美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
今日の空_2025/01/31
色っぽいトレイルの黄昏 ── 続・夏恋日記 令和七年一月三十日(木)
”夜明けの音”"Sound of dawn"
黛まどか 著「私の同行二人」
2025年1月 ☆ 朝空と夕空
水彩画・日常の風景
本日、一日中、
今日の空_2025/01/30
そのコーデって洒落てるね ── 続・夏恋日記 令和七年一月二十九日(水)
白い光
今日の空_2025/01/29
"細いお月様と地球照” "Crescent moon with earthshine"
【改稿版】 UFOの正体見たりコントレイル ── 続・夏恋日記 令和七年一月二十八日(火)
今日の空_2025/01/28
もう 春 な気がして
今日のアイキャッチ画像は数年前の京都の観光地の8月夏の写真未公開写真もあったので載せてみることにしました。歌にもなった有名な京都の観光地でございますが、ここは何処の写真でしょうか正解は一番下に書きます。そういえば・・・今年2月頃から右手がおかしくなって3月頃に 五十肩ならぬ六十肩なのか…寝方が悪いのか何なのかは解らないけど手の痛みでたまに目覚めると書いてその後 4月の末に色々検査して 俗称 五十肩...
博多を拠点に8泊9日のワーケーションをしたときの記録です。1日目の今回は、東京駅から新幹線で博多駅へ。新幹線内ではスジャータの固いアイス(シンカンセンスゴイカタイアイス)を食べました。ビジネスホテルプレジデントホテル博多に宿泊しました。
2022年6月のある日 長々と引きずっていた花しょうぶも今回で終わり、と思っていたのですが チェックしてみたら、途中ごっそり抜け落ちていたの...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『吉田神社』に行ってきました。(22年7月25日) 前回からの続きです。 末社の「斎場所大元宮」や、「山陰神社」、「菓祖神社」など書いています。 特に「斎場所大元宮」は宇宙のはじまりの神や、八百万の神、全国の神々が祀られた最強のパワースポットだそうです。 よかったら見てください⤵️ 【末社 神龍社】 【神鹿】 春日神の使いである鹿の像です。 【さざれ石】 【摂社 若宮社】 【摂社 神楽岡社】 『吉田神社』は、貞観元年(859年)、藤原山陰(やまかげ)が、奈良の春日の四神を吉田山に勧請し、平安京の鎮守神として創建しました。 厄除開運、家内安全、方除などご利益があ…
毎日暑いけど、我慢してお気に入りの公園へ🚗ひまわり見たかったけど、ひまわりエリアまで行く気力なく駐車場近くのコキアだけ見たちゃんと目口がつけてくれてるけどめっちゃバラバラやで⁉️福笑いちゃうんやから~まだまだミニミニトトロこれから秋に向かって育っていくんやね~緑のコキアもいいけど秋はモコモコになって紅葉するからそれはそれですごく素敵な風景になるんですちっちゃいひまわり見っけひまわりエリアはまた元気のある時に行こうってかもうひまわりの時期は終わってるかもなぁもこもこコキア見るたびに癒されるわんあ~抱えて眠りたい(ちくちく痛いやろ)早くトトロみたいに立派になってまた癒しておくんなましにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村トトロみたいに立派に育つんだよ
北海道の故郷では、8月7日の今日(日本時間)が七夕です。 ひこぼしとおりひめなら先月来ましたよ(by 天の川)! 北海道は学校の夏休みも本州に比べて短く、代わりに冬休みは本州よりも長い…けど夏休みの差に比べるとそんなに長くない、チッ、て感じの子供時代。 つらい仕打ち どさんこは...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
酷暑の時期に満開となる花、百日紅。 白、赤、ピンクと花の色がありますが、白以外は暑苦しく感じることも・・・・ 中国原産の移入種ですが、街並木に使われることが多いですね。 ただ、木陰は作ってくれるほ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)花魁草が咲いている。花だけ見ると球状でアジサイに似て居る。ピンクの花と白い花が多く栽培されている。ピンクの花は早咲きで、今は白い花が咲いて居る。オイランソウ・ハナシノブ科ハナシノブ亜科クサキョウチクトウ属(フロックス属)・クサキョウチクトウの別名・北アメリカ原産・多年草最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLか...花魁草(おいらんそう)
奈良時代には、この地にあった星ノ井は、夜になると光り輝く星が映し出されることからこのように呼ばれ、高僧・行基がこの井戸を覗いてみたところ、虚空蔵菩薩の姿が映し出されその姿を仏像に彫り、この地に祀った虚空蔵菩薩はかつては源頼朝も秘仏として大事にしていたそうです。 虚空とは宇宙空間のような無限の広がりを持つ事を意味し、知恵や慈悲を人々の願いに応じて分け与えてくれるのが虚空蔵菩薩で、頭脳明晰や成績向上といった御利益があるといわれているそうです。 虚空蔵堂の左手前には船守地蔵があり訪問者も多い様です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市坂ノ下江ノ島電鉄、長谷駅・極楽寺駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIG..
