ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
自宅のガーデニング、植物園の花、季節の花、等々、 「花の写真」 に関するテーマです。 たくさんのトラックバック、お待ちしています。
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
桜の上田城#3 帰路
横浜公園のチューリップ(何時の間にかHD D FA70-210mmF4がディスコンに…)
三春滝桜を見に行きました(4/13)
郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
これからは花の写真も撮るようにしました。
*青い空と。。白い花水木。。♪
古墳桜を望んで
散歩写真★春の花いろいろ
◆春の花達の続き
昭和記念公園チューリップワインカラーっぽいのとクリーム色の4枚です
桜の上田城#2 思い思いに
散る前に少しだけ
雨に打たれたお花たち
春爛漫を揺らす春風
桜屏風の雅な舞
古代ロマンのめざめ
櫻華乱舞
国立飛鳥歴史公園・甘樫丘地区のヒナゲシ畑
清雲寺春景
奈良発観光報告 (57)熊野那智大社
時の眠りに咲く
絵筆が触れた春景
春に奏でるシンフォニー
囲炉裏のある風景
早春の宿場町
2025年 桜便り続き 1日で開花がかなり進みました
恵風和暢(けいふうわちょう)
眩く舞う
MJの日?? ローズマリーとお気に入りのクリスマスローズ写真
おはようございます~♪ 去年の12月の初めに父の家に停電が起こったのをきっかけに 父の高齢者住宅、 実家の解体と売却 実家替わりのマンション探しと 頭がくらくらするような問題が持ち上がって
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大寒の庭で
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」今日は大寒。一年のうちでもっとも寒いとれる日だそうで、朝からテレビでは各地のマイナス何十℃というニュースが次々に。うさぎガーデンは朝のうちは晴れていたので昨日のペンキ塗りの続きをしていたのですが(明るい時に見たら、けっこう塗りムラがありました)雨がぽつぽつと降りだしました。しかたないので、中断して昨年末に片づけられなかった勝手口横のCafeコーナーの掃除を。雨はふったりやんだりで、また中断。ハイビスカスなどを室内に入れてしまったので、今はガランとしているCafeコーナーです。昨年の夏は、こんな感じでした。何とかきれいになりました。ここのイスもプラスチックの押入れ棚に色...大寒の庭で
今日は「大寒」。少しずつ寒さが弱まれば良いですね!
こんにちは。 今朝も元気に朝散歩しました。 気温は昨日が低かったのですが、 風がとても冷たかったです。 今日は「大寒」。 明日から少しずつでも 寒さが弱まれば良いですね。 さて、本日の写真は「セイジ」です。 さあ、明日も精一杯生きよう! それではまた。
家のなかでデカいレンズ
Tokina AT-X PRO 28-70mm F2.8に慣れるためにいろいろ撮っています。 といってもガッツリと外出できないので、なんか周りの物ばっかりです。 この前ボケの感じもだんだんなじんできて、これはこれでい
ニューウェーブ、パーマネントウェーブ&本日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 寒い日が続いてますね。 でも寒い寒いって言ってたらバラの剪定が終わらないので またまたどんどん切ってます。 頑張ってる割には剪定が終わらないなあ・・・ こんなにバ
乙女椿
iPhoneで撮ったほうが綺麗に撮れる・・・・悲しみ・・・・゚・(つД`)・゚・ロウバイの蕾を投稿後、ロウバイの撮り方のアドバイスを頂きました。本当にありがとうございます (*^_^*)で、投稿は?ま・・・そのうちに・・・・そのうち~じゃあかんやろ!う・・・・ん・・・・梅の咲くころ・・・・少しはましに撮れたら・・・・私の心の中のカットウ・・・・汗;にほんブログ村...
