ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
絶景車景31
絶景東京699
絶景日本1008
life goes on.昭和的。
絶景日本1007
絶景東京698
絶景日本1006
【試写さんぽ】Asahiflex1a + Takumar50mmF3.5
絶景日本1005
絶景日本1004
絶景日本1002
絶景日本1003
絶景東京697
絶景日本1001
絶景日本1000
行ったところは、
水鏡の花、桜四月
桜の花尽くし🌸
★寒の戻りの春の花 2025
2025.4.4. ようやく青空でしたが、ソメイヨシノは…
#46 農園も、桜も
めぐろがわ ^^/
昭和大学病院ソメイヨシノ満開の桜並木やっとお天気が良くなったので撮って来ました
桜便り・第一弾🌸
♪はれたらイイね
近所の公園でお花見
国指定史跡女堀 赤堀花しょうぶ園の桜並木2025(見頃)
昭和大学病院に行って来ました桜並木で満開の桜を撮って来ました
絶賛、開花中
2回目のお花見に行ってきました
エギング・アジング ランガン 必須アイテム第三弾 最強クーラーはコレだ!
クーラーバックはAOクーラーだけじゃ無い!!良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓保冷力・軽量性・多様...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
純正タカサゴユリ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)純正の高砂百合(タカサゴユリ)を捜して見た。何ケ所かに紫の線が入った百合(ユリ)が咲いて居た。紫の線の濃い薄いの違いの原因は分からない。鉄砲百合と交配しても少し紫が出たのかも知れない。高砂ユリ・ユリ科・原産地台湾・テッポウユリに似ているが葉が細く密集・茎が太く背が高い・花に紫の筋が入る(国立環境研究所侵入生物データーベース)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「at...純正タカサゴユリ
美しく輝く虫たち
今日はフールド等の散歩で撮った、輝く虫たちをアップします。綺麗なものや光物好き(笑)なじーさんなので、散歩で見かけると嬉しくなって、ついシャッターを切ってしまいます。金緑色のメタリックな胴体が水辺で輝くハグロトンボ。深みのある緑色が輝く甲虫のアオドウガネ。ハエと言うと嫌われ者ですが・・ハエの仲間にも綺麗なのがいます。ジニアの花に来た色彩が鮮やかなミドリバエ。金緑色の胴体が輝く小さなアシナガハエ。コミスジの胴体も日に当たると虹色に輝きます。美しく輝く虫たち
いつまで続くの、この残暑は...
昨日は、母屋の居間の前の草むしりをしました。 通常、3週間おきに草刈り機で刈っています。 ここには、「クラピア」というグランドカバー植物を植えてあるのですが、雑草のほうが元気です。 昨日は、草刈り機を使わずに雑草だけを引き抜こうとしたのですが、あまりの
8:16 『今年一番暑かった午後』~♡~【撮影日8月15日】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean August 16 , 2022日の出…
アジング Vol.118 夏の日本海アジング
鱚も釣れたし、カマスも釣れた、問題は ・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓ハイ、本命はアジです...
