美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
わたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山は連れて行ってもらった後は沖縄本島最北端の辺戸岬につれていってもらいました。 前回の大石林山での話はこちらです。 www.englandsea.com 車にのせてもらった私はぼけっとしていてよくわかってなかったら、あるところにつきました。沖縄本島最北端の辺戸岬でした。 雨の大石林山で、ここの美ら海展望台からの海がみたかったけど、雨でみえないですねといったので、海のみえるところに連れてきてくださったのです。うれしいな。ありがたい。 こうさんが車で待ってるからみてきていいよと言ってくださったので、海好きの私は自由に海を見に行きました。ラッキーなことに雨…
ちょっと前に、パスポートの申請に行った時なんか混んでるな〜と感じた。パスポートが出来上がり、受け取りに行ったら学生?らしき数人の女の子たちと一緒になった。初めてのパスポートなのかな〜⁇一緒に取りに来たって事は・・・団体で旅行かしらん。アロハストリートさん
6月22日(水)妙高高原駅から上越妙高に来ました。(途中スイッチバックを撮って…笑)上越妙高から東京駅までは、新幹線に乗りました。「どんな駅弁あるかな~!...
佛日庵は鎌倉時代に元寇の危機から日本を救った8代執権 北条時宗の廟所として建立され、9代執権北条貞時、14代執権北条高時も合葬されています。廟所には木造十一面観音坐像のほか、僧の姿をした時宗、貞時、高時の木造坐像もまつられています。 開基廟は佛日庵御霊屋とも呼ばれ、ご廟所の中には、北条時宗公、貞時公、高時公の各木像と、時宗公が禅の修業をしていたときに信仰していたと言われる十一面観音坐像が安置されているそうです。 茶室 烟足軒(えんそくけん)は川端康成の「千羽鶴」や立原正秋の「やぶつばき」などの小説に登場する茶室で、中山佐市(なかやまさいち)邸より、昭和初期に移築されたものだそうです。 白鹿洞(びゃくろくどう)は、開基廊の向かいにあって、無学祖元の法話を聞くために山中から白鹿が出てきたという言い伝えがあり、山号の瑞鹿山は、めでたい鹿のお山という意味があるそうです。..
観光で訪れる分にはかなり魅力的な道の駅。海沿いの恵まれた立地を良く生かしています。しかし車中泊を目的とすると別で、海沿い特養の問題である強風で安眠が難しかったり、駐車場もやや傾斜があるのでその点も厳しいポイントとなるかもしれません。ただ、銭湯もコンビニも近く全体的に環境は良いので前述の問題が気にならない人にはかなり快適なポイントとなるかと思います。
神戸の芦屋にある重要文化財『ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)』にいってきましたこちらは芦屋市の緑に囲まれた小高い丘の上に建つ、旧東京帝国ホテルなどの設計をしたアメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが設計した灘の酒造家山邑太左衛門の旧別荘大谷石のテク
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 ここドイツも 今夏は暑い日が多めですがたまの雨降りでクールダウンしています。 (^-^) さて先月6…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
急遽立ち寄った雪塩ミュージアムで ソフトクリーム食べて、お土産を買った続きです。 『宮古島㉒★雪塩ミュージアムでソフトクリーム』 池間大橋のたもとに…
葉山から三浦半島へと続く 国道134号線は 別名「西海岸通り」 美しい浜辺が点在している。 スローな空気に包まれた 横須賀西海岸。 三浦半島屈指の景観といわれる 荒崎公園に行ってみた。 入口付近の「憩いの広場」 広々として気持ちがいいさらに進むと 海が見えてくるここから先は磯 岩場を歩くハイキングコースがあるブロンプトンを連れているので 来た道を戻る断崖絶壁に囲まれた「潮風の丘」見下ろせば大海原「夕日の丘」 見晴らしのいい広大な芝生広場すぐ横の見晴台は 夕日&富士山の絶景スポット荒崎の名前通り 荒々しい豪快な海と自然を 満喫できる公園です 荒崎公園を出ると 穏やかな海が見えてくる。
Spherescapte 14, Kuala Lumpur, Malaysia 2022 この雲は乱層雲で合っているでしょうか?澄み渡った青空はもちろん良いんですが、暗雲立ち込める雰囲気も、嫌いではありません。心が晴れ晴れとするのは青空に白い雲の日かもしれませんが、心が騒ぐのはこういう空の日ではないか、と。スカッと爽やか清く正しい物語より、いろいろと背景があってストレートにはいかないものの方が味があるのと似ているように思います。 さて、クー...
