ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
遠くに出かけられない私が、毎日の生活の中で出会った小さな自然の姿を、そよ風に乗せてお届けしています。 野の花や、昆虫や、葉っぱや、水滴や、雲や風がお好きな方に、ぜひ見ていただきたいです。
絶景東京710
絶景東京709
パンジー&ビオラの世界展にて
絶景日本1011
絶景東京708
絶景東京706
絶景東京707
絶景日本1010
絶景東京705
絶景日本1009
アンパンマン
絶景東京704
ちびまる子
絶景東京703
気がつけば1年が過ぎていた
第1419号 なぜ見下せたのか
第1418号 抱えざるを得ない状況・・・
第1417号 情けないわ・・・
第1416号 なんで移設したんだ?
第1415号 歩くのが遅いと
第1414号 まだまだ知らぬことよ
第1413号 バッティングはしたくない
第1412号 ありゃ・・・
第1411号 遠いXデー
第1410号 実に面倒だ
第1409号 一緒に働く人間が
第1408号 やってしまうと悪循環
第1407号 安定の40時間
第1406号 お花見へ行く
第1405号 どれだけ良求人だと思っても
★ 今年もヤノネボンテンカ! ★
残暑お見舞い申し上げます。今年も出会うことができたヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)!名前の由来は 葉がやじりのような形であることから来ています。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【昆虫フォト】細長いカミキリムシ
マンションの廊下に居たカミキリムシを、写真を撮ってキャッチ&リリースしました😄〔2021年 7月18日 撮影/神奈川県厚木市〕私より虫に詳しい妹にきいたところ、ウスバカミキリかも?と言っていましたが、、、体長は4cmくらいですかねぇ夫が怖がるので、早々にお帰りいた
野鳥の写真 六郷土手のムナグロとキアシシギ
三連休は生憎の天気でしたね。今シーズンラストのゼフィルスチャレンジしようと思っていたのですが・・・仕方がないので天気を見計らって近所の六郷土手で干潟の野鳥観察。風が強くて撮影には苦労しました。草原ではスズメ、ドバト、ムクドリ、ツバメが休憩中。写真はそろそろお別れかな?ツバメ。(2021/8/9 東京都大田区 六郷土手)干潟ではコサギやアオサギをを始め数多くの鳥が見られました。コサギは小さいのもいたので子育て...
酷暑に「A・G・K !」
先日のウォーキング風景から。 モサモサの緑の世界。。。鎌倉の緑地。 うだるような暑さの中、日陰を辿りながら散歩すると タデ科の花が 風でサラサラと揺れている。 目には涼しい。 ミンミンゼミと、少し涼し気なヒグラシの音を聞きながら。 www.youtube.com うーーーん、ヒグラシは涼し気だけど、、、、、 いや やっぱり暑い。息苦しいほど暑い(笑) 若い頃の様に何も気にせず歩き続けるのは 良くないお年頃かなぁと最近思う(爆) 何か起こってからでは遅い。基本向こう見ずな私も悲しいかな 一人行動での体調には 前よりも用心するようになってきた。 小さな生き物たち、日向でじっとしていて大丈夫なのかし…
しずくの中のクロイトトンボ・・
朝からご近所周りです。 この時期、朝に気温が下がるので、しばらくしずくが続くかも。 すみません。 サオトメバナ(ヘクソカズラ)が咲き始めています。 ご近所の小さな池では数種のトンボを見ることができます。 一番多いのはクロイトトンボ。 今日はクロイトトンボの気…
ずっと焚き火はしていません!
暑すぎて死んでしまうから♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
イクラとピンクのアジサイ・・
少し前の画像ですが、 朝はやくに、ご近所のお寺に寄せていただいた時のものです。 まずは自転車で走っている道。 日陰の湿った場所で、壁が苔だらけです。 お墓に続く桜並木の端にアジサイが咲いています。 こういう色のアジサイ、咲いていたっけ。
エキナセアやノウゼンカズラが咲いてます♪♪
我が家の夏の風物詩♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
日陰のお花たち・・・ハグロソウなど
家の近所の少し高い場所です。 霧が出たら、ここまであがってきて下を眺めるんですよ。 この朝は良いお天気でした。 5分ほどの登りですが、半分は薄暗い林の中です。 そこに、ハグロソウが咲いていました。
自在鉤を使った蚊取り線香台♪♪
セリアのハンガーと組合せました♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
tokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650) レビュー
今回はtokyo grapher OPF650-L (レンズフィルター#650) レビューです。フィルターの種類は2種類あり青みが強いOPF 550-L、そしてオレンジの温かみのあるOPF 650-Lがあります。以前青みが強いOPF 550
朝露とキノコ・・
実家から帰ってきて、すぐにパンチくんがやってきたので、 パンチくんがかえってから、ちょっとガクっと来ています。 さらに、追い打ちをかけて、 地域の災害放送でクマがでたので注意するようにと流れました。 あちこちで目撃されているみたいです。 以前も捕まっているので、いるんやろうなぁとは思っていましたが・・ 明日は雨模様みたいなので、そのあと、また考えます。 クマ鈴は持ってます。 …
椅子に座ってのんびりと♪♪
庭を眺めていたら、 蚊だらけに(笑) (^-^) --------------------------------------------------- …
続-墨俣あじさい街道(2021年6月5日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市の犀川沿いにある墨俣あじさい街道で、 以前紫陽花を撮影してブログに載せましたが、…
野鳥の写真 葛西臨海公園・鳥類園のキアシシギ
火曜日に職域接種でモデルナ製ワクチン2回目を接種しました。翌日は高熱・悪寒・筋肉痛の波状攻撃でほぼ寝たきり生活。接種翌日は会社指定の特別休暇が貰えたので助かりました・・・副反応は徐々に回復し金曜には完全回復。抗体ができるまではもう少しかかるみたいですが、とりあえずは一安心かな。副反応でハゲないことを願います。今日は葛西臨海公園の鳥類園で野鳥観察。夏の水鳥が目標ですがあまり夏っぽい鳥には出会えません...
eggs
母の顔を見に、御殿場へ。(オケラ飼育の畑土も欲しかったので☝) 夏の富士山~🗻 山頂付近にちょっとだけ雪。 両親宅のベランダのツバメの巣。今年は小さめの巣で、卵が3個だけだったそうだ。 この日、父が不在だったので。。 昼食を兼ねて🚙車で20分程にある”ガラスの森美術館”へ。 只今の展示は「ヴェネチアングラス至宝展」 http://hakone-garasunomori.jp/event/25th_venetianglass.html チケットが夏仕様の扇子形で可愛らしい。。フリフリ日傘のレンタルもメルヘン✨ 展示を楽しみに エントランスから「光の回廊」と呼ばれる橋を通り、 館内へ近づくと。。。…
:涼し気な白いキキョウ!:
毎日 あまりの暑さに嫌になっています~新型コロナ感染者数は 日に日に目を覆うばかりの感染拡大傾向にあります。ワクチン接種が追い付かない現状では もっともっと増加するかと思うと恐ろしいです。一連の責任の所在は何処に?さて今回は キキョウ(桔梗)です。白いキキョウを中心にアップしてみました~自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や...
2021年08月 (51件〜100件)