ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
デジタル一眼レフカメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
昭和記念公園さんぽの花 オオデマリ
昨日の雨、今日の青空、花たちは嬉しそうでした~(^^)
武蔵小金井さんぽの花 ナンジャモンジャ
昭和記念公園さんぽの花 コバノタツナミ
秩父・羊山公園の芝桜(3)
昭和記念公園さんぽの花 チゴユリ
武蔵小金井さんぽの花 ユリの木
神代植物公園さんぽの花 盆栽の花
今年の桜
鯉さんとお昼ご飯をOM1mark2で撮ってみる
東小金井さんぽの花 花いろいろ
秩父・羊山公園の芝桜(2)
小石川植物園さんぽの花 タニウツギ&ハナヒョウタンボク
昭和記念公園さんぽの花 シジミバナ
武蔵小金井さんぽの花 オダマキ
わが家でブームになっているもの/予想外のお土産/今日の写真
ネモフィラ -IBARAKI-
明治村で散歩写真7
三姉妹
オールド標準レンズにワイコンを付けて撮って見ました
こいのぼり@越谷
明治村で散歩写真6(ハイカラさんが通る)
Micky Mouse
上野 with SIGMA
明治村で散歩写真5
身近な花景色
機種変更 -SEL85F14GM-
弁当持って公園散歩
チェリーセージホットリップス
中華広角レンズで夏の大三角とさそり座を撮って来ました
新しい防湿庫はトーリ・ハン
いろいろ悩んだけれど....購入したのは、トーリ・ハンのECシリーズ EC-50-M2。宅配便で届いたのはこんな大きなダンボール。中身はなかなか丁寧な梱包。カメラ機材一式を入れてみるとバッチリ全部が収まった。湿度調整は、奥にあるダイヤルでセット。ちょうどMのあたりで湿度
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
40-70mmぐらいになってしまった
玉ボケはあまり美しく出ないようです。 このAI AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Sですが、やはりカビの残る2群を清掃するために分解。フロントから2群を外せる...とネットでは言ってるものの、めちゃ
黄緑に写る葉っぱ
デジカメの測光と露出決定については、やはりちょっとオーバー気味に思います。 カメラの測光に任せると、彩度の高い部分が色飛び(RGBの特定の成分がアタマ打ちになって色が変わる)し始めるぐらいの露出になる。 これはこれでパっ
レインボーに輝く海峡大橋
明石海峡大橋のライトアップ。今回はレインボーカラーに染まる大橋の撮影にチャレンジ♪夕闇が迫る海峡公園。日没まではまだ少し時間あり。移情閣にライトアップの明かりが灯り始めた。海峡大橋にも明かりが灯り始める。ちょっと幻想的な雰囲気さえ感じるこの時間帯がいい。
カメラ散歩@買い物帰りにちょっとぶらり
買い物帰り。天気もいいし、日差しも暖かいからちょっと回り道して帰ろうか。いつもの道を外れてお散歩コースに。まだ自然もあちこちに残っている住宅街の外れ。菜の花も見つけたぞ。なんか嬉しい。見慣れた風景なんだけどカメラ片手に歩いているとなんでもない風景もちょっ
35mmとして使うにはデカい
ニッコール千夜一夜物語の第三十九夜に登場のAi AF Zoom-Nikkor 35-70mm F2.8S。ヤフオクでカビだらけのものを見つけたので入札して清掃。 まずはフィルターL1Bc。両面こってりとカビまみれ...これは相当放
雪と霧の苗場
ここは苗場の中で私がお気に入りの場所なんですが、ほとんど人が行かない場所みたいです。紅葉も良いのですが、雪と霧もお似合いです。にほんブログ村
御厨神社の紅梅
御厨(みくりや)神社は明石東二見にある神社。4世紀に神功皇后が新羅出兵を行った際にこの二見の港に兵糧を寄せ集めたことがその名の由来と言われている。平安時代にはあの菅原道真が九州に流される際にもこの地に立ち寄ったそうだ。いろいろな伝承が残るこの神社。実はこ
はじめてAKBを見た場所
大阪の千里中央。このセルシーという場所は、かつてはアイドル凱旋イベントなどが盛んな「有名イベント広場」でした。 大阪万博(1970年)当時には最新のデザインだったセルシーも老朽化が進み、今は閉鎖されています。 AKB48
カレイドスコープ
今日は1枚のバラの写真から万華鏡のような画像を作ってみました。面白く仕上がったかなwにほんブログ村
おうちフォト@タム9で水玉撮影
先日撮影した花なんだけどこの日は水やりをしたあとの水滴を狙ってみた。葉牡丹の上で踊る水滴たち。今回は三脚を使っての撮影。ブレる心配はあまりしなくていいんだけど風が吹いてきて葉が揺れると水玉がコロコロ動き始めてなかなかピントが定まらない。またもや今回もピン
