ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
街頭写真、街並み、風景に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
女子の好奇心が3回だった事(笑)
北アルプス登山への準備
水筒の魅力
何故、私は2回連続して出だしで間違えたのか?:山登り編
東京暮らしの落とし穴:道迷い対策は出だしが肝心
鎌倉アルプス登山の注意点
得意の絶頂、AKUの話(^ν^):しかし登山のベテランではない(笑):
夜明け前、鎌倉へ
衣張山ハイキングコース&祇園山ハイキングコース:ヤマレコ
水筒のキャップ
次の登山は( ^ω^ )
コース定数(ルート定数)の応用方法
無敵旅行:時刻表とガイドブックと登山の紙の地図の出番について
富士山に登れたのかな?2話
縦走登山(´・_・`)
春を撮りに出かける事も無くなってきた
【京都】『本満寺』に桜を見に行ってきました。
春景色 23
待合室の椅子★巨大フェンネルと正ちゃん★ジキタリス花壇
春景色 22
会津の最奥へ④〜会津財宝伝説(妄想)
今日もチワスト!&どんなトニーも大好きだよ!
gooから移行した画像を使って初の画像アップ
個性的な髪形?
久しぶりのガッちゃん
錦模様の延命寺
【難病】特定医療費受給者証の更新書類/連休の予定/今日の写真
横浜は夜の9時
今年もツバメがやって来た
春の嵐・・・朽木西小学校の地域訪問
花は今でも咲き続ける
果実のような妖しい花。何の花なのかは、全く知らない。奥に見えるのは廃業した喫茶店で、開業時に植えたものかもしれない。珈琲の香りを栄養にしたのだろうか。店が営業を辞め、建物に人の気配が無くなっても、花はこうして咲いている。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO2/XF23mmF1.4R花は今でも咲き続ける
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
稲荷神社の狐さま
稲荷神社の狐様が好きなのである。その雰囲気をうまく表現できるようになりたいものだ。この場所には、目にみえない何かがあるに違いないと思っているけど、その雰囲気を撮ることが中々できない。X-PRO2/XF35mmF1.4R稲荷神社の狐さま
いつか真室川町で鳥ラーメンを食べるのだ
山形県真室川町。秋田県と接する県境の町で、山形方面に行く際は、僕はこの真室川町を経由している。この真室川駅前の集落には、以前にも来たことがある。しかし、他の町(金山町とか)からの帰路に短い時間立ち寄るだけなので、いまだ様子が分からない。次に来た時は、もう少しゆっくりと町を歩き、「鳥ラーメン」なるものも食べてみたい。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOISXいつか真室川町で鳥ラーメンを食べるのだ
今日の新庄市百景(5つだけど)
山形県新庄市。恐らく、多くの方は何となく名前だけは知っているけど、どんな町なのかは知らない。行ったこともない。そういうことなると思う。そういう方に、新庄市がどんな町か説明することは困難だ。もしも、新庄市に行く機会があれば、迷わず行くべきだ。それだけは言っておく。そして、もっと一般的な新庄百景を見つけたら楽しいと思う。今回の写真は、その日、僕が行った場所であり、当然ながら代表的な光景とは言えないのだ(分かるか、そんなこと)。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOISX今日の新庄市百景(5つだけど)
美しく古びる金山町
ここは山形県の金山町というところで、かなりお気に入りの町で、しょっちゅう行く。金山町は、「美しく古びる」ことを景観のテーマとして、町造りをしている。とても魅力的気な町並みだ。町の中心は大抵網羅したので、周辺部も開拓したいと思っている。思ってはいるものの、周囲には金山の他にも魅力的な町並みが多くて、目移りして大変だ。それにしても同じ場所の写真ばかり考えもなく撮り続けている。季節とか時間帯とかを含めて、もう少し幅を拡げるよう考え始めている。地震の一週間ほど前から、いつも遊んでいる玩具の立てる音に突然怯えて逃げ出したたり、いつもは反応のない些細なことに逃げ出してベッドの下に隠れることがあった。でも、こんな欠伸姿を見れば、考えすぎだとも思う。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASP...美しく古びる金山町
温泉街に流れる朝市の時間
