スメハチの愛称でお馴染みのSMENA8M あなたのスメハチ写真がありましたらトラックバックして下さい♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、お天気に誘われて神楽坂まで散歩しました。住宅街で見かけた綺麗な花達をパチリ。 メトロ神…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記
2020年6月、フォルクス庭園内そういう訳でどういう訳かは、これまでの記事をご参照ください。日本語教育に着手していったのだが、...
ウィーンの静物画家
野菜の買い出しには荒崎と立石がセットです。そうじゃないと、本当に買い物だけになってしまう恐れが・・・ 暖かな日だったので霞がかかっているのもありますが、雪の少ない富士山はコントラストが低いなぁ。
K爺の日々是好日
山口県東部の海岸線国道188号を通ると、誠に海に近い鄙びた風景が現れて来ます。道路と海岸線の間の狭い場所に小さな漁港と小型の漁船が係留されている姿やそれを取り…
周南市 東郭の世界
「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで例え一瞬のことだったとしても冬の陽ざしはありがたい。金沢工業大学2021.01.0112:18amSonyα7s2Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(24㎜f/13,1/125sec,ISO100)この時期、金沢の週間天気予報はほとんどの日が雨か雪。週に一度、晴れマークがつけばそれだけでも充分でもし予報が外れ、曇り空になったとしても地元民としては満足してしまう。それほど冬の天気は悪く、四六時中、雨か雪が降っているのだ。かといって、まったく青空が覗かないかというとそうでもなく悪天候の合間に青空が現われたりもする。掲載の写真にしてもそう。この直前まで横殴りの雨が降っていたのだがそれは道路の濡れ方で理解いただけると思う。そして...陽ざしの喜びBy空倶楽部
折にふれて
この土日は久しぶりに晴れ(薄曇り?)の週末だったシンガポール。ようやくグズついた天気が回復したと思ったら、今度は物凄い強風が吹き荒れて怖かったです。年明けからカーライフと旅のブログの引越し作業があって家にプチ引きこもっているうちに、世間では2021年の旧正月の準備が進んでいました。先週、近くの街でその変化に気づいたワタシ、、、これはそろそろチャイナタウンがお祭りモードになっているのでは???と思いまして、早速行
こどら草子
広角レンズで撮影すると「思わぬものが写り込む」ということもあります。 けど、それが逆に日常感を出してくれるときもあります。どうしてもひとが写り込まないように写り込まないように、と画角を調整するのですが、逆に写っちゃうのをアリにする
Dfでゃなきゃ困る!
買い物帰りに立ち寄った公園。だぁれもいない…。寒いからかなぁ。それとも緊急事態宣言が出ているから? いや、スーパーは人が多かったぞ 人のない公園なんて、本当に絵にならない。なんかとっても寂しいぞ…。仕方ないから山茶花でも撮って帰ろうと思ったら…遊具の方か
Pentax Heaven
昨日掲載した「パーマ・マーサ」。そこから200mほどの所に「エーワンベーカリー」はある。1932年(昭和7年)創業というから、実に創業から90年。独特の看板建築は、当時の流行の最先端をいっていたのだろう。スペイン風邪の流行が1918年頃からというから、まだ記憶に新しかった頃だったろう。コロナ禍のいま、感慨深いものがある。50円という衝撃的な価格の「あんぱん」を二つ買って店を出た。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH北の町の光景③〜90年目のパン屋さん
No Room For Squares !
