ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
春の桜や渡り鳥、夏の新緑や花火祭り、秋の紅葉や昆虫たち、冬の雪景色やイルミネーションなどなど、貴方の周りで四季の訪れを告げる風物詩の写真、それらを閉じ込めた風景写真やスナップ写真などをTBして下さい。 自然のものばかりでなく料理(食べ物)や歳時、雛人形や鯉のぼりなどのショットも歓迎です。四季の風物詩をカメラで切り取りましょう。
麗しの木蓮
◎咲いてきた庭花 4/08 エコ苗多め@乙女像
海棠☆美人の眠り
乙女椿
咲き誇る枝垂れ桜 清雲寺
ホイップメロンアンパン&あんバター塩パン&釣り情報
トキワマンサクなどの花木と春の花苗&待機苗の植え付け(4)
雪柳
◎プルモナリア&クリスマスローズのドライリース
ゆず抹茶チーズスフレ
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
原種系チューリップとホスタと今日のうさ子
枝垂れ桜と和傘 清雲寺
高知県産直七果汁のスティクチーズケーキ
ひょうたん桜&桔梗信玄どらもっち
国際基督教大学の桜(1)
城山カタクリの里 ダンコウバイとサンシュユ
小金井公園の桜
城山カタクリの里 アズマイチゲと八重のキクザキイチゲ
東京農工大の桜
城山カタクリの里 雪割草(2)
城山カタクリの里 コブシ
城山カタクリの里 雪割草(1)
ソメイヨシノ 東中野~下落合(2)
府中郷土の森公園さんぽの花 あんず
ソメイヨシノ 東中野~下落合(1)
小金井公園のソメイヨシノ
城山カタクリの里 ウグイスカグラ
城山カタクリの里 キクザキイチゲ
城山カタクリの里 豊後
紅葉してるね♪
にほんブログ村...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【はまなすの丘公園】ススキ
ちょっと来るのが遅くなっちゃったけど…大好きな石狩のはまなすの丘公園へ。枯れているものが増えていたけど、まだ、ふさふさの子もいました(*'ω'*)サラサラタイプのススキも♪いつの間にか、こんなに季節が進んでたんだな~本格的な紅葉はどこに見に行こうかしら(*‘∀‘)...
法起寺の稲穂とコスモス
稲穂輝きコスモス揺れる法起寺 法起寺では黄金に輝く稲穂と花蓮に揺れるコスモスを同時に見ることができます。 法起寺では毎年稲を刈り取った後の休耕田にコスモスを植えています。 今年はちょうど稲刈りをしているところに訪れたので元々休耕田になっているところのコスモスと稲を同時に見ることができました。 法起寺は606年に聖徳太子が法華経を講説された岡本寺を寺に改めたことが始まりで、法隆寺、四天王寺、中宮寺、
朽木生杉の炭窯で、炭を焼く・・・小入谷林道より
「つぎ、焼いているし・・・」と、朽木生杉(くつきおいすぎ)のNさん。 「窯からだして、俵に詰めたら・・・」と言っていたので、「二俵、お願いします」と。 ...
「 秋祭り 」 が終わりました。
昨日は、祭りの最終日でした。こちらの地方は台風の被害もなく、予定通りに祭りが行われました。 朝7時に御旅所に集合でした。 御旅所では、まず、宮座のテントを張りました。 その後、地区の役員の仕事として、片付けた献酒を関係者に配布しました。 午前10時から
晴天に恵まれた藤江のだんつく獅子舞
東浦町の藤江だんつくに3年ぶりに昨日、行ってきました。 藤江神社の祭礼に奉納される、一人立ち獅子舞です。愛知県の無形指定文化財に指定されています。角が二本の雄の獅子は、迫力があります。 K-3+DA★55 2019/10 藤江神社 右手に持った棒を回転させながら舞います。 K-3+DA★55 2019/10 藤江神社 ゆったりとした動きですが、ダイナミックです。相当、体力を使うのではと思います。 K-3+DA★55 2019/10 藤江神社 台風の影響が心配されましたが、雲一つない晴天でした。 K-3+DA★55 2019/10 藤江神社 台風19号で被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げま…
ススキのスズメ
スズメBORG89レンズ(600mm、F6.7)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ススキにスズメが来て留まった。ススキの穂をついばんでいる。しばらくススキの穂をついばんで飛び去った。スズメはイネ科の実を初め、桑の実、柿の実など何でも食べるようだ。スズメ・スズメ目スズメ科スズメ属スズメ種・西はポルトガルから東は日本までユーラシア大陸に広く分布・インドにはほとんど居ない・典型的なシナントロープで人間が住んでいる所には定着するが、人間が住まなくなるとスズメも居なくなる傾向がある。(Wikipediaより)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーススキのスズメ
ニラの花とシジミチョウ
台風一過、皆様ご無事でしょうか?我が家は、無事です。被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。にほんブログ村...
