ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
今年もコチドリ観察中~求愛ディスプレイ!
ダイサギの巣
ハヤブサ
【書評】トリノトリビア 鳥学者がこっそり教える野鳥のひみつ
カルガモちゃん 全滅
昨日は一日寝てました
その鳥の名は・・・
ルビー&野鳥665
公園で野鳥観察…キビタキ
2025天然記念物大銀杏でアオバズクを撮る🦉📸+おまけ(足利市鑁阿寺)
タテジマフクロウ 親鳥はどこに?&モリツグミ
濡れた足跡~カワセミ
ある日突然、カリン(花梨)が枯れてしまうなんて…
褐色ペリカン(カッショクペリカン)の飛ぶ海岸。
久し振りに鳥
単独行動 / チネチッタ
赤瓦の家 F6
鶴見緑地の桜 穴場エリアでスケッチ(2025.04.07)
異様な集団 / ミッドタウン日比谷
小雨が降ってきても、スケッチは行う
門 / 日比谷公園
Netflixの「おつかれさま」に心掴まれた!
遭遇(So Good)/ 山本有三記念館
”怒る空” "Sky get Angry"
ぎょえん / 新宿御苑
蒲郡クラシックホテルは何度か描きました
お出かけ〜アグリパークのネモフィラ園
ミドリの背景を観ていると?
木曽川☆浮島と小舟
ダブルヘッダー / 護国寺
ほぼ自給自足の生活2・・・お茶仕事(お茶刈り~番茶ができるまで)
Farming life - Tea production at home JAPAN 約20年間 送っていた自給自足に近い生活について ※前回の記事では「ほぼ自給自足の生活1・・・畑仕事&毎日の食
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
久し振りに見た朝日~十日振りかな
日の出前のワルシャワ南郊外 お隣の籐椅子が飛んだ彼方に満月雨の昨日は風も強かった 今朝も強い風だったが 晴れていた期待通り昇る朝日が見えた 私にとっては10日振りだ昨夜は気温が下がらず10度 朝も11度だった芝に出来た私の長~い影 嬉しくて思わず撮ってしまった右に見える池に棲み付いているカモのつがいは…やはりいたww 少し近づき過ぎていたのでゆっくり遠ざかるでも私を見る目がそれ程警戒的ではない気がしたノハラ...
花びらのあるセンダングサとアメリカセンダングサ
少し前のことです。散歩道で小さな花をみつけました。花びらの形をよく見ると筒のようになっている筒状花と平たい舌状花が混ざっています。あなたはだぁれ?と思いな...
11月の満月 夕方 夜中 朝 月食もあって・・・
狼オバサン、11月の満月は・・・事前に月食という情報もあって、3回に分けて観察しました。 17時40分 ワンコを連れて堤防へ・・・ おお、欠けてる!! ブレます・・・ 太陽の登る方向よりかなり北から登っています。毎度のことながら、この辺が理論的に理解てきてないです。 これ、11月16日の6時58分の日の出。 11月19日の月はこの写真の左のビルの上です。 次の活動は、20日午前3時40分ごろ 月の高度が高いので、ただ月だけ。月の高度は冬至が一番高くなります。これは覚えた!! 少し西向きのうちの南側ベランダの正面にオリオン座があります。 月で空は明るいのに、くっきり見えます。 ダメもとでスマホで…
赤いサザンカ
PentaxK-3Ⅱ&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真っ赤なサザンカ。今、一番多く咲いている花だ。日当たりの良い所では木を覆うように咲いている。サザンカ(山茶花)・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。(ウィキペデアより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤いサザンカ
畑を耕します
*warm yellow の並木みち。。横浜山下公園通り。。♪
公孫樹(いちょう)の樹たちがドレスアップしました。。warm yellow の並木みちをごいっしょに。。よろしかったら・・お散歩気分でどうぞ~♪横浜山下公園通りにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
庭花 多肉植物の紅葉と冬の入り口を告げるお花開花
サザンカ ヤツデ サンシモン・バイオレッ アエオニウム サンシモン キンモクセイ オキザリスボーウィー ミセバヤ ツワブキ 清見みかん 庭 ガーデニング 花 花言葉 flower Garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 …
自我と煩悩を開き直っても...