夏の花壇に優しい彩(いろ)。。ピンクのペンタスと・・ブルーのサルビア ファリナセア。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気...
亡き母は、「これがあるけん、助かると・・・」と、老いてからはよく言っていました。 これが・・・被爆者手帳です。今日は8月9日、77年前の11時02分、長...
街道歩きがメインな訳で、写真は関連するものを撮ってるけれど。こういうのも好きだなあ。この名前を考えた人、最高だ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『吉田神社』に行ってきました。(22年7月25日) 『吉田神社』はバス停・京大正門前から徒歩約8分です。 この日は「安楽寺」➔「真如堂」➔「宗忠神社」➔「吉田神社」と歩きました。 ここから『吉田神社』末社の「斎場所大元宮」です⤵️ 「宗忠神社」から徒歩すぐになります。 『吉田神社』境内の南側にあり、一段、小高い場所となります。 【手水舎】 【斎場所大元宮】 門からは立ち入り禁止となっていました。 毎月1日、正月3日間、節分3日間は内院の参拝ができます。 門からのぞいてみました⤵️ 【斎場所大元宮(重要文化財)】 吉田家が代々まつっていた大元宮という斎場所を、文…
ハス(Nelumbo nucifera Gaertn.)ハス科 ハス属残暑お見舞い申し上げます!皆様お久しぶりですが お元気でしょうか?毎日 毎日 暑いという言葉以外に適当な言葉が見つからないほどです。今年も咲いた我が家のハスの花に 涼を感じていただけると嬉しいです。更新が途絶えてしまいましたが 私は元気ですのでご安心くださいね。これからもマイペースですが 少しずつ更新させていただきますので よろしくお願いいたします。いつ...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)今の時期、田んぼで一番活動しているチュウダイサギ。田んぼを眺めると、見える範囲には必ず数羽は居る。田んぼに降りてジッと何かを待って居る。稲も丈が大きくなって穂が出揃って居るので、稲の生え際は見えない。捕れそうなのはカエルしか居なさそうだが、何を待って居るのかな。チュウダイサギ・サギ科アオサギ属チュウダイサギ種・目から口ばしにかけて春には無かった緑の線が見られる・口の付け根が目より後ろにある・ダイサギとチュウダイサギは区別が難しいFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーチュウダイサギ
毎年、この時期になると気になるのが地元横浜を流れる大岡川のアユ。 今年は姿を見無いなぁ・・・と思っていたら、しっかりいました。 10㎝ちょっとのサイズまで成長し、コケを食んでいます。 普通は、コケを
夏の花 ヒマワリ🌻 白いヒマワリが咲いているというので植物園に見に行った。 まっ白 という感じではないけれどいつもの元気なヒマワリよりも穏やかで柔らかい。 種の部分の色で印象も変わるなぁ。 見下ろしたり見上げたり、 花壇の花たち、賑やかで楽しそうな雰囲気~✨ サルスベリの花とセミの鳴き声。セミは見えない。 いやーーー暑いな。 でも金曜土曜の2日間だけ涼しかったのには 助けられたなぁ。 あ、ミンミンゼミ。この子は鳴かなければ チョコミントアイスを連想して 涼しげなのに。。(笑) 今の時期は ギンヤンマの産卵期なのか、スイレン池に数組が来ていた。 いつも撮れない&観られないギンヤンマを 沢山撮るこ…
今日のアイキャッチ画像は、また銀閣寺の写真だけど男友達が撮ったバージョンせっかく送ってくれたので載せてまいりますiPhoneなので 縮小してそのまま載せてもきれいなのです。(男友達が撮った銀閣寺の写真)昨日帰宅した後、まったりしてたら男友達からスカイプが来たので、男友達に・・・「昨日書いた記事 見た ?」 と聞いたら★さて…たまに思う事だけど 男友達はいつまで私と遊んでくれるのでしょう https://t.co/KthFlel...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月8日新たな感染者東京都17,884人、大阪8,164人、福岡8,451人、愛知5…