台風一過のキャンプ・・・最高気温16℃、寒気が南下!
台風19号、関東では広範囲で被害が出ていますか・・・・ 「日中も寒い」、思わずマッキーをチョロ焚きしました。今回の台風19号、朽木小川では北からの強...
キジの親子
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河川敷にキジの親子連れが居た。二羽の子を連れた親子キジだ。二羽の子ははしゃぐ様に飛び回っていた。親キジは心配で仕方がないと言った様子で子を守っていた。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーキジの親子
アゲハ飼育日誌1935 幸せな音再び 黄色かった卵 先住民
幼虫が増えてきて、また"幸せな音”が聞こえてくるようになりました。黄色かった卵は3個中2個寄生。先住民は危険な存在?
品格薫る九品寺
九つの品格 九品寺は奈良県御所市にある彼岸花が美しいお寺です。 九品寺はサンスクリット語で、上品、中品、下品で、人間の品格を表しているそうです。 上品の中にも上中下があり、中品や下品にもそれぞれ上中下があり、全部で九つの品があるので九品と名付けられています。 高台にあり眺めが素晴らしいです。 彼岸花の時期は終わっていましたが、所々咲いているのもありました。 街並みを見下ろすように彼岸花が咲いていて
【秋のガーデン】寂しくなる時期の庭にうってつけの花!
今日はこの写真から↓お庭散策も今年はこれが最後となりました!春から毎月訪ねている上野ファーム。出迎えてくれたのは額に囲われた庭で咲く花々。裏で茎をオアシスにさし、上手く花をいけていましたよ。花瓶ばかりではなく、こんな風に飾れば迫力のある素敵なインテリアに
アゲハ飼育日誌1947 第3の寄生虫 蛹にも顔 謎の突然死
ヤドリバエ、タマゴコバチに次ぐ第3の寄生虫が現れました。クロアゲハはさなぎにも顔があります。ナミアゲハ終齢幼虫謎の突然死
ビオトープに 「ししおどし 」 を作りました。
今日は台風の影響での風雨が心配なので、朝から祭りの提灯を一旦片付けました。暴風警報が出ていましたが、風はほとんどなくて一日中雨が降っていました。 夕方、また提灯を吊しました。 さて、今週の水曜日、鹿威し(ししおどし)を作りました。 近所の竹やぶから貰って
見張るモズ
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)モズがあちこちでキキキキキと高鳴きをしている。あちらこちらと飛び回って縄張りを主張している。時々他のモズが来ると追い回している。まだ縄張りが確定していない様だ。百舌(モズ)・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布・模式標本(亜種モズ)の産地は日本・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー見張るモズ
コスモス満開藤原京
広大なコスモス畑 藤原京ではコスモスが見頃を迎えています。 たくさんの方が訪れていてとても賑わっています。 コスモス畑は広大な藤原京の中央部分にあり、お花がギュッと密集していてとても綺麗でした。 この一面だけではなく周辺にも何面にもわたってコスモスが咲き誇っています。広い芝の部分もあり子供たちが走り回ったりお弁当を食べたりしてとてもほのぼのしてました。 大和三山を眺めることができる藤原京 藤原京で
アゲハ飼育日誌1946 黄色いナミ 背中の顔 エアー糸掛け
黄色いナミアゲハ アゲハチョウは背中にも顔 アオスジ幼虫の奇行エアー糸掛け糸くぐり バラード熱唱
くりはま花の国~秋桜
週末にはまた大型で猛烈な台風19号が襲来するとのことで、昨年のように台風の塩害でダメになる前にと、10月9日にくりはま花の国のコスモス園へ秋桜を観に行ってきた。レモン色のキバナコスモス「レモンブライト」は見頃でしたが・・その他のピンクや赤の秋桜はまだ3分咲きくらい。レモン色のキバナコスモス「レモンブライト」丘の道を行く観覧車。百日草とキバナコスモス。ピンク系の秋桜「センセーション」。秋の陽ざしを受けて輝く秋桜。秋桜の花言葉は、「乙女のまごころ、愛情、たおやかさ」♪うす紅の秋桜が秋の日の何気ない陽だまりに揺れている....秋桜といえば、昔さだまさし作詞作曲で山口百恵が歌ってヒットしたあの名曲、「秋桜」のフレーズの一節が浮かんできます。。秋桜は、もともと外来品種ですが日本の秋の風景に良く似合って・・・今や秋を代表す...くりはま花の国~秋桜
咲き揃ったコスモス
BORG89EDレンズ(600mm、F6.7)、PentaXKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)コスモス畑のコスモス。遅れて咲き出してやっと一週間。咲き揃ったと思ったら台風襲来。強風に吹かれると花弁がすべて飛び散る。二日後はどうなっているか心配。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き揃ったコスモス
火祭り~紅葉を待つ
柴ワンコ~、火祭りが紅葉するの、もう少し、待とうね~にほんブログ村...
