ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
日々出会うさまざまな風景・・ 小さな風景・・大きな風景・・ ジャンルのボーダーをつくらずに・・すべての風景を・・♪
再渡道 SL湿原号撮影 その6
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
再渡道 SL湿原号撮影 その4 現像してみると案外、、
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
再渡道 SL湿原号撮影 その2 初めての場所へ
再渡道 SL湿原号撮影 その1
三連休の成果
冬のSL湿原号25周年 その14
冬のSL湿原号25周年 その12 引きもすごい
冬のSL湿原号25周年 その12 三日目へ
冬のSL湿原号25周年 その10
冬のSL湿原号25周年 その9
令和7年つるバカ日誌・2回目
冬のSL湿原号25周年 その8
冬のSL湿原号25周年 その7 二日目
芝川の春
薄い色
オオイヌノフグリ~一面に
山小屋のショウジョウバカマ
温室で咲いている中国春蘭
【雪国植物園】雪割草、コシノコバイモ、アズマシロカネソウ、etc… 2025.04.06
ニリンソウ自生地を訪ねて🦋
「希望」
熟睡して体調が良い時の理由は?
鉢植えの「コシノコバイモ」
山野草
<今日の一枚>ノビルの和え物★白花タンポポ
オオミスミソウ微笑む
シュンラン~隠れるように
窓辺のサクラ
オロロン街道 ・・・
二泊三日車中泊で稚内往復オロロン街道です('-'!無修正ですが・・・動画をリンクしました。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】≫≫≫ほたるの呟きオロロン街道・・・
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ディンナームロムファー カフェ:自然をコンセプトにした眺めのいいカフェ
サムットプラカーンのスクンビット通り(実はスクンビット通りはカンボジア国境までつながっています)を車で走っているとタイの古式民家のような雰囲気のあるカフェを見つけたのでさっそく行きました! 地図 バンコクから車で1時間ほどかかります。 営業時間:朝10時から夕方6時まで 店内 1階には大きい部屋があります。 家族や大人数のときはいいかもしれません。 奥のカウンターで食事の注文ができます。 こちらはステーキのメニューです。 この他にクイッティアオのメニューもあります。 川岸にはこのようなテラス席があります。 川の流れが涼しそうです。 庭には雰囲気のいい席があります。 庭の木にはきれいな花が咲いていますが、造花です。 飲み物の注文は2階になります。 こちらが飲み物のメニューになります。 手書きのメニューのセンスがいいです! 2階の後ろにある席です。 二階席は広々としています。 ディンナームロムファーカフェ涼しい風が吹き抜けて気持ちいいです。 私はアイスカップチーノを注文しました。 値段は50バーツです。 妻はアイスラテを注文しました。 値段は50バーツです。 両方とも甘すぎず美味しいコーヒ
頼みの雨降らずでも涼しく大掃除今夜は眠れますよう
ひどく暑い日があっても、早朝は気温が低く涼しいことが多いので、猛暑が2、3日続く程度であれば、早朝に家の中に、屋外の涼しい空気さえ取り込んで、後はよろい...
瓦で斜面を土留め?
金沢 晴れ、曇りの予報ですが、青空が見えます。2018年の4月に一度UPしている場所です。斜面を土留めしているような感じで、以前より増えてように思うのですが、なぜなぜと謎の場所です(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 能美市物見山総合運動公園近く:2022年07月18日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
極楽洞・導地蔵(みちびきじぞう)極楽洞は堂々たる煉瓦隧道
煉瓦造りの坑門は、桜橋から見ることができアーチの頂部に2箇所の要石を備えたデザインは、全国的にも珍しいもので、今なお建設当時の原型をとどめています。 極楽洞は極楽寺駅と長谷駅との間にある全長200メートルのトンネルで、1906年着工され翌1907年2月に竣工し、これによって江ノ電が大町まで開通しました。 導地蔵(みちびきじぞう)は、江ノ電極楽寺駅からすぐ、極楽洞を眺める橋を渡って右手の赤い屋根のお堂、創建は1267年で鎌倉二十四地蔵の一つです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市極楽寺江の島電鉄、極楽寺駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
九州地方で車中泊 道の駅田野(宮崎)は車中泊可!
