ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
天体写真の画像処理方法やソフト、技術などのトラコミュです。
life goes on.海
絶景新橋774
絶景東京773
絶景東京772
Takamatsu Snapshot(高松市・2025年5月某日) その1
パン焼竈の暑
絶景東京770
絶景東京771
Reunion②〜あの猫との再会
Rose Garden(番の州公園・2025年5月某日) その2
絶景東京769
葉っぱの写真
絶景東京768
絶景東京767
OM-5Ⅱは冬ボ払いにしようかなと…(^_^;)
お日様大好き日光の舞い
どうなんだい
金のこあちん
【夫婦旅①】大阪 通天閣~難波八阪神社~万博記念公園
まお君の調子、中間評価/らびちゃんの様子
主張
理想的なお留守番
夫にガツンと言ってみた!②-2(凝りない夫)
夫にガツンと言ってみた!②-1(どれだけ貢げば気がすむの?)
小さい
もって10分?
ムムム
ハロー
やはり
なんと
りょうけん座
猟犬座(りょうけん座)の天体の位置や写真星図や星野・星景・星空写真。季節は春でメシエはM51(子持ち銀河)|M63|M94|M106とM3。NGC4449|NGC4490(まゆ銀河)+NGC4485|NGC4244(銀の針)|NGC4656+NGC4657ホッケースティック銀河|NGC4631(クジラ銀河)がおすすめ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
超簡単!透明感のある天体写真に仕上げるガウスぼかしマスク
一眼カメラで撮った天体写真に透明感が欲しいなぁと画像処理で試行錯誤してガウスぼかしマスクを作りました。これでトーンカーブで上げてやると恒星周りと星雲部分だけ明るくなり透明感が出てくる。色付けをしてもナチュラルに華やかになる感じで眠たい写真がキラキラ明るくなります。
USBカメラレンズヒーターは太いタイプより細いタイプがおすすめ
カメラレンズで天体写真を撮影する時にモバイルバッテリーで使えるUSBのカメラレンズヒーターで結露防止をしているのですが、太いタイプより細いタイプの方がおすすめです。太いタイプだとピント調整が凄くやりにくいんです。細いタイプはピントリング(フォーカスリング)を避けて取り付けられるので便利。
ステライメージ8を愛用する事になった経緯
ステライメージ8は現在僕が天体写真の画像処理に使用しているメインのソフト。当初は無料ソフトをたくさんダウンロードして使っていたのですが、現在はとにかくStellaImage8でどこまでできるのかを追求して楽しんでいます。初心者の僕にとって凄く使い易く余計な事を考えずに画像処理自体に集中できて学べるのでアストロアーツさんに感謝です。
星空写真におすすめなソフトフィルター Kenko PRO1Dの効果や比較レビュー
星景や星野などの星空写真に「Kenko(ケンコー)のPRO1Dプロソフトン[A](W)」を良く使っています。このソフトフィルターが一番いい感じ。カメラレンズに取り付けて天体写真を良く撮っているのでその効果やフィルターありなしの比較を機材レビュー。
2019年07月 (1件〜50件)