NGC4490(まゆ銀河)
NGC4490(まゆ銀河)の位置や星図と天体写真や撮影データ。季節は春でりょうけん座の棒渦巻銀河。β星「カラ」から「39’14″」で「赤経12h30m35.6s/赤緯+41゚38’25″」。光度は9.8等級で視直径は単独で6.3’x3.1′位。適正焦点距離は1500~7000㎜位。
写真と一緒に、写真に使用したカメラ名、レンズ名、を記載している皆さん、 ぜひトラックバックして、写真情報を共有しましょう♪ ストロボ、三脚、フィルターなどの機材の種類や、 焦点距離、シャッタースピード、絞り、露出、ISO感度、撮影モードなどの情報、 その他のExif情報などもOKです。 もちろんカメラ名だけ、レンズ名だけなど、 一部のデータだけでもOKですし、 コンパクトデジカメでもトイカメラでも、どのメーカーでもOK(^^)♪ 超初心者もプロも大歓迎! 楽しみつつスキルアップにもつながれば嬉しいです★
富士山五合目で野鳥観察…夏のルリビタキ
ぐるりと見回し~ルリビタキ
キエリボウシインコ 自宅のバルコニーから、絶滅の危機に瀕している種を観察しました!
ルビー&野鳥720
ハス池のツバメ
自然写真家より・・7月6日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、キノコ写真、両生類写真、野鳥写真、風景写真)
自然写真家より・・7月5日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、風景写真、野鳥写真)
自然写真家より・・7月4日の撮影記録・(昆虫写真、植物写真、風景写真、野鳥写真)
お向かいさん ~すずめのこども~
河川敷で野鳥観察…クロハラアジサシとコアジサシ
ルビー&野鳥719
ルビー&野鳥718
ロウバイの中で~ジョウビタキ
与太郎組曲「オオスズメフクロウ」
オオタカの営巣から巣立ちまで-ペア行動
2022年05月 (1件〜50件)