ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
サトザクラ 一葉&福禄寿
昭和記念公園チューリップ入り口入る前のエントランスの花壇です
そんなお年頃?御手洗さんのいうことには…254
芝桜
【ハイキック披露】ダークモード時の振り幅を乗りこなす
武蔵小金井さんぽの花 花梨
高尾山麓さんぽの花 ヤマエンゴサク
アブラナ~暖かな色
++プランターのチューリップが 可愛い*++
野川公園自然観察園さんぽの花 花いろいろ
むむの検査で市街へ 結果は…
冬に逆戻り
2024年も綺麗に咲きました
*赤いチューリップたち。。横浜公園。。1♪
フクジュソウ~枯葉の中から
第1416号 なんで移設したんだ?
第1415号 歩くのが遅いと
第1414号 まだまだ知らぬことよ
第1413号 バッティングはしたくない
第1412号 ありゃ・・・
第1411号 遠いXデー
第1410号 実に面倒だ
第1409号 一緒に働く人間が
第1408号 やってしまうと悪循環
第1407号 安定の40時間
第1406号 お花見へ行く
第1405号 どれだけ良求人だと思っても
第1404号 本当に知らんぞ・・・
第1403号 結局、負担が増えて終わる
第1402号 報告す・・・
植物の成長♪
で、やっとごちゃ感が減ってきました♪ (^-^)♪ ---------------------------------------------------…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
杜の中の「ヤマブキ」や「シャクナゲ」
今日は、草津市に鎮座する神社「印岐志呂神社」に参拝しました。 参道の桜が終わり、境内の「ヤマブキ」と「石楠花」が出迎えてくれました。◆印岐志呂神社のヤマブキと石楠花(2022,4,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがと...
菜の花
今日はあづま運動公園近くの菜の花畑に行って来ました!菜の花植えて下さった方とお話しもできて「昨年は綺麗に咲かなかったけど、今年は綺麗に咲いてくれたんです!綺麗な写真撮ってってくださいね」 と、ありがとうございます(^^)綺麗に咲いてますね!香りもいいです♪菜の花咲くと一気に華やかになるよね。菜の花と背比べウロいい顔してるね!ズー子の乙女風いい香り~いろいろポーズするね家に帰ってサンルームうちの庭もすこ...
元町公園で歴史と自然を感じる❤山手お散歩に是非!
こんにちは。 今回は港の見える丘公園とあわせて、 山手散策に外せない元町公園をご紹介します。 元町公園内、せせらぎ広場の噴水。 先日ご紹介した港の見える丘公園にも 近い場所ですが、人通りも少な目で のんびりと過ごせます。 散策に丁度良い広さで、歴史的遺構も 残っておりおすすめの場所となっています。 元町公園全体図。公式HPより引用。 元町公園は元町から山手にかけての 谷戸に位置し、谷側には良質な湧水を 利用した史跡、丘の上には歴史的建造物の 山手西洋館が立ち並びます。 起伏にとんだ地形で昇り降りが大変ですが、 頑張って散策してみましょう。 今回は山手本通り沿いにある西洋館側から 下って行きまし…
ON THE KNEE 美術館
長いトンネルを抜けると海だった。 コーヒーマメウニとコメツブウニ。 その 初めて知った生き物の名前の、 字面が可愛くってキューンとなったので この日私は 海岸へ下りた。 海岸の 大量の貝殻の上を歩き回り 両方の目玉を最大限に使って その 字面の可愛い生物の亡骸を 私は探した。 ・・・探した が 小さなウニ、コーヒーマメウニの殻は とうとう見つけられなかった(爆) バフンウニじゃない、コーヒーマメウニだなんて。 特別に可愛い名前だ。(コメツブウニも) この堆積した貝殻たちの中から コーヒーマメ以下の大きさのウニの殻なんて見つけられる訳がな。。。 いや!ちがう。きっと拾いに行く季節を 私が間違って…
昭和記念公園 ~チューリップ
2022年4月10日(日)東京都立川市CANON EOS RPRF24-240mm F4-6.3 IS USM...
