ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花の写真をどうぞ。お気軽にトラックバックやコメントしてください。
500円の唐揚げ定食の恐ろしさ
脱皮するぼく
アオハル
マクロレンズの謎
コロポックルでジャズを聴く
神頼み ♪
Negative Thinking
パンジー&ビオラの世界展にて
ぷらっと横浜 更新㊥
鎌倉・紅谷【クルミッ子】
カラフル通天閣
落ち椿
一重の山吹
八王子散歩とジンギスカンで乾杯!!
お疲れさまです
神代植物公園さんぽの花 ハナミズキ
武蔵小金井さんぽの花 花いろいろ
昭和記念公園さんぽの花 ヒトリシズカ
サトザクラ 関山&普賢象
高尾山麓さんぽの花 ニリンソウ
高尾山の花いろいろ
道端に咲いていた小さな春の花
サトザクラ 楊貴妃&御衣黄
高尾山麓さんぽの花 ユキヤナギ
サトザクラ 一葉&福禄寿
武蔵小金井さんぽの花 花梨
高尾山麓さんぽの花 ヤマエンゴサク
野川公園自然観察園さんぽの花 花いろいろ
箱根湿性花園さんぽの花 福寿草&ナニワズ
ゴージャス!住宅街の桜並木
花菖蒲
昨年は花菖蒲の撮影に行けなかったので、今年は撮影に行けて嬉しいです。万博記念公園の花しょうぶ田は、見頃の場所とまだ咲いていない場所が混在している感じでした。(6月2日撮影)水無月の縁藤絞り小川のせせらぎ花菖蒲は名前も趣があっていいですね。たくさん咲いているところを撮るのは苦手なのですが、1輪1輪に向き合って撮るのは楽しいです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
徳之島回顧録 その48(迫る初夏)
せまる~ 初夏~ 地獄の軍団♫ 梅雨入りしてから晴れの日がほとんどないのだが今日は久しぶりの晴れ。 今年は変だ。4月は気温が上がっていたのだが5月になると20℃を切る日がけっこうあったりして肌寒く感じることも多かった。そんな中での久々の晴れだったのだがこうでなくてはと思ったのもつかの間、暑い とにかく暑い。今年は電気代が怖そうなのでクーラーに頼る気にもならん。 一方、テレビを見ていると関東ではひょうが降ったりゲリラ豪雨が来たりと大変そうだ。徳之島にいた時も雨の時に強い風を伴うことが多く、持ち歩いていた折りたたみ傘を何本かダメにした。アマゾンで風に強い傘を買い、張り切って風の強い日に使ったら開け…
落とし物
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
*紫陽花の花手水(はなちょうず)。。♪
季節の花をしつらえて・・こころ惹かれた・・花手水(はなちょうず)。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ faceboo...
尾山神社菊桜【兼六園菊桜】(前編)
オオシマザクラの菊咲きです。菊桜は花の咲き始めから散るまで2週間ほどあり、咲き始めは濃い紅色、そのあとは薄紅色、そして、散るときには白と、色の変化を楽しめるのが特徴です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【いいじ金沢引用】1つの花に数百枚の花弁が付く様子が菊の花に似ていることから、「菊桜」と呼ぶそうです。境内に2本ある菊桜は、かつて兼六園にあった「御所桜」の枝を接ぎ木したもので、市内の池内信彦さんが大切に育て、2003年に神社に寄進しました。【撮影場所 金沢市尾山神社:2022年04月23日 DMC-GX…
【早春の花×シルバーリーフ】苗から育てた『プリムラ・マラコイデス』花壇に地植えの成長記録
今回は,パンジーやビオラと同時期に真冬に開花期を迎える一年草『プリムラ マラコイデス』の成長記録です。最近では,サントリーの改良品種『ウインティー』も有名です。 これまで我が家では,耐暑性が高くない1年草ということで様子見してましたが,園芸店で『プリムラ マラコイデス』を見かけ,一際華やかでキレイだったのと,格安だったので,お試しで購入してみました。実際に地植えで育ててみて,やはり初夏までが限界といったところですが,豪華な花付きと,シルバーリーフが魅力だと思いました。プリムラの品種,育て方の紹介のあとに,『プリムラ マラコイデス』の3カ月半程度の短めの成長記録を見ていきたいと思います。 基本情…
イワナシ咲く 大日ケ岳 (1,709.1M) PART 3
2022年05月15日水後山山頂を超えて次のピーク釜ケ峰山頂・大日ケ岳山頂を目指す。登山道はアップダウンが多くありなかなか厳しい登山道である。大日ケ岳山頂...
