美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
#自由を感じる瞬間
丹沢の山は雪の中に:バカ尾根登りはまだ出来ない
#今まで挑んだダイエット リバウンドしてない理由
丹沢へのアプローチが抜群に良くなっている
異様な光景だった記憶があるも間違いだったかも知れない場所
本の栞の選定は難しい:東京タワー・昇り階段認定証
今年の富士登山はこれから色々変わる
行ってみたい世界遺産は?
ちょっとイジワルな富士登山の話:ガチ登山趣味人&アスリートのプライド徹底的に打ち砕かれる(笑)
吉高由里子と吉岡里帆の区別がつかない件
バレエのハンパない威力について
道迷いと麻莉亜さんのバリ山行(@_@)
東京での新生活のために:首都圏の鉄道と道路の理解の仕方について(俯瞰と正置が全て)
何故、道迷いをするのか???
登山やマラソンの直後に血液検査をしてはいけない(笑)
今日の空_2025/04/04
”霧の囁き” "Whisper of mist"
嗚呼、遙かなるつっぺの日々よ ── 夏待日記 令和七年四月三日(木)
今日の空_2025/04/03
"雲の抱擁” "Embrace of cloud"
【改稿版】 少女は大志を抱いてはいけないのか?── 夏待日記 令和七年四月二日(水)
2025年3月の空
今日の空_2025/04/02
雨上がり立ち昇る雲と淡い桜色の山桜と坂道
”光りのメロディー” "Melody of light"
スキップ、ステップ、スリップの青春 ── 夏待日記 令和七年四月一日(火)
まんまる。
今日の空_2025/04/01
”ヴィーナスのメロデイー” "Melody of Venus"
ゼリービーンズ山盛りにして ── また・夏恋日記 令和七年三月三十一日(月)
図書館で借りた燃え殻さんの『それでも日々はつづくから』を読みました。それでも日々はつづくから燃え殻2022-04-27 エッセイです。 時々、燃え殻さんの文章が読みたくなります。 息抜きというか、他人のブログを読むのと同じような感覚です。 こうあるべきだと型には
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦やガマの藪で虫やカエルを狙うヨシゴイ。飛び立つと、別な葦の藪か田んぼに飛び込む。飛ぶのが分かっても、中々追随できない。動体視力、反射神経の悪さを思い知る。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる・インドから東南アジアにかけて分布・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして...藪から飛び出すヨシゴイ
お袋の介護費の減免認定証が届きました。 正式には、介護保険負担限度額認定証と介護保険負担割合証です。 お袋の利用者負担の割合は1割です。 具体的には、以下のような金額になります。 たいへん有り難いことですが、現在、お袋は入院しています。入院にかかる費
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)怪しい空模様だが、出がけには、雨は降って居なかった。ソウタンムクゲのピンク型が咲いて居た。写真を撮り出したら、小雨が降って来た。小雨の中の一重のピンクのムクゲだ。ムクゲ・アオイ目アオイ科フヨウ属ムクゲ種・インド、中国原産、中近東にも自生・日本には奈良時代に渡来・韓国の国花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー一重のピンクのムクゲ
毎日、朝ドラ『ちむどんどん』を観ています。 観るには観てますが、楽しみにしているわけではないです。 『カムカム』の時は、録画をして見直したり、ネットのネタバレを見たりしていました。 今回は惰性というか、毎日のルーティンで観ています。 最近は、ツイッター
一昨日、お袋は閉塞性黄疸で入院しました。 昨日は、お袋が入院している病院に、シルバーカー、眼鏡、マスク、入れ歯ケース、洗浄剤、水筒などを届けに行ってきました。 一昨日、町内のホームドクターから2つ隣町の大きな病院にお袋を連れて行く時に、万が一のことを考
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県揖斐郡大野町大字稲富397-1にある 宝雲山明星院 来振寺(きぶりじ)です。 71…
