ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
自然写真・ネイチャー写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
【京都】『天寧寺』に行ってきました。桜
PhotoBlog:69 花盛りの対岸
FUJI(SATO)カラーで写そう(終)〜記憶の色は薄れていく
もはや狂い始める人。の事。
紫雲出山 明るくなった頃
串柿の里 ~平地区
久々のボウリング
時初める色×Robert Frost
ヤマアジサイ★今日の菜園★ガーデニング破産?
お揃いのTシャツだったナナトラちゃん
春景色 6
今日は清掃デー「Glenn Faria(United States)」
王様と羊・・・ワンコインランチ
中華広角レンズでチューリップを撮って来ました
<今日の一枚>クレマチス・晴山★くっついて
絶景東京712
絶景東京713
絶景東京710
life goes on.四月も後半戦。
絶景東京709
絶景日本1011
絶景東京708
絶景東京706
絶景東京707
life goes on.立ち読み。
絶景日本1010
絶景東京705
絶景日本1009
絶景東京704
絶景東京703
夕暮れ ~もう一つの千早赤阪
千早赤阪の夕暮れと言えば下赤坂の棚田が有名ですが、その周辺にも息を呑むような美しい景色があります。稲の植わっている水田を夕刻に散策してみました。曲線を描く...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大滝の森
大滝へ向かう途中、苔の森の中で見つけた蜘蛛の巣こんな巣がいくつもかたまって枝に作られていましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
真夏の飛翔ふたつ(笹間ヶ岳)
滋賀県南部に広がる低山地帯は、北部は阿星山・龍王山・鶏冠山を中心とする金勝(こんぜ)アルプス、そして南部は、堂…
往復5時間の旅…湖大冒険キャンプ②〜オートキャンパーズエリアならまた〜
夏休み最後の平日に、2泊3日でならまた湖でカヤック&SUPキャンプをしてきました 初日の夜は月...
蓼科大滝 残夏
滝に到着してすぐのショットです光芒が出始めの様子滝の周囲は気持ちがいいですが、朝はまた格別ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
今日このごろ♥
今日の独り言 「誰この人?」~息を吸っているのか吹いているのか? 【今日この頃♥お庭とお空】 最近うちの裏庭ワイルドメリッサ(レモンバルム)ガーデンで…
蝶の写真 久しぶりのミヤマシジミ
蝶の写真。今日はちょっと遠出をして前住んでいたところの近くのミヤマシジミを見に行きました。直前まで車で行くか電車で行くか悩みましたが新幹線で小説を読むために電車移動に。車ならクロツバメシジミとかもハシゴできたなと後で思いましたが・・・。朝9時過ぎ頃にポイントに着くと早速ミヤマシジミが。ちょっとボロめですがいい感じに花に止まってくれたので撮影。(2020/8/29 浜松市天竜区二俣)少し移動するとたくさんのミヤ...
Which do you want?
今朝、あまりに雲が元気で素敵だったので 広い空が見たくて、雨が降る前に高いところへ行って眺めてきた。 藤沢本町、伊勢山公園から北の空。 北は晴れていたけど 南の海の方はこんな感じ。中央に見える江の島付近は雨かな?。 こういう景色が見えるところに住みたいーー。 (老後の理想は自給自足の田舎風の暮らし。高台で畑が出来る様な所が良いなー。。。) 先日、久々に新たな「穴」を見たいと 運動も兼ねて自転車で鎌倉の常盤(トキワ)へ。常盤あたりは駅から遠いので 鎌倉といえども 観光客さんはあまり来ない静かなエリア。 未踏だった「圓久寺」へ。(本堂が、左右非対称という珍しい造り) 百日紅の枝ぶりが見事。 鎌倉時…
今朝の蓼科大滝
今朝はのんびりと蓼科大滝へここは、日が入るのが遅いのでゆっくりでも大丈夫光芒を撮るのにはですが森の入口から撮り始めて、滝は連写していたり調子に乗って撮っていたらPCに取り込もうとすると640枚、さすがに時間を食いました枚数撮ればいいってものじゃないですポチッとお願いしますにほんブログ村...
