4/12
やっと河津桜が開花した(本当です)
ウサギゴケの近況
美味しくお花見♪
人生で暇を持て余したことがない
山奥にも春が来た(3)
新学期に新しいPC 走り始める
2025/4/6のごみ拾い記録
【Lily編】桜の穴場
今年の桜も見納めかな…?
揚羽と歩く、春
カンアオイ~地に這うように
キルトの配置 / アケビの花
桜降り注ぐ清雲寺
春らしくなってきました♪
登山の時の撮影はスマホじゃなくてデジカメを勧めるオッサンの理由
登山時はスマホで撮影せずにデジカメをお勧めする理由
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
TAMRONのレンズを買ったのでアリエクでフィルターを買う
主に旅行時に使っているα6500ですが、標準の18-135mmでもいいんですが、もう少し望遠側が欲しいなぁって思っててレンズ物色してました。そこまでのこだわりは無いですし、沼にはハマりたくないのでオールマイティに使えそうなものってことで選ん
過去からの一撃 ー 写真今昔物語 ー
1999年頃に撮ったデジカメの写真が、今の自分が撮る写真と大して変わってない件。SANYOのDSC-X100の作例多数。オールドカメラファン、寄っといで~。
【最新】おすすめの単焦点の高級コンデジを画質やコスパの観点からご紹介!
おすすめの単焦点レンズの高級コンデジを、画質やコスパの観点からご紹介しています。
【最新】SILKYPIX Developer Studio Pro11の特徴や評判・口コミは?
RAW現像ソフト"SILKYPIX Developer Studio Pro11"の特徴やメリット(長所)、デメリット(短所)について解説しています。また、その評判や口コミ、料金についても詳しくご紹介しています。
大坂城の桜といちごが贅沢なDrip-X-Cafeの苺アルプス
この時期たくさん出ている苺スイーツ。一度は食べたいですよね。大坂城の桜がちょうど見頃を迎えたということで行ってきました。苺アルプスという名前もとても可愛いですよね。甘酸っぱいいちごとカスタードとふわふわのシフォンケーキのようなスポンジが入っ
Peak Design(ピークデザイン) エブリデイスリング6Lレビュー
今回はPeak Design(ピークデザイン) エブリデイスリング6Lレビューです。発売は2019年12月で、3L、6L、10Lの3サイズがあります。「エブリディ スリング」はピークデザインの「エブリディ」シリーズの中で最も小型で軽量なカメ
SONY 縦位置グリップVG-C3EMレビュー
今回はSONY 縦位置グリップVG-C3EMのレビューです。バッテリーグリップという言い方もしますね。バッテリーを2個入れることができるので長時間の撮影などにもとても便利です。数は多くないですがダンスなどの発表会の撮影など長時間の仕事でバッ
ネガフィルムをデジタル化
デジカメが発売される以前に フィルムカメラで撮影した写真 16歳の頃に 自分専用のカメラを購入してから デジカメを購入するまでの 約10年間に …
レンズの掃除に必須、フジカラーのレンズクリーニングリキッドが再販
カメラのレンズの掃除に欠かせない、カメラ用液体クリーナーが再販されてました。特にオールドレンズを修理される方には必須と言ってもいい商品です。ネットでは生産終了の情報が拡散されてました。Amazonの商品リンクから、是非参考にしてみて下さい。
カメラ本体側(ボディー)の保護フィルム
カメラの保護フイルムで思い浮かべるのは、背面液晶の保護フィルムだと思います。その手の商品は数多く見かけますよね👀一方「カメラ本体側」又は「カメラボディー側」の保護フィルムは無いのかと、ふと疑問に思った訳です🤔
2021年に購入した山道具 〜 ベストバイは?
