ほぼほぼ リビング常駐、たまに外の世界に出かけます。 自然が好き、花が好き、蝶など虫系画像も撮ってます。 そんな私、ワタヌキ☆イヴのフィルターで とらえた あれこれを 気ままに綴っています。
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のハラビロトンボです。ハラビロトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Lyriothemis pachygastra Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.ハラビロトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Lyriothemis pachygastra Koyapoo
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のコシアキトンボです。コシアキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Pseudothemis zonata Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.コシアキトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Pseudothemis zonata Koyapoo took thi
2025年6月に撮影した多摩川のハクセキレイです。ハクセキレイ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 White Wagtail Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.ハクセキレイ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 White Wagtail Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.ハク
夏型17号ちゃんは虫かごの壁で蛹化したところ足を滑らせて底に落ちてしまい一生おばはんと暮らすことになってしまった。それを踏まえてもう一人壁で蛹化した子を蛹ポケットに入れて2日。きれいに羽化した18号ちゃんに後悔しきりだ。
ドリーさんを探して歩いていたら遊歩道でカマキリの幼体にちょっかい出しているちゅんこがいた。しばらく眺めていたけどおばはんに用心&結構やり返されてその気がなくなったようで向こうに飛んで行ってしまった。あとは道の真ん中に残されたカマキリの幼体。
今日はブルーインパルス2日目。昨日と同じコースならばひらパーの観覧車が見えるところで撮りたいなとあれこれ脳内シミュレーションをして場所を決めたけど天気予報が当たって雲多め。P950ちゃんはお日様が出ないとただの箱なのっお日様っ!と祈るような心持で飛んでくるのを待った。
最後の3頭目が今朝羽化していました。(リコー CX3)昨日ケースから出して土の入った箱を衣装部屋に置いておいたら、今朝無事に羽化していまた。今夜のうちに車庫に移します。昨日の右翅が伸び切っていない蛾は今朝見るといませんでした。昨日の16時に見た時も伸びていなかった
2025年6月に撮影した多摩川河川敷のハラビロトンボです。ハラビロトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Lyriothemis pachygastra Koyapoo took this picture in 2025 in Kanagawa.ハラビロトンボ 神奈川県 多摩川 2025年6月撮影 Lyriothemis pachygastra Koyapoo
私の昆虫撮影ホームグラウンド『小石川植物園』でオオスカシバを撮影しまくりました☺️ 訪問場所 小石川植物園 訪問日時 2025年7月13日 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 6III + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』 備考 都心の公園ではとても暑く通常なら素早いオオスカシバもお疲れ気味で案外撮影しやすかったです❗️ 暑くて昆虫も少なめですが十分昆虫撮影が楽しめました♪ では紹介します。 今回はたまたま見かけたオオスカシバを追って撮影します☺️ オオスカシバは特に珍しくありませんが飛んでいるのを見るとついつい撮影してしまいます😅 楽しいオオスカシバの撮影ができました…
2025年6月に撮影した多摩川のハクセキレイです。ハクセキレイ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 White Wagtail Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.ハクセキレイ 東京都 多摩川 2025年6月撮影 White Wagtail Koyapoo took this picture in 2025 in Tokyo.ハク
■キアゲハ砲① キアゲハの羽化が始まりました まずは1匹 これから、これからどの位くるのか? 42匹のアオスジアゲハを抜くのか楽しみです ■アゲハ砲…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)