自由に、自分が思うように生きればいいと思います。 しかし、人間は弱い存在で、強い自我(エゴ)や煩悩(欲望)に振り回されて生きています。 その結果として、誰も傷つけなければいいのですが、多くの場合、誰かの人生に大きな影響を与えることもあります。 突き詰めると
菊人形・菊花展(岐阜公園)2021年11月6日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。岐阜市の岐阜公園で開催されている菊人形・菊花展へ行きました。 織田信長 と 濃姫 岐阜県美…
心落ち着く秋空のもとお散歩へ
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です疲れた時はお散歩に限りますそうなんですお散歩は心も体もリラックスできます中でもいつものお寺コース忙しい中でも少しでも歩きま…
ガンじゃないけど うっかり綺麗になる方法「過剰診断」の実体を医師が暴露
玄米ダイエットで楽にやせる「仕込3分」外国人のズボラを極めた炊き込みご飯
これは「takikomi-Gohan」と言って日本で、とてもオーソドックスなメニューですKonbu という海藻を作って作りますMirinの糖分がキャラメル化してエキゾチックな風味が味わえます ニッポンの「炊き込みご飯」が外国人のVeganブログにも紹介されてるぅ( ´ ▽ ` ) じゃん この投稿をInstagramで見る One Bite Vegan 🌱(@one_bite_vegan)がシェア
木の実を食べる居残りノハラツグミ
渡り鳥のノハラツグミ 最近は居残る鳥も多いが…野鳥の棲み処の茂み前 赤い実の灌木にとまっていた夏の間はこの茂みを棲み処にしていて 近辺で餌探しをする食べるのはミミズや昆虫 トカゲまでも食べる オッ 2羽いる居残り鳥は何度も見たが 木の実を食べるのが撮れたのは初めて基本的には『肉食』の鳥だ だがもう虫等が少ない…春から夏は近辺に群れている これはゴルフ中に撮った写真口一杯にミミズをくわえている姿をよく見か...
庭の椿の実から育てた椿 も庭にはない花が咲いて・・・
一昨年、実家の庭の椿の実を二粒、プランターに埋めました。去年の春に芽を出してからすくすくと育って一本は十月に初めての花を咲かせました。こちらです↓。この花...
粘菌 or きのこ?
冬支度をするべく連日庭には出てますねんけどねお山の庭は興味のある事が満載でなかなか前に進まへんのですわー。今朝もね随分前に切り落としましたウワミズザクラの枝を片付けようとヨッコイショっと持ち上げましたらね腐った切り口にこないな小さな紫色のもんが生えてまし
陽だまりの蝶と赤とんぼ
11月も半ばを過ぎたが、今年は晩秋になっても日中はまだ比較的暖かい小春日和の日が続いているせいか?陽だまりの散歩道ではまだ蝶やトンボの姿を見かける。小菊の花で扱蜜するキタテハ。越冬する秋型は翅の色がオレンジっぽい。こちらも成虫で越冬する翅の紫が鮮やかなムラサキシジミ。赤とんぼたちもまだ頑張っているけど・・そろそろ見納めかな?。マイコアカネ♂?。アキアカネ♂。陽だまりの蝶と赤とんぼ
電線のコクマルガラス
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpでCatchinfocusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)遠くの空に鳥の集団が見えた。竜巻のように渦を巻いては、ばらけ、又渦を巻く。ミヤマガラスの集団だと思った。昨年ミヤマガラスが群れを成して居た所に行って見た。電線に沢山のミヤマガラスが留まっていた。ミヤマガラスの中に二羽白型コクマルガラスが居た。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)(Wikipedia)よりFC2ブログラ...電線のコクマルガラス
ワザとらしい花梨の実!
今年も虫が入って落下中です♪♪♪ --------------------------------------------------- …
山の辺の道 檜原神社▶長岳寺
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 山の辺の道大神神社▶桧原神社のつづき綴りますわね 景行天皇陵近くにある休憩所で戻ってくる…
キンギョソウ
田舎の新築物件...いかがですか?
テレビ番組で、田舎の住宅物件を紹介するというのは、以前からよくありました。 取り上げられる家は、空き家になった古民家を改修したもので、家の前にある畑もおまけでセットになっているというのが一般的でした。 しかし、最近のテレビ番組では、場所は田舎なんですが
お散歩中に猫ちゃん撮影会?
