ブラフ18番館(横浜山手洋館)
ブラフ18番館は関東大震災後に山手町45番地に建てられたオーストラリアの貿易商バウデン氏の住宅で、戦後は現カトリック横浜司教区の所有となり、カトリック山手教会の司祭館として、1991年まで使用されていました。同年に横浜市が山手イタリア山庭園内に移築復元し、1993年から一般公開されています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 建物は木造2階建て、1・2階とも中廊下型の平面構成で、白い壁にフランス瓦の屋根、煙突は4つの暖炉を1つにまとめた合理的な造りとなっています。館内は震災復興期(大正末期~昭和初期)の外国人住宅の暮らしを再現し、当時元町で製作されていた横浜家具を修復して展示しています。 神奈川県横浜市中区山手町16JR京浜東北線、石川町駅 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。