肘折温泉の朝市は、温泉街の路上を舞台に朝の6時から開始される。ぐっと風情溢れる光景であるが、僕が一人でウロついても特段欲しいものがあるわけではない。僕よりも年配の方が、ゆっくり歩きながら、地の山菜などを買い歩いている。この売り子のお姉(婆)さま方は、流石にベテランであり、そんな僕の様子を見て、その場一瞬で売るアイテムを絞り込んで、アピールしてくる。なんだか分からないうちに「ちまき」のようなものを買った。もち米のお菓子だった。しっかり買わされたが、それも楽しめれば良い。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOISX温泉街に流れる朝市の時間
いつも通りの肘折温泉
僕の過去の行動を振り返ると、肘折温泉に行くのは9月か10月が多いようだ。もちろん、真冬にも行ったことはある。今回のように6月に行くのは初めてかもしれない。この日は、夏のような暑さだった。昼食時に食堂でビールを頼むと、大瓶だった。昼から大瓶は、きついなあ。だってその後も呑むのだから。流石は山間の温泉地。窓を開けて昼寝をすると、時折冷たい風が吹く。夕刻近くになると身体も冷えてくる。そこでもう一風呂。今度は熱くなって、扇風機を使う。そんなこんなを繰り返すと、帰宅後風邪をひいていることが発覚した。これは自分が悪い。写真も行動も、全く変化のないいつもの肘折温泉だった。追伸:まだ風邪は治りません。日曜日からアルコールも絶っております。僕にしては珍しいこと。昨夜は地震に吃驚。しばらく警戒が必要ですね。LEICAMMONOCH...いつも通りの肘折温泉
闇に浮かぶ
山形県金山町の蔵カフェにて。当初はコーヒーを飲むことが不可能に近かった金山町。最近ではコーヒーを飲むことのできる店も増えてきた。更に驚いたことには、店内には若い女子が何人もいた。金山町の散策歴も長くなるが、若い女子なんて見たことがない。店内は薄暗く、鈍く光るグラスなど撮影したいアイテムが多かった。でもグラスを撮っていると、女子たちが興味津々に眺めている(何をしているんだろ、このオヂサン)ので、腰が引けて断念した。最近は、LEICAMMONOCHROMEとFUJIX-PRO2の二機種のカメラを使い分けている。一般的な描写では、フジの方が上回る場面も多く、歩留まりまで考慮すれば圧倒的なコストパフォーマンスである。でもライカのモノクロ専用機の漆黒の「黒」。これだけは他には真似できない。これ故に手放せないのである。LE...闇に浮かぶ
一年振りの加美町はモノクロで
所用で宮城県方面に出かけた。岩沼に立ち寄ってから所用を済ませた。想定外に順調に物事が進み、帰りがけに加美町に立ち寄ることができた。日が長くなったことの恩恵だ。これが冬であれば、もう夕方といって良い時間なのだ。さて、加美町には昨年の6月にも行っているので、ほぼ一年ぶりとなる。立ち寄ったところで、一年前と然程変わらず、新鮮味がないだろうと懸念もあった。写真の出来栄えは変わらないかもしれないが、想定以上に楽しめた。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPH一年振りの加美町はモノクロで
忘れてしまった大事なこと
何かすべきことがあったのに、それを忘れてしまい、喉に刺さった棘のように気になっていた。一度、夜中に目覚めた時に思い出したけど、朝起きるとまた忘れていた。こういうものは、ふとした拍子に思い出すものだが、今回に限って出てこない。もしや一足早い老化ではと心配していた。そのことを突然思い出した。秋田市内を散策した際に見つけた、「中華一番」。もう3週間以上前のことだ。その日は、残念なことに休業日だった。一番と名乗るラーメンの味とはどんなものか。それを確認しなきゃ、そう思っていたのだった。・・・。例によって、どうでも良い話だった。X-PRO2/XF35mmF1.4R忘れてしまった大事なこと
・スペイン・夜は出歩いて大丈夫?バルセロナ④
バルセロナは思っていたよりも治安がよく、特にバルセロナ南側の街の中心地は観光客で賑わっているので、夜でもわりと安心して歩けます (23:30過ぎに一人でバ…
・スペイン・実際のサグラダ ファミリアは本当にゴージャス!バルセロナ②
ちょっとお散歩しようかな、と街を歩いていると お、遠くに見えるのはもしかして… さらに進んでいくと おお、やっぱり世界遺産のサグラダファミリアがはっき…
・スペイン・本当にすべてが魅力的!!バルセロナ①
それでは~今回からオススメが多すぎて困ってしまうほどの、バルセロナのご紹介です私にとって世界で一番しっくりする街です 特にポイントが高いところというと街の…
・アメリカ・ドーンとリンカーン!&滞在ホテル選びは?ワシントンD.C.③
国立公園のワシントン モニュメントの奥へ進むと… ギリシャ風の建物が ここに、誰もが知っている第16代大統領、リンカーンの像がドーンとおります 「…
・アメリカ・じ~ん。ワシントンD.C.といえばやっぱりこれ!ワシントンD.C.②
さ~てここで国立公園へご存じの方も多いと思われる、ワシントン モニュメントですここまで大きいと、なぜかじ~ん。と感動するものがありますモニュメントはたくさんの…
・アメリカ・さすが首都!なワシントンD.C.①
今回からはワシントンD.Cです.アメリカの首都ってどんな感じなのか気になりますよね どこの州にも属していない地区で、高い建物を建てるのが禁止されているため…