ネコちゃん絵を描く!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、先日六本木の新国立美術館でダミアン・ハースト展の桜絵を鑑賞しました。ドットを鏤めた綺麗な点描…
散りゆく木蓮の花をお茶にしていただく
気がつけば、桜も散り、木蓮も散った。冬の終わりから春の始まりにかけて、ミモザの黄色、桜のピンク、木蓮の白と、新しい季節の訪れを感じながら、その移ろいを十分に楽しませてもらった。 これは2週間ぐらい前の庭の木蓮。空へ向かって真っすぐに伸びる枝。一緒に見上げていると、優しい香りに包まれて自然と気持ちも穏やかになる。 今年は初めての試みをした。散る前の木蓮のお花を少しだけいただき、お茶にしたのだ。初めてなので半信半疑、庭の木蓮の花が本当に飲めるの? 菊花茶や菊料理も菊の花なら何でもいいわけではなく、食用の菊を使うと言うから、木蓮茶も飲用のものが売っているのかもしれない。でも、庭の恵みをありがたくいた…
春の森に咲く白い花と黄色い花
今日は春の森を散策中に見かけた、白い花と黄色い花をアップします。見かけると、一番きれいだなと思って心惹かれる花は林床に咲くこの白雪のように真っ白なシラユキゲシ。森の林床に咲くシラユキゲシ。清純で優美なその花姿は、まるで春の森に舞い降りた白い妖精?のようです。文字通り、雪のように白いことからスノーポピーという別名がある。シラユキゲシの側にはキバナオドリコソウも咲いていた。柔らかな黄色で咲くキバナオドリコソウ。こちらは明るい黄色のヤマブキソウ。白花ヤマブキ。最後は八重ヤマブキの群生。春の森に咲く白い花と黄色い花
わに塚の桜と八ヶ岳
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
笛吹市の桃源郷へ
目的の地は公園とかではありません。 あくまで通称ですが「桃源郷菜の花畑」と呼ばれています。 僕が行ったのは11日でしたが、9~11日は地元の人たちによる桃の花まつりが行われ、にぎわったようです。その撤
花燈、片栗の春
紫あわく紅燈る、森ゆれる春の色山岳点景:片栗カタクリ2022.4.10カタクリは春植物=スプリングエフェメラル「春妖精」とも呼ばれる春から初夏だけ地上に現れる植物です。丹沢もまだ朝晩は気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花燈、片栗の春
20,000本のチューリップ満開(米原市)
「第14回上丹生チューリップ祭」(米原市)が3年ぶりに開催されました。 大雪に耐えた20,000本のチューリップが満開となり、巨大な花絵、そして私のオーナー花壇も華やぎました。妻も関西テレビのインタビューを受けました。最高の「花のまちづくり」です。 今が満開、明日以降も老人福祉施設や幼稚園児なども多数入園されますが、お近くの方は、見学ください。もう数日すれば花の摘み取りが解禁となります。 → Facebook...
夜にライトアップされた桜花爛漫
夜に近所の公園の桜で日本で最も多くみられるソメイヨシノがライトアップで輝いて咲き乱れ、美しき桜花爛漫を撮影したので早速、夜桜を写真ブログとしました。
*pink 。。横浜公園のチューリップたち。。3♪
pink。。pink。。しあわせ気分になれる彩(いろ)。。ピンクのチューリップ さまざまに。。横浜公園のチューリップ・・3回めは pink の花たち。。愛らしい色は・・眺めているだけで優しい気持・・幸せな気持に。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つ...
フレンチと桜絵の展覧会
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、バスでサクっと西麻布へ。街路樹の花水木が咲き始めています。 女子友の誕生日をフレンチレスト…
アジング Vol.115 自己記録更新 40cmUP メガアジ 日本海で連発!
久々釣行で出ました・・・42cm・40cm良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓何カ月ぶり?アジングロッド...
【観光スポット】秩父宮記念公園(御殿場市)
東名・御殿場ICから車で約3分のところ『秩父宮記念公園』は、1941年から約10年間、秩父宮両殿下が実際にお住まいになられたご別邸です。秩父宮妃勢津子殿下が1995年にお亡くなりにならた際のご遺言により御殿場市に
若草色♪
に染まる庭♪ (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
春風に揺れる
御坂路さくら公園 展望台へ その2
展望台です。下のほうの桜が散ってしまっても、標高差でこちらのほうの桜が残っていることが多いのですが、今年はどちらも楽しめました。 満開をちょっとすぎた感じですかね。 ソメイヨシノのようです。
春らしくなった庭にこぼれ種を期待しています・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。我が家の海側のメインガーデン昨年までお花は少なめでした。一年前に寄せ植えを減らして地植えに・・・一年経ってかなり華やかになりました。トップのスーパーアリッサムも10倍以上の株に広がっています。ヒューケラや奥のマーガレットも咲き始めましたブロ友さんがいつも書いていらっしゃるこぼれ種で増えたと・・・我が家、今...