7月に石垣島に行った時に1日予定が空いたので竹富島に渡った。40年ほど前に竹富島に行ったことがあるので今回で2回目。 竹富島までは石垣港離島ターミナルからウォータージェット推進で30~40ノット(時速555~74Km/h)で走る高速船で約10分。30~40ノットの速度が出る船はすごく早くて、走っている姿は高速船と言うより爆走船。
今日からまた猛暑が復活するようなので、気温が上がる前にと朝散歩に出かけてきた。散歩で行き交う人々も、さすがにこの暑さではコロナより熱中症のリスクを考える人が多くなったのか?マスクを外している人も多く見かけるようになってきた。ちなみに私はもう一か月前から散歩の際はマスクは付けていません。それでも、この暑さの中でもしっかりとマスクを付けて大汗をかきなが歩いてる人やランニングで走っている人もいたけど・・とても身体に良いとは思えない、新鮮な朝の空気を吸いながら歩いたり走った方がよっぽど身体に良いと思うのだが?。。今日の画像は、写ん歩で撮ってきた蝶や虫たちをアップします。ルドベキアの花で扱蜜するヤマトシジミ。アゲハチョウ。モンシロチョウ。ヒメアカタテハ。ツマグロヒョウモン。アオスジアゲハ。花の上で扱蜜に来る虫を狙う...真夏の虫撮り写ん歩
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)炎天下のヒマワリの花。青空の下のヒマワリ。空の青とヒマワリの黄色。ヒマワリ・キク目キク科キク亜科ヒマワリ属ヒマワリ種・北アメリカ原産・種子は食料となる。・ロシア、ウクライナ、ペルーの国花・北アメリカ原産のヒマワリがロシアやウクライナの特産品になった理由は、正教会の食物品目の制限による斎(ものいみ)に由来する(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「...ヒマワリ
夏になると薄着にもなりますし、虫の活動も活発になってきますよね!油断すると蚊やノミ・ダニなどに刺されたりしてしまいます。コバエ、蜘蛛などもどうにかしたいものですよね。消毒用アルコールも効果的⁉夏の虫(蚊・コバエ)対策を紹介!
澄んだ蒼空と白銀の世界に包まれた「世界遺産 相倉合掌造り集落」の雪景色が最強すぎたー(;゚Д゚);゚Д゚)!!
当主が語り伝えるのは、今まで知らなかった合掌造りの歴史と文化 「越中五箇山 岩瀬家(いわせけ)」まったり見学日記
冬の合間に広がる奇跡の蒼空の中で暮らすのは、大雪で覆われた五箇山で昔ながらの生活を守る合掌造り集落の人たち
そっとむぎゅ~!
奇跡の蒼空に祝福されるのは、息を飲むほど美しい冬の庄川峡(しょうがわきょう)
映画やドラマで登場した20世紀の懐かしい日産の名車たちが勢ぞろい!「日本自動車博物館 特別企画展」まったり撮影日記
平安の時代より京の都を見守ってきた京都のシンボル「世界遺産 東寺の五重塔 紅葉ライトアップ」
修学旅行の定番ともいえる京都の有名観光スポット「清水寺(きよみずでら)」の紅葉舞台は、まさに絶景の一言に尽きました(´゚д゚`)
紅葉最盛期の紅葉回廊と翡翠の庭園が絶景過ぎる京都の紅葉スポットで一番人気の「東福寺(とうふくじ)」
謹賀新年 2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
2024年の「ぽてとのまったり北陸日記」を振り返って・・・
御用納めは昨日でした♪
プロ野球誕生の日♪
徒歩で巡る京都市内の紅葉スポット「詩仙堂 丈山寺」&「金福寺」まったり散策日記
東京タワー完工の日/太陽の塔♪
2022年8月5日(金)前回の続き、浜寺公園駅へGO! 紀州街道、ひとまずのゴールは熊野街道との合流地点に決め…
遠くへ撮影に行くには時間がなかったのですが、少し出かけてみたくて。。苦手意識もり普段あまりこういう光景を撮影することは少ないのですが、この日は運動不足解消...
