ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
自然写真・ネイチャー写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
可憐な花(ドクターイエロー)
すっかり深緑(上越線D51)
彩り豊かなツツジ(根岸線E233系)
イセザキモールの鯉のぼり(根岸線EF210)
もうすぐ田植え(上越線D51)
春の銀杏並木(東海道本線E231系)
眺望(京浜急行)
梅雨時の稲(山口線C57)
オリーブ畑から相模湾を見下ろす(新幹線ドクターイエロー)
晴天の下の鯉のぼり(横須賀線E261系)
田んぼの上をす~いすい(上越線D51)
花の名は?(高島線EF210)
若葉の季節(根岸線E233系)
梅雨時の利根川(上越線D51)
鯉のぼりがいっぱい(横須賀線E259系)
7/6【きねんび】
ピカチュウ、見〜つけた
7/5【すしてろ】
お風呂でまったり
ピカ?
7/4【なおす】
雨が降ったら
木に触れる
7/3【そふとくりーむ】
雨の日の散策
フィギュアの飾りつけ
タンポポ咲いてる
「ガムをかんで」 作詞作曲 大塚まさじ朝目覚めると 窓の外がいつもと違ってる耳を澄ますと聞こえてくるよ 君の声がいつもの部屋は 昨日と違って光輝く夢の国ガムをかんで 戸口に立とう通りを抜けると そこは丸木橋かわいい君に 一輪の花をこのままでいたいよね 君と一緒ならポチッとお願いしますにほんブログ村...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
白妙の君に逢いたくて(奈良県/大峰山脈)
はにかみ屋の妖精『ヤマシャクヤク』…金剛山や鈴鹿では花期が終わったけれど、 大峰山脈の行者還岳付近の群生地では…
十姓生活と木次牛乳・・・奥山渓谷
「長崎は、朝から雨ばい!」とfb友。 その雨が、朽木小川に来たのは、12時の3分前でしたヨ。 朝チャイを飲んだら・・・今日も十姓・田んぼ生活を...
堤防沿いの桜たち
この日は有名どころでなく、あてもなく色を探してみた。ちょうど用事で出かけていたので、道すがら新しい出会いを求めて。。田原本町 寺川沿いココは全く初めて。。...
春を愛でる桜たち
この日は名もなき桜たちを追いかけておりました。奈良を彩る春色と大和を代表する山とともに。。黄色とピンクの色彩が鮮やかな高取川。。名もない桜ですが、名勝に負...
竜島漁港から見る夕日の風景
5月の日の入りは6時半頃、美しい夕日の見られる勝山に居て見逃す手はありません。
今年の家庭菜園
毎年やっている我が家の家庭菜園。自動車1台分くらいのささやかな広さに、今年はいろいろ植えてみました。
移ろう 2
変化しているのは季節ばかりではなく自分の生活も変化のタイミングに差し掛かっていますとりあえず、スマホポチッとお願いしますにほんブログ村...
ネコ大好き・・・白い花の季節、ウツギ・ホウノキ・マタタビ
あさイチの出町通いから帰って来て・・・暫くして、朽木市場通いです。 その道中、R367沿いの山側を見ると、葉っぱが白くなってるのが・・・ネコ大好...
移ろう
季節は移ろうポチッとお願いしますにほんブログ村...
:紫が美しいタツナミソウ!:
どうやら 暑さのピークは過ぎたようですが 今度は湿度が高くって蒸し暑いです。今回は 何にしようかと思い悩みましたが タツナミソウにしますね。名前の由来は 花が穂状に多数付き 同じ方向を向いて花を咲かせる姿が 波頭の文様を思わせることから来ています。種類は多く 日本産の多くの種が 筒状で先が膨らみ 上が丸く膨らんだ花をつけます。過去のタツナミソウの記事です。・ タツナミソウが美しい!1.タツナミソウ(...
:イカリソウがいっぱい!:
ご無沙汰いたしておりました。 pc の調子が悪く 突然に画像が消えてしまったりして焦っていたのです。花の画像はなんとか戻ってきましたが ぶんちゃんたちの画像がアップできないままです。時間が空いてしまっても何なので 4月 に撮ってあったイカリソウをアップしますね。名前の由来は 船の錨に似た花をつけることによります。花は四方に伸び 角のような部分(錨の鉤にあたる部分)は ”距” と呼ばれる器官です。これは花...
四万十川でラフティングをしました!
下呂温泉 しょうげつのお風呂
下呂温泉のお湯はツルツルしていて、いかにもお肌スベスベになるような感覚です。さてさて、夕食前の一風呂です。いかにも「翔月」 かぐや姫 です。お宿全体でノー...
挟まれて
気が付けば、ツツジが咲いている山藤も満開身辺にいろんなことが起きていてぼーっとしてる間に季節が進んでいる昨日の、お願いにこたえていただいた方たちありがとうございますまた、質問することがあるかもしれません、その時もよろしくお願いいたしますポチッとお願いしますにほんブログ村...