ハワイのマックは、ハワイ〜なメニューがあるよね!朝なんか、白いゴハンがあるスパムやポルチギーソーセージも!ローカルって書いてあるから、ハワイだけだよね。ハワイだけなのか⁇チーズバーガーのセットを注文すると、なぜかチーズバーガーが2個⁇あれはなぜ⁇2個もいら
6月22日(水)赤倉観光ホテルから妙高高原駅までバスで送ってもらって、少し時間があったので、駅の向かい側にあるお土産屋さん(一軒しかなかった!)へ行ってみ...
舎利殿は、円覚寺塔頭の正続院の境内にあり、鎌倉で唯一国宝の建物に指定されています。創建当初の建物は1563年に焼失その後、太平寺の仏殿が移築され室町期の建造と言われる堂内には、鎌倉幕府3代将軍「源実朝」が宋の能仁寺から分骨した仏牙舎利が収められ、背後の開山堂には仏光国師像が安置されています。 如意庵(にょいあん)は、第三十六世無礙妙謙(むげみょうけん)の塔頭で、門の周辺の竹林の緑が綺麗です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
2022年5月3日(火) 福江島滞在1日目。 お昼から半日かけて福江島の南部を巡り、本日宿泊する「島の宿ごとう屋」に戻ってきました。素泊まりのプランで泊まっているので、今夜は外食。せっかくなので福江の市街地にある居酒屋を予約しておいたのです。 それでは福江の街に出かけることにしましょう。 ■この記事の目次 1.つばき屋 お土産も揃うスーパーマーケット 2.五島バスで福江市街地へ 3.居酒屋「盛」 五島の幸...
こちらは条件が整っていて非常にお勧めな道の駅です。駐車場の広さは平均的ではあるものの、敷地内に温泉ありコンビニも近く夜間も微弱だがWi-Fiを使用することが出来ました。あか牛のステーキ丼や美里の名物ヤマメの塩焼き、野菜たっぷりのカレーなどが人気である。
諏訪大社下社春宮の境内から数分歩いた所に、その石仏はあります。これから見に行くのは万治の石仏。朱塗りの橋を渡ると、浮島社と彫られた石と鳥居がありました。日本古来の笛のような音が響き渡っており、座ってそれを吹いている人物がいました。神秘的な雰囲気が漂います。もう一つある朱塗りの橋浮島橋を渡っていきます。川の雰囲気も素敵です♪これが万治の石仏。高さ260cm、胴回り1185cm。一般的なイメージの石仏からすると顔がすごく小さいです。1970年代にこちらを訪れた岡本太郎さんが、この石仏を見て大絶賛したんだとか。。それから「首が伸びる石仏」としてTVに取り上げられたこともあるそうです。調査の結果、修復時に付けられた支柱にたまった水が凍結し頭部が押しあがる現象だったそうで、現在は安全のため、ちゃんと固定されているそ...春宮から万治の石仏へ~下諏訪町~
ウクライナの世界遺産 ➊ウクライナは、国同士の争いが多かったので、同じ国でも東と西では、街並みが異なります。古い建造物がとても多く、古代からの歴史を感じる...
こちらは てんしば天王寺公園の 芝生のエリアのことね ハルカスも見えて気持ち良いさて 今回は 天王寺動物園の 正面玄関 新世界側から入場 この時点で 15:55 閉園まで 残り約1時間 夕方だというのに かなり暑
赤倉観光ホテルでの6/21の夕方のハナシです。ロビーで飲んだあと、テラスの前の廊下をあるいていたら、眼下に雲が流れて、雲海のようになっていた。本当は、「朝...