探索 水ノ台の滝 その⑤~水ノ台の滝~
亀割の滝を確認したことで、来た道を引き返して
★ ヘチマの花から元気を! ★
毎日が危険な暑さで 出かける気力もなくなりつつあります。今回は 我が家のヘチマ(糸瓜 天糸瓜)です。名前の由来については ヘチマは 古くは ”糸瓜(いとうり)” と呼ばれていましたが やがて ”い” が抜けて ”と瓜(とうり)” になり ”と” は ”いろは” の順番で ”へ” と ”ち” の間にあるので”ヘチマ(へち間)” になったという説があります。画像が多いので 花 やってきた虫さんたち 果実にわけてアップしますね。今日は...
夏の終わり
高温・多湿で私たちの生活を苦しめた猛暑もそろそろ終わりそう終わりだと思っても油断は禁物ポチッとお願いしますにほんブログ村...
稲妻
シャワータイム 2
もう一枚、アングルを変えて、カラーでアップします昨日の写真は水やりの最後のほうでシャワーを絞り始めていましたがこちらは、最大水量で噴き上げていますお陰で撮影が終わるころには全身ずぶぬれ、それも、気持ちよかったんですけどポチッとお願いしますにほんブログ村...
紫陽花 ~ぬかた園地(2)
雨降りの早朝。到着時は全く霧がなくスッキリした感じの園内でしたが、しばらくすると待望の霧が舞いはじめました。ココからはゆっくり撮影している時間は有りません...
探索 水ノ台の滝 その④~亀割の滝~
前回の続きです。水ノ台地区の小山を回り込む形で
シャワータイム
昼下がりのシャワータイム水を浴びているのは、全国一の生産量を誇る セロリ 好き嫌いは否めませんが今年は作柄が悪いから、写真に撮られたくないとおっしゃるのを、お願いして比較的生育のいいところを撮らせていただきました太陽のギラギラ感と、水のキラキラが出るようにモノクロで仕上げてみましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
:猛暑お見舞い!:
毎日 体温よりも高い気温が続いておりますが 皆様 お変わりございませんでしょうか・・・暑くてどこへも行く気が起こりません。せめて涼しげなカードをと!猛暑お見舞い申し上げますツユクサ(Commelina communis L.)* 今日のぶんちゃん ”赤い絨毯の上で!” の 巻 '06.08.251.動いちゃだめよ! って言っているでしょ!2.ぶん: ”わかりまちた~!”3.ぶん: ”こうちゅれば いいんでちょ!”* 今日のもんちゃんは お休...
『8月の空』プレビュー♥
今日 の 独り言 今日は『8月の空』(仮名)と言うビデオ創りでチョット小忙しいので、意味のあるブログは書けそうありません。 と言う事で、只今創作中の動…
紫陽花 ~ぬかた園地(1)
目論見があって小雨が降る中、朝イチで訪れてみた。そこそこアクセスが大変なので、すごく立派な紫陽花園なのに人がとても少ない。私が到着してから帰るまで終始カメ...
柳沢の池
先週からこちら方面に行くことが増えていますが見慣れたため池が、この日は不思議な光景に奥の黄色い花は、例のオオハンゴンソウですが水面の模様ですが、これ花粉でしょうか池全体に墨でも流したようにひろがっていましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
オニバス(アクアワールド水郷パークセンター)2020年8月11日撮影
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、 遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれ…
探索 水ノ台の滝 その③~水ノ台を探索~
大崩の峠を越えていよいよ<…
夏らしく
さすがの猛暑も、そろそろ収まってきたようで、過ごしやすくなってきました今日は16時過ぎに20度を下回っていました夏らしい写真もきちんと押さえておかないととか言いながら、撮影に出ていないイケナイナァポチッとお願いしますにほんブログ村...
「幸せを得る」黄花(行者還岳)
大峰山脈の中でも短時間で手軽に歩くことができる行者還岳周辺ですが、大峰の中でも山野草の宝庫と言っても過言ではな…
第1421号 暗黙のプレッシャー
第1420号 1人餃子の王将
第1419号 なぜ見下せたのか
第1418号 抱えざるを得ない状況・・・
第1417号 情けないわ・・・
第1416号 なんで移設したんだ?
第1415号 歩くのが遅いと
第1414号 まだまだ知らぬことよ
第1413号 バッティングはしたくない
第1412号 ありゃ・・・
第1411号 遠いXデー
第1410号 実に面倒だ
第1409号 一緒に働く人間が
第1408号 やってしまうと悪循環
第1407号 安定の40時間
探索 水ノ台の滝 その②~大崩の今~
佐久間ダムから山を登り、…
夏休みカヤック&SUPキャンプ⑤移住したくなる景色〜ほとりのあそびばキャンプ場〜
4泊5日のカヤックキャンプ 4日目の朝は曽原湖のほとりのあそびばキャンプ場でむかえました ...