Autumn Collection 2019
鎌倉 坂の下 由比ガ浜 静かな海を見に来た。。。週末はどうなる事やら。 漁師さんのこぼした魚 数匹に群がるカラス。 近寄ってみたら 漁師さんからの御馳走は 鯛などが4~5匹。いいな(笑) 坂の下から北上して江ノ電線路を越えて扇ガ谷へ。 10月上旬の鎌倉散歩。 寿福寺~英勝寺~浄光明寺周辺の谷戸、崖沿いを歩く。 ・・・鎌倉散歩という響きも、私の場合 目的は 穴と崖の観賞だがーーーーー 2019秋 鎌倉の穴と崖コレクション 扇ガ谷 生活道路トンネル。通勤通学に毎日ワクワク出来そう。。。 寿福寺の横井戸。。。中の造りも面白い。小さな穴から水がチョロチョロ落ちていた。 寿福寺やぐら群(北条政子や源実朝…
「 秋祭り 」 の初日でした。
今日から秋祭りです。秋晴れですが、台風が心配です。 早々に、12日(土)夜の模擬店の中止が決まりました。うちの地区は、綿菓子の予定でした。 朝からガレージに提灯を吊しました。(写真は夕方に撮影) 3年前に新調しました。古い提灯は紙が破れていました。 京都市
堤防のノビタキ(2)
BORG89EDレンズ(600mm、F6.7)、OlympusEPL-5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ノビタキが堤防と堤防下の芦原を行き来している。堤防の雑草に居る青虫を探して捕食している。堤防は何処も同じように雑草が生えているが、毎年ノビタキが来る場所は決まっている。堤防下がすぐ芦原になっている場所だ。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防のノビタキ(2)
新居マンションのイベント~非常時安全対策の講習&勉強会(^^)
イベントレポート募集します!先週の土曜日は、新居マンションの非常時の勉強会でした。エントランスホールに集合。AEDが設置されています。画像左下はアンティー...
図書館で借りた本・絵本【9冊目】:どんぐりむらのぼうしやさん
図書館で借りた本・絵本【8冊目】:くろくんとちいさいしろくん
図書館で借りた本・絵本【7冊目】:くろくんとなぞのおばけ
図書館で借りた本・絵本【6冊目】:こうさぎとほしのどうくつ
図書館で借りた本・絵本【5冊目】:れっしゃだぞう
図書館で借りた本・絵本【4冊目】:ケーキやけました
図書館で借りた本・絵本【3冊目】:おばけのかわをむいたら
図書館で借りた本・絵本【2冊目】:みずたまのたび
図書館で借りた本・絵本【1冊目】:ぞうのオリバー
「 ブルーベリー 」 またシカ被害
有刺鉄線と防獣アラームでシカ被害がだいぶ減ったと思っていたのですが、また、やられてしまいました。 ブルーベリーです。高さのあるネットを張っていたので大丈夫かと思い、有刺鉄線もアラームも取り付けていませんでした。 有刺鉄線については以下のページをご覧くだ
最近お気に入りのフルーツ ★新作チラ見 栗帽子とりんごハウス コッカーグッズ
job シャインマスカット フルーツ 果物 デザート グルメ かぶり物コッカーの多目的BOX BOX 箱 インテリア RW りんご 栗 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ…
*赤。。~4色の*彼岸花* 横浜 西方寺~4(終)♪
華やかな彩(いろ)。。艶やかな 秋の赤。。4色の彼岸花が咲きそろう 横浜 西方寺・・ピンク・・黄色・・白に続いてラストは赤い花たちを。。どの色のそれぞれに美しく・・こころに残ります・・惹かれる色はありましたか・・?今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
