ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
風景や街並みの写真を撮ったらTBして下さい。 大自然の風景や原風景、大都会の街並みや田舎の町並み、空、山岳、海、朝日、夕景、夜景、星景、雪景色や花景色から心象風景まで。街角スナップも大歓迎。 一眼レフ、コンパクトカメラ、トイカメラ、カメラ付き携帯、広角、望遠、マクロ、デジカメでもフィルムカメラでも機材は問いません。
あとどのくらい、、、
【梅ヶ瀬渓谷散策編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
折れた枝の活用法
旧丸山変電所_アプトの道2024紅葉編㉔
錦模様の延命寺
【大福山展望台へ編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
串柿の里 ~東谷・堀越地区
串柿の里 ~神野地区
ギリギリで紅葉を見に行く
残り3?_アプトの道2024紅葉編㉓
R309の紅葉
紅葉散歩-銀閣寺
紅葉の旅19・富士山駅1-今回も屋上からの富士山見学です-
紅葉の旅18・富士大石ハナテラス-隣接のモールでお土産購入です-
ナメゴ谷の秋
愛をこめて~花束を♪
ルピナス畑へ
橿原市花だより 愛犬と散歩中に見つけた万葉集でも詠まれる月見草?(令和7年5月12日)
初めて見たお菓子みたいなキノコ 雨の寺家ふるさと村で
挿し木から26年目の白いバラ ティネケ 小さなベランダで季節は移る
初めて見るあなたはだぁれ? 新緑もまぶしく・・・
ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ 里山の黄色い花
里山の薄桃色 赤紫色の花
庭のツツジを”雑草”と生ける
里山の藤の花と藤色の花
鉄扇
【品種】白花ローズマリーの品種名は?
生徒さんのバッグとポーチ / チェリーセージ
さいたま市園芸植物園
ユキモチソウ~天に向け
グリコ
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 難波にて、2019年1月30日撮影。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
赤穂城 〜大石神社 本堂〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜大石神社 本堂〜本堂...出たっ! ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (赤穂城…
ジブリの世界か?
FUJIFILM X-E3 XC15-45mmF3.5-5.6引き続き、ラ コリーナ近江八幡である。まあ不思議な建物が並ぶ。スタジオジブリのアニメに出てき...
蔵の町③ ドグラマグラの世界
秋田県増田町の村田薬局の続き。増田町は内蔵のある町として人気が出てきている。昔の商家などの内蔵を一般公開している。ここは以前に薬局をやっていた場所だ。数年前と比べ展示がどんどん改良され、大正時代とか昭和初期が舞台の映画ロケに使えるレベルになってきた。一枚目の写真は、薬の倉庫として使ってきた地下室だ。ワインセラーにしてもぴったりだと思う。途中から台湾から来た観光客も見学に加わり、引きの画は撮れなかったが、十分楽しかった。内蔵の一部はつい最近まで高齢の実母の部屋として使っていたそうで、今後も展示は改良されていくだろう。X-PRO2/XF23mmF1.4R蔵の町③ドグラマグラの世界
難波を歩く (4)
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
ウメジロ@山田池公園
梅撮りに行ったのなら、もちろんこれも狙っております。ウメジロ&野鳥を。1.初ウメジロ。梅園に着いたら、いきなりメジロの群れが蜜を吸っていて、バタバ...
みさごでチーズ焼きカレー
勝山海岸を正面に臨む位置にあるみさごのご紹介です。
ホテルロイヤルクラシック大阪
赤穂城 〜大石神社 浅野家 大坂蔵屋敷の舟石〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜大石神社 浅野家 大坂蔵屋敷の舟石〜とりあえず...参っとこ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブ…
赤穂城 〜大石神社 さざれ石〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜大石神社 さざれ石〜さざれ石か...参っとこ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 …
2階建てバスの続き と 最新カメラニュース
FUJIFILM X-E3 XC15-45mmF3.5-5.6ところで、最近いろんなカメラが発表されるよなあ。オリンパスがE-M1X ですか・・・ううむ。...
蔵の町② 壮大な薬局テーマパーク(壇蜜も来た)
今回の「蔵の町シリーズ」は、今回と次回、この村田薬局の写真を掲載して終わりである。この村田薬局(勿論今は営業していない)には、過去にも何回か来たことがある。増田町の内蔵は、本来は他所の町の人も見せるものではない。これを観光化するのには異論も多かったと聞く。現在は皆さん、積極的に観光客の受け入れをしているが、当初は「渋々見せる」か「偉そうに見せてあげる」かのどちらかだった。だが、この村田薬局のご主人は、早くから見物人を「お客さん」として捉え、自ら観光客に声を掛けていたのだ。以前に来た時は、「昨日はお陰様で目標人数を超えましたが、今日はまだ50%にも達していません」などと営業目標まで立てていた。壇蜜さんの横で若干鼻を伸ばしているのが、そのインテリご主人さんだ。当初、店の入り口に昔の薬品パッケージが並んでいることに興...蔵の町②壮大な薬局テーマパーク(壇蜜も来た)
金色の日と空映すトラジメーノ湖
今日は久しぶりにパッシンニャーノ(Passignano)で、トラジメーノ湖の向こうに沈む夕日を見送りました。駐車場から岸辺hと急ぐと、 穏やかな湖面が、...
