ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花や昆虫、野鳥、風景など日常の中にある季節の写真をトラックバックお願いします。
今から仕込むよ~
1975. 観察、そして観察。
1974. 初めての宅配ほにゃらら
1973. フクシアの名前、いろいろ。
三室戸寺庭園
1972. チョコノワール ブラックサンダー
バンコク寺院巡り
1971. ヤマブキと八重桜と防災リュック入れ替えの話。
三室戸寺
1970. ワイルドな藤
1969. 初めてすずらんを見た日
bebe&coco ε( o・ω・) ❷ 最近のツバメさん夫婦
1968. 祖母の味を知らない息子と、くら寿司の撮れ高
1967. フクシア三昧
1966. 夫とランチ *がっつりの巻*
予定が狂う
自転車がパンク?
初夏はどこに
そうかい、そうかい
予報か予想か
紛らわしいよ
物騒な世の中
たまには休もう
連休最後は雨
何か要るかな?
「みどりの日」といえば
今日は憲法記念日
とりあえず
ついたちの儀式
今日も甘夏穫り
杭瀬川スポーツ公園(スイレン)2020年6月27日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は私の住む町、岐阜県大垣市野口町1654番地1にある杭瀬川スポーツ公園で、 池の…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【カワセミの里】カワセミちゃんの歩きがとても愛らしい~♪
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。昨日、お昼ごろ我が家の処に再びやって来たカワセミ小太郎です。餌となるお魚を探してい…
【野鳥】ヤマセミちゃんがやって来た~♪
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。S川のヤマセミちゃんが、こちらへやって来ました。なかなか、こちら向きの姿を見ることはできないので珍し…
アカハライモリとニイニイゼミ?
このタイトル、どういう意味なんでしょうねぇ^^ 楽しみですねぇ この朝は9時過ぎに近くにあるお寺にお散歩に行きました。 入り口に咲いていたアジサイ。 何ともいい色です。 石段についていたセミの抜け殻。
野あざみカフェ*ツマグロヒョウモン♪
お山で出会ったツマグロヒョウモン。。こちら野あざみカフェには3頭のツマグロヒョウモン♂が集っていました。密で吸蜜♪ 野あざみ青空カフェOPEN♪。♥。・゚...
草津市立水生植物公園みずの森 其の一
8月1日、守山のなぎさ公園の次に向かいましたのは、烏丸半島にあります「草津市立水生植物公園みずの森」です。1.初訪問。今回初めて訪れました。2.南国の赤。...
初ホールインワン~ゴルフ歴40年で
昨日 135mショートホールで1打目を打ちグリーンに行ったボールが見えない こぼれたかと見回したがやはりない…念のためカップを覗くと…あった! ホールインワンだったゴルフ歴40年余で初めてのホールインワン!1枚目の写真は空から後光が差しているようにも見えるww懸命にゴルフをやっていた昔々 パー4の2打目を入れたことがあるところで今回も一人プレーだったが 嬉しかったので写真を撮った次のホールは朝の続きで映画撮影に使...
【野鳥】猛禽類ハヤブサがウミネコを襲う!(その7)逃げる名人
こんにちわ!山口県周南市から野鳥の写真を発信しています。荒天の海、砂洲に滞在する約百羽のウミネコが、突然、一斉に舞い上がった。よく見る光景ではあるが、この時は…
オニヤンマ♪
今季初投稿 オニヤンマです。。↑上の子とは別個体。何度も同じあたりで休憩していました。猛暑日の今日、鬼の形相、、、^^;。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚ 見...
驚いた真夏の濃霧~その中で映画撮影
このところ30度を越えるこの夏一番の暑さが続いているのに今朝は濃霧! 丁度暦上の日の出時間 このシャンペンは…映画撮影用だが これまた驚いたことにもう撮影開始だこの霧を予想した訳ではないと思うが 彼らにもラッキー?ww撮影スタッフの服装が滑稽と言えば滑稽だ半ズボンなのにアノラックを羽織ったりしているwwと言うのもこの時の気温は12度! 18度予報だったのに…だから霧が出た訳だが 天気予報では快晴 でも全く朝日は...