ハワイに行くと、リサイクルショップやアンティーク雑貨のお店とかによく行く観光客はほぼほぼゼロな感じです。セイバーズなんか、私にはお宝モノがザクザク見つかる場所で好きなお店だ。色んなお店に行ったけど、パイレックスなんかはゼイバーズが1番安く購入出来るかと。た
この前食べたミニピーカンボンが美味しすぎてシナボンでまたまたリピ!今度はキャラメルピーカンボンをテイクアウト!…
楽しみにしていたミスチルライブ半世紀へのエントランスかなり!とっても!ものすごく!最高でした 梅雨真っただ中の神奈川。日産スタジアムでの開催ってことで10日も…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
先週、お墓参りのあと お昼を食べに 父と浅草へ。 仲見世の1本脇の通りにある「秋月」でお蕎麦を食べた。 私の家族には 軽い蕎麦アレルギーが 1名居るため 私は家で 好きな蕎麦を食べる機会が 少なく、父と会う時はお蕎麦が多い。 何歳になっても 娘に食べさせたり何か買ってあげたりしたいらしい。 ご馳走してもらうのも 親孝行か。 (浅草の街を切り取り📷) 伝法院通りに置いてあった 白波五人衆の「日本駄右衛門」さん (他の4人は 屋根の上だったりひさしの上に 座っていたりで撮りにくい💦) 久々の浅草商店街。歩くのは6年振り。 でも、物欲が無いので キョロキョロ 見るだけ。 ヨーロー堂という音楽ショップ…
山陰自動車に設置されたパーキングエリアでありつつ、一般道とも接続する道の駅でもある。駐車スペースは大きめで夜間の騒音もそこまでなし。コンビニや銭湯までは若干距離はあるものの利用しやすい道の駅かと思います。ガソリンスタンドはないものの、規模としてはサービスエリアとそこまで変わらないレベルです。
レインボーブリッジ遊歩道(レインボープロムナード)を実際に歩いた時の様子です。芝浦側出入口の最寄り駅である芝浦ふ頭駅から出発し、行きはノースルート帰りはサウスルートを歩きました。レインボーブリッジ遊歩道では自転車を手押しすれば持込可能です。レインボーブリッジを歩くと、海上から東京タワーやお台場などの絶景が楽しめます。
時之栖っていうと地ビールとか温泉とか大人向けなリゾートのイメージだけど・・・子供も楽しめる施設も多いんです。熱烈歓迎してくれたヤギのメイちゃんです。餌のボウルを器用にくるくる回して綺麗に食べてました。...
橿原神宮境内の休憩所にいた友人が座り続けながら、或る疑問を口にしました。 境内を巫女さんが歩いていました。他の神社で見かける場合と同様、赤系統の色の袴を穿…
私にとっては二回目の橿原神宮参拝でしたが、以前の記憶が薄れていた部分もあって、けっこう新鮮に感じた部分もありました。 しかし、同行した友人はつまらなそうで参…
橿原神宮へ行くのは、私にとってはこの時が二度目でした。 二十何年も前に、大学の恩師や後輩たちのグループとともに「ゼミの見学旅行」として奈良県の神社仏閣へ行き…
奈良県の橿原神宮について、改めて説明いたします。 所在地は奈良県橿原市久米町九三四番地。 最寄り駅は近鉄橿原神宮前駅で、徒歩約十分。 主祭神は初代の天皇…
橿原神宮の駐車場に着いて境内に向かい、まず写真を撮った。一枚目の写真の撮影時間が八時十九分。 大神神社から去る時に摂った写真撮影時間が七時三十七分。 駐車場…
いいな〜いいな〜行きたいハワイ〜コロナ前は、そろそろハワイに行く準備をしているか、ハワイに滞在しているか〜の時期でした。Facebookに過去の思い出があるけど、数年前の私は、サンセットのアラモアナビーチにいた毎日、ちょ〜暑い東京よりは、きっとハワイの方がまだ過
今日から7月!?なんだかもうヘトヘトな夏ですけど…。ううう。6/22の朝のハナシです。一日目の朝ごはんで、飲み物に「泡」があることが分かったので、朝から張...