石切場跡を辿る(北条古道/河内飯盛山)
◎河内飯盛山 ◎北条古道(2020年8月15日、登り) 数回歩いている北条古道ですが、「雨乞記念碑」をまだ見つ…
不安定なPC
写真は8月21日の夕焼け二日続けて焼けてくれました中央の特徴的な建物は、茅野市役所です、屋根は八ヶ岳をイメージしています先月ぐらいからPCが不安定で、動きが遅かったり、突然再起動がかかったりするようになりました当初は熱暴走を疑って、ファンの掃除やPC周囲の風遠しを良くしたりしたのですが、あまり変化なしライトルームで写真をいじっているときに、再起動に入ると心臓に悪いですHDDがへたってきたのだろうと、...
庭のマリアと悪魔
ここ数日で 朝の空気がどんどん秋の方へ寄って行くのを感じる 私の家の朝6時。リビングの庭に面した窓の外の音。。。 シジュウカラが 昨日今日と庭に立ち寄って行った。 3羽のうちの1羽は 電線に止まって 周囲の見張り番をしていた様子。 2羽は忙しく レモンとハナミズキの樹を 行ったり来たり、 餌が沢山居るんだろうな~。 前回の記事で、ジューンベリーの樹にアシナガバチの巣が出来た~♪ 。。。なんて、観察を楽しみにしていんだけど・・・ その数日後に、スズメバチが襲来してしまった。 どうして 住宅街の中の、こんなに小さなアシナガバチの巣が見つけられるんだろう💦 この模様↓は多分、ヒメスズメバチではないか…
マキノメタセコイヤ並木
マキノ のメタセコイヤ並木を見に行ってきました。夏の美しい緑のメタセコイヤ並木はとても綺麗でした。 メタセコイヤ並木は牧野高原に向って延長約2.4kmに渡り約500本のメタセコイヤが植えられています。昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりだそうです。その後延長され現在の雄大な姿になりました。 この姿、壮観ですね。まっすぐ伸びる道路と立派に
紫陽花 ~吉野七曲り坂
この日は夕方から出掛けた。曇っているのに一瞬の晴れ間を狙って、天の川を撮影しに・・道中、少々時間が有ったので少し寄り道をして吉野山の紫陽花を。。独特の落ち...
ロンドン生活に嬉しい森林浴パワー
小川から発生するマイナスイオンで癒される
2020夏至伊勢行(3)鏡宮神社の虎石と瀧原宮の木登り蛙
2020夏至伊勢行(2)大潮に神前岬の潜島へ初参拝 ←(承前) いつもの伊勢行では、おおよそ未明から夕方までビッシリ予定を入れているところ、今回はノンビリ巡…
不安定な天候
朝、見上げた空は低い雲が立ち込めていて、高いところから見たらきっと雲海になっているのでしょうしばらくすると、雲は消え、青空が広がりますこういう日は、蒸し暑いのです4時過ぎから雷が鳴りだし突然の土砂降り、慌てて片付け下りだしましたが、びしょぬれになりました速いシャッタースピードで撮影したので、落ちてくる大粒の雨や、道路にはじける様子もわかります道路からは水蒸気が上がっていますここから1キロもくだらない...
♥空に恋する人もいる♥
What A Beautiful Morning ! 今朝の空があまりにイキイキしていたので イメージのみ時間を追って撮りました♥携帯撮影ですのでベス…
思い草咲く戒那山(大和葛城山)
金剛山とは水越峠を挟んで北側にそびえる大和葛城山。昔は金剛山を含む山脈を総して葛城山と呼んでいたようで、大和葛…
★ 残暑お見舞い ★
このところ 外へ出たら危険なほどの暑さが続いておりますが 皆様お元気でしょうか・・・マスクをするとよけいに暑さがこたえますね。あまりの暑さに 画像を選択→psdに現像→jpgに変換→ブログにアップの一連の動作が嫌になってしまいます。そこで 今回は残暑お見舞いです。残暑お見舞い 申し上げますレンゲショウマ(Anemonopsis macrophylla)キンポウゲ科 レンゲショウマ属* 今日のぶんちゃんともんちゃん ”法被を着て...