【野鳥】猛禽類ハヤブサがウミネコを襲う!(その6)ホバリングなど13枚連続
こんにちわ!山口県周南市から野鳥の写真を発信しています。この「猛禽類ハヤブサがウミネコを襲う!」もすでに6回目を数えますが、ハヤブサの攻撃は止めることを知りま…
盆休みは、おとなの遊び
水族館や博物館は入場規制や事前予約制なのでいかない。
【カワセミの里】カワセミ小太郎の水中ダイビング~♪
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。昨日、3コマだけでカワセミちゃんが飛び去っていきましたが、その後、また同じところに…
2020夏至伊勢行(2)大潮に神前岬の潜島へ初参拝
2020夏至伊勢行(1)二見浦の朝陽と夕陽 ←(承前) 二見浦で素晴らしい夏至のご来光を遙拝させて頂いた後、二見→外宮→月夜見宮→倭姫宮→月讀宮→猿田彦神社…
ぎんの恩返し
戸塚の田んぼを散歩。 青々とした稲。 あぜ道に少し立ち入ると、一足ごとに 夥しい数のツチガエルが 四方八方に飛ぶ。 絶対に踏んでしまうので あぜ道を歩くのは この時期✖だ~。 小~中サイズのツチガエルたち。 よく見るとあちこちで 小さいのが中くらいのに食べられている。 きっと当たり前の様に共食いするんだよなあ💦 こんな風に間近で一部始終を見たのは初めてだった。 カエルの場合は ”サイズ構造化された”共食いで普通の事なんだって。 (見たい人だけクリック→https://f.hatena.ne.jp/yuuko1220/20200807220316) 満腹感が見て取れる個体。 あっ、鳥?と思ったら…
ウスイロコノマチョウ♪
6年前、石垣島で初撮りしたウスイロコノマチョウ。基本、分布は南のはず?!と思い調べたところ、手元の図鑑には「稀に本土で記録される」.....wikiには「...
暑い!~くちばし全開で暑さしのぎ
芝生の上でくちばし全開のホシムクドリ でも鳴き声は全くなしでは何やってんだ? 最初はそう思った…芝生に新たに出来た花壇の横からぞろぞろと出て来た群れ同様に鳴き声を立てずにくちばしを開けている鳥が何羽もいる…暑いのでハアハアやっているのだ 風なしで31度の午後3時頃日本から見ると何てことないが ここでは酷暑だ 撮影は昨日今日も昼前から30度越えでこの夏一番の暑さが続いているカンカン照りの芝生の上での餌取はそ...
【花】赤いヒマワリ、白いヒマワリ、黄色いヒワマリが約22万本咲いています~♪
むつみひわまりロードの向日葵を撮って来ました。伏馬山キャンプ場やむつみ昆虫王国があるところで、住所は、山口県萩市大字高佐下となっています。私どもは、周南市から…
盆とんぼ・・・
昨日朝市に行ってきました。 遅れて出たので、暑い盛りでしたが、 ウスバキトンボが飛び始めていました。 群れになって飛んでいます。 関東の方では精霊とんぼとか盆とんぼとか呼ばれているそうです。 動画で撮ってみました。 撮ろうとするといなくなってしまって、うまく撮れませんでしたが、 風に乗って飛んでいるのは何となくわかりますでしょうか。
【カワセミの里】今来たカワセミ小太郎~♪
おはようございます!周南市の西光寺川から「かわせみだより」を発信しています。たったいま、我が家の傍の西光寺川にカワセミが来ていました。時刻は、10:45′です…
ジャコウアゲハ 幼虫飼育 餌確保 産卵から羽化までの記録
ジャコウアゲハの飼育に関する情報が必要ですか? 産卵から羽化までの飼育日誌を時系列にまとめました。幼虫の飼育や餌の確保にお役立てください。
【野鳥】仲の良いヤマセミちゃん~♪
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、仲の良いヤマセミちゃんです。恐らく、夫婦だと思います、2羽が並んでいるのも貴重ですが、それよ…
パンダみたいなラミーカミキリ♪
先週と同じ場所で出会えたラミちゃん。白い子はパンダみたい^^▼こちらは5時間後くらいの同じ場所で出会ったブルーの子。このカミキリさん、wikiによると「体...
