ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
自然写真・ネイチャー写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
2014年春・新阪急ビル
銀の510
高知県産直七果汁のスティクチーズケーキ
警察署から何度も電話がかかってくる【フォト雑記】
仮)千葉駅東口関連
ポテトサラダよ永遠に
明日は
バイクも車も
竹生の一本桜・・・酒波寺とその周辺のエドヒガンザクラ散策!
おおっ今度は福娘の蕾♪
ひょうたん桜&桔梗信玄どらもっち
大にします?
2011年・赤川橋梁
【京都】山科、『大石神社』に桜を見に行ってきました。
晴れたらよかったのに・・・
桜3箇所めぐり
スッキリしない
忘れるのは早い
明日から新年度
なりそうでならない春
冷たい強風に耐える
ある時に買っておく
怖くないオヤジ
黄砂の影響
変な動きが
生温かい
阪堺電気軌道上町線・松虫駅付近
結果は今夜
ただただ凄い
お墓参り
百花乱舞 花の尾根(滋賀県/鈴鹿山脈)
花の百名山に選定されている鈴鹿山脈の藤原岳…多くの山野草が自生することで知られていますが、その藤原岳への登山道…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=2003
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
比良を彩る花々(滋賀県/比良山地)
近畿地方の山々も3月に入ると少しずつ花の開花が始まります。比良山地の山々は、近畿地方の中でも積雪量が多く、春の…
夕月
書くのを忘れていましたが、茅野市竜神池に水が入っていますですが、氷も雪もなくもう少しすると遊歩道の周囲にザゼンソウとミズバショウが見られると思いますポチッとお願いしますにほんブログ村...
★もう桜が咲いてます!
高知はもう桜が咲いて、春って感じ
アピール
満開の白梅
雨の月ヶ瀬 ~湖畔
朝から雨が降っていた。先日偵察で訪れた月ヶ瀬はどうなっているのだろうか?少しは開花が進んでいるかも知れない・・もともと雨が似合う月ヶ瀬梅林、、悪くないかも...
藁珈琲洞の春の訪れ
水仙の季節が終わり、早咲きの頼朝桜も見頃を過ぎた状態ですが、佐久間ダムの藁珈琲洞へ行ってきました。
ひと休みひと休み
写真展が終わりホッとしています当然のように、写真展期間は撮影していないので、少し前の雪原の写真です自然奏 写真展 瞬の語らい ⅩⅣ でのギャラリートークの様子が新聞に掲載されました長野日報 3月17日 掲載今年は、期間中2回記事にしてくれました、ありがたいことですポチッとお願いしますにほんブログ村...
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=2002
春を告げる福寿草
ここは車を停めるところがない。車を少し離れた駐車場で停め、予め積んでおいた自転車に乗り換えて。。急な細い道を登り続けやっとたどり着ける場所・・少し前に偵察...
自然奏 写真展 瞬の語らい ⅩⅣ
自然奏 写真展 瞬の語らい ⅩⅣ 無事 終了しました1500人の方に見ていただいたそうです地方の小さな町で開催される、アマチュアの写真展にこれほどの方が来ていただき本当にありがたいことです昨日今日と大勢の方とお話をし撮影をするだけではない写真の楽しみを味わいました来年は自然奏 15周年少しは上達した写真を見ていただけるよう頑張りますポチッとお願いしますにほんブログ村...
:セリバオウレンが美しい!:
日本テリアのいる暮らし
:白いツバキ カメリア・ドルピフェラ:
生駒縦走歩道(大阪府、奈良県/生駒山地)
60歳を超えると山歩きで心配なことは、やはり自分の体力の衰えです。55歳からの山歩きなので若い人たちに比べ、け…
すっきりしない朝 ~ダイヤモンド雌岳
太陽の位置は悪くないはず。。別の目的が有りこちらにやってきたが、残念ながら気温が高すぎた。以前にも増して湖面の葦が増えすぎている。よほどのことがない限り、...