神戸旅行 須磨離宮公園 しだれ桜・オオデマリなど
4月末の須磨離宮公園です。牡丹以外にもいろんなお花が咲いてました。しだれ桜オオデマリ
神戸旅行 須磨離宮公園 牡丹が綺麗でした♪
神戸旅行 須磨離宮公園皇室の「武庫離宮」の跡地に今上天皇(当時皇太子)ご成婚記念公園として開園しました。行ったのは、ギリギリ平成の4月末です。現在は退位され、上皇上皇后両陛下になっていらっしゃいます。そういう平成から令和に変わる時期に、行けたのは思い
★ ツマキチョウは春の妖精 さん! ★
ご無沙汰いたしておりました~まだ 5月 だというのに ここのところの気温は異常なほどの暑さが続いています。ことに北海道で 40度 近くになったのには 驚きです。明け方は涼しいのに 昼間の気温が高過ぎて体がついて行けません。皆様 お身体には充分にお気をつけくださいね。さて 4月 に撮ってあったツマキチョウ さんです。 3月下旬 から飛び始め 5月 の連休にはもう見ることができないことが ”春の妖精” と呼ばれる所以...
麦秋と環水平アークの虹・・・卒カエルの学校
「カエルの学校、今回で卒業を・・・」と。 朽木小川に家を建て始めて、まだ完成していないときに「水とトイレが使えるのなら・・」と、ボクの友人と一緒...
どちらがお好き?
麦畑にポピー皆さんどちらの写真がお好きなのでしょうか?良かったら教えてくださいどちらも ほぼ 撮って出しで、リサイズしていますこちらは、撮影時の晴天オートのホワイトバランス撮影時の色はこちらのほうだと思うのですがLRでWBを自動にして、出てきたのが下の写真こちらの、麦の色も結構いいと思うのです自分でどちらを選ぶべきはわからなくなってしまいましたご意見を聞かせてください...
下呂に来たからには、此処へ来なくっちゃ!
あの日からずっとずっと頭の隅っこにあり、rosemamaの胃袋に刺激を与えられ続けていたあの 蕎麦掻です。蕎麦掻のお付きです。見事完食 (⁎˃ᴗ˂⁎)あの...
1週間のち
1週間の時間が麦秋をここまで進めます来週末は、さらにイイ感じになりそうですが、すでに刈り取られた麦畑もあり、少々不安ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
要法寺のカステラ軍団!
5月2日、ゴールデンウィークの楽しみの一つとなっております要法寺のカステラ軍団、今年も可愛い姿を見に行ってきましたが・・・・1.カモ一家。今年は13羽の雛...
http://lzonel.blog74.fc2.com/blog-entry-313.html
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ホタルブクロの季節
第1496号 中々次は・・・
第1495号 今日という日を生涯忘れない
第1494号 手ごたえの無い面接
第1493号 最後の最後まで・・・
第1492号 遅いんだよ・・・
第1491号 恒例行事・・・
第1490号 利益が出てないのか・・・
第1489号 対策をせねば・・・
第1487号 辞める前に・・・
第1484号 余裕があると違う
第1486号 積み重ねて今がある
第1485号 これが続けば・・・
第1483号 名前詐欺求人
第1482号 飲み会、そして大絡み
第1481号 とんでもないことにならず
アドリア海沿いをドライブ
アドリア海。海きれいっ!!入り組んだ風景もとても美しい。海沿いドライブ最高でした。
温度計33℃の表示・・・ライン張りと重度の飛蚊症!
夕方、防災行政無線で「光化学スモッグ注意報が発表されました」との臨時放送がありました。 ハヤ、ひるメシをして・・・牛乳などを買いに、湖岸まで降り...
ピンク
ピンクの矢車草も発見ポチッとお願いしますにほんブログ村...
椿の手水と哲学の道
*May Green。。♪
ほっ。。ふぅ~~。。こころをゆる~り。。5月の緑も好き。。横浜 久良岐公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
金蘭とキンラン・・・どついたるねん!
昨日の「どついたるねん」に引き続き、今日も「どついたるねん」を、です。 朝チャイを飲んだら・・・針畑街道を下りて、くつきの森通いです。 今日は、吹...
夜間歩行とツエルト泊(兵庫県/六甲山地)
山岳連盟の講習会で5月18日、19日に芦屋川駅から蓬莱峡まで歩いてきました。講習会なので目的は、①夜間歩行、②…
横谷峡
様々な色が、渓谷を埋める隅に小さく 王滝ポチッとお願いしますにほんブログ村...