向日葵@守山なぎさ公園
8月1日、久多で北山友禅菊撮った後は、滋賀県の守山にあるなぎさ公園で向日葵撮ってました。1.ようやくの夏空。今年は梅雨が長引いたおかげで、向日葵達も少し元...
暑いのにやはり日の出前に霧が出た
昨夕から快晴で気温も高いので今朝は撮らないつもりだっただが日の出前に外を見ると霧が棚引いていた 少し驚いたこの時は17度 昨日は31度まで上がり この夏最高の暑さだったこの気温差と無風状態だったので霧が出たのだろう 日の出方向は急速に霧がなくなった 暦上の日の出は5時8分だ順光側の西を見るとまだ霧が残っている所もある全くの快晴で単調な空だが グラデーションが鮮やかだww隣町の教会を暫し眺めた しかし草原は昨...
橿原市花だより 愛犬と散歩中に見つけた万葉集でも詠まれる月見草?(令和7年5月12日)
山梨・北杜の旅 三分一湧水さんぽの花
新宿御苑さんぽの花 シャリンバイ
東小金井さんぽの花 ブラシの木
小石川植物園さんぽの花 ハコネウツギ
府中・浅間山公園さんぽの花 ムサシノキスゲ
新宿御苑さんぽの花 ミズキなど
昭和記念公園さんぽの花 花いろいろ
武蔵小金井さんぽの花 カルミア
秩父・羊山公園の芝桜(4)
銀座・・・
小石川植物園さんぽの花 樹木の花
昭和記念公園さんぽの花 ハクサンボク
武蔵小金井さんぽの花 オガタマノキ
【野鳥】ホシゴイとゴイサギと中間体、コサギ、キジバト
こんにちわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。今回は、尾津地区でホシゴイを撮った時の写真ですが、あそこの用水路を通る時、偶然ホシゴイを発見したので、車を降…
立秋の森でツクツクボウシ鳴く
連日の猛暑続きで、夏の暑さもまさに今がピークですが・・立秋の昨日、隣の森からはアブラゼミやミンミンゼミ、クマゼミ、ヒグラシなどの蝉しぐれに交じって、今季初めてツクツクボウシの鳴き声も聞こえてきた。「蜩」と「つくつく法師」は秋の季語なので、ツクツクボウシの声を聴くと・・今がいくら暑くても、季節はもう秋に向かっているナと感じる。透明な翅が美しいツクツクボウシ。(画像は去年の蔵出し)ところで、ツクツクボウシの鳴き声は名前の「ツクツクボウシ」の通りで、そのまま「ツクツク」が先だと思っていたのですが・・世の中には、「オーシーツクツク」のように逆に聞こえる人がいるようです。そしてなんと、その方が多数派らしいのです。(゚∀゚)そう思って何気なく聴いてみると・・なるほど、最初に「オーシ!」の鳴き声が大きく響いて、オッ!ツクツク...立秋の森でツクツクボウシ鳴く
【野鳥】猛禽類ハヤブサがウミネコを襲う!(その5)危機一髪の12枚連続
おはようございます!猛禽類ハヤブサがウミネコを襲うなんてことが現実にあるんだと初めて見る恐怖のシーンです。ハヤブサに狙われたウミネコ幼鳥は、幸いにも危機一髪で…
【カワセミの里】空飛ぶ宝石が青い光跡を残して! 連続11枚
こんばんわ!周南市から野鳥の写真を発信しています。きょうも暑い一日でしたねぇ~いよいよ夏で、水が恋しい季節です。S川のカワセミ飛翔ですが、空飛ぶ宝石が青い光跡…
ハチの日♪
今日は8月8日、ハチにちなんで蜂の写真にしようと思います。。って、よく見たら蜂じゃなくてアブ~;黄色い子、マルハナバチさんだと思って撮っていたのですが、正...