難波を歩く (3)
勝山海岸の珍しい夕焼け
オフシーズンでアクアラインの渋滞もさほど酷くもないので、夕方に出発して途中で食事をしつつ東京へ帰ろうとしたある日の夕方。
梅@山田池公園
雪撮影シリーズはまだ続きますが、ここらで春の訪れも出して行きます。2月16日、そろそろ本格的な梅の開花が気になり始めたので、大阪の枚方にあります「山田池公...
食えるもんなら食ってみろ!!
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 千日前にて、2019年1月30日撮影。
薮家の家族旅行2018、3日目⑦ーカトリック弘前教会
カトリック弘前教会 はロマネスク様式を基調として、切妻屋根正面と尖塔が壮麗な建物です。 入り口の祭壇に祭られたマリア像の足下に転がる松ぼっくりはお隣の幼稚園の子供たちのお供えでしょうか? 可愛らしい風景に期待を膨らませながら礼拝堂にお邪魔しました。 ...
赤穂城 〜大石神社 四十七義士石像裏門隊〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜大石神社 四十七義士石像裏門隊〜裏門隊の24体っ!出たっ ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本…
赤穂城 〜大石神社 四十七義士石像表門隊〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜大石神社 四十七義士石像表門隊〜表門隊の23体っおぉ〜 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村これが…
2階建てバス
FUJIFILM X-E3 XC15-45mmF3.5-5.6巨大なかまぼこ型の建物である。多分、ヒコーキの格納庫だと思うんだけど、2階建てバスも普通に並...
蔵の町① 建物の内部は異世界だった
秋田県増田町。外から見る商家の外観は立派ではあるものの平凡だ。だがその内部には「内蔵」が隠されている。4間程度(7〜8m)の間口に対し、100m以上の奥行きを持つ家もある。以前は「自分の家を渋々見学させてやっている」という風情だったのが、ここ数年急速に観光地として洗練されてきた。蔵の入り口の写真を撮り忘れたので、外観と内部の写真となる。X-PRO2/XF23mmF1.4R蔵の町①建物の内部は異世界だった
京の雪景色・大原 宝泉院 其の二
雪の大原、宝泉院の続きです。1.絶景を独り占め。空いてる時でも左端に並ぶ人が入るこの構図ですが、貸し切りなんで楽々~♪2.スペシャルシート。3.後もう少し...
針畑、滋賀の豪雪地帯・・・大宮神社、生杉と小入谷
「何処まで除雪してるんやろうか・・・」とご人。 朽木生杉集落から生杉ブナ原生林につづく雪道、林道を歩いてみました。グーチ・チョキ―・パーしながら...
原寸大
桧原温泉 たばこや旅館 202310
裏磐梯スキー場 2025年3月 (福島県 北塩原村)
”5月13日地震予想。浦河沖M5.0震度3”
あの痛みは何だったのか!?
福島浜通り 花見ツーその3
子連れハワイアンズ宿泊記②到着~お部屋&初日の過ごし方まとめ
香福 @ 福島
盛岡球友倶1勝1敗、優勝はエフコムBC/山梨県南アルプス市長杯/トヨタ自動車東日本短報【社会人野球2025】
天栄村・道の駅季の里天栄 クマ出没目撃情報
美術刀剣館にて
星六 @ 福島
ウミネコ商店の可愛いクッキー
陰鬱なのは花ではない
気にしない方は全く気にしないだろうし、精神的な耐性による個人差なもある。でも日射量が少ない北国の冬は、人の気持ちに陰鬱さをもたらすことは確かだ。僕の経験でいえば、真冬のど真ん中、12月の後半から1月の半ば辺りまではそうでもない。それが当たり前だからだ。これから冬に向かう予感に満ちた11月の後半と、春の気配も近づく2月が最も陰鬱な気分になる。2月は春の予感で楽しい気分になっても良さそうなのだが、実際の春はまだ先だし、なまじ陽が長くなり明るさが回復していくと、暗い数ヶ月を過ごしたダメージがぶり返すのだ。なんか恐ろしくネガティブなことを書いているような気がしてきた・・・。考えてみて下さい。北国の真冬でも短時間であれば陽が射すことはある。でもそれが半日以上続くことはまずないのだ。僕は日記にその日の天候を書いているけど、...陰鬱なのは花ではない
第二の人生?
FUJIFILM X-E3 XC15-45mmF3.5-5.6巨大なガレージというか、格納庫みたいなところで、退職したクルマ達がショーウィンドウとして、あ...