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日はオンラインレッスンの日でしたお散歩にも出かけましたよ可愛らしい色合い猫ちゃん発見他にもあたりに数匹の猫が🐈🐈🐈…
【野鳥】ナベヅル4羽が飛ぶ阿知須・秋穂平野~♪
ナベヅル4羽が飛ぶ阿知須・秋穂平原を東へ飛んで行きました。11月14日 15:31′の事です。撮影場所は、きらら浜自然観察公園です。もう、淡水池には冬鳥のカモ…
ハジロカイツブリ
ハジロカイツブリようやく近所の海にもやって来ました。例年より遅い到着です。赤い目が可愛いですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ...
life goes on.新緑。
絶景東京732
オールドコンデジ「GR DIGITAL IV」で記録してきた。モノクロモードVER.
絶景東京730
絶景東京731
明治村で散歩写真9
天空景31、長野 日本 2025
絶景東京729
白黒写真をカラー化&AIで動画に!1930・昭和5年頃「緊張の一瞬」?
絶景東京728
絶景東京727
絶景東京726
街道ロマン(終)〜美しき「日本国」、小俣街道
よき音
明治村で散歩写真6(ハイカラさんが通る)
玄米ダイエット「面倒くせ」でも2分で完成100kカロリーのカレー
・玄米は味が飽きるわ・なんだかんだ続かない・圧力釜とか面倒だし・忙しいと高カロリー食を食べてまう・・ 良いとわかっていても玄米を諦めてる方結構いるかもしれません わたしも圧力釜は面倒だし今だに炊き方よう分からんしで炊飯器で普通に炊いてます(~_~;)) それでもとても調子がよく便通もしっかりありおかげさまで 太りません。 長続きさせるコツを今日はちょっとみてみます ●ダイエットを効果アップを狙うな
スープ料理だけじゃない生ビーツの野菜ジュースは栄養ドリンク並
「スーパーモデルも食べてるよ「飲む輸血」ビーツ」の続きですどんだけビーツがごっつい栄養を蓄えて血管を広げて体を快適にしてくれるかはぜひともこちらを読んでくだされ↓ スーパーモデルも食べてるぜ「飲む輸血」ビーツの効用 ↑こちらでも書きましたが不思議なんですが・・ビートジュースを飲んでからジムに行くといつもより余裕で長距離をスイスイ走る感覚になる鈍感な私でも明らかな違いです これはビーツに含まれる成分
昨日は街中も道路も濃い霧が続いた
昨日午後ワルシャワの自宅に帰ったが その少し前の街中の様子霧に霞むゴルフ場と同経営のホテル 昔の貴族の館だ道路沿いには果樹園が連なる 畑を分かつ長い柵途中から見えなくなる 朝ほどではないが 霧はまだ濃いこの地方を統括する「湖のソビエニエ」町の中心地の広場ワイドで遠く見えるが 数十m先の教会の十字架が殆ど見えない茂みにスズメがとまっていた 当地ではスズメは街中に少ないその代わりにシジュウカラなどのカラ類...
ベランダへの闖入者
きょうの朝、ベランダのお花に水やりをしていたら、何かプランターから飛んで出てきた。 バッタです。 おびえているのか、ずっと動きませんでした。 (今見たらいなくなっていた。) もしかしたら、そろそろ耐えられない寒さなのかもしれません。 7階なのですが、どうやってベランダに上がってきたのでしょう? いつからいるのでしょう? そういえば、北側のベランダや階段には、よくカマキリがいます。 ベランダの葉っぱ食べていいから、日光でぬくぬくして長生きしてほしい。 ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。 お願いします💛 ↓ にほんブログ村
http://www.rrbphotovillage.jp/modules/rrbblog/details.php?blog_id=2047
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ピンクのサザンカ
ピンクの八重のサザンカ。乙女椿に似たサザンカだ。椿ほどでは無いがサザンカにも色々ある。サザンカ(山茶花)・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。(ウィキペデアより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのサザンカ
*もみじ彩(いろ)の苔庭。。~箱根美術館~♪
ほんのり~もみじ彩(いろ)。。風雅な苔庭が華やぐ季(とき)。。まだ初々しさを感じる紅葉・・3年ぶりに箱根美術館を訪ねました・・苔庭の緑と・・優しいもみじ彩(いろ)が迎えてくれました・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...