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、 美濃国分寺跡と山茶花(サザンカ)です。 国分寺は、国家の泰平を願い西暦741年…
魚、自然、田舎、旅をオヤジが撮影
宇佐三瀑の1つ【福貴野の滝】の滝壺と展望台を訪問しました。【福貴野の滝】の基本情報と訪問体験レポートについて書かせていただきました。大分県を旅行する際の参考にしていただけたら嬉しいです。
ASUKA発信局
宮崎県にある【天安河原】は、【天岩戸神社】からすぐの場所にあります。岩戸にこもった天照大御神がどうしたら出てきてくれるか会議をした場所です。パワースポットとしても知られる【天安河原】を紹介します。
ASUKA発信局
宮崎県にある【常光寺の滝】を訪問しました。駐車場から驚くほど近いのに、大迫力の滝を見ることができます。宮崎県の高千穂を訪問予定の方は、参考にしてみませんか。
ASUKA発信局
渋谷駅前を起終点とし、新橋・浜町中ノ橋・(神田)須田町まで走っていた車両です。交通量にの急激な増加にともない、都電は荒川線を除いて1963から順次廃止されたそうです。 廃車後20年近くの間、荒川車庫で静態保存されその後、1999年に江戸東京たてもの園に移転され、同園の展示物として静態保存されています。車内には電源が引き込まれ、日没の早い冬の夕方には車内や方向幕に照明が点灯する姿を見ることができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 東京都小金井市関野町 JR中央線、武蔵小金井駅からバス 小金井公園(江戸東京たてもの園)ぶらぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
綺麗なもの見つけた(街角探検隊)
昨日は1月17日あの日からもう26年....。テレビで報じられるいろんな式典や追悼の催しを見ていたらやっぱり今でも鮮やかに、あの日のことが蘇ってきてしまった。いつもの風景がたった一瞬で一変してしまったあの日。三宮駅前のそごう百貨店。倒壊した阪神高速3号神戸線。神戸
Pentax Heaven
豪雪続きで諦めていた町歩きを再開した。秋田県北部の能代市を歩いた。雪は少なかったけど、凍結した歩道を歩くと想像以上に疲れてしまった。そこで能代に来たら可能な限り立ち寄る聖地に移動した。それがこの「パーマ・マーサ」跡地である。都会の商業地であれば、廃業した店舗がそのまま放置されることは珍しいと思う。次の店が入るか、建物が解体されるだろう。それに対し、田舎の店舗は廃業しても、建物がそのままの形で残ることがスタンダードだ。町はかつてそこで繰り広げられた出来事の残像を抱えながら古びていく。建物がピカピカだった頃、ここに集った淑女は、いまどうしているのだろうか。シャッターを押す刹那、それを想うと心が震える。その感動を求めて、何度もここに来る。次に来る時は、もう建物がないかもしれないから。LEICAM10/SUMMICRO...北の町の光景②〜聖地パーマ・マーサ
No Room For Squares !
冬の朝。。はじまりの彩(いろ)が素敵だったから。。夕暮れ間近の空も添えて。。刻々と変わっていく空の彩を眺めるがが好きです。。ふと思い出してカメラを持ち出した時にはもう違う彩になっていたり・・それもまた楽しんで。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいた...
*光と・・風を感じて・・♪
金曜日の午後、新しく規制が発表されるということで、友達から、今のうちにみんなで集まろう!という提案が飛び交った。3月のようになるか、クリスマス前のようになるか…
グラナダ田舎暮らし
空は青空になってしまったが、まだ運が良ければ早朝のガスが残っているかも知れない。。そう思い、歩を大蛇ぐら方向に向けた。到着すると運良く西側の斜面から谷に向...
katsuのヘタッピ風景
當麻寺の冬牡丹を見に行ってきました。前日に久しぶりの大雪が降ったのでまだ雪が残っていて綺麗でした。雪の残る田んぼの横の川から毛嵐が見られました。この日は暖かかったので温度差があり、湯気が土手を上がってきてとても綺麗でした。溶けた雪が残って周囲がキラキラ輝いていました。當麻寺にも雪が残っていて寒牡丹がとても映えて素晴らしかったです。所々凍っていてこちらもキラキラでした。冬の花は透明感があって可憐です。冬牡丹は温室
Narapic 奈良の写真いろいろブログ
防府から佐波川を遡る県道24号を走ってみました。佐波川の冬鳥を見たいと思ったからであります。徳地辺りに入ると、遠くの山は白い雪が残っています。それどころか、田…
周南市 東郭の世界
LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH年末から半月間、毎日雪が降り続いた。町は雪に覆われ、生活道路の車道は車の行き違いも困難、歩道は機能していない。秋田県はそんな状況だった。隣県に向かう峠道は、更に困難な道路状況であり、外出自体を諦めていた。それが、ここ数日は降雪が止み、一気に雪解けが進んできた。ふと思うことがあって、秋田県北部の町に行ってみた。能代市と二ツ井町だが、僕は思い違いをしていたことに気づいた。つまり秋田市などの県中央部が豪雪であれば、北部はもっと豪雪に違いないと思い込んでいたのだ。僕は秋田県で生まれ育った人間でないので、その辺りの感覚が鈍い。結論からすると、北部の町は例年よりも雪が少なかった。これだったら町を歩くことは容易い。そういえば、豪雪のニュースで秋田県北部の情報は殆どなかった...北の町の光景①〜能代町並み編
No Room For Squares !