幸せを呼ぶ青い蜂ブルー・ビー
今日の朝散歩で、美しい青色の体とめったに見かけることのできない希少性から、「幸せを呼ぶ青い蜂」といわれるブルー・ビー(ルリモンハナバチ)に出会った。ブルー・ビー(ルリモンハナバチ)。今年も出合えてラッキー♪!。幸運の青い蜂と言われるブルービーは、その姿を見かけた時点ですでに幸運といえるのかもしれませんね♪。青い防鳥ネットに止まるショウジョウトンボの美形のお嬢さん。この子はまだ羽化して間もないのか?体がピカピカです。草の陰にはハヤシノウマオイ?。足下ではミンミンゼミの幸せカップルが♡♥交尾中。ジッとこちらを見つめるニャンコ。幸せを呼ぶ青い蜂ブルー・ビー
芝桜(多摩の流れ)
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)3月に咲いて居た花が8月に再度咲いている。3月に咲いた時はナデシコかと思った。茎が細かったのでマンテマかなとも思った。今回気を入れて調べたら芝桜の「多摩の流れ」だった。芝桜・ツツジ目ハナシノブ科フロックス属シバザクラ種・北米原産・4、5月頃桜に似た花を咲かせる・葉形やその匍匐性(ほふく)からシバザクラと名付けられた(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー芝桜(多摩の流れ)
憧れの焙煎工房
この一週間は予定が詰まってしまい、 週3で行っている仕事の間の日に 岐阜への一泊帰省と 上野で母の新盆供養、 ドキドキ歯科通院があって(爆) 1週間フルで動き回った。 無事に終えて 今朝はしばしボーっと出来た✨ (帰省) 藤沢から車で4時間半、岐阜県関市の風景を。 車に乗り疲れた私は 到着後、散歩をした。 何と言う暑さだ(-_-;)湿度も高い。。 気温が高いからか❔外に人が歩いて居ない。 津保川の支流沿い 天狗岩と白山神社。 背後にそびえる天狗岩は、昭和の頃は子供が登って遊んだそうだ。 山肌に やぐら穴の様なモノを発見。手掘りっぽいぞ('Д') 暑いし草ボーボーで 登ってみるのは冬場に来られた…
他にアラメのレシピを知りません
昨日は、お盆の三日目です。 朝は、柿の葉にお漬け物2種類と水をお供えしました。 お昼は、素麺とアラメをお供えしました。 何故、こんな山里で、お盆にアラメをお供えするようになったのか不思議です。あらめ 100g 伊勢志摩産 MAIL 天然 国産 海藻伊勢鳥羽志摩特
8:15 「白雲日和♡空いっぱいのお絵描き」~♡~【撮影日8月14日朝空】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean August 15 , 2022日の出…
【新型コロナ情報】8月15日新たな感染者 国内計138,613人 東京23,135人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月15日新たな感染者東京都23,135人、大阪9,541人、福岡8,076人、愛知…
キス Vol.13 美味しい冷酒が飲みたくて日本海キス キス天ぷら
>波止から癒しの釣り・・・ ポチットお願いします ↓↓↓美味しいキスの天ぷらを食べたいサイズは良いけど...
マンデビラの花
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)マンデビラの花。朝顔の様に蔓性の植物だ。花の種類もピンク、赤、白など多彩になって来た。以前にはデブラデニアと呼ばれていた。マンデビラ・キョウチクトウ科マンデビラ属・原産地南米(ボリビア、エクアドル)・以前はデブラデニア属に分類されて居た為、デブラデニアと呼ばれていた。・春から秋にかけて長期間咲き続ける・夾竹桃は大きな木に成るが、マンデビラは蔓性植物だ。(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして...マンデビラの花
野鳥の写真 おたるドリームビーチのショウドウツバメ
北海道の写真はこれで終わり。銭函のカシワ林を散策した際、おたるドリームビーチの電線にはツバメがいっぱい。北海道の海岸でよく見られるショウドウツバメのようです。(2022/8/5 北海道小樽市銭函 おたるドリームビーチ)カシワの木ではカワラヒワが高みの見物する姿が。(2022/8/5 北海道小樽市銭函)茨戸川緑地で野鳥観察したのですが天気が悪すぎて成果はあんまり。ノビタキの群れに出くわしたので遠めですが何羽か撮影。(2022/...
7種類の野菜の煮物(レシピは?)