春匂う冬麗、水仙
冬の足もと、春が香る花木点景:水仙2019.1.18水仙は冬の寒さにも香るところがイイなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月中旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2019.1.18】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春匂う冬麗、水仙
マンゲツロウバイ 満月蝋梅 @寄ロウバイ園
「マンゲツロウバイ 満月蝋梅」 ロウバイ科 学名:Chimonanthus praecox ‘Mangetsu’ (英名:Wintersweet)レモンイエローの華やかな満月蝋梅の花♪花の中心の赤褐色の丸い輪が満月のようだからだそう。 西方寺の花と同じです。(早咲き、花色が濃い、花弁が丸い、香りが強い)こちらはやはり濃い黄色ですが、赤褐色の丸い輪がありません。忠生公園では「満月蝋梅」と名札がありましたが…「フクジュロウバイ 福寿蝋梅」? 本当...
黄金の道、丹沢蠟梅
早春ゆく、匂やかな黄金の道花木点景:蝋梅2022.1.15蝋梅の透ける黄金色がきれいで、琥珀の細工物みたいだなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月中旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県松田町2022.1.15】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄金の道、丹沢蠟梅
ピンク色したチューリップ!
こんにちは。 今日もとても寒いですね。 今朝も寒かったですが、 元気に朝散歩しました。 本日の写真は「チューリップ」です。 近くに公園で撮影しました。 ピンク色したこの花、 とても可愛らしいです。 さあ、明日も精一杯生きよう! それではまた。
アイズフォユーと小さな花&本日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 昨日も父の高齢者住宅に行きました。 寝具や毛布タオル類を持ち込んでカバーをかけたり・・・ それが済んだら、施設長に施設のオミクロン対応について 話を聞いて、疑問点を
ソシンロウバイ 素心蝋梅 @寄ロウバイ園
「ソシンロウバイ 素心蝋梅」 ロウバイ科 学名:Chimonanthus praecox var.concolor(=var. lutea) (英名:Wintersweet)甘い香りの蝋細工のような花が山の斜面一面に咲いて、満開の時に又行ってみたいです。 (1/16 松田町寄ロウバイ園 寄ロウバイまつりにて) ↑クリック有難うございます♪...
蕎麦が咲いた
ここの蕎麦畑はとても有名な場所。少し人は多いかと思い早めに着いたつもりですが、例年に増して多くてビックリしました。しかしながら、何故かベスポジに近い場所が...
黄金の花、丹沢蝋梅
花かたどる、早春の黄金時間花木点景:蝋梅2022.1.15蝋梅の透ける黄金色がきれいで、琥珀の細工物みたいだなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月中旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県松田町2022.1.15】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄金の花、丹沢蝋梅
カラフルな冬
RICOH FLEX FUJIFILM Pro160 NS tocolier 毎月参加させて頂いている、 服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん 主催の花撮影会。 ほんのりミモザに夢中になっているのは、 3月8日のミモザの日に上げる写真を撮るのだー、 という下心もあるにはあるが、 その小さな花が可愛らしくて、 ついついカメラを向けてしまう。
スティックセニョールを収穫
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」青空で~す。さすがに寒いのですが、今日は風がないので助かります。ミモザです。まだ変わりはないようです。くまがウロウロしています。あ、熊ではなくくまね(笑)。いろいろ用事を言いつけたので、ぶつぶつ文句を言っています。あっ!カイガラムシ発見!やっぱりダメか~でも、今頃はいつも、もっとびっしりついていたので、もうしばらく様子を見ます。貝殻、追加しよう。何しろ木が大きいので。菜園内花壇。スティックセニョールを収穫しました。初めて植えたので、収穫時がよくわかりませんでしたが、脇芽が出ているので多分いいのではないかと。スティックセニョール・・・スティックタイプのブロッコリーで、地...スティックセニョールを収穫
今は「読書」でとにかく勉強!
こんばんは。 今朝も元気に朝散歩しました。 最近、読書を頻繁に行なっています。 とにかく、先人の教え、世界の知見などなど、 さまざまなことを知りたくて、 片っ端から読書をしています。 読書するときは心も落ち着きます。 自律神経も整っていることでしょう。 さて、本日の写真は「...
冬の薔薇
引き続き、昨年のことですが… キットと Woodland Zoo 隣の公園を、落ち葉の散歩。 11月の中旬頃だったと思います。 ここのところずっと雨。ずぶ濡れになるので、こういう日じゃないとセーターを着せられません。 やんなっちゃうよ、ペッペッ キットが行きたいと言うので、その足...
