【内部潜入・空撮】世界平和大観音(平和観音寺)
世界平和大観音は兵庫県の淡路島にある観光複合施設の廃墟。正式名称を「豊清山平和観音寺」という。昭和57年(1982)に建立された巨大観音像は台座部分を含め全高100メートルにもなり、当時は世界最大の仏像として注目を集めた。 昭和52年(1977)のオープン当初はそこそこの賑わいを見せたものの、観音像の完成から6年後の昭和63年(1988)にオーナーである奥内豊吉氏が死去。その後妻が経営を引き継ぐも、その妻も平成18...
新しい物は、やがて古くなり朽ち果てます。 生あるものは、必ず死が訪れます。 そんな朽ち果て、滅び逝く過程や跡に惹かれて写真を撮ってしまいませんか? 本格的な廃墟からプチ廃墟。 錆びた扉から錆びた釘。 哀愁漂い後世に残したい写真撮ったらトラックバックお願いします。
こどもの日-大阪府河内長野市:延命寺
トワイライトエクスプレス瑞風 / 菜の花と枇杷
雨上がりの小鳥の大合唱
四万温泉・四万たむら(6) アガッタンで巡る新緑の吾妻渓谷
『今季初?+20℃まで気温上昇のバンフ』『初夏の雰囲気;木々は新緑の淡い色』『レンタルボート(カヌー&カヤック)屋オープン』*「記事書き」はBanff,Canada
管理人・・鉄オタになるの巻!
軽井沢の春 定点観測(5/23)
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.5 (Part 3)
『朝の青空の中のバンフアベニューとボウ川』『暖かな日には釣り人もいるしのんびりする人が’増える』*「記事書き」はBanff,Canada
雨に煙る
軒を連ねて
木曽大橋
眩しい季節
新緑眩しく
眺望(京浜急行)
一つの道迷いと遭難回避事例
天文趣味人と登山趣味人の違い、さらに天文登山趣味人は
坪山に咲いていた花(2) 花いろいろ
マダニに咬まれました(汗)
富士山最難関の御殿場ルートのイメージ
長距離ランナーの悦楽:遥か高くを見上げる感覚について
#一度食べに行きたいお店 登山編 はらしま食堂
超長距離ランナーのプライド・実力・崩壊と御殿場ルート(笑)
坪山に咲いていた花(1) ヒカゲツツジ
母の意外な言葉に驚く:登山届と登山計画書について
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?
#キャンプについて語ろう 槍ヶ岳テント泊
上野原 坪山(2)
工石山のシャクナゲ
まさかのスマホトラブルで今後の登山を改めて考える事態に
2020年12月 (1件〜50件)