トイレは駐車場にあるので良いものの建物へは階段を登らないといけないのでやや不便です。銭湯は遠いがコンビニは近く夜間のそこまでないので、ある程度は車中泊しやすいかも。物産販売所では干し大根を使ったお漬物、さつまいもを使った焼芋ソフトクリームや黒木さんちのあくまきが人気である。
七夕伝説の里~交野ヶ原へ
少し前の過日、夫がお祭りがあるからと交野ヶ原へ誘ってきた。 交野ヶ原といえば、先日、偶然知った七夕伝説の地域で、機物神社のお祭りは終わったけど、他にもいくつか…
かなやま湖
じわじわと暑い日が続いてますね💦でも週末は、久しぶりに、お天気よさそう♪バイクで走って、暑さを吹っ飛ばしてきます٩( ''ω'' )و...
小林記晴 「縄文の庭」
今日は 小林記晴 「縄文の庭」を観にいてきました茅野市出身の写真家なので何回か写真展に伺っていますNikon新宿でも見た記憶があります今回はこの地の縄文時代からのつながりと御柱祭を中心とした写真展です常に御柱の木遣りのVTRが投影され、木やりの声が会場全体に静に、しかし 力強く流れっています何枚かの写真の集まりがその展示方法も含めての作品になっています特に感動したのは、何回分かの御柱祭の写真を重ね合わせコ...
GO, GO, GO!の旅 (2)エッセイ:はりまや橋へ
【新型コロナ情報】7月27日新たな感染者 国内計209,694人 東京都29,036人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月27日新たな感染者東京都29,036人、大阪21,860人、福岡11,188人、…
SONY FE24-105mm F4 G OSS(SEL24105G)で撮る雨上がりの風景
仕事中に思わず美しい景色に遭遇することがあります。雨上がりは本当に綺麗で感動します。山並みから霧が立ち上るのがとても綺麗でした。下の写真は別の日ですが、仕事帰りの夕暮れの風景です。雲が龍のように波打ちながら重たく垂れ込めてる姿が幻想的で思わ
下山開始する 烏帽子岳 (2,066M) PART 5
2022年06月29日良い天気に恵まれて、湯ノ丸山、烏帽子岳登頂を済ませて下山に入った。この両山とも360度の展望に恵まれて十分楽しめた、登山道わきには色...
高尾山うかい鳥山!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと久しぶりに高尾山のうかいを訪ねることに。国立駅に集合、関越でサクっと…
赤のステンドグラス サグラダファミリア
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
キットとドイツへ?
ここはどこでしょう? 当ててみて こんな街です。わかるかな?それではキットくん、答えをお願いします。 「ぼく、ドイツへ来ました!」 キット、ここはドイツじゃないんだよ。 ん? アメリカだよ。しかもワシントン州内だよ。 クララとロッテンマイヤーさんに会いに来たんじゃないの? シア...
木曽路のランチと、ケーニヒスクローネ
. ー ケーニヒスクローネのイチゴタルト ー さて、 2月2日のことなのでR。 ランチを「木曽路」に食べに行ったのだ。 これはすき焼きね。 そんで、ワタクシのは、・・・
Mid-night Fuji
極楽寺駅(ごくらくじえき)ドラマのロケ地や漫画・アニメの舞台にもなっています
この駅は、日本テレビ・ドラマ「俺たちの朝」のロケ地で思い出に残る場所、その後は漫画やアニメにも登場するので、今でも訪れる人は多い様です。 旧駅舎はかなり古い木造形式で、1999年10月に関東の駅百選に選ばれ、2019年1月の新駅舎が出来ましたが、モニュメントとして昔の姿を残しています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 解像度を4KにしてYoutubeにアップしています、Wi-Fi接続の方はYoutubeで画質を上げてご覧ください。 神奈川県鎌倉市極楽寺江の島電鉄、極楽寺駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ、フォトムービーを連続でお楽しみいただけます。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
手取フィッシュランド
金沢 曇り、すっきりしない天気になりそうで、夕方は傘マークです。いまさらですが、手取フィッシュランドは、もともと釣堀だったとは知りませんでした。現在は「ウルトラマンスタジアム」や「遊戯施設」「ペットショップ」などが加わり、子供が一日中、遊べます(笑)【ウィキペディア引用】手取フィッシュランド(てどりフィッシュランド)は、石川県能美市粟生町にある遊園地。運営は手取観光。1967年3月、手取釣堀センターとして開業。後に熱帯魚を中心としたペットショップ、遊戯施設が加わり現在の形になった。【撮影場所 手取フィッシュランド:2022年07月18日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
洲原ひまわりの里(2022年7月23日撮影)
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県美濃市にある洲原ひまわりの里で撮影したヒマワリです。 撮影した日は、100平…
真夏も雪積もる高みへと空をゆくロープウェイ Skyway Monte Bianco
ヨーロッパの最高峰、モンブラン(Monte Bianco、4810m)が間近に迫る展望台へと、クールマイユールから登っていくロープウェイ、Skyway ...