愛西市の森川花はす田に、昨日行ってきました。 蓮見の会は、7月9~10日の予定でしたが、雨で日曜日は中止になったようです。ほぼ見頃だとは思いますが、いつもよりは花の数が少ないように感じました。 森川花はす田は、田にハスが植えられているので、雨が降ると足元が悪くなります。平日の早朝なので、長靴をはいている高齢、いやベテランのカメラマンがほとんどでした(笑)。 私も三多気の桜を撮影するときに購入した、ワークマンの防水フィールドシューズにしました。耐久性はまだわかりませんが、軽くて履きやすいです。 日陰に咲いていた丸い形の花ハスです。大きさは少し小ぶりな可愛らしい花です。 K-3+DA★50-135…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒマワリが咲いている。最近は色々な種類のヒマワリが咲いている。従来型の大輪のヒマワリは寧ろ少ない。中輪のヒマワリ。沢山の花を咲かせる小輪のヒマワリ。ヒマワリは青い空のバックが似合う。ヒマワリ・キク目キク科キク亜科ヒマワリ属ヒマワリ種・北アメリカ原産・種子は食料となる。・ロシア、ウクライナ、ペルーの国花・北アメリカ原産のヒマワリがロシアやウクライナの特産品になった理由は、正教会の食物品目の制限による斎(ものいみ)に由来する(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。...色々なヒマワリ
昨日は、老人クラブのボランティアで、児童公園の草刈り、草むしりに行く日でしたが、あいにくの雨で中止になりました。が お袋は、午前9時頃に介護施設のデイサービスに行きました。 少しはゆっくりできると思ったのですが、午前10時40分に施設から電話がありました。
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)獲物捜しに忙しいサシバ。炎天下にハアハア口で息をしながら獲物を捜して居る。今は畔の草刈りがされて、畔に出るカエルを狙っている。電線や電柱に留まってジッと待って居る。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atak...獲物を待つサシバ
昨日は、2回目のキュウリとインゲン豆を植えました。 1回目のキュウリとインゲン豆はほぼ終わりです。 先日、草むしりをした畑です。Before 畝作りをして、マルチを敷き、ネットを張りました。After キュウリは、発芽した苗を定植しました。 インゲン豆は、種を直播
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)余り冴えない濃い朱色の花。花は少し小さめだ。無造作に花茎が沢山出ている。花も次から次と咲く。一日花なので花柄が沢山残って居る。取り敢えずトキワカンゾウとして置く。トキワカンゾウ・ススキノキ科ワスレグサ属・ノカンゾウ、ホンカンゾウの亜種・草丈30cmから60cm・秋にノカンゾウに似た濃い朱色の花が咲く最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「at...濃い朱色のトキワカンゾウ
昨日はお寺の清掃日でした。 早朝からお寺に行ってきました。 夜明けに降っていた雨もやんだのですが、ものすごい湿度でした。 自分の家のお墓を掃除するのではなく、地区ごとに場所が指定されています。 昨日の私の地区は、本堂の南側でした。 毎回、数百人の檀家が
恒例の海上5ヵ所から同時に打ち上げる伊豆一番の大迫力。 和太鼓や灯籠流しとの共演など、個性あふれる花火が真夏の夜空に打ち上がります。 ■伊東温泉「夢花火」 開催期間:7月23日~8月6日 ■按針祭花火大会
チャイを飲んだら・・・「投票へ」と思っていたんですが・・・・ 雨も降りそうにないので、田んぼBの草取りつづきに入ることにしました。尻にブト避けの「森林香」...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)休耕田の葦原で囀るコヨシキリ。ああ、コヨシキリが囀って居ると分かる声だ。オオヨシキリの様なけたたましい囀りではない。葦の上に載って囀っている。口の中が黒く無いのでセッカとは区別がつく。コヨシキリ・ヨシキリ科ヨシキリ属コヨシキリ種・インドから日本までの地域に分布・夏季は中国、朝鮮半島、日本で繁殖・冬季は東南アジアで越冬・セッカに似ているがセッカは口の中が黒、コヨシキリは黄色・セッカの羽には白い縁どりがあるがコヨシキリには無い(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されて...葦原のコヨシキリ
昨日は、畑の草むしりの続きをしました。 Before After とても暑くて、汗だくになりました。 ヘクソカズラの花とつるが沢山ありました。 午前11時半頃に、雨が振ってきたので、作業を終了しました。 畝作りまでは、できませんでした。 雨は10分ほどでやみました。
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヤマユリが咲き出した。ここ数年毎年撮らせて頂いて居るヤマユリだ。ユリは大抵数年で消滅することが多い。ウイルス性の病気にやられるからだ。このお宅のヤマユリはウィルス対策をしているのかも知れない。ヤマユリ・ユリ科ユリ属・原産地日本・球根植物・花径20cm強の大きな花を咲かせる・花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、エンジ色か紫褐色の細かい斑点がはいる・茎は斜めに伸びて高さ12おcmから200cmになり、その先端に開花する(みんなの趣味の園芸より)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーヤマユリの花