走行距離は24キロ
先日仕事が早く済んだので 藤沢駅周辺から そのまま電気自転車で 海を観に行った。 江ノ島~🚴~ ベンチでお茶を飲みながら ちょっとスマホをいじっていると その前日に 材木座海岸に 8メートルのクジラが!打ちあがった!事を知った💦 (https://www.asahi.com/articles/ASM5P5WRRM5PULOB026.html) ツイッターを確認すると 朝の段階で まだ埋められていない様だ。 「触りたい。クジラの身体に 直に触りたい。」 という好奇心で 私は8キロ離れた材木座海岸へキコキコと向かった(笑) 稲村ケ崎で あまりにも波が綺麗で 休憩。 前日の低気圧名残で 波も高く サ…
・オーストラリア・美しいエメラルドの海と珊瑚!世界遺産のグレートバリアリーフ
世界遺産のグレートバリアリーフといえばこのエメラルドの海で珊瑚を見るにつきると思います。 まずはグレートバリアリーフに行くツアーに参加して、船上 …
・オーストラリア・360°ジャングル!緑に癒されるキュランダ③
世界遺産のキュランダ村からケアンズへ戻るのは、ロープウェイが特にオススメです乗り換えがなく楽な方法がいい、というと車か高原列車ですが、ロープウェイだと・ジャン…
・オーストラリア・壮大な大自然への旅!キュランダ①
実は…世界遺産の熱帯雨林に囲まれた村、キュランダへはケアンズから車で30分ちょっとで行くことができますでも、せっかくなので、大自然をゆっくり味わいながら行きた…
・イタリア・夢のような街!ラヴェッロ①
これはーーーーー夢の中かと一瞬思うくらい綺麗ですが、実際にこんな眺めなんです 本当にこんなに綺麗なところって存在するんですね ここはアマルフィの中の…
・イタリア・ 惚れ惚れする海岸!アマルフィコースト
世界遺産のアマルフィコースト もう、360度素晴らしい車で走っていても、片方は美しい崖、片方はエメラルドの海。 ヨーロッパのセレブリティーの方々が休暇によ…
桜と菜の花 ~夜明けの藤原宮跡
未明は別の場所で星と桜を撮影していた。一旦切り上げて、写真友さんが集まっているという藤原宮跡に移動した。まだ蒼い時間帯に現着していたが、遠くの方で明るいラ...
絶景ブルー!!柏島
アドリア海青い海辺を歩く午後、ペダーソ
4月27日土曜日は、花が彩る岩山を登って、 岩壁に築かれた聖マルコの庵(Eremo di San Marco)を目指し、 さらに...
今日の空、昨夕の空・・・そして、田んぼの空
オクヤマの朝。晴れ、気温は7℃でヒンヤリ。 あさイチの空を見上げると、青ゾラにビーム光線雲が・・・空気も澄んで、キレイな雲と空でした。田んぼBの畦沿...
凛
時が来れば、苔の海から立ち上がる冬には消えてしまうかもしれないが、それでも、時が来れば 誰かが立ち上がるそのうち厳しい季節を乗り越え大きな樹木に成長するかもしれないただ今は、ほのかな日を受ける、小さな新芽ポチッとお願いしますにほんブログ村...
崖っぷちの春
急斜面に、さくらが一本崖っぷちの春さくらも春ももう終いポチッとお願いしますにほんブログ村...
山麓沿いの春
御所市、山麓側の桜の偵察にでかけました。ここは御所でも標高の高い所、少し遅れているかも?と思いつつ・・伏見 菩提寺。少し早かったようです。全体的には三分咲...
麦秋間近
矢車草も咲きだして、麦秋が近づきましたしばらく楽しめそうです昨日のブログをチェックすると、FBのいいねの数が変なことになっていますどうしてこんなに多いのかとFBを見てみるとTCアルプの下地さんがシェアーしてくれていましたさらに、そこから 恐れ多くも 串田さんまでシェアーしてくれていました本当につたない文章なのにありがたいことです、いえ、申し訳ないポチッとお願いしますにほんブログ村...
大風止まず・・・春のナラタケ
鉢植えにして、玄関先に置いてあるフタバアオイが、しな垂れてしまいました。 連日吹き荒れている強風にあたり、水分が飛ばされましたか。ジョロでたっぷりの水を...
【ラーメンラン西東京】瑞風編(多摩湖自転車道) 連続ラン挑戦212日目
◼️連続ランニング212日目<目標達成まで残り788日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第十戦 <本日の激戦の舞台> 瑞風 東京都西東京市田無町3-11-13 ラ・メーサ田無 1F 西武新宿線田無駅北口、徒歩4分 前回筑波での敗戦から中3日、実は初の東京編です ということで本日13時40分 🚃花小金井駅に来ました ここから多摩湖自転車道を通って多摩湖までを往復しカロリー消費します ①花小金井駅~多摩湖(往路) 8.9㎞ 日陰もありますね、では出発 へー レトロな感じですね😊 …
桜咲く丘
ここは冬の水仙が有名な丘。しかしながら、なぜか桜のシーズンは閑散としている。冬と違って春になると撮影スポットも増えてくるでしょうから、カメラマンは分散する...
2019年05月 (1件〜50件)