ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花、動物、風景、スナップなどなどジャンルを超えた写真館です。 写真がご趣味な方、じゃんじゃん、お越しくださいね。 お待ちしていま〜す♪
大船フラワーセンターまだ載せて無かった蓮4枚です
早起きは三文の得
花屋で買って来た面白い紫陽花です
静かな映えスポット
♥セブンティーンから半世紀
大船フラワーセンター元気に咲いたヒマワリ(向日葵)3枚です
ルドベキア・プレーリーグローとコレオプシス・ソランナ
開花1日目の白い蓮
2031. 覗き見構図 *智積院/紫陽花⑥*
大船フラワーセンターテッポウユリ(鉄砲百合)或いはリーガルリリーだと思われます
5月6月の庭の花
江戸の桔梗☆朝顔の種まき苗のようす
2030. 穴場であれ。 *智積院/紫陽花⑤*
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです
エキナセア
淡いピンクの蓮花
【田んぼアート】「鬼滅の刃」無限城編
【古代蓮ノ里】 Lotus 【NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S】
【ガーデニング】古代蓮の里(その2)
【ガーデニング】古代蓮の里(その1)
可憐な甲斐姫
古代蓮開花 3
古代蓮開花 2
古代蓮のめざめ
古代蓮開花 1
古代蓮の里に行ってきましたの巻
夜明けの古代蓮 ~ 4年振りの古代蓮の里(行田)
蓮の花と田んぼアートを見に古代蓮の里へ
古代蓮の里より2024(1)
行田市田んぼアート【能登復興応援】(古代蓮の里)
ネービーガール
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
京都府立植物園の薔薇
京都府立植物園の薔薇が豪快に咲き乱れています。 ヨーロッパの庭園のようなバラ園は同じ種類のバラが一箇所にまとめていっぱい咲いています。 濃い薔薇ほど見頃を過ぎているのが多くて、白い淡いバラがとても綺麗でした
*バラが香る街。。横浜 日本大通り。。♪
街を彩る 色どり豊かなバラたち。。そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
アーミーガール
乙ケ妻のシダレザクラ
イロイロ撮ってます。
パレード (6)
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-4.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
おふさ観音のバラ祭り
3800種類4000株のバラが咲き誇る境内 バラまつりはおふさ観音が1995年から開催している恒例行事です。 美しいバラの姿、香りを満喫して心身共に元気になってほしい、との願いが込められています。 色とりどりのバラが咲き誇る姿と、素晴らしい芳香は最高の癒し効果です。
★ ツマキチョウは春の妖精 さん! ★
ご無沙汰いたしておりました~まだ 5月 だというのに ここのところの気温は異常なほどの暑さが続いています。ことに北海道で 40度 近くになったのには 驚きです。明け方は涼しいのに 昼間の気温が高過ぎて体がついて行けません。皆様 お身体には充分にお気をつけくださいね。さて 4月 に撮ってあったツマキチョウ さんです。 3月下旬 から飛び始め 5月 の連休にはもう見ることができないことが ”春の妖精” と呼ばれる所以...
パレード (5)
天窓
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 西麻布にて、2019年5月18日撮影。
【小庭のようす】香水の薔薇ナエマと白くこぼれ咲くスタージャスミン
おはようございます。昨日はあまりの暑さに夕方エアコンを入れてしまいました。庭でも蚊が飛んでいるのを発見!なんだか色々早すぎる気がします(ノ_<。)どんどんジャングルと化してきた放置の小庭の様子。おうちの姫薔薇が満開です。デルバール社の薔薇「ナエマ(NAHEMA)」。
*爽やか彩(いろ)の花の寺。。~鎌倉 龍宝寺~♪
矢車菊の群れを揺らして・・皐月(さつき)の風が参道を吹きぬけていく。。青い花たちの向こうには・・芍薬(しゃくやく)たちが 華を添えて。。菖蒲の仲間たちも咲きそろう・・爽やかな花の寺。。鎌倉 龍宝寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
パレード (4)
パレード (3)
六本木ヒルズ 毛利庭園・ 桜ライトアップ 2
*May Green。。♪
ほっ。。ふぅ~~。。こころをゆる~り。。5月の緑も好き。。横浜 久良岐公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
パレード (2)
晴海から見える東京タワー
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 晴海にて、2019年5月19日撮影。
東京湾ポートレート
life goes on.使い捨てカメラの中に残ってたフィルムには。
照り焼きチキン丼ランチ
少し前に作った照り焼きチキン丼。 こちらでは鶏肉の皮つきがなかなか手に入らなくて唐揚げを作る時もモモ肉を自分で骨から外して作りますが・・・最近スーパ...
ソファー
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 六本木にて、2019年5月18日撮影。
おおえど
ヒルズが見える部屋 (2)
*野山を彩る 花の彩(いろ)。。
ヒマラヤの青いケシ。。ゲンチアナ・ベルナ。。青。。色丹繁縷(しこたんはこべ)。。梅花碇草(ばいかいかりそう)。。スノーキャップ。。雪餅草(ゆきもちそう)。。白。。四国郭公草(しこくかっこそう)。。蝦夷の父子草(えぞのちちこぐさ)。。蔓花形(つるはながた)。。碇草(いかりそう)。。黒船躑躅(くろふねつつじ)。。片栗(かたくり)。。瑠璃簪(るりかんざし)。。深山苧環(みやまおだまき)。。ピンク。。紫。...