こちらの道の駅はコンビニも併設されているので便利ではあるものの、その関係もあって時間問わず車の出入りが多いので何とも難しい所です。車中泊を目的とする場合、騒音に敏感な方はやや厳しいかもしれません。掛川市は全国屈指のお茶の名産地で、その販売を中心にレストランや売店で様々な人気商品を提供している。
はじめての波照間島での2日目。ニシ浜に入って満足して、軽い熱中症になって回復して、宿に戻りました。今から15年以上前の話です。 そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 宿に帰ってシャワーなどして、部屋で休んでさらに回復してから、外にあるみんなのテーブルに行きました。 そしたらテーブルにいた前日もみんなとお話した、30代前半くらいの男性とお話。この人はとてもフレンドリーで、みんな友達という感じのかた。 私はそのころ入りたてのSNSを更新してました。今から15年以上前のことなのでSNSも初期で、スマホでなくてガラケーでなんとか文字と写真のみが入れられるという感じ。 いつ…
多分、お店はオープンすると思う(笑)アラモアナセンターだから、オープンするよね⁇アロハストリートさんの記事に、2022年7月以降、アラモアナセンター内にオープン予定の10店舗をまとめました。ハワイ初進出の大阪発ラーメン店や、スイーツ好きセレブ御用達レストランなど
赤倉観光ホテルのベーカリーは、10時開店…だっけな?チェックアウト前に行列ができていました。オイシイのかな?と思い、ワタシたちも買ってみました。胡麻が一面...
座禅修行を通じて悟りに達した「仏」を選び出す場という意味で使われ、僧堂を兼ねた経堂として1699年に創建当時の七堂伽藍の僧堂のポジションに建立され、当初は大蔵経を収めた法輪宝蔵と呼ばれていたそうです。建物の奥には、薬師如来像と大慈大悲観音菩薩像が安置されています。 円覚寺唐門は方丈の前にあり、1839年の建立で彫り物がすばらしく、鎌倉の江戸末期の代表的なものとのことです。唐破風の懸魚には菊の花と葉、大瓶束の両側には亀に波、その上には雲形が彫られ、台輪と虹梁の間には鳥と松が見られ、龍に翼があります。 方丈は、本来は住職が居住する建物ですが、現在は各種法要の他、坐禅会や説教会、夏期講座等の講演会や秋の宝物風入など、多目的に使われています。 百観音霊場は当霊場の由来は、718年徳道上人が解説した西国三十三観音霊場と、観音振興に篤かった源頼朝が開いた板東三十三..
山形県長井市に知る人ぞ知る秘境絶景ツアーがあると聞き(聞いたのか、偶然自分で発見したのか忘れたけど)、さっそく行ってみたのですが、現地に向かう途中からまあまあの激しい雨。なんでも山間の峡谷を小さなボートで潜り抜けるツアーみたいなので大丈夫か
田舎館と書いて「いなかだて」。いくら青森の、見渡す限り田んぼしかないド田舎(失礼…)にあるからって、その名前は堂々としすぎてるだろう・・・と昔から気になっていた場所でした。今回弘前から黒石に向かう途中、たまたまバスで通ったのですが、田舎館、
青森県の津軽地方にある小都市「黒石」。ここには「こみせ」と呼ばれる独特のひさしが続く古い町並みがあります。ただそこに存在しているだけでも情緒にあふれているこみせ通りですが、特によく晴れた朝や、雨に濡れた夜がとても幻想的で、僕は滞在中なんども
みなさん、今もなお、遊郭に泊まることができることをご存知でしょうか?正確には「元」遊郭。昭和33年に売春防止法が施行され、日本全国から遊郭が消えてしまったあと、残った建物の一部が今もなお「転業旅館」として細々と営業を続けているのです。今回紹
新潟と福島の県境、阿賀野川に沿った山間の小さな盆地の町、阿賀町。僕が会社に入って最初に厳しい指導を受けたパイセンが、数年前から半ばこの阿賀町に移り住んで、町おこしをしているのです。いつか行きたいとは思っていたので、時々パイセンが東京に帰って
