ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
自然写真・ネイチャー写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
絶版車も
花粉の酷い時期にやろうと思っていた
いつまで走れる
今日も晴れましたね
生活能力丸で無し
まんのう公園&濃い抹茶ロール
18年経ったんやあ
煙突から白い煙・・・薪活!
『約8500円コーデ』~25年4月29日のコーデ
Aging continues forever…
オオスズメバチの女王のトラップの作り方 秋の襲撃には今備えるが大事
もう一つの畑 さようなら 沢山の思い出をありがとう
表と裏
【日記・ビール】エチゴビール、エレガントブロンドを飲みました ≪おつまみに、ポテトチップスのオーザックあっさり塩味≫
う~すべ~に色のぉ~
登山の反省点:久しぶりに芍薬甘草湯を飲むハメになった理由
山岳救助隊の番組を見ていて強く思った事:全く理解不能な事態
バカ尾根の後遺症
登山グルメの話
永久階段=バカ尾根(笑)
バカ尾根を登る:その8.まとめ
バカ尾根を登る:その7.トレイルランナー(笑)
バカ尾根を登る:その2.登山開始
バカ尾根を登る:その1.20歳のトラウマ克服へ
地獄の登山の始まり(笑):首都圏最悪級、丹沢バカ尾根ピストン
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
バカ尾根を登る:登山計画と詳細図
塔ノ岳
塔の岳(大倉尾根)に登ってきました
ワンコ連れキャンプ🏕
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
里山徘徊(河内飯盛山、日高山)
9月に入って真夏の猛暑はなくなりましたが、秋雨前線が日本列島付近に停滞気味でお天気が安定しません。その上、お天…
金剛山を歩く
◎登山ルートに関して 私が利用したルートを中心に簡単な説明を記載してみました。説明は、私の主観且つ数年前(20…
笹原池
白樺の葉がもう少し黄色だったら うれしかったのですがしかしこの池、きれいな青色になってくれてきれいです周囲がネットで囲われて、ススキの原もなくなってしまったけれどポチッとお願いしますにほんブログ村...
御陵の膝元を歩く
夕涼みと散歩を兼ねて、御陵周辺の空気を吸いに行きました。ココは本当に気持ちのいい場所。御陵の裾野に拡がる広大な水田はまるで昔から変わっていないよう。少し夕...
雷と稲妻と虹の協奏曲♥
今日の独り言 早朝雷と稲妻と、なんと虹も一緒に協奏曲を奏でてくれました 姉妹ブログのページに投稿しました「太陽と幸せの青い空♥恋物語」 最後までお…
あんず
このブログを始めたころは、主役級だったのに、いつの間にか登場が少なくなったコーギーのあんず久しぶりのポートレート実は、あんずのお尻に、しこりが見つかり、動物病院2件の意見を参考にしこりを切除しました11歳半の年齢もあり、体に負担をかけるのも心配だったのですがそして今日抜糸できました、検査の結果も脂肪腫であるとのことで、安心しましたまだ、この笑顔を見られそうですポチッとお願いしますにほんブログ村...
蝶の写真 神奈川県逗子市のクロマダラソテツシジミ
お久しぶりな蝶の写真。最近ブログに上げるほどの成果を上げられないでいました。近所の公園でクロコノマチョウを狙うもちょっと早くて幼虫ばっかり。(2020/9/13 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)ムラサキシジミやムラサキツバメも少なく、ちょっと早かったようです。あとは来年度に向けて西丹沢三国峠の下見にいってきました。夏に来たら結構色々といそうな感じがします。アザミにスジボソヤマキチョウが止まって無いかな...
松尾~鈴虫寺への道のり
月読神社に寄り道しつつ、松尾大社~鈴虫寺へ道沿いに見掛けた四季紅葉によく見ると実のような物が成ってる??通りすがりの美しいお花のカーテン朝顔もいっぱい咲いて…
キャンプ飯🔥
松に三年身をかくし
「出雲にて結び鎌倉にてほどき」 「鎌倉の松に三年身をかくし」 「縁切りと見たで東慶寺を教え」 ・・・離縁を詠んだ江戸時代の川柳。 松に三年身をかくし。。なんて 好きな表現。 縁切で有名な東慶寺は 現在は花の寺、 いつ行っても季節の花を楽しめる。 2年ぶりだ~。。。 少しずつ咲き始めている🌸十月桜🌸 コロナの影響か、拝観料の受付は閉まっていて 本堂のお賽銭箱へ拝観料含めて納めた。 手を合わせると得られる何とも言えない 落ち着きと癒しの気持ちが 心地よいというか無になれるというか。 私は出家できるタイプかも、なんて思ったりして。。。 本堂内に椅子があったので しばし、ボーっと。。 過去には人生に悩…
雲黄山 大智寺と彼岸花(2020年9月26日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。今回は、岐阜市山県北野668-1にある雲黄山 大智寺(だいちじ)です。 大智寺は、臨済宗妙心…
史跡月読神社と満月
先日、松尾さんへお詣りして、お蕎麦をいただき、帰りの参道を歩いてると、鈴虫寺へ0.7kmの道しるべが目に入った。 いつもは、そんなに時間もなく駅に向かうけど、…
そば鳥居
以前ここに書いた、富士見町の神社ですダメもとで寄ってみました鳥居の左側だけそばが植わっていて、花も満開無理やりの感はありますが、そば畑の鳥居ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
神木が見守る夜明け
少し夜露が降りているこの日。稲に付く露とあわよくば朝日が望めれば。。と出掛けた。ここは根本から水が湧き出るという杉の御神木が見守る場所。きっと素晴らしい光...
早朝の清流 / Ushiwatari river in the early morning
これは去年の10月下旬に撮影した牛渡川の1枚です。この時期まだここは紅葉には早かったけど、早朝の凛とした空気の中で鏡のような川のリフレクションが神秘的な風景でした。
中秋の名月
とりあえず、今夜はやはりこの写真バタついて撮影したので、あまりいい出来ではありませんが、撮り直しができるわけでもなく、ご勘弁をポチッとお願いしますにほんブログ村...
ヒガンバナと random note.
なんだかんだと忙しくって(今月から 在宅の家族が1→2に増えたーっ💦) ペースが乱れ気味、気づいたら知らないうちに数日過ぎている、といった印象。 この数日は天気もイマイチだし、 空の様子を見ながら ちょこっとウォーキング程度のみ。 散歩から。。。 程よい桃色のフヨウ。 赤い実は秋を実感。虫の姿も減ったよなぁ~・・ このあいだ、綿の花を観たばかりだと思っていたら。。もう綿花が出てる! ↑ワタって、種はどうなってるんだろう❔(↑野生じゃないから触れない) 実が生って 割れて綿が出てくるのを見てみたいなぁ。。来年やってみようかな? 秋の3種盛り。クリとキノコとカラスウリ。・・・なんか語呂がイイ。 似…
松尾さんへ
秋晴れの休日、散歩がてら松尾大社へしばらくぶりに来てみたら、今は七五三詣での時期なのですね。お祭りの時期が近くなるとのぼり旗で参道が飾られて、わかりやすいここ…
ワンコと一緒にキャンプ⛺️
2020年10月 (101件〜150件)