雪の大垣城(2021年1月30日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、私の住む岐阜県大垣市にある大垣城です。 大垣城は、竹腰尚綱が1500年に築城されたとされて…
リバーサルフィルムじゃありません
ときどき見かけるおしゃれな写真(?)をマネて加工してみました。 こんな風に全面に写ることは無いですが、おしゃれなのでこれでよし。 実際に、レリーズ時にコマ番号が刻印されると便利といえば便利。国産のカメラでこれができる機種
落日を…ただただ眺めていたあの時間
愛車にまたがって浜辺の公園にやってきた。よく晴れた一日。こんな日ならきっと素敵な夕日に出会えるはず。ゆっくりと陽が落ちていく。ただ、夕日が落ちていく。それだけのことなんだけどひたすら夕日を眺めているこの時間がとても好きだ。陽が落ちて、今日が終わった。でも
リフレクション
今日の画像は安芸の宮島で撮影したものを使用して水面に鳥居をそれらしく反射させてみました。写真1枚だけで作成できるんですね。。にほんブログ村
机の上の人形ワールド
子供が小さかったときにプレゼントでもらったおもちゃの人形。...と、三脚の台座。これを様々なレンズで撮り比べ。 まずは、Nikkor-H 50mm F2から。50mmのおしゃれな画角になります。うむ、よいスタートです。
ミニチュア
今回はグァムでの写真を使い、ミニチュア風に見える風景を作ってみました。これは簡単でしたね。緊急事態宣言が延長になってしまい、また撮影に行ける時期が遠のいてしまいましたが、撮影に行けるまではphotoshopで遊びますかねwにほんブログ村
やっぱり…寒い日は焼き芋だよね
子どもの頃おやつといえば…焼き芋。学校から帰ってきたらこいつを頬張りながらいつもの遊び場に駆け出したものだった。でも、今…焼き芋といえば小さくでも300円?大きなサイズは500円?600円?もぉ手軽に食べられるおやつじゃなくなってしまった。ところが先日スーパーの店
おうちフォト@タム9で花撮り
久しぶりにTAMRONのマクロレンズを引っ張り出してきた。このレンズタム9の愛称で多くのカメラマンに愛されてきたTAMRONの銘玉。腕のある人がこのレンズを使えば驚くほど素晴らしいマクロの世界を切り取ってしまう。カメラ修行中の僕らの腕程度ならこれってかなり手強いレン
人が入ってプラス
京都の下鴨神社。 境内まで森があったり、小川があったり美しい心落ち着く神社です。 風景写真で人はあんまり写ってほしくないなぁと思ってます。 なのでなるべくひとを入れないようにタイミングを見てレリーズします。
たった3工程
今回は以前に撮影した「わたらせ渓谷鐵道」の神戸駅を色鉛筆画風に仕上げてみましたが、たったの3工程でこんな感じに加工できてしまいました。今回はとても簡単でしたwにほんブログ村
円形絞りで雑音を無くす
オールドレンズか微妙な位置づけのAi Nikkor 50mm F1.8(無印)。F1.4ほどクセもなくスッキリと美しい写真が撮れます。数も出ていてお値段もお手頃なレンズ。 絞りの影響などでボケに「二線ボケ」が出たり六角
作ってみた♪豆腐ドーナッツ
豆腐ドーナッツを作ってみる。材料はこんな感じ。この4つをボウルに放り込んでコネコネ。しっかりとこねあげたら団子状に絞りだして…。油で揚げていく。揚がってくるとだんだんボール状に膨らんでくるのが面白い。きつね色に表面が色づいていたらOKかな。かわいいボール状
難しいけど面白い
相変わらず撮影には出られない日々が続いているので、Photoshopの操作を学んでいます。写真のレタッチ以外はちんぷんかんぷんです。触ってみると面白いですが、上手くできないですw今回は合成で「遊んでます」です。にほんブログ村
買い替えたいなぁ@防湿庫
趣味で楽しんでいるカメラ。でも、知らないうちにレンズやカメラ本体がいっぱい増えてきてしまうのはなぜなんだろう…。今、手元にあるのは カメラボディ:4台 レンズ :7本ちょっと前に、ボディを2台とレンズ3本を売却したんだけど保管していた防湿庫がちょっとまだ
Netflixの「おつかれさま」に心掴まれた!
遭遇(So Good)/ 山本有三記念館
”怒る空” "Sky get Angry"
ぎょえん / 新宿御苑
蒲郡クラシックホテルは何度か描きました
お出かけ〜アグリパークのネモフィラ園
ミドリの背景を観ていると?
木曽川☆浮島と小舟
ダブルヘッダー / 護国寺
初めてマスキングインクを使ってみた
江戸時代へタイムスリップ / 清水門
お花見日和
サクラチル / 泉岳寺
奈良・東大寺北側エリアで桜咲く風景スケッチレッスン🌸
逆光 逆行 / 横浜美術館
2021年02月 (51件〜100件)