作られた年月のわりに作りが古い感じで駐車場は狭め、トイレも入口から下に降りないといけません。コンビニはかなり近くにあるが銭湯までは距離があるので車中泊の観点からみるとややお勧めしにくい道の駅です。料理にかなりのこだわりを持っているとのことなので日中に期待。アナゴ飯や箱寿司が人気である。
芝浦ふ頭駅を訪問したときの記録。芝浦ふ頭駅は、東京都港区にあるゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の駅です。芝浦ふ頭駅は起点の新橋駅から8分、終点の豊洲駅からは24分の場所にあります。2013年撮影なので、情報は古いかもしれません。
こんぴらさんからの帰り、 讃岐うどん屋さん発見 いわのや スマホで調べながら旅するのもイイけど、自分の勘に頼り、飛び込みで入るのも楽しいです お詣りで…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。週末、ここドイツのカフェからフランス・日本と つながってリアル&オンライン 同時進行でおしゃべり会を開き…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
諏訪大社四社参り、四社目は下社春宮です(^^)/この大鳥居は1659年(万治2年)建立と推定されていて、御影石でできており、次に行く万治の石仏と同じ作者だそうです。狛犬の先にあるのは神楽殿。拝殿、左右片拝殿など、あれっ??と思うほど、秋宮とそっくりです。春宮一之御柱。春宮二之御柱。二之御柱の全体像と、奥に見えるのが春宮三之御柱。ここでも四之御柱はイマイチよくわかりませんでした。ただ見損なっただけかも。。(+_+)一緒に行った友人が御朱印帳を持っていて見せてくれました♪今年は御柱の年なので、特別に御柱の印が押されています。一番最初にまわった前宮では皆に気を遣ってか御朱印をもらい損ねてたらしく翌日の解散後に再び前宮に行き、無事に書いてもらえたそうです。そして。。四社回ったので記念品ももらえたんだとか。。良かっ...御柱諏訪大社四社参り~下社春宮~
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明け好天気(猛暑!)の石垣島へ行きホテルでリゾートライフを満喫。2日目は石垣島を一周して美しい川平…
ハワイは新しいお店が、たくさんオープンしているみたいです〜カウカウハワイさんの記事には、新しいお店の情報が載っていた。2022年6月のハワイの新店舗・移転情報!新たにオープンした日本の有名レストランのハワイ店、オーガニック&ヘルシー食材を使用したカフェ、人気店
居士(こじ)とは在家の禅の修行者のことで、白隠派の禅と唱えた今北洪川の影響で、明治時代に円覚寺では在家信者の居士禅が盛んになり、広く一般の人向けに坐禅会が催され、学生座禅会、土日座禅会と初心者でも参加できる坐禅会が定期的に開かれているそうです。 鎌倉らしいしっとりした清楚の花で、イワタバコの花を見ると、梅雨の季節だなと思います。 建物は牛込にあった柳生流の剣術の道場であったものを昭和3年に移築し、夢窓疎石の直弟子であった円覚寺56世曇芳周応(どんぽうしゅうおう)の塔頭で正式には済蔭庵(さいいんあん)といい、現在は禅道場「居士林」として在家の禅道場となってます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/play..
6月20日、21日の両日で合計5個(←2人でですよ!)食べました。あ。ケーキのことです。(;・∀・)オットが一日目のオヤツにこちらで買ってきたんです。どれ...