昨日は、お盆の二日目で、朝は柿の葉にお漬け物を2種類と、湯飲みにシキビの葉を浮かべた水をお供えしました。 お昼は、先日スーパーで買ったおはぎをお供えしました。 手間がかかるのは、夕方にお供えする7種類の野菜の煮物です。 スーパーで買ってきた筑前煮の野菜
ヒグラシの翡翠色の複眼・・
前回のヒメオトギリだと思っているお花。 沢に沿ってずっと咲いています。 下に水の流れが見えますか。 ふとサワオトギリかなと思ったのですが、 サワオトギリは花弁のふちに黒点があったから、 やはりヒメオトギリでいいと思うのですが・・・。
絶景!奥琵琶湖の朝夕の風景
フリーのカメラマンになって初めての出張で奥琵琶湖に行ってきました!マキノのメタセコイヤ並木から車で5分ほどの琵琶湖に沿った研修施設で撮影でしたので、滞在中の3日間で空き時間を見つけて琵琶湖の朝日と夕日を撮影してきました。日中はもちろん綺麗で
名水の里-醒ヶ井宿と梅花藻(2022年8月11日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、滋賀県米原市にある中山道の醒ヶ井宿と、梅花藻(バイカモ)です。 【ふるさと納税】ゲストハウ…
野鳥の写真 道庁赤レンガ庁舎前庭のマガモ、オシドリ
まだまだ北海道写真。蝶メインで撮影スポット巡りしたので野鳥の写真は少なめです。まずは百松沢に行くバスの待ち時間に寄った赤レンガ前の池。マガモとオシドリが多数見られました。誰かが餌付けしているようで特に人を恐れることもない様子。(2022/8/1 北海道札幌市中央区 道庁赤レンガ庁舎前庭)(2022/8/1 北海道札幌市中央区 道庁赤レンガ庁舎前庭)オシドリはむしろこちらに寄ってきました。♂の派手な姿は見られませんでし...
朱濃く晩夏、向日葵
夕立ち前、秋風ゆらす朱夏の色花木点景:向日葵ヒマワリ2013.8.11ちょっと変わり種な赤いヒマワリ。向日葵=夏で暑さを思わせるけど、ソレはソレでなんか好きです。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2013.8.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱濃く晩夏、向日葵
ライトショアジギングで確保したカマスを開いて美味しく 一夜干しレシピ
塩焼きより・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓
ダイサギ、コサギの食事
ダイサギ、コサギの食事浅瀬に入り込んできた魚を狙っていました。結構大きな魚を捕まえていました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村...
高砂百合(タカサゴユリ)
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)タカサゴユリが咲き出した。純粋なタカサゴユリは花や蕾の稜線が紫色だ。実際に咲いて居るユリはムラサキ色が無かったり、薄いものが多い。鉄砲百合との交配種では無いかと言われている。タカサゴユリと鉄砲百合の花の時期は本州では異なる。どこかでタカサゴユリと鉄砲百合の花が同時期に咲いて交配したのか。高砂ユリ・ユリ科・原産地台湾・テッポウユリに似ているが葉が細く密集・茎が太く背が高い・花に紫の筋が入る(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「a...高砂百合(タカサゴユリ)
どうせ、いつか忘れ去られるけど
昨日は、お盆の一日目で、お精霊(しょらい)さんを迎えに行ってきました。 迎え火は、枯れた松葉と麻がらで作りますが、今回は杉と松を混ぜて作りました。 午前8時30分に、近所の人といっしょに橋のたもとに行きました。 8年前に山里に帰った時は、主婦の方もいっし
オシドリ ~春のさよなら~
コチドリ ~花吹雪の頃~
つがいで居る時は静かなヒヨドリ
岐阜市近郊公園 春の訪れに出会った野鳥
今年初の茨戸川
メジロ ~山桜のなかに~
ニュウナイスズメ ~花のなか~
膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
タムロン150-500mm Again「コウハシショウビン -the nature-」
超望遠 -SEL200600G-
「ナナカマドの実」トラツグミ
ルビー&野鳥626
カワガラス 〜チョコレート色の天使〜
ヒヨドリのカップルに占拠されてるバードバスです(動画あり)
glass virus
8:13『薄紫の朝空に輝く君は…』♡~【撮影日8月12日】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean August 13 , 2022日の出…
【新型コロナ情報】8月13日新たな感染者 国内計183,609人 東京23,773人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月13日新たな感染者東京都23,773人、大阪17,557人、福岡11,057人、…
蝶の写真 銭函カシワ林のムモンアカシジミ
5日は小樽~石狩の海岸沿いにある広大なカシワ林へ。公共交通機関である程度行きやすいおたるドリームビーチ周辺にしました。と言ってもだいぶ徒歩移動を余儀なくされましたが・・・。ピークからは一か月近く遅いのもあり蝶の数は控えめ。さらに♂の緑に輝く翅は撮れませんでした。それでも初見のゼフィルスをかなり撮ることができました。まずは久しぶりのウスイロオナガシジミ。(2022/8/5 北海道小樽市銭函)ウラジロミドリシジミ...