大阪国際空港千里川の飛行機
千里川は大阪国際空港(伊丹空港)の滑走路の際にあり、離発着する飛行機を一番近くで見ることができる場所です。 飛行機好きの聖地と言われ、突風を巻き上げ轟音を響かせて大きな飛行機が飛んでく姿は大迫力です。DJI社のOSMO ACTHIONというアクションカメラでも撮影してきました。 4Kで撮影できますのでとても綺麗です。 手ブレも補正してくれるので簡単に撮影することができました。
絶景若草山
美しい芝の若草山 美しい緑の芝がどこからでも見えてとても綺麗な山です。 芝生に覆われた三つの山が重なっているように見え流ので三笠山とも呼ばれています。 標高は342mで面積33ヘクタールで山頂には5世紀に築造されたと言われる史跡鶯塚古墳があります。 毎年1月には若草山きがあり、焼くことによってまた春に美しい芝が見られます。 この日は天気が良くて遠くの山々まで見渡すことができて最高の景色でした。 こ
サルスベリ華やか浮見堂
サルスベリが美しい浮見堂 浮見堂ではサルスベリが見頃を迎えています。 池の周辺に何本かのサルスベリの木があって華やかです。 この日は雲の様子が池に映り込んでとても迫力がありました。 サルスベリは少し見頃を過ぎていましたがまだまだ綺麗でした。 浮見堂 JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス(市内循環外回り)「春日大社表参道」下車徒歩約5分 近鉄奈良駅から徒歩約20分 [ad#co-2] Camera
コスモス満開般若寺
秋の風物詩般若寺のコスモス 般若寺のコスモスが満開でした。 背高く伸びた茎の先に可憐なコスモス、風に揺れる姿がとても綺麗でした。 彼岸花を見たかったのですが、もう枯れてました。 それでも真紅の花は迫力がありました。 本堂 戦国時代に消失したのち、1667年に再建されたそうです。 コスモスに囲まれてます。 般若寺 【住所】〒630-8102奈良県奈良市般若寺町221 【TEL】0742-22-628
ばってん長崎くんちの中日・・・長崎さるくの十人町
今年の長崎くんちの人出。「月・火・水の平日」と言うこともあるのか、多い年の1/3ぐらいですかネ。それと、外国からの(韓国・中国)観光客が、ホント少...
アゲハ飼育日誌1945 洗面台のクロアゲハ羽化 寄生ラッシュ続く
洗面台の鏡の前で蛹化したクロアゲハが羽化しました。アオスジアゲハの寄生ラッシュは相変わらず。ケースの角で蛹化する強者。
「 種子からのイチゴ栽培 」 植え付け準備
昨日は、朝からJAへ米の精米に行って来ました。まだ、古米がたくさん残っています。先日、新米を食べましたが、やっぱり新米は美味しいですね。お米の冷蔵庫に玄米を入れていても古米は古米ですね。今回は、クリーン精米(無洗米)のボタンを押しました。日本酒の大吟醸のよ
寒露~煌めく雫
今日10月8日は、二十四節気の寒露です。朝夕は少しづつ冷気が増して、白露の頃に降り始めた露が、冷たく感じられるようになる頃・・野山の紅葉も少しづつ色づき始め、いよいよ秋本番といった風情が漂い始める頃ですね。。昨夜降った雨の上がった庭先で、蜘蛛の巣に付いた雨の雫が朝日に煌めいてキラキラと輝いていた。一つ一つの水滴が宇宙を漂う星々のように輝いて・・まるで煌めく水滴の小宇宙のようです!。爽やかな清涼感を感じます。秋海棠の花と煌めく雫。秋バラと雫。寒露~煌めく雫
Halloween ~みんなで食べましょ♪
クッキー、みんなで食べましょ♪って、ベアちゃんが言ってますよ~にほんブログ村...