ガソリンスタンドや入浴・宿泊施設はない。駐車場のスペースはパーキングエリアでは平均的な広さではあるものの、長い坂の途中にある関係か利用客が結構多いので注意が必要である。夜間も路線から近い関係で騒音が大きい。
今回の旅で宿泊させいていただいたのは白骨温泉「泡の湯旅館」さんです。 男女共有大露天風呂 白骨温泉入口 宿泊入口 最初の写真は混浴露天風呂です。 男女別の内湯と露天風呂もあります。 お風呂の入口には源泉を飲用できるようにコップが置いてあります。 日帰り入浴もできます。(10:30~13:30) 入口は違うみたいです。 日帰りの方は湯あみ着がないので、バスタオルを持参しないといけないみたいです。 宿泊は湯あみ着を借りれます。 宿泊者は夜中もお風呂は開いているので、好きな時間にいつでも入れます。 時間制限が無いのは嬉しいです! 宿泊棟の廊下には冷たいお水や、コーヒーなどが置かれていていつでも飲めま…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明け好天気(猛暑!)の石垣島へ行きホテルでリゾートライフを満喫。2日目は石垣島を一周しエメラルドグ…
すごいハヤッていた時に、たまに買いに行っていた。スコーンより、ブルーベリーのチーズケーキ?だったかな、ケーキの方が私は好きだったスコーンって、そんなに食べない!と思っていたが、自分のブログでスコーンと検索したら、やたらスコーンが出て来た写真は、ホノルル空
コンビニや銭湯まではやや距離があるので夜間訪れる際には注意が必要です。駐車場は狭めではあるものの通常は足りなくなることはそこまでないでしょう。ただし梨狩りや花見の時期などは休日を中心に通常よりもお客さんが集まる可能性があるのでシーズンの時は気を付けて下さい。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明け好天気(猛暑!)の石垣島へ行きホテルでリゾートライフを満喫。2日目は日帰りバスツアーに参加し、…
逗子・葉山の南、 三浦半島西海岸エリアにある佐島。 今回の湘南暮らしの旅は この小さな海辺の町に滞在し 横須賀、三浦エリアを のんびり自転車散歩しようと思う。 宿泊した「佐島マリーナホテル」 周りを海に囲まれていて どことなく客船のような雰囲気ホテルの入口が3階にあるため この激坂を毎回のぼる 自転車乗りにはつらい駐車場から見える 佐島マリーナ全室オーシャンビュー! 一番コンパクトなこの部屋も ゆったり広めで快適ベランダに出れば 潮風と波の音が心地いい レストランや大浴場からも 海がよく見える ちなみに佐島マリーナは 天神島という小さな島の 先端にある。 ホテルのすぐ横は 手つかず
ハワイに旅行に行く時は、必ず風邪薬、胃薬、頭痛薬を持っていくハワイで風邪薬は、ほぼほぼ飲まないが、胃薬は、よく食べ過ぎるので頭痛薬は、これがないと生きていけないかも昔、交通事故でムチウチになってそれからひどい頭痛が首とか肩こりと無縁だったのに、ちょっと疲
6/20の夜は、松本駅で買った駅弁を食べました。この弁当に至る前に、かなり飲んでましたし、ホテル内で買ったケーキを2人で3個も食ってしまった後なので(想定...
2022年5月3日(火) 福江島滞在1日目。 お昼頃に福江市街地を出発。時計回りに島の海岸線を走り、島の西端にあたる玉之浦(合併前は玉之浦町だったエリア)までやってきました。 この辺りは福江島の中では、福江市街地から最も離れたエリア。電気自動車をレンタルしている場合、少し注意しなくてはならないエリアです。電気自動車であるアイミーブを借りる際に受けた説明は以下のとおりです。 玉之浦など、島の西部で電...
なんと敷地内に温泉どころか貸切湯まで併設してある道の駅。駐車場はやや狭いものの夜間の騒音はあまりなく、コンビニまでの距離もかなり近いので車中泊を目的とした場合かなりお勧めな道の駅となります。レストランでは願成就うどんやゆ楽ラーメン・トマトラーメンなども楽しむことができる。
山形県長井市の山奥に、知られざる絶景の秘境がある、と聞いて旅に出ました。その話はまた次編で書くとして、その秘境へのベースとなる長井市もなかなか魅力的な町だったので、ここで紹介します。今までぜんぜん知らなかったけど、ゴメンよ、長井!新潟まわり
愛媛県と言えば・・・ 道後温泉 【公式サイト】道後温泉愛媛・松山、道後温泉の公式ウェブサイトです。道後温泉は、「日本書記」にも登場するわが国最古といわれ…
m こんぴらさん詣り下りは、楽だし早い 人生もそんなものでしょうか。すでに私も折り返している最中 周りを見る余裕も出て、登ってるときには気付かなかった景…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明け好天気(猛暑!)の石垣島へ行きリゾートホテルを満喫しました。 別館のサンセットプールとプラ…
Scene 20, Terengganu, Malaysia, 2017 「ハレの日」という言葉がありますね。対する言葉が「ケの日」。ちょっと調べた限りでは、これらの定義は流動的で現在でもきっちりとは定まっていないようです。大雑把に言って、「ハレの日」は非日常の中でも比較的お目出たい日を示すのに使われますね。そして「ハレの日」には写真を撮る機会が多い。お誕生日、入学式、収穫祭、等々。 しかし写真機には「ケの日」→「ハレの日」転換装置...