ジギング Vol.15 カマスジギング
40cmUPも混じったカマス祭りじゃ!良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓
キバナコスモスのキアゲハ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風の強い中、キバナコスモスにキアゲハが来た。少し吸蜜して飛び去る事が多いキアゲハ。キバナコスモスが大きく揺れても、しがみつて吸蜜していた。マニュアル撮影なので、揺れてピント合わせが大変だった。キアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ族アゲハチョウ属キアゲハ種・前翅の付け根の部分が黒く塗り潰されていて、ナミアゲハと区別できる・食草はセリ科の植物・ヨーロッパからアジア、北米北西部にかけて広く分布最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの...キバナコスモスのキアゲハ
お精霊さんを迎える準備ができた
昨日は、朝からお盆のお供えに必要なものを買いに行ってきました。 おはぎ2色(税別248円)、しんこ餅(税別258円)、ほおずき(税別98円)でした。 ほおずきは、家にひとりばえ(自然生え)しているのを使う予定でしたが、まだ色づいていないので、仕方なく買いました。 数年
【新型コロナ情報】8月12日新たな感染者 国内計168,826人 東京20,401人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月12日新たな感染者東京都20,401人、大阪10,031人、福岡9,669人、愛…
ハンミョウとオトギリソウのお仲間たち・・・
少し進むと、谷の水はどんどん冷たさを増しているような・・。 いえ、触ってませんからわかりませんけれどね^^ 休耕田の真ん中あたりに見えたトンボさん。 遠くから見ていた時はアキアカネかと思っていましたが、 まだあまり見かけていないし 撮って大きくして眺めてい…
*黄花コスモス揺れて。。♪
黄色やオレンジのキバナコスモスとピンクのコスモスが揺れていました。。ほんの少~し次の季節を感じた日。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用...
オレンジ色のシャグマユリ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)オレンジ色のシャグマユリ。以前はトリトマの名で呼ばれていた。6月から10月が花期とあるが、冬でも咲いて居る。シャグマユリ(トリトマ)・ツルボラン科クリフォフィア属(シャグマユリ属)・以前はトリトマ属に分類されていたのでそのままトリトマと呼ばれることが多い・熱帯アフリカには70種分布し、標高1000m以上に分布するものが多い・花期6月から10月・常緑の宿根草(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオレンジ色のシャグマユリ
蝶の写真 国営滝野すずらん丘陵公園のミドリヒョウモン
4日は滝野すずらん公園へ。ここも本当なら7月に来てピカピカのゼフィルス撮るべきスポットですよね。ミドリヒョウモンが多くみられました。(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野すずらん丘陵公園)(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野すずらん丘陵公園)案の定ゼフィルスはボロボロ。周りの木からメスアカミドリシジミかなと思うのですが確証無しです。(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野すずらん丘陵公園)(2022/8/4 北海道札幌市南区 滝野す...
20日で3kgのダイエットに成功!
思い立って20日、3kg減量できました。 今まで、何度かダイエットに挑戦しましたが、これほどの成果が見られたのは初めてです。 しかし、前半の10日は2kgだったのに、後半の10日は1kgだけです。 ペースが落ちています。 これが限界なんでしょうか? 子どもの頃か
【新型コロナ情報】8月11日新たな感染者 国内計240,205人 東京31,247人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月11日新たな感染者東京都31,247人、大阪22,051人、福岡13,780人、…
滋賀県遠征 ヒマワリ@あいとうマーガレットステーション
7月10日、滋賀県遠征の最後に向かった場所は、道の駅ででもありますあいとうマーガレットステーションです。1.AITO。手作り感満載です。2.道の駅。3.季...