夏休みカヤック&SUPキャンプ④2つ目の湖〜ほとりのあそび場キャンプ場〜
裏磐梯でのカヤックキャンプ 3日目は小野川湖から曽原湖に移動しました(o^^o) 前記事はこ...
新型コロナ関連
新型コロナウィルスに関連した話題を二つほど自然奏の例会の会場の目の前にある イルフ童画館(イルフは古いの反対だから新しいの意味)年会員になっていて、例会に合わせて覗いています童画という言葉を創造した画家 武井武雄の作品を展示していますが、絵本関係の展覧会を企画してくれ、なかなかに面白い企画が多いです現在は「まど・みちお展」開催中詩人・画家・編集者など多面的な活躍を見られますそんな、イルフ童画館で、...
夏休みカヤック&SUPキャンプ③湖をハシゴ!〜小野川湖畔の家キャンプ場〜
8月前半の平日、4泊で裏磐梯にカヤックキャンプに行ってきました(o^^o) 始めの2泊は小野川湖 ...
*癒しのgreen。。♪
ほっ。。ふぅ~。。。緑に癒されて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブロ...
加賀野の梅花藻(近所を散策)2020年8月10日撮影
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市で撮影した加賀野の梅花藻(バイカモ)です。 梅花藻は、湧水が流れ込む…
神木のある水田
いよいよ水田に稲が宿りました。なかなか晴れ間と時間を取れるタイミングが合わずココに行けませんでした。山麓の中腹。御神木となる杉の大木の下からは水が湧き出て...
蓮田
松本市高家の蓮田TVや新聞に取れあげられたとかで、カメラマンがたくさんいました個人で、これだけの株数のハスを管理するのは大変だろうと、余分なことが気になって花は十分咲いていたのですが、盛りは過ぎているようで、葉もだいぶ傷んでいましたもう少し早い時期早朝に行ければいいのかなぁそれでもだいぶ手ごわい被写体ポチッとお願いしますにほんブログ村...
夏休みカヤック&SUPキャンプ②〜小野川湖畔の家キャンプ場〜
お盆前の平日に小野川湖にキャンプに行ってきました! つづきです 2020/08/14夏休みカヤッ...
やっぱりの夏
暑い暑い、、、昨日はかなり暑かった、 きっと35度は軽く超えたんじゃないかなぁ? と思って 市内のアメダスのデータを見てみると、 昨日は34.7度。この夏最高。 ついでに去年のデータを見たら 8月に35度を超えた日は1日だけだった。 えー❔ もっと暑いでしょうよぉ~。。と思うんだけど 私が甘いんだな(笑)💦ここ数年 暑い岐阜へ帰省していないので あのオーブンの様な酷暑の感覚を すっかり忘れてしまっている。 ニュースで常連の38度を何度も越える地域の人って 暑さで体が強くなるのかな、それとも ただ ダメージ受けるだけなのかなー( ゚Д゚) 先日 何でもいいから博物館の様な建物の 静かな空気に身を…
神戸ハーバーランドの夜景
神戸ハーバーランドの夜景を見てきました。お天気は良いものの白く霞んでいました。 白黒で撮ったみたいに見えますが、普通に撮りました。白っぽくてすごく霞んでました。 これは白黒です。タンカーなど大型の船は雰囲気ありますね。 やっと少し日が当たってるのがわかる感じになりました。 神戸ハーバーランドも白っぽかったです。 夜景はいつもどおり綺麗でした。モザイク大観覧車は神戸の景色を360度楽しめます。 OS
送り盆 / ム~たん、いつでも帰ってきてね☆
今日は命日とお盆で帰ってきたム~たんをお空へお送りする日 ム~たんが普段遊んでいるお空がキレイな景色だといいなぁ またいつでも帰っておいでね すずちゃんと待…
盂蘭盆
いつもは自宅に集まる盆ですが、今年は松本の子供たちのところへ新型コロナの影響で、帰省できない人がいる中、県内に子供たちがいてくれさらに、妻の弟も松本住まいなので、ありがたいことに全員集まりました1泊した朝、堀金のひまわり畑へ日差しがすでに強くなっていて、夏らしい空を撮れましたこの日の松本は暑かったポチッとお願いしますにほんブログ村...
2020年08月 (1件〜50件)