堤防のホトトギス
先日、堤防の土手に咲いたホトトギスがきれいだったことをブログに書きました。 lamabird.hatenablog.com その後すぐに、堤防の管理者である国が土手の草刈りをして、ホトトギスも刈られてしましました。 残念に思っていたところ、きのう思わぬところで、ホトトギスを発見。 土手とマンションの間の溝です。 土手のホトトギスの種が溝に落ちて、そこで根付いたのですね。 ここは、草刈りは入らない。 来年もここが鑑賞スポットです。 ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。 お願いします💛 ↓ にほんブログ村
お袋の「アベノマスク」を廃棄処分
何かと評判の悪かったアベノマスクですが、お袋は、この1年半、何度も洗濯して、繰り返し使用していました。 もちろん、使い捨ての不織布マスクも使っていました。 しかし、お袋はマスクを捨てるのはもったいないようで、アベノマスクをよく使用していました。 うちの
標高760mぴょん2021秋の夕日に♪
小岩井農場辺り(こちら☆)から、そのまま車走らせて、標高760m、秋の夕日に照る山(紅葉♪)…いえ、飛~ぶ猫~しょ~かぴょん。ランキングに参加しています。...
玉ねぎの「バルサミコ酢ドレッシング」で血液サラサラの痩せる体を簡単に
we are the farm @ 麻布十番 東京は今でも、まだまだ自粛自粛自粛です お出かけできないランチできない ズボラ御用達のサラダブッフェにもいけないやないか 洗いもしない切りもしないただただ色んな野菜が食べ放題 そんな ありがたき場所にいつになったら行けるんだぁ ( ̄ー ̄) 大量のケール。有機です お店には本を片手にササっと仕事に戻るサラリーマンやら外国人のおひとり様とか私のような ただ
美容も老化も細胞レベルで癒す。京大医学部卒の医師に学ぶ自然治癒力
ガンの告知以来、色々情報を集めてきましたが物事には、ホント両面・2つの意見がありますね これがいいとかいや、悪い、とか。 専門家の意見でさえもその、あまりの「真っ二つに割れてる加減」に何度つっこんだか分かりません どっちやねんっ 今日は、ちょっとそれに決着をつけれた本をご紹介します この記事を書いてるわたし: 2012年、乳がん告知。海外の食事療法を猛勉強。紆余曲折の中、不安ながらも得た知識をコツ
残留農薬のトップ12の食品。美容にも健康にも差がつくお得な話
コロナもそうだし農薬も 目で見えない奴ほど恐ろしい 野菜は体にいいもんね〜❤︎とせっかく毎日取っているのにガンガン、毒も溜め込んでいる これを悲劇と呼ばずなんと呼ぶ ( ̄ー ̄) 体に有害なものが溜まっていく様が目には見えれば分かりやすいんですが生きて行くのは甘くない( ; ; ) うっすら分かっちゃいるけどね無農薬って高いしさ単純にそこまで金が回らんよー こういう場合も確かにある 「ま、こっちの9
新しい食事場♪♪
ここで読み倒しますねん♪♪( ̄ー ̄)ニヤリ --------------------------------------------------- …
ゆっくりと楽しめた岩屋堂公園の紅葉
瀬戸市の岩屋堂公園に、一昨日行ってきました。 四季を通じて自然にふれあえる瀬戸の奥座敷です。愛知高原国定公園の静かな渓谷の中を流れる鳥原川沿いの紅葉の名所です。 夜のライトアップが素晴らしいのですが、今年も中止になっています。 川沿いは少し色あせていましたが、山は綺麗に色づいていました。いつもは注目されない山の紅葉が、私も見てよと輝いています(笑)。 K-3+DA★16-50 2021/11 岩屋堂公園 川沿いが見頃なら、美しい紅葉のアーチになります。 www.sxvblog.com 紅橋付近は落葉し始めで、かじか橋付近はまだ見頃です。今年は場所によって差が大きい気がします。 K-3+DA★5…
濃霧~最近では一番濃い霧だと思う
ワルシャワ南郊外の今朝は1度で濃霧 昨夕から霧が出始めた最近では一番濃いと思う 朝日の方向だがその気配は皆無…ここ1週間ボーッと煙ったような日々が続いているそして私はお日様には全くお目にかかっていない…アッ 先程の写真は朝露 雨が降った後のような凄さだ霧はどんどん濃くなり 数十m先の別荘群が殆ど見えない池の中にマガモのつがいがいた 棲み付いていると思う最高気温6度で風もほぼない予報で 霧は続きそうだ零下に...