九州地方で車中泊 道の駅高岡ビタミン館(宮崎)は車中泊可!
国道沿いではあるものの建物の裏にある駐車場に停めることができればある程度快適に過ごせるかもしれない。銭湯は少し遠いもののコンビニはすぐ近くにあるので車中泊はしやすい道の駅かも。ビタミン館の愛称は周辺にある郷土の偉人「ビタミンの父」高木兼寛翁の功績にちなみ名付けられた。高岡特産の果物や野菜・加工品などを販売している。
宗教組織の「金の流れ」から考える巨石・洞窟信仰と丹波篠山
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
深緑のツムジクラ滝
滝谷川橋梁を後にし、ツムジクラ滝(つむじ倉滝)へ。滝谷川の支流「杉山川」に架か...
オオジュリン ~夏羽へと~
「蝋梅」ジョウビタキ・雄
ルビー&野鳥633
ルビー&野鳥632
思い違いのスキャット
曇っていましたがシマエナガに会えた今朝の西岡公園
絶海の孤島・小笠原②海鳥を撮影!父島へ入港す~
「公園にて」オオアカハラ
ヒバリ ~たんぽぽ野原で~
ベニマシコ ~さよならの手前で~
与太郎組曲「森の野鳥 -the nature-」
ルビー&野鳥631
与太郎組曲「海の野鳥 -the nature-」
「紅梅」ミヤマホオジロ・雄
ルビー&野鳥630
【京都】『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。 京都観光
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。(22年7月20日) 前回からの続きです。 山鉾(やまぼこ)を見に20日お昼ごろまわってみました。 山鉾のくわしい説明を載せています。 また、「大丸京都店」の展示品も載せています。 よかったら見てください⤵️ ここから「寺本雅貴 才蔵」さん主催の「祇園祭後祭(あとまつり)の山鉾の曳初(ひきぞ)め見学ツアー」に参加しました。 22年7月20日 地下鉄四条駅 13時30分集合。 今回参加者は、5人でした。 まず「大船鉾」へ⤵️ 【大船鉾】 ちょうど到着した頃に見学出来ました⤵️ 美しい音で感動しますね。 #京都 #祇園祭…
虎が守護するお寺:ワットサワンアロム
「ワットサワンアロム」はマングローブの森にあるため、「ワットラン」や「ワットバンラン」と呼ばれることがよくあります。 地図 サムットプラカーンにある「ワットサワンアロム」はバンコクから車で1時間ほどかかります。 ワットサワンアロムの歴史 「ワットサワンアロム」は「ワット モンコン コーターワート」の住職であり高僧のルアンポーパンにより1909年に建設されました。 しかし、最初に建てられたお堂はその後の洪水により放棄され、お寺は荒れ果てていました。 その後「ワットサワンアロム」は1957年に修復され古いお堂から離れた場所に新しいお堂が建てられました。 こちらが新しいお堂に祀られているご本尊です。 本堂の前にちょっと形の変わった仏塔があります。 お寺の正面には怖そうな虎が祀られています。 これは「ワットサワンアロム」の改修中に高僧ルアンポーパンがつくられたと思われる虎の石像が見つかったことから、その虎の複製品を祀っています。 入口の右側にはタイ古式のお堂が並んでいます。 「ワットサワンアロム」が建てられたことはこんな光景だったのでしょう。 それぞれのお堂にはお坊さんが祀られています。 境内
ガウディ世界遺産 カサ・ミラの曲線美
”生き物ばなし”
見通しの良かった緑地の散歩も 旺盛な緑が高く伸びて、 向こうが見えなくなった⛰ 響くセミの声に混じって ウグイスも 枝のどこかで歌う。。。あ、居た( ゚Д゚) こんな道を進んでいたら。。。 後ろからやって来た、大きなカメラを持った男の人に 「鳥ですか?虫ですか?」と聞かれ、 私は「生き物全般です」と答えた。(笑) 「へええ。。」と ちょっと驚いたその人は鳥撮りの人らしく 自然観察会等にも携わる人だったので しばらく生き物の話に花を咲かせた。 (会話に出てきた生き物) クロスジギンヤンマ、アサギマダラ、チョウトンボ、 ヒバカリ、サンショウウオ、マムシ、シュレーゲル、 カナヘビ、モリアオガエル、ア…