3年って・・・やだ、中学や高校だったら、学生生活終わっちゃう〜え〜学生の時の3年って、長く感じたえ〜そう思うと、長かったメールを見たら、ジェイクの日本でのツアーのお知らせが!やだ、早く言ってよ〜ファンクラブの先行の抽選を申し込みました申し込み、スマホでやっ
到着した日(6/20)は、オットがカフェからケーキを3つも買ってきたので、それを夕方食べて、夜は松本駅で駅弁ナゼか買っちゃったので、それを食べて、日本酒と...
関東一の大きさを誇る洪鐘(おおがね)と弁天堂は円覚寺南の高台にあり、長い石段の上にあります。洪鐘には細かい文字が施され、技法も洗練されていると評価され、国宝に指定されています。 梵鐘は、1301年に執権・北条貞時が鋳物師・物部国光に命じて鋳造した高さ約2.6mの梵鐘で、北条貞時が見た江ノ島弁財天の夢のお告げに従い造ったと伝わります。 上部に龍の透かし彫りの入った欄間、内陣の中央には石造蛇形の御神体、お前立ての位牌があり「洪鐘大弁才功徳尊天 」と書かれているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
こちらはかなりおすすめの道の駅です。浜田道路のパーキングエリアも兼ねているということで作りがしっかりとしておりトイレや建物へ行きやすい構造です。道路からやや距離があるので夜間の騒音も少なめ。コンビニと銭湯もかなり近い距離にあるので車中泊を目的とした場合かなり利用しやすい道の駅となるのではないかと思います。
行き(6/20)は、八王子から松本へ行き、そこから特急「しなの」で長野へ。そして最後にしなの鉄道で、妙高高原へ行きました。帰り(6/22)は、妙高高原から...
香川に入ったのは、5月4日(水)でした。 ちょーーーど、お祭りをして、にぎやかだったので、寄ってみましたまるがめおしろまつり 丸亀お城まつり丸亀お城まつりの公…
金刀比羅宮 御本宮から奥社に向かいました 展望台から続く道の鳥居をくぐり、 真井橋(まないばし)を渡り北原白秋歌碑を過ぎ、 常磐神社御祭神:武雷尊と誉…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
諏訪大社四社参り、今回は下社秋宮です。旧中仙道と甲州街道の分岐点の要所に鎮座していて四社の中でも一番参拝者が多いのだとか。。四社とも近くに無料の駐車場があるのが嬉しい♪秋宮の駐車場には馬に乗った銅像がありました。「諏訪大明神大祝金刺盛澄像」と書いてあります。説明も読んでみたけど。。イマイチよくわかりませんでした。スミマセン(+_+)でも凛々しい姿が印象的だったのでパチリ☆歩いて行くと大きな注連縄が目に飛び込んできます。そして、諏訪大社の他の所もそうでしたが御神湯と書かれている所からは温泉が出ています。水だと思って手を出すと暖かいのでちょっとビックリします。「根入りの杉」は、樹齢約800年高さ約35mで御神木のひとつ。子どもに木の枝を煎じて飲ませると夜泣きがとまると言われているそうです。三方切妻造りの神楽殿...御柱諏訪大社四社参り~下社秋宮~
大神神社は奈良県を代表するような古社であり大和国の一宮。 「神仏霊場巡拝の道」の二十一番であり奈良県としての八番目。 同行した友人としてもかんり興味惹…
池間大橋のたもとに車を停めて 大神島と海の美しいブルーを楽しみました。 『宮古島㉑★池間大橋のたもとで見る美しいブルー』 旧暦の3月3日は 「浜下…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、梅雨明けを見越して南の島へ行くことにしました。羽田からANAで2時間45分のフライト、美しいサンゴ礁の…
6/20-22までお世話になった、赤倉観光ホテルの館内のようすをレポします!到着日は雨が降りそうな曇り空だったので、帰りに撮った写真ですが、こちらが車寄せ...