2021購入した山道具のレビュー
α7 IVとα7 Ⅲの違いを比較!ソニーデジタル一眼カメラ口コミ仕様を調査
ソニーデジタル一眼カメラα7 IVとα7 Ⅲの違いを比較します。 「Beyond Basic」次代の、新基準へ。有効約3300万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー、
SONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)で撮る奈良公園の紅葉
奈良公園の紅葉をSONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)で撮ってきました。紅葉やお花は望遠レンズがあるととても綺麗に撮ることができますよね。今年はピーク時に紅葉を撮りに行くことができず終わりかけのところもありました
ManfrottoPL ローラーバッグ AIR55(MB PL-RL-A55)レビュー
今回はManfrottoPL ローラーバッグ AIR55(MB PL-RL-A55)のレビューです。ゴロゴロタイプのカメラバックです。電車移動の時には本当に助かる2輪のローラーバックです。ノートパソコンやタブレットは機材収納スペースを開けず
ハクバ写真産業IND2 P200カメラショルダーバックレビュー
今回はハクバ写真産業IND2 P200カメラショルダーバックのレビューです。私はスクールフォト系のカメラマンをしています。この秋は今までコロナで延期になっていた各種イベントが一気に入って怒涛の2ヶ月でした!仕事にはいつもはマンフロットのカメ
アクションカメラはCrosstour CT9500が安くてオススメ
アクションカメラも1万円しない時代となりました。今回私はCrosstour(クロスツアー)CT9500を購入したので紹介します。
オリンパス TG-5とモンベル コンパクトカメラケース M
オリンパスのTG-5とモンベルカメラケースMのレビューです
TG-5 レンズキャップ
TG-5のレンズキャップ, 液晶保護フィルター購入
TG-5のストラップ〜細引きで自作
オリンパスTG-5のストラップを細引きで自作しました
登山用デジカメ購入 ~ 2代目
登山用のデジカメをAmazonで中古を購入
SONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)で撮る般若寺の彼岸花
今回はSONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)で撮った般若寺の彼岸花です。お花の撮影には打って付けの望遠レンズです。SONYのGレンズでF4通しなので明るく背景のボケもとても綺麗です。同じエリアをSONY FE24
SONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS(SEL24240)で撮る般若寺の彼岸花
今回はSONY FE24-240mm F3.5-6.3 OSS(SEL24240)で般若寺の彼岸花を撮影してみました。9月に見頃を迎える彼岸花、とても妖しくて魅力的な花です。お花を撮影する時は焦点距離240mmというレンズは圧縮効果が感じら
ポチッと準備中
ガーデニングブログ移行への準備ってわけじゃないんですが、ポチってた接写リングが届きました。Xマウント用マクロは純正か中華なんですけど、流石に中華とは言えマクロだと1万円しないようなのは無いし、接写リングで代用です。例によって中華製で、10mmと16mm2枚セットで4千円しないヤツです。純正だと1枚で9千円くらいのはずですかね。ボディはプラだし、マウントは金属とは言えナンかよく削れそうな造りだし、まぁボクには十分でしょ。ただ最初、10mm単体で付けると接触不良を起こしたんですが、何回か着脱繰り返してたらナントカ大丈夫そうですかね。さすが、中華クオリティ。そして、標準ズームのテレ端でのピント範囲はざっとこんな感じ。10mm+16mm2.5cm~6.5cm16mm5.5cm~15cm10mm8cm~22.5cmちなみ...ポチッと準備中
SONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)で撮る雨の生駒山
今回はSONY FE70-200 F4 G OSS(SEL70200G)で雨の奈良を撮ってきました。真夏真っ盛りの毎日が雨ばっかりで気がついたら少し空が高くなってますね。この日は雨に煙る若草山と平城京大極殿を撮影して、そのあと雨の生駒山を撮
おすすめの番組おしえて!「登山で頂きメシ!」
登山の必携品:結束バンド
登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)
直ぐに登山に行ける山域:スタンバイ状態の山について
聞く耳を持たなくていい人:登山編
酒飲みの執念と登山(笑)
バカ尾根を登る:登山計画と詳細図
地図の収納方法:さすがにモンベル(笑)
登山初心者
縦走路(笑)
#自由を感じる瞬間
丹沢の山は雪の中に:バカ尾根登りはまだ出来ない
丹沢へのアプローチが抜群に良くなっている
今年の富士登山はこれから色々変わる
行ってみたい世界遺産は?
雨模様の生駒山と雨後の輝き
毎日雨が続きますね。今回は次の3本のレンズを使って雨の生駒山、そして一瞬の晴れ間の生駒山を撮り比べてみました。SONY FE24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮る薬師寺の蓮の花
今回はSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で薬師寺の蓮を撮ってきました。SONY Eマウント用のカールツアイスレンズで、Planar(プラナー)という名前がついています。名前の由来など簡単に書い
SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビュー(京都瑠璃光院・六角堂編)
今回はSONYのPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)レビューです。SONY Eマウント用のカールツアイスレンズで、Planar(プラナー)という名前がついています。Planarは平坦という意味で、ダブルガ
tokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650) レビュー
今回はtokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650) レビューです。フィルターの種類は2種類あり青みが強いOPF 550-L、そしてオレンジの温かみのあるOPF 650-Lがあります。以前青みが強いOPF 550
tokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650) で撮る唐招提寺の蓮
今回はtokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650)で唐招提寺の蓮の花を撮影してきました。木造建築がどのように写るか楽しみです。フィルターの種類は2種類あり青みが強いOPF 550-L、そしてオレンジの温かみのあ
不貞行為の離婚裁判で徹底的に勝つ方法
どんな強情な相手でもどんな大嘘つきでも、不貞行為による離婚裁判で徹底的に勝つ方法です。どんな強情な人にでも必ず離婚裁判で勝ってもらわなければならないので、その方法を早めにあなたにも知ってもらいたいと思います。この方法で裁判に勝てない人など見たことありません。
SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮る神戸ハーバーランド
今回はSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮る神戸ハーバーランドです。カールツアイスレンズは夕焼けや夜景がとてもいい雰囲気になります。商品情報名称:Planar T* FE 50 mm F1.