寒中に咲く花を探して
毎日寒い日が続いてますが・・冬枯れでモノトーンの風景の中に色を探して、寒中に咲いている花を探しに散歩に出かけた。冬枯れの寒々とした風景の中に咲いている花見つけると・・近づく春の兆しを見つけたようで、ポッと暖かさを感じて何となく嬉しくなってしまいますね!。寒中の散歩で見かけた寒さに耐えて咲く花をアップします。道端にカラスノエンドウの小さな花がもう咲き出した。ピンクの春色で咲くホトケノザ。ピンクのオキザリス。黄色のオキザリス。明るい黄色の花びらで光沢が輝くヒメリュウキンカ。青紫のツルニチニチソウ。寒中に咲く花を探して
桃色の梅の花
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)Pentaxで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)桃色の梅の花が咲いていた。大きく膨らんだ蕾に混じって花が開いている。木全体ではまだ一分、二分咲きといったところだ。白い梅も早いものは暮れから咲いていた。白い梅の一番花は撮りそびれてしまった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー桃色の梅の花
透明な黄金、丹沢蝋梅
透ける黄金、早春が燈る花木点景:蝋梅2022.1.15蝋梅の透ける黄金色がきれいで、宝石やガラスの細工物みたいだなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月中旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県松田町2022.1.15】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます透明な黄金、丹沢蝋梅
かわいく咲いたプリンセスクレアドベルジック&本日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 昨日は午前中家にいたので とにかくバラの剪定に頑張りました。 バラの剪定がだいぶ進んだので、うれしいですけど まだまだ頑張らなくちゃです。 実家関係の不動産の権利
僕が君に出来ること
チューリップ「ダブル・プリンセス」僕が君に出来ること君の笑顔を 一つ増やすこといつか シワだらけになった頃は僕のせいだと、君に言わせたいby 平井大
ロウバイの蕾
ロウバイって、どうやって撮ったらいいの???枝がツンツン、ツンツン・・・・・、ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!ロウバイっは、梅じゃないんですね。最近、知りました・・・・・にほんブログ村...
ミモザに夢中になる冬
Nikon F2 Kodak Gold 200 tocolier 毎月参加させて頂いている、 服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん 主催の花撮影会。 キター!ミモザがキター! 可愛い!可愛い!!! 3月8日のミモザの日に上げる写真を撮る、 という下心も、無いわけでは無いが、 ミモザの可愛らしさに目を奪われてしまう。 その黄色く可憐な花に誘われるように、 他にも黄色い花が咲いている。 可愛いなぁ。可愛い…
【錯誤捕獲・殺処分】浜通り・大熊町 クマ目撃出没情報
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
電車の中で痛恨のミス
中華そば 橙 @ 福島
裏磐梯は大雪です!おやど風来坊のブログぼちぼち更新です♪
喜多方さくらまつり
登録有形文化財の宿「向瀧」宿泊記|東山温泉で感じた春の贅沢
熱気球搭乗体験〜空の旅開催中!
美術刀剣館にて
天栄村 クマ目撃出没情報 [2025.4.14]
【二本松市のキャンプ場】サクラ・ブッシュクラフト・フィールド クマ目撃出没情報
福島(伊達市霊山・二本松市・三春町)の桜
香福 @ 福島
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り !
#2 バスの車内に子ども置き去りが続出に思うこと
松田町寄ロウバイ園 寄ロウバイまつり
朝7:30出発 東名高速 横浜青葉IC~大井松田ICへ(1月16日)富士山の絶景ポイントでカメラを構えていましたが、美しい冠雪富士が見えました!神奈川県足柄上郡松田町寄(やどりき)「寄ロウバイ園」寄ロウバイまつり(1月15日~2月6日 9時~16時)へ8時35分駐車場着で歩いて坂を上り…駐車場前から送迎バス(9時発~)が出ています。帰りは乗って楽でした。2006年~地元の中学生や地域の人々によって植えられたロウバイは3,000株、20...
bebe&coco (*ˊ艸ˋ)♬* 首を傾げるボク
bebeくん小さくな〜い?と尋ねてみました(*ˊ艸ˋ)♬*土曜日お稽古に行って参りましたフラワーアレンジメント【スプレーシェイプ】のお勉強です花束の様なアレン…
「白椿」が我が家の庭に咲きました!