ピンクのハナミズキ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクのハナミズキが満開だ。白い花のハナミズキは公園などに多いがピンクの花のハナミズキは個人のお宅の庭が多い。ハナミズキ・ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキ種・北アメリカ原産・日本での植栽は1912年にワシントン市に贈ったソメイヨシノの返礼に1915年に贈られたのが始まり・『ハナミズキは白花が基本であり、当初は薄紅色の花の咲く品種を「ベニバナハナミズキ」と呼んで区別していた。・現在ではピンク花が主流となっており、「ベニバナハナミズキ」と言う言い方は余り聞かなくなった。』(庭木図鑑植木pedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキング...ピンクのハナミズキ
春の舞姫、森の花
花ゆれる、紅さして舞う森の春山岳点景:碇草イカリソウ2022.4.10イカリソウは春植物=スプリングエフェメラルではありませんが、春酣を告げる花です。丹沢もまだ朝晩は気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春の舞姫、森の花
癒やしのリーフと紫の花
ガーデンに春の花が咲いてきました。色とりどりの花もいいですが、アジュガやフューケラのような銅葉が好きです。 そのアジュガは、コンテナガーデンやガーデンデザインとして、また、日陰でも育つグランドカバーに利用していますが、今が花の時期です。派手やかさはないですが、癒やしのリーフと紫の花です。◆アジュガの花(2022,4,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
本日のトレーニング&ランニング
40歳過ぎて死をリアルに感じて怖くなる
最近気づいた缶コーヒーの良さ
今月買ってよかったもの 「イエーガーマイスター」
私が23kg痩せた方法を教えない理由は
#今まで挑んだダイエット
教えたくない私が23kg痩せたダイエット
本日のトレーニング&ランニング 危険水位でブッ倒れそうになるも
☆桑の葉ほうじ☆
本日のトレーニング&ランニング そこそこ追い込む
竹刀の素振りがもたらす効果とその重要性
プロテインダイエット(´・_・`)
僕が痩せれた習慣や、やってきたことを書き殴って行くぞ!!!
オグラス山のタムシバ
毎年四月の初旬に 比良山地の北端にあるオグラス山(蛇谷ケ峯 標高900m)の西側山麓一面に タムシバの花がいっせいに咲く www.youtube.com たぶん歌からかと思う コブシを知っている人は多いと思うが タムシバはあまり知られていない ほとんどそっくりだが 見分けるには葉の形が異なるのと 花の開花時に コブシは花の付け根に一枚の新葉が出るが タムシバは出ない またタムシバは花や葉や枝や植物全体にメンソール?のいい香りがするが コブシはしない それゆえタムシバは ニオイコブシ などとも呼ばれる タムシバ(モクレン科) コブシ(モクレン科) 花の付け根に新葉が一枚出る タムシバの花が咲き終…
御坂路さくら公園 展望台へ その1
いつも、楽しみにしているのは展望台からの眺めです。この時期、霞んでいたり雲が出たりといい時ばかりではありませんが・・・・ 富士吉田の忠霊塔への駐車場に向かう時と同じように急坂で狭い道で上に向かいま
わに塚のエドヒガンザクラ
寒かった冬を超えて季節は春から初夏へ・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。一昨日の雨のあとの庭木は大量の雨で一気に成長してきました。遅れていたスモークツリーも花芽がたくさんつきました。ノムラモミジもやっと新葉が出揃いました道路側のフェンスのヘンリーヅタ白木香バラのアーチ西側にはモンタナを絡ませていますギボウシはどの鉢も大きくなってきました。ピンぼけになりましたが山アジサイにも花...
「花のまちづくり」のアドバイザーやってます
「日本花の会」会誌春号に「花のまちづくりアドバイザ-」が紹介されました。 これまでのオープンガーデンや花のまちづくりの経験を活かし、花のまちづくりに関する技術指導、講演等により、花のまちづくりに取り組まれている団体等をお手伝いします。 お問い合わせは、直接当方にいただくか、日本花の会事務局まで(花のまちづくりアドバイザ-の紹介) ◆日本花の会会誌 花のまちづくりアドバイザー(2022春号) ◆今までの...
春のエギングに・・・必須エギ!?
渋い、渋い春エギングのシーズンやね・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓激渋時には必須アイテム・...