今回のお休みも、前回のお休みと同じで年休が加えられて4連休でしたので久々の出勤で なんかしんどい( 0 д 0 ) 今日のアイキャッチ画像は…チョット昔の華やかな金閣寺の写真を載せてまいります。2016年・7月31日 男友達と行った金閣寺なんと 6年も前の写真です。私が56歳で 男友達は31歳この時の事も・・・よく覚えてます。この頃は更年期障害も腰痛も全く無くてとても元気でしたね。そういえば 今回のお休み日...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月7日新たな感染者東京都26,313人、大阪18,309人、福岡10,767人、愛…
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱part 1・part 2と続き、part 3では『海ほたる』での朝の様子をお送りしたいと思います。豪華客船のような『海ほたる』。窓は一面ガラス張りになっており、天気が良い日には日本一の富士山も
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市の本今町201にある春日神社です。 春日神社は、奈良時代に余安という…
今日は、お盆の準備をと・・・・・ 朽木小川のお寺、静寂寺でお寺普請をします。我が家は、檀家ではないですが・・・「草刈りなど、お手伝いをできたら」との思い...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、「宗忠神社」に行ってきました。(22年7月25日) 『宗忠(むねただ)神社』は、バス停・京都大正門前から徒歩約13分です。 今回は「真如堂」から歩きました。 「真如堂」の山門、目の前に『宗忠神社』の一の鳥居があります。 まっすぐ向こうに見えるのが「真如堂」です。 三重塔も見えました。 【一の鳥居】 一の鳥居向かって右側の狛犬です。 鳥居向かって左側の狛犬です。 備前焼で作られた、逆立ちのポーズをした珍しい狛犬です。 今回この狛犬を見に行きました。 はじめて見て、感動しました❤️ 見事な逆立ちで、後ろ姿もキュートですね❤️🤣🤣 わざわざ後ろにまわって写真を撮るっ…
今日8月7日は、早くも二十四節気の立秋です。立秋は夏至と秋分のちょうど真ん中に当たりますが、気温の変化は光の変化に対して約45日遅れるため暑さも盛りのちょうど今頃に、「秋が立つ」事になってしまうそうです。72候立秋の初候(8.7~8.11)は、”涼風至る”です。夏の温風に交じって、朝夕には少しばかり涼やかな風も吹き始める頃。このところ曇りや雨模様でさすがの猛暑も一休み、今朝は一時小雨も降って涼しい風も吹いて、立秋”涼風至る”に相応しい朝となった。とは言え、今週はまた猛暑日が復活する予報です。まだまだ暑い夏は続きますが・・今日からは、いくら暑くても残暑になりますね!。これから日々高くなってゆく空には、時折うろこ雲も姿を見せ始め、木陰の伸びや日暮れの早まりに、ふと夏の衰えを感じる頃です。実りの秋に向かって植物...立秋~涼風至る
台風で船が欠航になって、波照間島に閉じ込められた1日目の夜。いまから15年以上前の話です。とじこめられても楽しいので全然平気でした。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 15年以上前の波照間島は知る人ぞ知る島でした。日本最南端の有人島でなかなか行くのも大変。宿も今ほどあまりなくて。 今はSNSの影響でかなり知られて、色々な人が訪れていますが、そのころ来る人は、旅慣れていたり、一本芯が通っていたりで、素敵でした。 なのでみなさんとのお話は楽しい。このとき10数名が宿に泊まっていました。 島にとじこめられた、同じメンバーさんみんなで、宿の夕食です。いつものように、おいしい…
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月6日新たな感染者東京都30,970人、大阪22,550人、福岡12,649人、愛…
大体1回のウォーキングについて、2~4回に分けて記事をアップしている。ところが今回は、これで5回目。それだけ見…
波止からのエギング・アジングに・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓ハイ侍はクロックス派ではなく...
夏いろ。。ひまわり。。大船フラワーセンターで出会えた・・ひまわり。。いろいろ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブロ...