スパイカメラには画質に偽りが良くある事を知った上で購入している探偵です
Amazonや楽天等々ネット通販でスパイカメラを購入しようとしている方に向けての記事。いろんなスパイカメラを購入したのですが、画質を偽って販売しているような商品が多い。表記は4Kで実際はFHD、FHDだが実際はHDだったり。マジかよっ!?って思ったあなたは読んでみて。その点だけでも知った上で購入すると腹が立ちません。
SONY FE24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)で撮る長弓寺の紫陽花
今回はSONY FE24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)で雨上がりの紫陽花を撮影してきました。またPolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist Edition Ⅱ)PMVND
Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで撮る長弓寺の紫陽花
今回は雨の紫陽花をVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで撮ってきました。紫陽花はやはり雨に濡れている方が雰囲気ありますね!このレンズはクラシックレンズの良さを活かした写りが特徴で味のある写真を撮ることが
Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C で撮る紫陽花の名所奈良の総本山長谷寺
今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで紫陽花の名所岩船寺を撮影してきました。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで味わいのある写りが人気です。総本山長谷寺は奈良県桜井市にあります。Inst
PolarPro Quartzline CPフィルターとManfrotto プロフェッショナル PLフィルター比較レビュー
今回はPolarPro Quartzline CPフィルターとManfrotto プロフェッショナル PLフィルター比較レビューです。同じCPフィルターですが、メーカーごとの発色の違いがあり面白いです。まず最初にPolarPro Quart
Voigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C で撮る紫陽花の名所岩船寺
今回はVoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.Cで紫陽花の名所岩船寺を撮影してきました。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで味わいのある写りが人気です。岩船寺は奈良県境に近い京都府南端にあり自然豊か
SONY α6000 高性能で高コスパボディとカールツアイスのレンズSEL1670Z&SEL2418Z レビュー
SONYのミラーレス一眼の中でもとても高性能なのに安くいボディといえばα6000です!自分の中でもよく撮れたな、と思う写真はほとんどα6000で撮ってます。センサーサイズはAPS-Cでフルサイズより少し小さいのですが、その分望遠になるので今
PolarPro Quartzline CPフィルターとtokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)比較レビュー
今回はPolarPro Quartzline CPフィルターとtokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)比較レビューです。PolarPro Quartzline CPフィルターはCPフィルター、tokyo g
1月末から始めたメルカリの合計売上は…
1月24日から始めたメルカリですが、全部で56点売れました。邪魔だなーと思っていた不用品は殆んど売れました。あれらがお金になって一石二鳥、本当に良かった。まだ売れ残ってるのはCDが5枚で、しばらく放置して、売れなかったら廃棄ですかね。それで
tokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)レビューⅡ (グランフロント大阪周辺作例)
今回はtokyo grapher OPF550-L (レンズフィルター#550)でグランフロント大阪周辺を撮影してきました。グランフロント大阪周辺はカッコよくて雰囲気があり映える場所ですので撮影も楽しかったです。フィルターにはちょっと紫っぽ
Foigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.C レビューⅢ(大阪グランフロント周辺作例)
今回はFoigtlander NOKTON Classic40mmF1.4S.CⅢです。クラシックレンズの良さを現代に復元したレンズで比較的安価で素晴らしい写りが人気のレンズで大阪グランフロント周辺を撮影してきました。とてもコンパクトで美し
SONY Vario-Tessar T*FE24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z)レビュー
今回はSONY Vario-Tessar T*FE24-70mm F4 ZA OSS(SEL2470Z)のレビューです。SONYの純正カールツアイスの望遠レンズです。カールツアイスは色鮮やかで印象的な写真を撮れるレンズとして人気です。焦点距
PolarPro Quartzline ND1000レビュー
今回はPolarPro Quartzline の中でもND1000についてです。ND1000というと長時間露光撮影に欠かせないものですよね。このQuartzlineフィルターは99.9%純度の溶融石英ガラスでできており光学的透明度が高いシリ
「SDカード」もあると便利なもので!メインはデジカメなどで
SDカード SDカードって持っていますか? いわゆる普通のSDカードです。 これは私が持っている、かなり古いS...もっと読む もっと読む
TOKYO GRAPHER フィルター#550 レビュー
TOKYO GRAPHERは創業70年のカメラアクセサリーを扱う会社です。iPhoneのレンズやフィルターなどを多く扱っていいます。今回はその中のレンズフィルターのレビューです。フィルターの種類は3種類で「解像感を落とすことなく光の柔らかさ
PolarPro Apex ミニマリスト三脚+ボールヘッドレビュー
今回はPolarPro Apex ミニマリスト三脚+ボールヘッドレビューのレビューです。堅牢なトラベル三脚でプロレベルの安定性が特徴です。耐荷重量は最大1.36kg、レーザ刻印されたロック部分で自由な高さに調節することができます。Polar
DJI OSMO ACTIONレビュー
2019年5月に発売されてから2年が経ちましたがレビューをしてみたいと思います。アクションカメラとして小さいカメラに高性能な機能が詰まっています。4K60P動画、8倍のスローモーション、水深11mまでの防水機能そしてDual Screenと
PolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist Edition)PMVNDレビュー
今回は新しく発売されたPolarPro PolarPro Variable NDフィルター(Peter McKinnon Mist Edition)PMVNDのレビューです。1世代前のVariable NDフィルターも所有していますがどのよ
1件〜50件