ブルーインパルス ~大阪の空を飛ぶ
絵の中を泳ぐ
着付け教室&茶道教室
久しぶりにPXから動画 明日は阿蘇方面へ
夏の田舎の風景
京都の夏
ネコちゃん歯医者へ行く
ゆるい風景
2025.07.10 国道337号線(マオイの丘公園 → 南千歳)
小さくみえる
着物で茶道教室と銀座
2025年上半期振り返り
祈りの滝
2025.07.08 護衛艦 せとぎり
着物でバレエ&懇親会
勝どきを歩く
ヒルズが見える部屋
チンドン屋と鯉のぼり
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
駐車場
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 大阪にて、2019年2月3日撮影。
銀座歩行者天国
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
*可憐な花群れ。。~二輪草(にりんそう)~箱根湿生花園 2♪
優しい風に・・ふわりと揺れて。。緑の野に群れる・・白い妖精たち。。今年も・・二輪草の群れに会えました・・可憐な白い花たちにこころが和みます。。箱根湿生花園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
パレード
東京ミッドタウン*「スターライトガーデン 2018」 2
よさこい
*水芭蕉と。。九輪草。。~春の水辺にて~箱根湿生花園♪
水芭蕉(みずばしょう)の 花が咲く水辺。。九輪草(くりんそう)も 彩を添えて・・「夏が来れば思い出す~♪」の水芭蕉は春のお花なんですね~爽やかで・・白い仏炎苞(ぶつえんほう)が魅力的です・・可憐な九輪草も咲き始めていました・・4月下旬の箱根仙石原・・箱根湿生花園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
モノクロポートレート (21)
霊山寺のバラ
霊山寺のバラ庭園がここ数年の中で一番素晴らしいです。 ちょうど満開の時期に行ったので華やかで花の数も多いように感じました。 木香薔薇 棘のないバラで淡い小さな黄色のお花が落ち着いた雰囲気です。 眞子内親王のお印としても知られています。 お印とは日本の皇族が身の回りの品などに用いるマークのことです。 詳しいことは記録に残っていないとされていないようです。
わに塚の桜 1
モノクロポートレート (20)
宇治上神社
宇治上神社は宇治川のほとりにあり、本殿は日本最古の神社建築で応神天皇と仁徳天皇を祀っています。 1994年には平等院とともに世界遺産に登録されています。 平安時代後期に伐採された木材が使用され、一間社流造の三殿からなります。 とても美しい建物です。 境内には宇治七名水のひとつ「桐原水」が湧いています。 宇治七名水は室町時代に7つの宇治茶園「宇治七名園」とともに定められたものでお茶の栽培に利用されてきました。 宇治七名水のうち6つは失われてしまったそうで、唯一残る桐原水はとても貴重です。 現在は宇治上神社の手水舎として利用されています。
ブルーシート
おうちの薔薇② ★ 香りの薔薇たち // 薄紙のような花弁と芳香「スノーペイブメント」
こんにちは薔薇のシーズン真っ盛りですので、前回の食器棚のお話の続きは今度書こうと思います<(_"_)>放置の小庭の薔薇が大分咲いてきました。強めの香りを放つ薔薇も咲いてきたので、小庭はとてもいい香りがします。京阪園芸さんの「つきよみ」。滋賀県で素晴らしい品種を数
*爽やかな yellow。。黄菖蒲(きしょうぶ)。。~横浜 久良岐公園~♪
爽やかな yellow。。初夏の緑を引きたてるように。。風薫る季節。。水辺には・・黄菖蒲(きしょうぶ)が咲いていました。。横浜 久良岐公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
五月を歩く (2)
日本橋宝町
フォトブログ『claritas & obscuritas』も合わせてごご覧ください。 日本橋にて、2019年4月22日撮影。
五月を歩く (1)
COREDO室町テラス
穴と挨拶と私
りあさん「こんにちは、お邪魔します。」 おびんずる様「おや、久しぶり。一年振りか?」 りあさん「一年は早いですね、またセリバヒエンソウの時期が来ましたからね。」 おびんずる様「おぬし、さては また 穴か。」 りあさん「はい、まさに。ふふ。今日は朱垂木へ♡」 おびんずる様「ふむ。本当に懲りぬ奴じゃ。行って参れ。苦笑」 鎌倉建長寺にて。 回春院から朱垂木やぐら遺跡に寄って 天園ハイキングコースの尾根道へ出て 半僧坊から下りてくるショートカットコース。 (私は 生き物や植物をじっくり見ながら歩くので 結~構、時間がかかる(笑)) 午前中なので 半僧坊から登るハイキング客と 逆走する感じになってしまう…
*華やかな白の気品。。大手毬(おおでまり)。。♪
初夏の白。。華やかな気品。。[華やかな恋]そんな花言葉が似合う大手毬(おおでまり)。。藤が咲くころの横須賀しょうぶ園↓にて。。...
高級車
2019年05月 (1件〜50件)