ブナ林に囲まれた山頂 巳高山 (922.5M) PART 2
2022年06月01日巳高山中腹でクリンソウの花を楽しみ山頂を目指した。登山道は急な登りが続き厳しいが、新緑に囲まれてすがすがしく登って行く。山頂に到着、...
ハコネウツギ(箱根空木)
バラ園と温室~京都府立植物園
菖蒲園を観賞して、バラ園の方へもまだまだ満開ではあるけど、この日の日中は33度で、その影響も大きいと思うけど、見頃は少し過ぎた感じではあった。でも、種類によっ…
今年のミニバラ「ほほえみ」は何か色が薄いんだけど(;一_一)
お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ そうなんですよ、ピンク色が何とも可愛いミニバラの「ほほえみ」今年は色が薄い(;一_一)まぁ、ところどころこんな感じで本来のピンクのもあるけどいや、マジ、去年と比べると雲泥の差なのよぉ~ん(~_~;)これが去年の5月
空色の紫陽花
久々に万博記念公園へ行ってきました。今の季節は紫陽花や花菖蒲がきれいです。今日は空色の紫陽花をご紹介します。(6月2日撮影)空色の紫陽花は花しょうぶ田の近くに咲いています。空色のグラデーション背景に花菖蒲の色を入れてみました。紫陽花は土によって色が変わると言いますが、花しょうぶ田の横の紫陽花は、いつもきれいな空色をしています。花菖蒲の撮影も楽しみですが、この紫陽花を撮影するのも楽しみの一つです。ポチッ...
五月の菜の花畑と北アルプス
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
空と散歩とお花
散歩に出かけたら とりあえず晴でも雨でも空を見上げます。 空を撮るのも楽しい キレイに取れると嬉しい まわりを見渡すといろいろな物が見えて刺激になります 今回の出会った花 アナベル アメリカ原産のアジサイ スイセンノウ別名フランネルソウ。 ゼラニウム ピンクでキレイ ハキダメギク 掃き溜めで発見されたのでそう呼ばれているそうです・・・ オレンジの薔薇 アジサイ この時期の風物詩何度でも撮ります笑 コレオプシス ダリア ヒメヒマワリでしょうか? キンケイギクのつもりで撮ったら違いました笑 これはプロペラです笑 お茶畑があるところにある防霜ファンです お茶を霜から守ります オニタビラコ 普通に歩い…
うどん粉病にやられたミニバラ「フォーエバー」に新芽ぞくぞく(^^)v
お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ ミニバラの「フォーエバー」がうどん粉病になったぁーーー(´;ω;`)ウゥゥというお話はしましたが👉 コチラ5月28日はまだ新芽がチラホラだったけどだいぶ出てきましたぁ~(^O^)/株元には小さくて可愛い葉っぱの赤ちゃん
菖蒲園~京都府立植物園
晴天の週末、散歩を兼ねてまた府立植物園へお天気だから、来てみたものの予想以上に暑いだけど、いつもよりは時間もあるし、京都の草花のコーナー等も鑑賞しつつ、前より…
アザミケシ(アザミゲシ)
アザミケシは初めて見るケシでした。植物園のプレートには「アザミケシ」とありましたが、調べてみると「アザミゲシ」としているものが多いです。メキシコ原産のケシ科の一年草で、花はケシに似て、尖った葉はアザミに似ていることからこの名前がついたそうです。今回撮影したのは白いお花でしたが、黄色いお花もあるようです。(大阪公立大学附属植物園 5月28日撮影)真っ白な花びらに、雌蕊の先端の赤い色が目を引きます。思いが...