冒険ジェラートで乗り切れ猛暑 ラヴェルナ修道院 最近の食事情報
今取り組んでいる学校の仕事は、もっぱら自宅勤務で、連絡もオンラインで取っているのですが、今日はどうしても学校に行って話し合わなければいけないことがあって...
九州地方で車中泊 道の駅山之口(宮崎)は車中泊可!
交通量の多い道沿いで駐車スペースも少ないので夜間は騒音が大きめです。音が気になる人は車中泊は厳しいかもしれません。販売所ではとれたての新鮮な地場産品が多数取り揃えられている。レストランでは朝採れの肉厚しいたけを使ったオリジナル南蛮があり、自家製の和風タルタルソースとの相性もピッタリで人気である。
標高上げていきたいんだけど・・高落葉山
この日登って来たのは高落葉山です。 本来この日は標高高い山に登る予定でしたが、あっという間に短期間でコロナ感染者が爆発的に増え、関東や関西からも富山から比較的行きやすい標高高い山に来る人がまぁまぁ居ます。 行政が県をまたぐ行動制限してても無視して登りに来た人が遭難し、それが神戸在住の人だったって分かった例もあるし、普段山にずっといる山小屋スタッフがコロナ感染した例もあります。 屋外でのレジャー…
霧ヶ峰
霧ヶ峰の今日の夕方です富士見台のニッコウキスゲは終わって、車山肩は盛りは過ぎましたがまだ楽しめます訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
【新型コロナ情報】7月25日新たな感染者 国内計126,575人 東京都22,387人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月25日新たな感染者東京都22,387人、大阪7,785人、福岡8,665人、愛知…
八田農村公園おにゆりの里
金沢 晴れ、夕方から雨の予報弟子tが、降ってなく、暑い一日でした。毎年撮ってる「おにゆり」の群生地です。今日昼の食事に出かける途中に立ち寄り撮りました(笑)【撮影場所 白山市八田町(しおさいロード沿い):2022年07月25日 DSC-RX100M3】 【うらら白山人引用】八田町保安林内にあるオニユリ群生地は、絶滅の危機にありましたが、地元の方たちの丹念な手入れにより、1万5千本もの花が咲くようになりました。現在は、地元の町内会で管理しています。7月下旬から8月上旬の開花時期には、オレンジ色の色鮮やかなオニユリが辺り一面に咲き誇り、訪れた人々の目を楽しませてくれます。kanazawa10no3…
【京都】『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『祇園祭、後祭』の山鉾を見に行ってきました。(22年7月20日) 12時ごろ阪急烏丸駅に到着しました。 まず「大丸京都店」に、展示品を見に行きました。 こちらは「大丸京都店」地下道ウインドウです。 山鉾34基のミニチュアが動いていました。 196年ぶりに復活した「鷹山」もありました。 こちらは「大丸京都店」1階特設会場に展示してある「縄がらみ」。 「縄がらみ」は祇園祭の山鉾を組み立てる特別な技法で、釘を使っていません。 蝶や鶴亀など表現した結び目だそうです。 こちらは四条正面入口横ショーウィンドウに展示された、文化元年(1804年)作の瀧尾神社の龍頭です。 大…
夏のみやぎ旅8 - 日和山公園
宮城県石巻市の日和山公園です。日和大橋方向です。旧北上川方向です。東日本大震災の時、数えきれない人が避難した場所です。...
