大巧寺(だいきょうじ)おん目様
元は頼朝の祈願所で大行寺といって十二所にありましたが、頼朝がある戦いのときこの寺で練った作戦で平家に大勝したため大巧寺と改め、1320に現在の場所に移されます。境内には、たくさんの花が植えられ、梅や椿がとても綺麗でした。 大巧寺は別名「おんめさま」とも呼ばれ、安産祈願の寺として知られています。「おんめさま」とは「お産女様」(おうめさま)が訛った言葉で、境内に祀られている「産女霊神」のことです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市小町 JR鎌倉駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。