あんずの日
今日は「あんず」の誕生日10歳になりました特に犬好きでもなかったわたしを、犬好きにさせてくれ毎日、付き合ってくれる 大切なバディー大きな年齢になり、先のことも心配になりますが、今は元気今年1年も元気で過ごせることを祈るのみですポチッとお願いしますにほんブログ村...
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=2000
始まりと終わり
一日の終わりと、風紋の始まり先日アップしたシュカブラは新しい雪に埋もれていましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
愛しい花を探し稲村ヶ岳(奈良県/大峰山脈)
大峰山脈の稲村ヶ岳は、多くの方が登られる人気の山です。冬季は霧氷が美しく、春から秋にかけては多くの山野草が咲く…
自然奏 写真展 瞬の語らい ⅩⅣ いいいよ、開幕しました今日は、午後だけでしたが大勢の方に来ていただきました17日までの短い期間ですどうぞ皆さんおいでくださいポチッとお願いしますにほんブログ村...
針畑の春告げ花と針畑街道の難所
15時頃から雪マークの予報が・・・・ なので、ひるメシを食べたら、オウレン通いです。先日の炭焼き窯見学の帰り、群生地を覗くとカワイイ小さな花が咲いていま...
久しぶりの雪
ふたり・・
↓こちらも ふたり です。晴れ時々曇り 13℃[-1] 6℃[+1] 注意報 雷・強風 花粉やや多い 今日は何の日? 3月13日...
絶景車景31
絶景東京699
絶景日本1008
life goes on.昭和的。
絶景日本1007
絶景東京698
絶景日本1006
【試写さんぽ】Asahiflex1a + Takumar50mmF3.5
絶景日本1005
絶景日本1004
絶景日本1002
絶景日本1003
絶景東京697
絶景日本1001
絶景日本1000
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1999
梅ちらほら ~道明寺天満宮
雨の降る日、咲き始めの梅を観に出かけた。いわゆる梅園なので「風景」と言うには少し違うのかも知れませんが、しっとりと雨に濡れて色濃く見える咲き始めの梅の花は...
日落ちて
日が沈み、青い世界が広がる雪が滑らかな曲線を描くポチッとお願いしますにほんブログ村...
ショウジョウバカマ、ウメ、キクザキイチゲ、ツバキ・・・いだてん!
今日は火曜日。なので、朝チャイを飲んだら、針畑街道を下りて和邇通いです。 早かったので、4つゲット。 帰り道、道脇の畑に植えられている数本のウ...
チョーさんたち
庭のクロッカスが まだ蕾さえ出ていないので油断していたら 公園には一面に咲いていた。 花たちがどれも眩しい! 福寿草はいつの間にか 実になっちゃってる! これ、どんなふうに種が落ちるんだろう( ゚Д゚) どんどん色が増えていくので 気分も陽気に上向きになれる様で。 でも 景色に物足りなさを感じるのは ひらひらと舞う 蝶が居ないからかも知れない。 蝶はまだ? 蝶さんは? ちょーさーーん! 「チョーさん 全員、集合~!」 この日の散歩で集合したチョーさんは 2羽だけ。 メジロのように素早く飛ぶ ルリタテハ・・・ 日向ぼっこを満喫するキタテハ。 どちらも越冬を終えて飛び始めた子なんだろうな?翅が綺麗…
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1998
初冬白い花咲く大普賢岳(奈良県/大峰山脈)
厳冬期、大峰山脈は深い雪に閉ざされ、それまでの季節と異なり人を寄せ付けない厳しい山域になります。その大峰の中で…
やさしい夕陽
夕陽を受けて優しく赤に染まる、シュカブラ今日のために手に入れた本です1ページ1ページ大切に読んでいます1枚1枚の写真を大切に見つめていますもう一度、振り返るのも必要だと思いポチッとお願いしますにほんブログ村...