今日8月6日は、77回目の広島原爆忌です。1945年午前8時15分、人類最初の原爆が広島に投下された日・・毎年この日は、被爆者の追悼とこのような悲劇を二度と繰り返さない為の忘備録として、被曝のアオギリ2世の写真をアップしている。時々散歩や買物等で通る根岸線本郷台駅隣のあーすぷらざの通路脇に、広島に投下された原爆の爆心地近くで被曝したアオギリの2世が移植されて元気に育ってる。昨日の散歩で撮った被曝のアオギリ2世。あの原爆投下後75年にわたって草木も生えないと言われていた土地で、被曝の翌年には新しい芽を吹き返して・・人々に生きる勇気と希望を与えてくれた被爆アオギリの2世です。この世の中に絶対悪があるとすれば・・戦争や核兵器はその最たるものだと想う。。原爆投下後の、あのあまりにも悲惨な被爆被害の実態を見れば・・...広島原爆忌~被曝のアオギリ2世
CanonFDレンズ(35mmF2.0)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)花の直径が30cmくらいある大輪のタイタンビカス。アメリカフヨウに似た花だ。もともと、アメリカフヨウとモミジアオイとの交配種だ。花だけではアメリカフヨウかタイタンビカスか区別が付かない。アメリカフヨウはスペード型の葉、タイタンビカスはクラブ型(クローバー型)の葉だ。タイタンビカス・アオイ科フヨウ属タイタンビカス種・モミジアオイとアメリカフヨウの交配によって出来た新種・花期6月中旬から9月末・2009年に初めて登場した・一日花・アメリカフヨウとの違いは、アメリカフヨウは楕円形の葉でタイタンビカスの葉はモミジの様に切れ目がある(Wikipedia)よりFC2ブ...タイタンビカス
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
弘法大師が開山したとも伝わる成就院、山門を入ってすぐ右側に弘法大師の立像があります。 東結界側の階段を登り、振り返ると由比ヶ浜が目の前に広がり、夏の海風を感じることが出来ました。境内には聖徳太子1300年忌に建てられた八角の小堂や本尊不動明王の御分身があります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 以前は参道に般若心経の文字数と同じ262株のアジサイが植えられていたそうですが、現在は宮城県南三陸町へアジサイがお送られ、株数を減らした代わりにハギが植えられています。 神奈川県鎌倉市極楽寺江の島電鉄、極楽寺駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/playlist?list=PLBmrxCQ66RO5_OIGJSZ2NJkXPTYTUaXE_
2022年6月のある日 花しょうぶ、まだしつこく続きます。 今回は、赤紫系の花しょうぶです。 ※自分勝手な色分けなので、疑問に思われるこ...
猛暑の中、ガーデンでは、草との戦いです。近年、夏になるとブドウのような実を付ける草が大きくなります。「ヨウシュヤマゴボウ」です。 生育旺盛な帰化植物で、実は、染料になり、衣服などに付けばなかな取れません。 実などに毒があり、誤食しないよう、そして増殖しないよう注意が必要です。 皆さんのガーデンにも生えてきていますか。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑...
予定を変更して、夏らしく先日行われた「津花火大会」をUPいたします。30分の花火大会でしたが、尺玉もあり花火職人さんたちの気概が伝わる大会でした。会場の台...
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内8月5日新たな感染者東京都37,767人、大阪202,327人、福岡12,250人、…
「軽トラ市を・・」と言うと「中古の軽トラ販売かなぁ?」とご人。 新旭のfb友が「スイカ持って走る」と。湖岸から帰り、宝牧場で買い物をしてから、待ち合わせ...
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『真如堂』に行ってきました。(22年7月25日) 『真如堂』は、バス停・真如堂前から徒歩約5分です。 バス停・真如堂前から、距離はすぐですが、急な坂道を登ります。 20年11月20日、紅葉の時期に訪れた時のブログです。 紅葉の名所といわれる『真如堂』の写真をたくさん載せていますので、よかったら見てください⤵️ 境内に入りました。 境内東側、本堂の裏側になります。 書院庭園以外は、境内は自由拝観で無料です。 青もみじが見事ですね〜❤️ 【石薬師堂】 本堂と書院を結ぶ渡り廊下周辺の青もみじが見事でした。 『真如堂』は、正式には真正極楽寺といい、比叡山延暦寺を総本山…
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。