ティムガッド - アルジェリア 世界遺産 写真・壁紙集
アルジェリア北東部で発掘された都市遺跡で、西暦100年頃ローマ帝国時代に造られた植民都市跡です。上下水道や碁盤状の区画など先進性が光る街並みは、砂漠化で長らくそのまま地中に眠っていたものでアフリカのポンペイとも呼ばれます。 Timgad ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内しま...
コマクサ咲く 乗鞍岳 (3.025.7M) PART 1
2022年07月24日今日は早朝から出かける、天気は良く晴れている。高山市ほうのき平駐車場に向かう、駐車場に到着すると広い駐車場はすでに満杯に近かった。こ...
アルハンブラ宮殿 ライオンの中庭の噴水
12頭のライオンの噴水は水時計の役割をしていたということです気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
フレンチとシャネル展
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、メトロでサクっと東京駅へ。丸ビルから出て、緑が涼やかな丸の内仲通りを歩きます。 丸の内女…
蔵元創作料理「天青」でランチ
茅ケ崎にある熊澤酒造株式会社/天青で地ビールと地酒を飲みながらランチを食べて来ました。 大正時代の酒蔵を利用して、食材にこだわり、継承された技を使った蔵元料理を頂けます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ スマホ画像を解像度4KにしてYoutubeにアップして見ました。Wi-Fi接続の方はYoutubeで画質を上げてご覧ください。 神奈川県茅ヶ崎市香川JR相模線 香川駅
この虹は環水平アークだろうか
微妙な形状であるが、一応は環水平アークの一種だと判断している。土用の丑の日、鰻を買いに行ったショッピングセンターの駐車場で見かけた。あまり有り難みを感じる場所ではない。もう少しだけ弧を描けば、普通の虹になっただろう。両者の中間形状かもしれない。何か良いことの前触れだと良いなと思う。X-PRO3/XF35mmF1.4Rこの虹は環水平アークだろうか
フランス語のルパンをラヴェルナの緑の森で
しばらく前に、カール大帝の歴史書を読み終えて、最近は寝しなの読書にと、ルパンシリーズ第1冊の原書を読んでいます。 猛暑のペルージャから涼を求めて、ラヴェ...
茶畑の眩しい夜明け
天の川が夜明けの薄明に飲み込まれてから待つこと少々。次々と星は消えゆき、あっという間に先程水平線から顔を出した三日月だけに。。オレンジから青の見事なグラデ...
三本杉岩
このエリアに立ち寄るときは…いつも、晴れ☀途中小雨に当たったり、曇ってて肌寒かったりでしたが…すごく楽しくツーリングできました(*'ω'*)さあ、明日からまた暑くなるね。がんばって短い夏を乗り切ろう٩( ''ω'' )و...
夏の夜空に咲く花
撮影地:佐賀県唐津市 『西の浜海水浴場』 第70回記念九州花火大会 にほんブログ村
夏祭り
中国地方で車中泊 道の駅北条公園(鳥取)は車中泊可!
道の駅の建物自体の規模は小さいです。地元の果物販売が盛りだくさん。駐車場は広いものの国道沿いなので夜間の騒音は大きめなので音に敏感な方はご注意を。コンビニも銭湯もそこまで遠くないのである程度は利用しやすい道の駅なのではないでしょうか。
【新型コロナ情報】7月24日新たな感染者 国内計176,554人 東京都28,112人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内7月24日新たな感染者東京都28,112人、大阪17,445人、福岡10,758人、…
2022年07月 (51件〜100件)