ランタナの季節★一生の友達
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」おはようございます!歯だけになっていたダイコンソウ(ゲウム)の花がひとつだけ咲いています。買った早春から咲いていましたが、本来の開花期は5~6月ということなので、もう少し咲くかもしれません。メドーセージの後ろに、にょきにょき伸びているのは、ユリ・イエローウィン。アナベル、オルレア、チェリーセージ、名前不明の赤いバラがコラボ。昨日のハイビスカス寄せ植え。鉢植えでここに置きっぱなしですが、よく咲くゼラニウム。少し前にくまが芝生に目土や肥料を入れていました。育て方の本を見ながらやっていたので、まあ、いいかと、放っておいたのですが、ちゃんと緑になるかし...ランタナの季節★一生の友達
バラとカフェ
通りの道沿いに色々あって、つい足を止めてしまったけど再び、本来の目的のバラ園へ バラ園の見物というより、午後から予定があり、カフェで少しだけ休憩しようと、もう…
小紫陽花(コアジサイ)
前回の山紫陽花と一緒に、小紫陽花(コアジサイ)が咲いていました。花がすべて小さいことが名前の由来で、別名は柴紫陽花(シバアジサイ)ともいいます。装飾花はなく、青系の小さなお花がたくさん咲きます。(大阪公立大学附属植物園 5月28日撮影)アップにすると、こんな感じです。お花の影が影絵みたいできれいでした。装飾花のない紫陽花は珍しいなと思いました。小さくて涼やかな紫陽花でした。ポチッと押して応援していただける...
*今日のベランダガーデン*アリッサムにサザンクロス、マリーゴールドなど
お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ 今日から6月ですね~(^◇^)室温26.5℃、湿度27%爽やかな風も吹いてて気持ち良い~(*´▽`*)今日はベランダガーデンの様子をご報告☆彡アリッサム元気にたくさん咲いてくれています💗約1カ月前の5月4日はこんな感じそ
シアトルの猫と、シアトルの桜
ジッとガマンの信号待ち。 おすわりして待たなくちゃいけないんだよ 青になったらかけあしでやってきたのは、 ぼくどこへ行くかわかってるの ワシントン大学のキャンパスです。 そろそろ散り始めた桜を、最後にもう一度見に行きました。背後に誰かの荷物…そういうのを考えて撮って欲しいもので...
散歩と夏日とお花
一昨日の五月三十日のお花 真夏のような日差しの中 散歩に行ってきました。 照り付ける日差しにも負けずにきれいに咲く花々はたくましい! アジサイ 晴れの日の紫陽花 テイカカズラ 白くてかわいい花をたくさん咲かせていました スカシユリ 派手なオレンジの百合はスカシユリ ホタルブクロ 白いホタルブクロ、紫のホタルブクロどちらも綺麗 ゴテチア 強そうなゴテチア。ゴテチャとも言うらしい ハナショウブ 強い日差しの中元気に咲く純白の花菖蒲 メドーセージ 何気によく見るお花はメドーセージ ビヨウヤナギ きれいなビヨウヤナギ 昨日雨の日に撮ったお花 タチアオイ 野生ののタチアオイ 雨に濡れてキレイ花言葉は野心…
*初々しい紫陽花たち。。鎌倉 一条恵観山荘。。♪
初々しく咲いた花たち。。紫陽花の季節のはじまり。。山紫陽花に会いたくて訪ねた・・鎌倉 一条恵観山荘・・初々しい咲き始めの紫陽花たちが迎えてくれました・・露地の花たちの見ごろはもう少し先のようです・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。...
2022年06月 (151件〜200件)