針畑朽木小川暮らしとコンデジ
この時季、雨で寒いのは最悪ですネ。 大雪で、雪かき・放りをするのは、チョイ辛いですが雨より雪ですネ。 薪ストーブ・マッキーの横で、ゴロンとなって・...
手前味噌Ⅲとマッキーパン・・・冬雪から春雪へ
寒気から暖気へ。 そろそろ、素人でも安心して味噌が仕込める時期も、お終いですかネ。 「今日、掲載を・・・」と。先日、ミニコミ紙「朽木小川より」...
ラ コリーナ近江八幡へ行く
FUJIFILM X-E3 XC15-45mmF3.5-5.6皆さま、お久しぶりでございます(_ _)ある日突然38度を超える熱が出て、医者に行ったら、イ...
久しぶりの雪
梅祭り
薮家の家族旅行2018、3日目⑥ー日本キリスト教団 弘前教会
日本キリスト教団 弘前教会 は明治40年に建設された建物です。 外観は尖塔アーチに縁取られた窓が華やかなゴシック様式、ノートルダム大聖堂にちょっと似ているかもしれません。 礼拝堂は白い漆喰と重厚な建材の組み合わせが印象的。 建材は地元産のヒバ、聖餐台の上にある献金籠は...
オヤジの写真 若戸大橋ライトアップ 1
若戸大橋がライトアップされていると聞き、撮影に行きました。 若戸大橋は、北九州市若松区と戸畑区を繋ぐ橋です。 建造当時は「東洋一の吊橋」だった様です。 オヤジが生まれる前のことです。
八女 スナップ写真 情緒ある町家の街並み その1
お茶の街 八女は 福岡県南部の街です。 いつもは素通りするこの街に、初めて撮影に行きました! 町家が、飾られること無くごく自然に残る素敵な街でした。
ディープ北九州 ノスタルジックな昭和の雰囲気 小倉
小倉のスナップ写真 リアルな昭和の佇まい ここは街中なのですが、高いビルや賑わう繁華街の傍らで、エアポケットの様に取り残された場所が点在しています。 昭和がそのまま生き延びているような、ノスタルジックな景色。 しかも、リアルな存在なのです。
ヒトかまくら
諸般の事情で、写真撮影に出かけることができない。仕事の合間とか、何かの用事のついでに無理無理どこかに寄るものの、気持ちもそぞろで、なかなかスッキリと撮ることができない。ここは秋田県の旧・雄物川町。現在は横手市と合併している。江戸から明治の古民家数軒を移築して見学施設とした「木戸五郎兵衛村」では、かまくらの展示されていた。少し時間が早かったので、まだ準備中だった。かまくらは、やはり夜に行きたいものだ。X-PRO2/XF23mmf1.4Rヒトかまくら
赤穂城 〜大石神社〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜大石神社〜ス...スゴイな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (赤穂城)…
城から観る[福岡県の城]
【福岡県】《大野城(筑前国)》《久留米城》《名島城》《福岡城》登城数(福岡県)4にほんブログ村日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき617円Amazon
赤穂城 〜石碑 赤穂城跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜石碑 赤穂城跡〜ここにあったか石碑。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (…
城から観る[山梨県の城]
【山梨県】《甲府城》《躑躅ヶ崎館》登城数(山梨県)2にほんブログ村日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき617円Amazon
赤穂城 〜本丸 大池泉〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜本丸 大池泉〜デカイ池だな。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (赤穂城)…
城を観る《丸亀城》
《丸亀城》[読み方]まるがめじょう[別名称]亀山城、蓬莱城[所在地]香川県[城分類]平山城[築城主]奈良元安[築城年]室町時代初期(石垣の美)(大手一の門)(…
赤穂城 〜本丸 天守台から望む〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜本丸 天守台から望む〜なかなか見渡せます。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村7つの魅力でと…
赤穂城 〜本丸 天守台〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜本丸 天守台〜もともと天守はないんだね。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号…
赤穂城 〜本丸 表御殿跡〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜本丸 表御殿跡〜広そうだな〜こりゃ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (…
城から観る[愛知県の城]
【愛知県】《赤池城(尾張国)》《浅井氏宅(尾張国)》《浅野城(浅野屋敷)》《荒子城(尾張国)》《飯盛山城(三河国)》《一色城(尾張国)》《伊勝城(尾張国)》《…
赤穂城 〜本丸 本丸門〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜本丸 本丸門〜あっスタンプ発見。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (赤穂…
城を観る《丸根城》
《丸根城》[読み方]まるねじょう[別名称]牛野城[所在地]愛知県[城分類]平山城[築城主]-[築城年]-(空堀)(北曲輪)(虎口)(主郭)(石碑 丸根城址)(…
赤穂城 〜本丸への中道〜
城を観る今回は...(撮影 2018/02/16)赤穂城〜本丸への中道〜ここから本丸へ。。。 ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村日本の城 20号 (赤穂城…
2019年02月 (51件〜100件)