灯台の高さは12m、4階建ての建物と同じくらいの高さで、周りには灯台を遮る高い建物が何もないので、見晴らしがとても良く、晴れていれば伊豆大島や富士山を望むことが出来ます。 島の東の端にある安房崎灯台から島の右端付近にある城ヶ島灯台までは、ゆっくり歩いても2時間ていどの距離で、晴れた日には途中でお弁当を食べて1日かけて、城ヶ島を巡りはいかがですか。晴れていれば夕日を眺めることも出来ます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦市三崎町城ケ島京急久里浜線、三崎口駅からバス 城ヶ島公園(水仙の季節) Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
綺麗なもの見つけた(街角探検隊)
マジックアワー。落日前後のわずか数十分太陽の残照が微妙に変化していく時間のことをそう呼ぶそうだ。その一瞬をとらえたくて三脚立ててその時間を待ち続けた。そして… 次第に夜の闇に包まれていく海峡大橋。ホワイトバランスで青を強調してみると…ちょっとクールなイメ
Pentax Heaven
1月10日、冷え込んだ朝に梅小路公園に行っておりました。1.梅小路温泉?。湧き出す水の温度と気温の差で湯気が出ておりました!!!2.氷漬け。秋の名残。3....
デジタルな鍛冶屋の写真歩記
道の駅ではありませんが、ドライブ途中で休憩するにはちょうど良い【三連水車の里あさくら】を訪問させていただきました。ランチでスープカレーをいただきましたので、訪問レポートや基本情報とともに紹介させていただきます。福岡県を訪問の際の参考にしていただけたら幸いです。
ASUKA発信局
熊本県の【道の駅泗水】には、【孔子公園】が併設されています。【孔子公園】がどのような場所なのか、実際に散策をした体験レポートについて書かせていただきます。基本的に道の駅なので、運転途中の休憩場所としても最適です。
ASUKA発信局
温泉野専門家でもある私が、鳥取県にある【三朝温泉】を訪問させていただきました。実際に【三朝温泉】を散策したレポートとともに紹介させていただきます。
ASUKA発信局
佐賀県にある有名温泉地の1つが【武雄温泉】です。【武雄温泉】には、日帰り温泉がいくつかあります。本記事では体験レポートともに紹介します。
ASUKA発信局
宮崎県の京町温泉にある【京町観光ホテル】を訪問しました。温泉地らしい源泉かけ流しの日帰り温泉を堪能させていただきました。本記事は温泉の専門家目線で、【京町観光ホテル】について書かせていただきます。
ASUKA発信局
本記事は鹿児島県にある【砂むし会館 砂楽】について書かせていただきます。【砂むし会館 砂楽】の基本情報や体験レポートも紹介します。旅行先として訪問を検討している方の参考になれば幸いです。
ASUKA発信局
宮崎県の太平洋側の日向岬にある【クルスの海】は、願いが叶う場所として知られています。ぶらりと立ち寄った訪問レポートを基本情報と一緒に書かせていただきます。
ASUKA発信局
車中泊の旅行で、スーパーの半額弁当を買いまくっていたASUKAです。 割引を狙うには、夜の時間帯がベストですね。 そんな私ですが、宮崎県の観光スポットを訪問させていただきました。 【クルスの海】という場所で、お祈りをすると願いが叶うと言われ
ASUKA発信局
宮崎県の【天岩戸神社】を参拝させていただきました。敷地に入っただけで感じる程のパワーを持つ【天岩戸神社】です。実際に参拝している気分で読んでいただけたら幸いです。
ASUKA発信局
宮崎県高千穂にある【天岩戸神社】は、東本宮があります。西本宮は天照大御神がこもった岩戸を祀った場所で、東本宮が生活した場所とされています。訪問レポートともに紹介させていただきます。
ASUKA発信局
宮崎県の高千穂には、いくつもの神社があります。その中で天岩戸五社の1つが【鉾神社】です。本記事では【鉾神社】の訪問レポートについて書かせていただきます。
ASUKA発信局