・オーストラリア・美しいエメラルドの海と珊瑚!世界遺産のグレートバリアリーフ
世界遺産のグレートバリアリーフといえばこのエメラルドの海で珊瑚を見るにつきると思います。 まずはグレートバリアリーフに行くツアーに参加して、船上 …
・オーストラリア・360°ジャングル!緑に癒されるキュランダ③
世界遺産のキュランダ村からケアンズへ戻るのは、ロープウェイが特にオススメです乗り換えがなく楽な方法がいい、というと車か高原列車ですが、ロープウェイだと・ジャン…
・オーストラリア・壮大な大自然への旅!キュランダ①
実は…世界遺産の熱帯雨林に囲まれた村、キュランダへはケアンズから車で30分ちょっとで行くことができますでも、せっかくなので、大自然をゆっくり味わいながら行きた…
・オーストラリア・2つの世界遺産に囲まれた街!ケアンズ①
次はオーストラリアのケアンズです なんといっても、ケアンズの素晴らしいところは、とっても身近に、最大のサンゴ礁地帯グレート・バリア・リーフと、トロピカルな…
・イタリア・夢のような街!ラヴェッロ①
これはーーーーー夢の中かと一瞬思うくらい綺麗ですが、実際にこんな眺めなんです 本当にこんなに綺麗なところって存在するんですね ここはアマルフィの中の…
・イタリア・ 惚れ惚れする海岸!アマルフィコースト
世界遺産のアマルフィコースト もう、360度素晴らしい車で走っていても、片方は美しい崖、片方はエメラルドの海。 ヨーロッパのセレブリティーの方々が休暇によ…
スナックライカ カラー編
これが今生の別れかもしれないので、カラーでも撮影した。僕のライカはモノクロでしか撮影できない変なカメラなので、フジで撮影した。奇を衒う技術も発想もなかったので、真正面から馬鹿正直に撮った。自分の撮影技法は置いて、なんだろこれ。凄く良い描写だ。XF14mmは最高のレンズだと思う。そしてX-PRO2も本当に渋い色を出してくれる。X-PRO2/XF14mmF2.8Rスナックライカカラー編
・イタリア・秘密の絶景スポット!ナポリ②
このカーブのキツすぎる坂道の上に…ナポリを一望できる絶景スポットがあります観に来ている人達はイタリア人が多く、海外からの観光客にはあまり知られていないのかな。…
・イタリア・美しい! ナポリ①
イタリアを代表する美しい街、ナポリへナポリはイタリアの中で最も古い街のひとつということで、古い建物が本当にキレイカラッとして晴れている日が多く、気候が良い!の…
御岳山の花 イワウチワ&ネコノメソウ
秩父・羊山公園の芝桜(1)
この桜吹雪が目に入らぬか
昭和記念公園さんぽの花 牡丹
神代植物公園さんぽの花 花いろいろ
神代植物公園さんぽの花 熱帯スイレン(2)
牧野記念庭園さんぽの花(2)
花と若葉のはなし
昭和記念公園さんぽの花 チューリップ(2)
武蔵小金井さんぽの花 桐の花
愛犬と行く奈良県橿原市つつじの名所久米寺と橿原神宮藤棚など(令和7年4月29日)
御岳山の花 ハナネコノメ
昭和記念公園さんぽの花 チューリップ(1)
牧野記念庭園さんぽの花(1)
山梨・北杜の旅 蕪の桜並木(4)
静かなるスナック・ライカ
所用で宮城県方面に行った。自由時間は少ないのだが、岩沼市に立ち寄り、アーケードスナック街を撮影した。調べると前回来たのは2010年のことだ。その時点で既に廃墟同然だった。よく残っていたものだと思う。遠からず消えゆく運命にある建物だ。ところで、気になるのが「スナックライカ」。どんな店だったのだろうか。店主が「ライカ好き」だったのだろうか。写真仲間も集まり、「ズミクロン35mmは6枚玉が良いか、7枚玉が良いか」なんて談義に花が咲いたのだろうか。それとも、カメラのライカとは関係なく、「来夏」とか「礼華」といママの源氏名なのだろうか。何となくだけど、看板のフォントを見ると。やはりカメラのライカではないかと想像している。そんなスナックライカの入ったアーケードも、今では静まり返っている。道路を通過する自動車の音が遠く響き、...静かなるスナック・ライカ
立ち寄る先の光景
横手市経由で国道108号線を通り、湯田を経由して錦秋湖に沿った山道を抜ける。その先には、花巻(鉛温泉も!)や北上、更には遠野などがある。金ヶ崎や水沢にも通じているし、平泉や一関方面に行くこともある(この場合、他のルートもある)。僕にとっては、重要なルートであり、しょっちゅう通るルートでもある。これを高速道路(秋田自動車道+東北道)で行くこともできるのだけれど、僕は断然一般道派である。冬季の凍結した湖畔道路だって、お手の物である。さて、一方で何度も通るうちに、ルートの効率化ばかりに目が行くようになり、わざわざ一般道を走っているのに、決まった場所以外には立ち寄らなくなる。これでは高速道路を走っても同じではないか。そんなわけで、いつもは通過する「JR横川目駅」のあたりで車を停め、ほんの少し周辺を歩いてみた。横川目駅に...立ち寄る先の光景
2019年06月 (1件〜50件)