こんばんは。 今朝も元気に朝散歩しました。 仕事場へも早歩きで歩きました。 最近、少しずつ体重が減ってきて、 嬉しい限りです。 本日の写真は「白椿」です。 我が家の庭に咲いています。 さあ、明日も精一杯生きよう! それではまた。
柔らかな日差しを受けて 継鹿尾山 (273M) PART 1
2022年01月16日今朝の冷え込みはすごかった、地域の廃品回収があり新聞紙、段ボールなどをすぐ横の公民館まで持って行った、余りの寒さに体が冷えてしまった...
ベランダガーデニング〜1月の様子☆
こんにちは! いい天気が続いています。 ベランダはぽっかぽか。 11月に植えたビオラやパンジーが フワフワに咲いていますよ〜🌸 こんな感じだった寄せ植えも
早春の燈、丹沢蝋梅
寒風、けれども燈る黄金の春花木点景:蝋梅2022.1.15蝋梅の透ける黄金色がきれいで、琥珀の細工物みたいだなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月中旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県松田町2022.1.15】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます早春の燈、丹沢蝋梅
白いミコアイサの群れ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)6羽の雄の白いミコアイサ。6羽が一緒に居る時間はほんの短い間だった。すぐに1羽が離れて5羽になった。その後は、2、3羽に分かれて行動していた。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いミコアイサの群れ
今日のアンブリッジローズ&クリスマスローズ
おはようございます~♪ 昨日も比較的いいお天気だったのですが、 父の用事関係で出かけて家に帰ったのは5時くらい。 朝出かける前にバババと庭を1周して写真を撮りました。 しばらくは超簡単ブログ
ソシンロウバイ 素心蝋梅
「ソシンロウバイ 素心蝋梅」 ロウバイ科 学名:Chimonanthus praecox var.concolor(=var. lutea) (英名:Wintersweet)淡い黄色の蝋細工のような花が満開に咲いて良い香り♪開花し始めの花は濃い色のよう…こちらは「マンゲツロウバイ 満月蝋梅」でしょうか…(早咲き、花色が濃い、花弁が丸い、香りが強い)西方寺の花と違い、花の中心の満月のような赤褐色の丸い輪が無いのでややこしい! (1/13 町田市山崎町...
新しいレンズを注文し、もうワクワクです!
こんにちは。 今朝も元気に朝散歩しました。 今朝は散歩をサボりたかったのですが、 とにかく一歩を踏み出してみました。 すると、不思議とスイスイと 歩くことができて、本当に良かったです。 本日、1年ほど前から気になっていた カメラのレンズを注文しました。 SIGMA 105m...
黄金の林、丹沢蠟梅
揺らす黄金、花ゆく冬の午後花木点景:蝋梅2022.1.15蝋梅の透ける黄金色がきれいで、琥珀の細工物みたいだなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月中旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県松田町2022.1.15】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄金の林、丹沢蠟梅
6羽の白いミコアイサ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風が強かったりで行けずにいた、ミコアイサの池に行って見た。新年になって、三度目の池遠征だ。二度目の時は白いミコアイサは見かけなかった。今回は6羽の白いミコアイサがいた。同時に白いミコアイサ6羽に出会ったのは初めてだ。ミコアイサ・カモ目カモ科アイサ属ミコアイサ種・別名パンダガモ・ユーラシア大陸亜寒帯のタイガで繁殖・冬季になるとヨーロッパ、黒海、カスピ海、インド北部、中華人民共和国東部へ越冬のため移動・日本には冬季、九州以北に越冬のため飛来・北海道では少数が繁殖する(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015...6羽の白いミコアイサ
今日は青バラが咲いていた&今日のクリスマスローズ
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりにお庭日和っぽいいいお天気でした。 でも私は父の高齢者住宅の家具が来るので 立ち合いのためにお出かけ・・・ 家具の立ち合いは比較的スムースにできたけど
山茶花 3
モノクロで山茶花を真上から撮ると雫が・・・・・|д゚)チラッ露出を上げ過ぎたかな?にほんブログ村...