【野鳥】夏の雲雀(ひばり)
周南市より野鳥の写真を発信しています。今回は、田園地帯にいるヒバリです。この辺りの水田は、もう稲穂が出ています。ヒバリちゃんは、そんな田んぼの畦にいました。 …
アマサギ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いサギが飛んで来た。チュウダイサギだろうと思い試し撮りの積りで撮った。赤く見えたのでアマサギだと思った。アマサギは普段はめったにお目にかかれない。別な時に未だお目に掛かるだろうと思ってやりすごすと撮れずに終わる。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c...アマサギ
蝶の写真 百松沢林道のミヤマカラスアゲハとキアゲハ
百松沢林道の続きです。1日と違って晴れていたからか、出会う蝶もかなり違いました。キベリタテハがかなり多かったです。今までは結構珍しいイメージでしたがこの林道では普通種だった模様。(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)地面ではミヤマカラスアゲハ数頭が吸水していました。写真ではうまく表現できませんが青緑が綺麗。(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢...
今頃?...サツマイモ掘りに行った
昨日は、老人クラブのサツマイモ掘りに行ってきました。 サツマイモの収穫は秋ですが、この時期の芋は、お精霊(しょらい)さんにお供えします。 参加者は、サツマイモを2本ずつ貰って帰りました。 中には大きく育った芋もありましたが、食べるのではなくて仏壇にお供え
久しぶりにウバユリのお花に会えました・・
前回の続きのヒヨドリバナからです。 アキノタムラソウもちらちら見かけます。 この暑さの中では、名のみの秋ですが。 少し進むと、なんと…
カワウの食事
カワウの食事上げ潮に乗って魚が干潟に入ってきたのでカワウが集まりました。谷津干潟にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----...
【新型コロナ情報】8月10日新たな感染者 国内計250,403人 過去最多
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月10日新たな感染者東京都34,243人、大阪23,730人、福岡12,260人、…
オケツ三兄弟
ワタクシの趣味の1つにナイトツアーが有りましてね夜な夜な、、、探検に出かけてますねんけど、、、昨夜はねちっこいオケツを3つ見つけましてんわ。ほれなんやカワイイ後ろ姿でっしゃろ。オケツの持ち主は、、、一体誰やろね?ヒントはこのシルエットと、、、 この鼻はー
黄金の波、向日葵
黄金よせる波、青、みはるかす夏の空花木点景:向日葵ヒマワリ2013.8.11日盛りの青空×黄金の花は暑さを思わせるけど爽やかで、なんか好きです。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2013.8.11】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄金の波、向日葵
花魁草(おいらんそう)
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)花魁草が咲いている。花だけ見ると球状でアジサイに似て居る。ピンクの花と白い花が多く栽培されている。ピンクの花は早咲きで、今は白い花が咲いて居る。オイランソウ・ハナシノブ科ハナシノブ亜科クサキョウチクトウ属(フロックス属)・クサキョウチクトウの別名・北アメリカ原産・多年草最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLか...花魁草(おいらんそう)
蝶の写真 百松沢林道のジョウザンミドリシジミ
3日は天気が良かったので百松沢林道を再訪。ゼフィルスを探しましたが、以前ほど乱舞はしていませんでした。特段卍飛翔もなく少数が寂しくテリ張りするだけ。やっぱり一か月近く遅いですからね。ゼフィルスあるあるの下から撮影でよくわからないアングル。(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)(2022/8/3 北海道札幌市南区小金湯 百松沢林道)特にテリ張りもせず下草でマッタリするボロボロのゼフ。(2022/8/3 北海道札幌...
2022年08月 (101件〜150件)