山廃 吟醸純米 ひこうき雲
日本酒やグルメ美味しいものをスキーが大好きな女性が日々をつづるブログです。
コスモス
BORG89EDレンズ(600mm、F6.7)、OlympusEPL-5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)成長が遅れていたコスモス畑のコスモスの花。まだ二分咲き程度だがやっと咲き出した。この後又雨や曇りなので満開はもう少し先だ。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーコスモス
長崎くんち・前日(まえび)
まだ、台風19号の影響ではないでしょうが・・・今日は、曇りのち☂マークの長崎です。 長崎くんちの前日。7時から諏訪神社の踊り場で、演し物を奉納。 ...
「 町民体育大会 」 でした。
昨日は、「町民体育大会」でした。午前8時過ぎに会場に行き、地区のテントを張ったり、パイプ椅子を並べたりの準備をしました。霧雨が降っていて、少し肌寒かったです。 開会式の様子です。10地区対抗で順位を決めますが、開会式の参加者数は我が地区がいつも一番多いで
【秋インテリア】植物で彩る秋のインテリア♪&お買い物マラソン
今日はこの写真から↓秋になると青や紫の美しい実をつけるノブドウ。散歩道での嬉しい収穫です♪白い器によく映えますね。 大きさや形も色々ポスターも秋冬バージョンにかえました。関連記事↓ランタンにはLEDキャンドルを忍ばせてドライフラワーや松ぼっくりを入れて飾り
銀杏
10月1日撮影、設定を変えて撮る。にほんブログ村...
秋の大船フラワセンター①朝顔と秋桜
昨日は暑かったが、秋晴れに恵まれたので大船フラワーセンターへ秋の花を観に行ってきた。今は夏の花から秋の花への端境期なのか?入園者も少なく、のんびりと秋の花散策を楽しめた。澄んだ秋空に向かって爽やかに咲くブルーの西洋アサガオ。そして夏の花朝顔から、秋の花秋桜へと主役が交代します。秋の大船フラワーセンターその②へ続きます。秋の大船フラワセンター①朝顔と秋桜
久しぶりのアリスイ
河川敷で久しぶりにアリスイに出会った。カンカン照りで背景が空の上逆光気味だ。何とか目が出るようにしたら背景が白飛びになってしまった。アリスイ・キツツキ科アリスイ亜科アリスイ属アリスイ種・アフリカ、ユーラシア大陸、イギリス、日本に分布・夏季にアフリカ北部やユーラシア大陸で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸中部やインド、東南アジアへ南下し越冬・日本では北海道、本州北部で夏季に繁殖し、冬季には本州中部以西へ越冬のため飛来する。(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー久しぶりのアリスイ
稲、コスモス、かかし。
カメ「まだまだ昼間は、暑いのぅ~」 トカゲ「ほんとにのぅ~暑いのぅ~」 可愛いキノコに 可愛い草の実。林の中がこっそり秋の飾りつけに変わっている。 キウイも!熟してる! キウイの収穫は10~11月。祖父が昔 千葉の家で作っていたっけ。キウイはとても旺盛だと言っていた。 川沿いの田んぼを散歩して 案山子見物をしよう・・・ 彼岸花と稲穂の色は良く似合う。。 今年はお休みの田んぼに、コスモス畑を発見! その向こうに稲が干してある。。。。あれは、案山子? それは、鷹の形の案山子だった。こんなの初めて見た~!タカカカシ! ポールに吊られた横幅2メートルくらいのタカが 風でグルングルンと回転し、これは鳥追…
*白。。~4色の*彼岸花* 横浜 西方寺~3♪
洗練の白。。どの色を背にしても際立って。。4色の彼岸花が彩る・・横浜 西方寺・・ピンク↓・・黄色↓に続いて白い花たちを・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
ハーバリウム~これで最後~
12個目、エリアンサス、ミニカンサス、ラベンダー、ラグラスキットもので手作り~もう置く場所がないので、これで最後。1年間、楽しみました。にほんブログ村...
初めて見ました 「 ヒイラギの花 」
昨日、裏庭のヒイラギに白いものが付いていました。よく見たら小さな白い花でした。 ヒイラギは、裏庭に1本、畑に2本植えていますが、花を見るのは初めてです。 ヒイラギを植えているのは、節分の時に必要だからです。 昔は、鰯の頭をヒイラギに刺して、玄関や裏
2週間
この夏最後の海辺の休日(こちら☆)から、用意~スタート!で走って(こちら☆)、2週間後、やっぱり今日も走っている、しょか。ぴょんぴょん。走るしょかは、元気...
2019年10月 (101件〜150件)