白梅
白い梅思い浮かぶのはセーラー服の白線未来への可能性を感じる 晴れ一時雨 15℃[+3] 9℃[+2] 注意報 雷・強風・波浪 花...
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1997
撃沈
自然奏の例会今日も、撃沈冒険して持ってい行った写真は、どう評価されても覚悟しているのでいいのですが今回は、ちょっと面白いかなと持って行ったので、ショック周囲がうるさいとは思っていたのですが、草に、雪と氷が作った造形は面白いと思ったのになおまけにもう1枚ポチッとお願いしますにほんブログ村...
梅 ~慌てすぎて早かった・・
咲いているかどうか分からなかったが、月ヶ瀬まで足を伸ばしてみた。この日は運悪く月ヶ瀬マラソンの日。前もってマラソンが有るのは知っていたが、出発時には完全に...
SNOWART 雪花火 大地の芸術祭の里 越後妻有2019冬
大地の芸術祭の里 越後妻有 2019冬『SNOWART 雪花火』を見物してきました。この『SNOWART 雪花火』は、越後妻有 大地の芸術祭 にエントリーされている芸術作品のひとつなんですけれどね。私が撮影した画像をご紹介します!刻一刻と姿を変える大地と空のSNOWARTの競演がとてもロマンチックです。
明鐘岬の絶景
岬カフェでコーヒーを楽しんだ後は、そのまま明鐘岬の散策を行いました。
シュカブラ 2019
ようやく撮れましたシュカブラ夕陽の色が少し付き始めていますポチッとお願いしますにほんブログ村...
河津桜に続いて寒桜が満開です(^^♪
こんにちは。 河津桜がひと段落して,寒桜が満開になってきました。 我が家の近隣では,伊豆急線富戸駅界隈がきれいです! 我が家から歩いて約5分。 是非,立ち寄ってくださいネ。 宿
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1996
野スミレに初アスパラガス山春近し、ペルージャ
今日の夕方、仕事から帰った夫と共に、久しぶりにミジャーナのオリーブ園に行くと、夫から聞いていたとおり、自生のスミレ(violetta)が、あちこちに咲い...
淡雪
3月に入って数回雪が降っている今年は雪に飢えているので、少しの雪でも美しく思ういつものシーズンなら見落としていた雪の風景に目が行っているのかもしれないそれもいいかな淡雪ははかなく、撮影に行けないのがつらい週末まで、きれいな顔で待っていてほしいものですポチッとお願いしますにほんブログ村...
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1995
ノースライト
「64」という傑作から6年ようやく、刊行された新作 「ノースライト」「64」のあと どんな作品だろうと思うと新築の家に入居したはずの家族がいない残された1脚の椅子主人公は刑事でも新聞記者でもないそれでも横山秀夫はすごいこの無理無理の話を、ある程度先が読めても最後には大きな感動を与えてくれるこれは家族の話なのでしょう建築の仕事やタウトのことなど取材は大変だったろうと思います雑誌に連載されたものを改稿...
梅@智積院
3月2日、八木の龍興寺から帰って来て、何処か空いてて梅が撮れる所と考えて、智積院に行って来ました。1.静かな場所。いつ来ても、人も少なくのんびり撮れるのが...
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=1994
日は燃えて風に波立ち葦なびく夕、トラジメーノ湖
今日はモンテ・デル・ラーゴ(Monte del Lago)に、沈む夕日を見に行きました。 Tramonto al Lago Trasimeno, ...
上達
HDDの容量などの問題で、1年ほど前の写真を整理し始めましたすると、これ結構いいじゃんと、思う写真があったりして以前辰野先生が、「1年前の写真は、観たくないと思うぐらいになるから」と、おっしゃっていたのにこの辺の成長の無さが・・・・こんな時は、野の仏さんにでもすがるしかありませんポチッとお願いしますにほんブログ村...
2019年03月 (51件〜100件)