この5月下旬にわたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山につれていってもらいました。自然がすきなのと、大石林山の生まれ変わりの石をくぐってみたくて。 前回の生まれ変わりの石をくぐった前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 大石林山に着いたときは霧雨だったけど、だんだん本降りになってきました。浄化の雨だねとこうさんはいってくださったので、いいほうにとろう(^o^) 確かに雨にぬれると緑は映えてきれいです。 美ら海展望台につきました。ここからきれいな海がみたかった。けど下の写真のように雨でまったく海はみえませんでした。 ここからの海がみたかったな~とつぶやいてしまいました…
先日、パスポートの申請をしまして、新しいパスポートが出来ました〜むふふ、これでハワイに行ける〜♪とちょっとウキウキしてしまった。新しいパスポート、中がいいね!浮世絵の世界だよ〜♪パスポートが出来たけど、パスポートだけじゃハワイに行けないESTAですよ〜なんかE
ここは車中泊を目的としても結構利用しやすいかと思います。駐車スペースが広いので場所を選ばば夜間の騒音もそこまで気になりませんし、コンビニまでも近いです。日中は青山剛昌ふるさと館人気の関係もあって訪れる人も多いですが、併せて楽しんでみてはいかがでしょうか。
Ⓒ富山県(転用禁止)二百十日の風が吹き、朝晩にようやく秋の気配を感じる頃、飛騨の山々の懐に佇む小さな坂の町で行われる、叙情豊かで大人の色香漂うお祭り、越中八尾「おわら風の盆」。日本に恋する伝道師の僕的には、よだれが出るくらい大好物なイベント
グリーンリッチホテル鳥栖駅前の宿泊レビューを紹介します。グリーンリッチホテル鳥栖駅前は鳥栖駅から徒歩1分の好立地なビジネスホテル。寝具は特にこだわりがありオリジナルのものを採用しています。駅前不動産スタジアムは徒歩5分、鳥栖プレミアムアウトレットは車で10分です。ホテル周辺にはコンビニも複数点在していました。
金刀比羅宮 つづき 神馬を見て、癒されたらまたまたウォーク 到着~と思いきやコチラは 旭社旭社の御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪…
6月20日(月)部屋に到着して、すぐに写真撮りました。^^そのワリに冷蔵庫やエスプレっとマシンなどはすっ飛ばしてます。ベッドのあるスペース。リビングのある...
私はそんなに、スィーツとかの映え写真は撮っていない最近、ハワイはインスタ映えなお店が増えたように思うのは、気のせいかな?ラニラニハワイさんの記事を見たら、ハワイ初進出!「シュガーファクトリー」がアラモアナセンター内にオープン予定(写真はインスタから)今回ハ
仏殿内を見上げると圧巻の白龍図で、文化勲章受章者の前田青邨監修、守屋多々志揮毫作の三爪の龍図です。 円覚寺の仏殿(大光明宝殿)は、1923年の関東大震災で倒潰し、その40年後に再建され鎮座する巨大な本尊は宝冠釈迦如来(ほうかんしゃかにょらい)で、髪を頭上で大きく結び宝冠と胸飾りとつけた姿で、一般的に宝冠釈迦如来と呼ばれる姿で、脇侍は梵天と帝釈天です。 仏殿前には、柏槇(ビャクシン)の古木が植えられています。(市天然記念物) 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
はい、リピ確定! 成城石井に売ってるアメリカンクッキー(チョコレートチップ)がわしの好みすぎた! ザクザクサク…
令和七月の旅の話の続きです。 元号が平成から令和になり、その記念として日本の歴史の中でも特に古く、国の成り立ちにもかかわるような由緒ある神社等に行きたいと…
大神神社(おおみわじんじゃ)の主祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)です。 所在地は奈良県桜井市三輪一四二二番地。 大和国の一宮であり、「神仏霊場巡…
『2022GW ドライブ旅 4日目・丸亀に到着したら、お祭りしてたーーー♪』香川に入ったのは、5月4日(水)でした。 ちょーーーど、お祭りをして、にぎ…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。