草原に低く棚引く霧が朝日に輝く
今朝は久し振りにカラフルな朝焼けを撮った気温15度で無風 丁度暦上の日の出時刻だ写真の右端に尖塔が見える 隣町の教会朝日の昇る位置がかなり尖塔に近づいて来たww当地としては気温の高い朝なので霧はないと思っただが草原や森がボーッとしている感じもする…草原が輝き始めた輝いているのは草でも水でもなく…やはり草原を這うように低く棚引く霧だと思う昨日は27~8度まで気温が上がった 今日も29度予報だ日の出とともにプレ...
暑さの盛りに・・秋立つ日
長梅雨が明けた後は、連日の猛暑でまさに暑さも盛りですが・・今日8月7日は、早くも二十四節気の立秋です。立秋は、夏至と秋分のちょうど真ん中に当たりますが気温の変化は光の変化に対して約45日遅れるため、暑さも盛りのちょうど今頃に、「秋が立つ」事になってしまうそうです。庭先で咲きだした早咲きの秋桜。72候立秋の初候(8.7~8.11)は、”涼風至る”です。これからは夏の風に交じって、朝夕には少しばかり涼やかな風も吹き始める頃。ひっそりと優しく咲く秋海棠の花。日一日と高くなってゆく空には、時折うろこ雲も姿を見せ始め、木陰の伸びや日暮れの早まりに、ふと夏の衰えを感じる頃です。。ルドベキア・タカオの花で扱蜜するツバメジジミ。まだまだ暑い日は続きますが・・今日からは、いくら暑くても残暑になりますね!。残暑お見舞い申し上げます暑さの盛りに・・秋立つ日
アゲハ飼育日誌2037 お面飛ばし ジャコウアゲハ羽化
ナミアゲハ3齢幼虫、殻食前にお面飛ばし アオスジアゲハ翅の青の個体差 我が家初のジャコウアゲハ飼育終了。ミッションコンプリート
【野鳥】セグロセキレイ幼鳥とヒバリちゃん
おはようございます!周南市から野鳥写真を発信しております。今回は、セグロセキレイ幼鳥とヒバリちゃんを撮っております。今の野鳥の世界は、どこでも幼鳥が見られて楽…
バラの町-安八郡神戸町バラ公園(2020年5月23日撮影)-その2
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町は、日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 バラの町、…
:夏らしい色合いのワスレグサたち!:
今回は美しいサマーオレンジのワスレグサ(忘れ草 )の仲間 ノカンゾウ ヤブカンゾウ ヘメロカリスなどをアップします。ワスレグサ(忘れ草 Hemerocallis fulva (L.) )とは 広義には ススキノキ科 ワスレグサ属(別名キスゲ属 ヘメロカリス属)の多年草のことを指します。花は朝咲いて夜には萎み 1日 限りで終わると考えられたため この花を身に付けると花の美しさでいやな事や悲しい事を忘れられるとされています。カン...
キマダラセセリ*2020♪
蝶にあまり出会えないと思った 8/1(土)お山の帰り道、久しぶりのキマダラセセリちゃんに出会えました♪ 翅表より翅裏の方が見分けしやすいですね?!ぺこりと...
北山友禅菊@久多 其の二
8月1日、久多の北山友禅菊の続きです。今年は土壌改良の為に一部の花畑が水田になったおかげで、可愛い住人が撮れました~♪(*^_^*)1.晴れ男のパワー足り...
小鳥達の新たな集合場所になるかな
別荘前の庭で小鳥達が集まる新たな場所が出来たようだハクセキレイ若鳥は動き回る一方で親鳥はじっと立ち続けているオッ 親鳥達と若鳥2羽 ここを縄張りにしている一家勢揃い4羽が1枚に収まった写真が撮れたのは初めてだと思うww若鳥の顔が白くなり始めている 親と同様になるのは来年だが別荘デッキ前の芝生片隅にこのような花壇が出来た勿論お隣さんが作ったものだが むき出しの土に水がたっぷり多分虫も多く 涼しい日陰もあるの...
【野鳥】アマサギなどサギ類が仲良く田んぼに出ています!