福岡県にある【畑冷泉】について書かせていただきます。神社にあるご神木の下から湧き出している冷泉は、おいしい湧水として知る人ぞ知る場所になっています。実際の訪問レポートと基本情報などを書きますので、参考にしていただけたら幸いです。
ASUKA発信局
本記事は宮崎県にある【道の駅 青雲橋】を訪問した際の体験レポートです。基本情報や感じたことなどについて書かせていただきます。宮崎県をドライブの際の休憩場所としてもおすすめです。
ASUKA発信局
熊本県にある【白滝】は、水のない滝として知る人ぞ知るスポットになっています。遠征時に偶然訪問させていただきましたので、実際の体験レポートについて書かせていただきます。本記事を通して【白滝公園】について知っていただけたら嬉しいです。
ASUKA発信局
本記事は、山口県下関市にある【川棚温泉】の散策レポートです。基本情報や日帰りできる温泉施設についても書いていますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
ASUKA発信局
うちは風やぁ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、(いつも会っている!)女子友とランチです。メトロで新橋へ行きゆりかもめに乗り2駅、竹芝に到着しま…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記
スメハチの愛称でお馴染みのSMENA8M あなたのスメハチ写真がありましたらトラックバックして下さい♪
心に響く1枚を撮ってみましょう♪ 空・都心の何気ない風景・動物・人・植物・美しい景色・花、建物外観や内装・ライフスタイル・インテリアetc 素敵な1枚で心を癒しましょう!
難しい言葉はいりません。 素直に思ったこと・感じたことを写真詩などで書いてる人達が集まれば嬉しいです。
綺麗だな〜〜☆と感じた四季折々のお花を 皆さんと一緒に楽しめればいいな〜〜♪
11月に入り各地の名所も色づき始めた頃でしょう さ〜皆さんの「紅葉日和」をたくさんの人に届けましょう
観光地へ行くとよく置いてある顔ハメ。自分では恥ずかしくて顔を入れませんが、作った人のご苦労を考えるとその雄志を永遠に残そうと見かけたら撮影しています。 皆さんが見かけた顔ハメを紹介してください。
町の中にある動物や魚など生き物のオブジェや看板などを写真で紹介して、日本一大きな動物園を作りましょう。
太陽それは始まりと終わり 太陽の力で描かれてる写真を載せて下さい。
旅先で訪れた海外・国内の駅や駅に関する写真をお寄せください。そのほか駅にあるお店の紹介など何でもOKで〜す(*^ー^*)
猫さまのお写真日記を書かれている方 トラバして下さいね(`・ω・´)
Zマウントのカメラ、レンズで撮影した写真、Zマウントカメラ、レンズ関連の情報など。
御来館頂き、ありがとうございます。 当、写真館は今までに撮り溜めた鉄道写真や、 新たに撮影した鉄道写真を紹介しています。
北海道の旅の記録を写真と一緒に残しましょう。
自撮り写真を撮ってて、自分じゃないみたいに綺麗に撮れるたことないですか?それこそ奇跡の一枚だと思います。そんな自撮り写真を自慢しませんか(^^
おしゃれ海外セレブたち愛用iPhone/galaxy/xperia/huaweiケース、主にかわいい欧米風韓国風INS風レディース向け学生向け若者向けジャケット型バッグ型手帳型カード入れスマホケース専売店airpodsdo
ステライメージでの画像処理や使い方など、関連記事を書いたらこちらに!
オリジナル音楽に写真やスライドショーをつけています。
カラー写真のほうが断然、似合う風景写真もあれば、色のシンプル化でモノクロ写真のほうが、情感の伝わりやすい風景写真もあります。カラー写真とモノクロ写真を撮り比べながら、風景写真の楽しさをさがしていきます。
モノクロで撮る風景、スナップ
子育てしながら、時々写真を撮っています。 ママも写真も初心者ですが、よろしくおねがいします。