昨日は、畑の草むしりをしました。 Beforeの写真を撮り忘れていました。 After(畑の中央部) 畑の左側は、写真を撮りました。 Before After 草むしりの跡に、けっこう草が残っています。 性格が出ますね。 草むしりというよりも、草ちぎりといった感じです。 これ
■クスノキに付いていたのはミダレカクモンハマキ■クロアゲハの前蛹が蛹になるまで■土に潜っていたヨモギエダシャクが羽化■夏型の羽化順調に続く■アオスジアゲハの前蛹脱皮しきれず
ヤブカンゾウとノカンゾウが・・・・・ 見分け方・・・ヤブカンゾウは花の咲き方が八重、ノカンゾウは一重咲きです。田んぼBの畦土手で増えて、畦土手に沿って一列...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピーヒョロヒョロという声が聞こえた。辺りを見廻したら柱頭にトビが留まって居た。尾羽は抱卵でボロボロになっている。柱頭で羽ばたいたりして暫く休んで飛び去った。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像...柱頭のトビ
猛暑と台風で、お休みしていましたが、昨日はひさびさに草刈りをしました。 草刈り機のチップソーを新しいものに交換してから作業しました。 BeforeAfter 母屋の居間の前です。 代わり映えしないBefore,Afterです。 その後、家の周りに除草剤を散布しました。 庭木
やはり七夕の夜は晴れるようにてるてる坊主の短冊に願いを…場所は西武新宿線田無駅から徒歩5分ほどの田無神社。何となく前からちょっと気になっていた神社で、新宿線に乗ったついでに寄ってみました。創建は鎌倉時代。平日でしたが参拝に訪れる人もそれなり
個人事業をやる上で”利息の付かない銀行口座”を活用するメリット
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
福島県いわき市の事業用物件が、豊富!☆☆株式会社 大吉不動産☆☆ ホームページ
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【売マンション】 福島県いわき市平泉崎 価格 3,600万円
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【賃貸テナント】 福島県いわき市小名浜大原 家賃 110,000円
【賃貸倉庫】 福島県いわき市鹿島町 家賃 220,000円
【売地】 福島県いわき市小名浜大原 価格 7,000万円
今朝は昨日から降り続いた雨で気温も下がって、先日までの猛暑にすっかり体が慣れてしまったせいか?涼しい朝の風が心地よく感じる。雨降りだった昨夜、庭先で月下美人の花が二輪開花した。雨に濡れて優美で艶やかな姿で咲く月下美人の花。月下美人は夜に咲く花の代表格で美人の花として有名です。月下美人の花の名前の由来ですが・・大正12年、昭和天皇が皇太子だった頃台湾へおとずれた際、この月下美人におもわず目をとめ、当時の台湾駐在大使の田氏に花の名前を、たずねられたそうです。その際田氏は、花の特徴を知っていたのか知らなかったのか?とっさに「月下美人」ですと答えてしまったそうです。。「一夜かぎりの月下に咲く、美人のようなきれいな花」って、まさしくそのものずばりの表現ですが・・その後この詩的な表現の名前が一般に定着したのだそうです...雨の夜に咲いた月下美人
今日7月7日は二十四節気の小暑と七夕です。小暑とは、梅雨が明けて本格的に夏になる頃の事を言いますがこの小暑から立秋になるまでが暑中で、暑中見舞いを送る時期となります。例年だと今頃は梅雨の終わり頃ですが・・今年は異常に早く6月下旬に梅雨明けして連日ピーカン照りの猛暑が続いたので、この所曇りや雨で戻り梅雨気味の天気にもホッと一息というところでしょうか?。「たなばた」の語源は棚で機を織ることで機を織る娘、つまり織女をさすところから来ているそうです。都会では田舎のように天の川は見えませんが・・晴れていれば夏の夜空に輝く織女(琴座のベガ)と牽牛(鷲座のアルタイル)を眺めながら、織姫と彦星のロマンスに思いをはせるのもいいものです。古民家の七夕飾り。♪五色のたんざくわたしが書いたお星さまキラキラ空からみてる...”祈コ...小暑と七夕
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫紺の花のアゲラタム。小さな花が次から次と咲き続けている。カッコウアザミ(アゲラタム)・キク目キク科カッコウアザミ属・学名Ageratum・メキシコ原産・半耐寒性常緑多年草だが冬は霜に当たり枯れる最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/rurikik...紫紺のカッコウアザミ(アゲラタム)