周南市の奥の方へ行くと、水田地帯に白い野鳥が居ます。大抵はコサギかダイサギですが、よく見ると、、アマサギも一緒にいます。田んぼにいるサギ類は、食べ物となる昆虫…
【野鳥】令和2年夏のヤマセミちゃん、元気です~♪
おはようございます!令和2年の梅雨は長く、大雨もあり被害も続出しました。でも、梅雨が明けて明るい太陽が輝き、草木は生き生きと成長しています。ようやく、S川のヤ…
新しいお花
先週娘と久しぶりにマーケットに出掛けました。 新しいジェラート屋さんができ娘は数回食べたようで美味しいから行こう~~!!と。 ところが・・・・ジェ...
2度目のホソバセセリ♪
先日、初見初撮りしたばかりのホソバセセリにまた出会えました♪開翅スタート!!!上からのアングルで♪こちらは別個体かも?夏ですね。。。小~さな黒い点々はナツ...
巨大な綿帽子~カメラが入るほど?
ワルシャワ南郊外の道沿いにとても大きな綿帽子が見えた撮り易い場所 しかも綺麗な形と色だったwwキバナムギナデシコの綿帽子 花を日中に見ることはまずない綿帽子の左後ろに細い蕾があるが 朝の陽光でのみ開花する左手前には綿帽子も飛んでしまった花托が見える撮影は朝ではなく昼前 しかも曇っていたww花も大きいもので5cm程あるが この綿帽子は特に大きかった直径7~8cmはあるかも知れない綿帽子は出来始めでそれ程多くない...
少年時代のセミ捕りの思い出
今日もまた朝から蒸し暑い、梅雨明けした隣の森からは夏の盛を謳歌するセミ時雨の声が鳴り響いてくる。。中でも暑苦しさが一段と増すようなうるさいミンミンゼミの声はうんざりするし、常に耳の奥でジージーと鳴り響いている感じのアブラゼミの声は、時々耳鳴りなのかセミの声なのか?良く分からなくなる時がある。じーさん歳のせいか?耳鳴りは一年中しょっちゅう有る。。(笑)セミも地上にいる僅かな期間、次の世代に命を継なぐために一生懸命鳴いているのだと思えば、うるさい鳴き声も少しは気にならなくなるのだが。。今日は少年時代の夏の思い出、セミ捕りの話を書いて見たい。少年時代を過ごした昭和30年代前半と言えば・・まだ日本も貧しかった時代だったが、セミやトンボやチョウなどの昆虫採取は子どもたちにとっては夏休みの絶好の遊びの一つだった。。でもまだ...少年時代のセミ捕りの思い出
【花】夏だ! ヒマワリだ~!
萩市のむつみヒマワリロードの向日葵を見に行きました。8月1日のことでしたので、まだ、お盆までは楽しめると現地の広報には書いてあります。しかし、真夏にこんなに咲…
ブルーつながりで・・・
もう家のすぐ近くです。 自転車なら下りなので、1分。 山際の最後のところ。 クサアジサイの蕾を見つけましたよ。 以前はうっそうとした林だったのですが、 今は切り開かれて何にもなくなったと思っていましたが、 ポツリポツリとお花が残っています・・
【花】岩国尾津地区のハスの花!
こんばんわ!岩国尾津地区のハスの花が綺麗に咲いています。200ヘクタールと言われる岩国レンコンの産地、尾津地区には、よく行って野鳥など観察するのですが、ハス田…
ヒメキマダラセセリ♪
今季初投稿のヒメキマダラセセリちゃん♪いろんなお花で吸蜜していました♪雫をまとったホザキシモツケ。。7/24撮影。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚ 見て下さっ...
君は馬か~そう見えたハクセキレイ
気持ち良さそうな羽繕いの鳥 後頭の羽が立っていると思ったが…後刻PCで写真を見て「君は馬か!」と思わず笑ってしまったwwハクセキレイ親鳥 まるで馬のように毛を立てている後頭部どころか頭頂から首下まで『たてがみ』が連なっているそれに鼻の穴までいつもより膨らんで見えるぞwwオッ これが本来の姿か まだ背中部分が立っている?こんなに立つような毛や羽があるようには見えないんだけどなまた毛繕いを始めた 『たてがみ』...
2020年08月 (101件〜150件)