コケオトギリの草紅葉・・・かな?
元栗林からの帰り道です。 今はもっと紅葉が進んでいますというか、もう散り始めていますよぉ〜 元栗林のそばのヤマウルシの実かな。 この実、冬になると、金銀に見えてきれいなんですよ。 まだ灰色っぽいですが、
田んぼ上空のトビ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpでCatchinfocusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼや川沿いの上空には確実にチョウゲンボウやノスリやトビが現れる。カケスや他の鳥が空振りでも、これらのどれかが現れて、気を取り直せる。今回も遠くまでコクマルガラスを撮りに行ったが、姿を見ただけで飛び去られた。気落ちしたところにトビが現れて、無収穫にならずに済んだ。このトビはいつも出会っている所から15Km上流の所で飛んでいたトビだ。いつも出会っているトビかどうかは不明。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大...田んぼ上空のトビ
体力より気力だと思ってたけど...
一昨日、昨日のテレビで、野球の大谷翔平さん、将棋の藤井聡太さんの記者会見を何度もやっていました。 若い人たちですが、素晴らしい結果を出した人の言葉には、説得力がありますね。 これから、ますます活躍されると思いますが、何時かはピークを迎えて、最終的には引
キューバで ライブ巡り・海・葉巻・・・子供と2人旅 ②
Live music, Cigar and Oceanin Trinidad Cuba キューバでの18日間、小学生の息子と2人で夕方~夜にかけてライブハウスや バー へ演奏を聴きに出かけましたが <
たった2つの食べ物で作ったクレンジング「本当の美肌」を目指す女に
ありがたいことに何もしないスキンケア『肌断食」に出会ってからすっかり化粧品とは縁がなくなり時間もお金もセーブできて楽チン極まりない生活を送っています 棚にはワセリン一本がでんっとドヤ顔で鎮座しているのみ あせて読む:肌断食でコスパ最強、化粧品ジプシーを卒業する この記事を書いてるわたし: 2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外の食事療法でガンを克服した人たちについて猛勉強。 紆余曲折の中、不
アブラナ科野菜ブロッコリーの抗炎症パワー!DIMでガン死亡リスク低下
ブロッコリーが体にいいっつ〜けれどどれくらいいいかを軽くデータで見ておくと綺麗になるにも病気予防にも気合が入ること間違いなし 一度、目を通して置いてふ〜ん。と納得しておけばスーパーに立ち寄った時にもブロッコリー目指して一直線っス この記事を書いてるわたし: 2012年、乳がん告知。三大療法をやらず海外の食事療法でガンを克服した人たちについて猛勉強。 紆余曲折の中、不安ながらも得た知識をコツコツ実践
ホシハジロ
ホシハジロちょっと変わった感じのする鴨です。近所の海岸にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加して...
クロウタドリは冬もつがいで居残る
昨日午後 ゴルフに出かける途中にクロウタドリがいた例の別荘前の茂み近くで雄鳥が餌探しをしている先日若鳥を御紹介したが 渡らないで居残る鳥も多いそうだ春先に綺麗な声で鳴くので「春を告げる鳥」とも呼ばれている大抵すぐ逃げるが今回は落ちた赤い実を食べ続けていたハーフプレーを終えて帰る途中にまた雄鳥がいた同じ鳥に違いないが 今度は赤い実の灌木の中黒いのですぐに分かる 2時間程後だ 居続けたに違いないやはりすぐ...
白いサザンカ
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山茶花が咲いている。花の形は椿と同じだ。今咲いているのはほとんど山茶花だ。サザンカは花弁(はなびら)が散り、椿は花ごと落ちる。赤い花、ピンクの花、白い花。一重、八重と様々だ。サザンカ(山茶花)・ツバキ目ツバキ科ツバキ属サザンカ・ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生している・椿、山茶花、茶は温帯に適応した珍しい種であり、日本は自生地としては北限である。(ウィキペデアより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いサザンカ
2021年11月 (101件〜150件)