昨日は、参議院議員選挙の期日前投票に行ってきました。 投票日の当日は、他に用事があって忙しい1日になることが予想されます。 もう一つの理由は、過去4年間、地区の投票所の管理者や立会人をしていたので、投票所に行くと知った顔が多く、挨拶が面倒なので昨日にし
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめます。 …
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦の生えた水路に飛び込んだヨシゴイ。水辺近い葦の藪の中で動くのが見えた。魚を捕ったり、羽繕いをしたりしている。葦の間から顔が見えるのを待って撮った。なかなかジャストピントには成らない。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる・インドから東南アジアにかけて分布・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「ataka...見え隠れのヨシゴイ
2日(土)に発生したKDDIの通信障害で、日本中がたいへんだったというニュースが続いています。 田舎に住んでいるせいか、私自身があまりスマホに依存していないせいか、もう一つたいへんさが分かりませんでした。 ほとんどスマホで電話をかけることはありません。 また
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫紺の琉球朝顔が咲き出した。毎日数輪づつ咲いている。午前中は紫紺だが午後にはピンクに変わる。琉球朝顔・ヒルガオ科イポメア(サツマイモ)属・沖縄原産ノアサガオ・花期7月から11月・ノアサガオ園芸品種名オーシャン・ブルー・朝に青いj花が咲き、夕方にピンクに変わって萎む最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入...咲き出した琉球朝顔
昨日のブログ記事でUPした小屋と倉庫の写真です。 これ以外に、母屋と離れと土蔵があります。 メンテナンスだけでなく、将来的に維持管理をどうするかというのも悩みです。 例えば、役場の「空き家バンク」に登録するのもありかなと思っています。 村役(自治会長)を
おつかれさまです。 もうすぐ七夕。 東京都にある9つの庭園(旧芝離宮恩賜庭園 / 浜離宮恩賜庭園 / 小石川後楽園 / 六義園 / 旧岩崎邸庭園 / 向島百花園 / 清澄庭園 / 旧古河庭園 / 殿ヶ谷戸庭園)では、 夏の風物詩、 七夕飾りが、 設置されています。 わたしは、旧芝離宮恩賜庭園へ。 入園料を支払うと、チケットと一緒に、短冊が渡されます。 願い事を書いて、笹に飾り付けます。 他人の書いた短冊、見ちゃうよね。 「お母さんの病気が治りますように」 とか 「合格しますように」 とか 読んでいるだけで、優しい気持ちになれる願い事もあれば、 「もてますように」 とか 「金持ちになりますように…
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)雛が巣立って一安心のセッカ。巣の傍には居るが、餌は運ばない。羽毛も子育てをした割には痛んで居ない。雛同士が戯れ合って独り立ちの練習をしている。親鳥はもう少しの間巣の近くで見守りをするようだ。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・飛んでいる時ヒッヒッヒッヒッヒッヒッ、チヤッチヤッチヤッと囀る・声を出して囀るのは繁殖期・雪下、雪加とも書く最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリ...セッカの親鳥
昨日は、ひさびさにまとまった雨が降りました。 野菜の水やりもビオトープの注水もしなくて済みました。 また、湿度は高かったですが、猛暑でなくてよかったです。 でも、台風が来そうなので心配です。 特に心配なのは、裏庭の板塀です。 道路側から見たら問題はあり
暑い日が続いています。 もったいないと思いながら、長時間エアコンをかけています。 これまで、節約に関する記事を何度もUPしてきました。 もうこれ以上、節約できることはないのかなと思ったのですが、まだありました! 小屋の中に置いている大きな冷蔵庫です。
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)青田の上をノスリが低空飛行して来た。草刈りされた畔のカエルを狙って居る様子だ。堤防の草が伸びたので、狩場を田んぼに切り替えたようだ。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下...低空飛行のノスリ
あさイチ、Tシャツと短パンで出ると、腕や足に寒イボが・・・・ 「なん℃?」と、外に設置してある温度計を見ると、16.5℃の表示。この時季の16.5℃は、...