蘭の花咲き寿司食べに行けてうれしい週末
おととしの12月、わたしの誕生日にと義弟夫婦が贈ってくれた鉢の蘭が、もう3度目になる美しい花を、一つひとつとまた開いて、目と心を楽しませてくれています。...
冬麗の花燈、丹沢蠟梅
黄金ひらく、燈らす冬麗花木点景:蝋梅2022.1.15蝋梅の透ける黄金色がきれいで、琥珀の細工物みたいだなあと。このところ丹沢地域は道路が凍結しがち・零下の朝が続いています。一月中旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県松田町2022.1.15】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます冬麗の花燈、丹沢蠟梅
http://kagari-bi.net/diary-10039
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
マンゲツロウバイ 満月蝋梅
「マンゲツロウバイ 満月蝋梅」 ロウバイ科 学名:Chimonanthus praecox ‘Mangetsu’ (英名:Wintersweet)レモンイエローの丸い蝋細工の花が満開に咲いて、甘い香りが漂っていました。 (町田市山崎町 忠生公園 蝋梅苑にて) ↑クリック有難うございます♪...
朝から街の様子を撮影!
おはようございます。 今朝も元気に朝散歩しました。 今日も寒いですね。 今日は早めに街へ出かけて写真撮影。 街並みの撮影です。 さまざまな朝の街の風景を撮影しています。 ちょっと一服、 カフェでPC開いています。 のんびりクラッシックを聴きながら、 リラックスしています。 ...
冬の玉川上水(2022年1月1日撮影)
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。今年最初のブログは、年末年始に2年…
厳寒に咲くクリスマスローズ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)強風で鳥撮りに行けず、ウォーキングに切り代えた。遊歩道沿いの花壇に赤紫のクリスマスローズが咲いていた。クリスマスの頃から咲いていたと見られる。ほとんどのクリスマスローズは春になってから咲き出す。今咲いているのは本当に名の通りのクリスマスローズだ。クリスマスローズ・キンポウゲ目キンポウゲ科クリスマスローズ属・自生地中国四川省(一種のみ)、東ヨーロッパからバルカン半島、トルコ、シリア・「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスの頃咲く「ヘルボルス・ニゲル」を指した呼称。・日本の園芸市場では「レンテンローズ」と呼ばれる「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「ク...厳寒に咲くクリスマスローズ
素敵なお花の贈り物
差入れ 頂き物 お土産 花 flower シクラメン アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP 犬雑貨 …
かわいく咲くみやこ、今日はちょっとかわいいクリロ姫
おはようございます~♪ 寒い日が続いていますね。 それでも一応庭で2時間くらいはバラの剪定とか 葉っぱをむしるとかしてたのだけど、 バラの鉢の隅っこにで育ってたクリロベビーを別にしたり、
涙は
ジニア涙は明日を変えて感謝は毎日を変えて感動は人生を変えるby 田口久人
自分でもびっくり★真っ黒けのゼラニウム
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」バラのような可愛いお花。ゼラニウム・ミルフィーユローズバッド。お隣は、お花が待ち遠しいキンギョソウ・ソネット。花壇の縁に並べたパンジー。いつもの安いバイキング苗でしたが・・・首がすくっと伸びて直立するパンジーなのでよけい可愛く元気に見えます。前回の続きです。テラス前にもキンギョソウを植えてしまいました。後ろの鉢は、中からお花が流れ出るように今までいろいろ植えてご紹介してきましたが、こんな、割れ鉢を伏せて使っています。今年植えるお花はまだこれからです。以前の分は、その時にまたご紹介したいと思います。キンギョソウを植えたので、鉢をだいぶ後ろに下げました。横の花壇の縁石を取...自分でもびっくり★真っ黒けのゼラニウム
2022年01月 (101件〜150件)