当地は記録的な早さの梅雨明けして以来連日の真夏日、猛暑日続きでもうすっかり真夏の気分だったが・・真夏にしてはまだ何んか一つ欠けているものがあった。それは蝉の鳴き声だったので、昨日は耳を澄ませながら蝉が鳴いてないかと探し歩いていると・・流石にこの暑さで蝉も羽化を始めたのか、ジージーとニイニイゼミの鳴き声が聴こえてきた。この蝉の声を聞くと、今年も夏の訪れを実感する。この夏初聴き、初撮りのニイニイゼミ。ニイニイゼミは灰褐色のまだら模様が特徴の小ぶりの蝉。例年ほかの種類よりやや早くから見られる。また今日七月2日は夏至から数えて11日目雑節の「半夏生」です。この半夏生の頃に花が咲く植物に「半化粧」がありますが、混同されて「半夏生」とも書かれるようになったそうです。「半化粧」は花の咲く頃になると、葉っぱの半分だけが、...蝉の初鳴きと半夏生
3月に申請したお袋の介護保険の負担限度額認定ですが、7月が更新ということで、役場に行ってきました。 申請書には、住所やお袋の名前などが印字されていて、ほとんど記入する項目がありませんでした。 あとは、お袋の預貯金の通帳を持って行って、コピーしてもらって
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)炎天下、ヨシゴイの出る田んぼに着いたどこからヨシゴイが飛ぶか分からない。一度飛んで、ああ、あそこに居たのかから始まる。飛んで巣が有るらしい所に戻った。しばらく待ったら、畔の葦に取り付くのが見えた。葦に取り付いてしばらく様子見をしていた。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる・インドから東南アジアにかけて分布・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管され...葦に取り付いたヨシゴイ
今年3月に撮った写真です。梅や桜の他にメジロ等の野鳥も3月はよく見かけたので花鳥風月と行きたい所を思いつきで「風」を「三」に変換した造語に。読み方は「かちょうさんがつ」より「かちょうさんげつ」の方がいいような・・・・全て望遠で撮っていますが鳥の写真は全てトリミングしています。野鳥撮りに最適な望遠レンズは持っていませんので。 1. 3月10日の月。2月と4月は満月かそれに近い月を撮りましたが3月はご縁があり...
アオスジアゲハの寿命はどれくらいなのか。我が家では毎年100匹以上育てていますので、おおよその生存日数はわかります。が、今回改めて1個体の成長過程を記録しました。どうぞ参考になさってください。
今日から七月、気分も新たに一年の折り返し後半のスタートですね!。ちなみに一年のちょうど半分の折り返しの日は、明日の7月2日になるそうです。人生の折り返し点をとっくの昔に過ぎて、そろそろ人生の終盤も近くなってきたじーさん、あとどの位続けられるかは分かりませんが・・残された人生、移ろいゆく自然の風景や動植物、四季の変化等の写真を中心に日々のんびりと愉しみながらこのブログに綴っていきたいものだと思っている。。今日の画像は朝散歩で撮ってきた夏の木の実をアップします。この間まで白い花が咲いていた栗の木にもう小さな実が生っていた。まだ夏が始まったばかりなのに・・自然界はもう秋の実りに向けて着実に準備を進めている。イチョウの木にも銀杏がたわわに実ってます。エゴノキの実も。この赤い実は白ヤマブキの実。ブラックベリーの実。...夏の木の実
気品の彩(いろ)。。紫のヴァリエーション。。爽やかな風をかんじた・・花菖蒲(はなしょうぶ)たち。。堀切菖蒲園(東京都葛飾区)で出会えた花菖蒲(はなしょうぶ)の第3回(終)になります・・さまざまな紫や白い花菖蒲・・江戸時代からの花の名所に咲く花たち・・爽やかさがこころに残ります・・終わり。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= than...
暑い! 苦しい暑さです。 ところで、暑いを表す最上級は、なんと言うのでしょうか? 天気予報では、35℃を以上を猛暑というそうですが、その上の表現は無いのでしょうか? 昔、チョー暑いというような言い方があったように思います。 焼けつくような、茹だるようなと
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。