山門と桜
★ 可憐なキクザキイチゲは・・・ ★
ここのところ 4月 とは思えないほど異常な暑さが続いています。地震もあちこちで頻発しています。恐ろしいことにならないことを願うばかりです。気温の乱高下が身体にこたえそうですが 皆様 くれぐれもお気をつけくださいね。今年も去年と同じ場所で出会えたキクザキイチゲ(菊咲一華)です。名前の由来は 花弁に見える萼片がキクのような形で咲き 1本 の茎に 1輪 をつけることから来ています。春先に花を咲かせ 落葉広葉樹林...
「柿若葉」と萌え出る新緑
桜が散った散歩道や野山に一斉に若葉が萌えだした。自然や緑には癒しやリラックス、人の気持ちを落ち着かせるという心理効果があります。「柿若葉」は夏の季語ですが・・萌え出したばかりの柔らかなレモンライム色の柿若葉は、さまざまな新緑の中でも格別に瑞々しく、フレッシュで透きとおるような美しさを感じます。青空に映える「柿若葉」。爽やかな緑の若葉風が吹き抜けていくような気がして・・深呼吸すると心身ともリフレッシュして清々しい気分になる。。早春に花を楽しんだ梅の木には、若葉とともに実も膨らんできた。森に萌えだした新緑。新緑の森の空には、二本の飛行機雲。「柿若葉」と萌え出る新緑
チューリップとバル!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと立川の昭和記念公園にやって来ました。渓流広場のチューリップを観てから…
御坂路さくら公園
単調な長い下り坂の御坂路。あまり好きじゃないんですけど、ここを通らないといけないので・・・ 御坂路から分かれて目的地方面へ。 もう桜だらけです。右側の桜のピークを目指します。 この辺一帯も桜だ
雨に濡れた庭♪
もふふふっ♪ (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
日本の原風景がよみがえる三多気の桜
三重県津市美杉町の三多気の桜を撮りに、一昨日行ってきました。 真福院の山門までの桜並木は、国の名勝に指定され、さくら名所百選にも選ばれている山桜の名所です。山の上にあるので高低差があり、比較的長く桜を楽しめます。 写真スポットで有名な棚田付近の桜は昨日から満開です。 夜明け前に到着しましたが、すでに10名以上の方がスタンバイされていました。到着時は曇りでしたが、晴天になるのを信じて桜のリフレクションをメインに撮るポジションで待機します。 日が昇るにつれて青空となり、約2時間後に柔らかい朝日が桜に差しこみました。 K-3+DA★16-50 2022/4 三多気の桜 棚田付近が注目されがちですが、…
ライラック(リラ)の花
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)薄紫のライラックの花。一時期ほどは見られなくなった。こんな所にと思う所に咲いて居たりする。ライラック(リラ)・モクセイ科ハシドイ属ライラック種・ヨーロッパ原産・春に紫、白色の花を咲かせる・香りが好いので香水の原料ともされるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーライラック(リラ)の花
高山での「シャクナゲの花」との出会いは過ぎても
石楠花が咲いてきました。登山が好きだった自分は、この花を見ると若い時に登った日本アルプスや東北の山々を思い出します。 シャクナゲの花言葉は、「危険」「警戒」「威厳」「荘厳」。 その由来は、ヒマラヤの高山地帯の山奥に生えていることから「危険」「警戒」。「威厳」「荘厳」は、高山の奥地で美しく豪華に咲き誇る姿にちなんでいるとか。 また、シャクナゲの葉には毒があり、誤って食べると、吐き気や下痢、呼吸困難...
東川口界隈 ~桜散歩
2022年4月4日(月)埼玉県川口市RICOH GRⅢ...
Happy Beach〜湘南の原風景が残る平塚海岸
西の湘南、平塚。 人の手があまり入っていない浜辺。 自然が多く残る のどかで静かな平塚の海。 ここ平塚海岸に ハッピービーチと呼ばれる場所がある。 素敵な名前のビーチを目指して 自転車さんぽに出かけた。 平塚新港のすぐそばにある 高浜台の展望休憩所。 ここから平塚海岸沿いの道を行く。 波間に浮かぶサーファーたち。 浜辺のさんぽ道を進むと 湘南ひらつかビーチパークが見えてくる。 展望台の前には 広々としたボードウォーク。 ぼーっと海を眺めるのにちょうどいい。 平塚砂丘と呼ばれるだけあって とにかくビーチが広く 見晴らしがいい。 賑やかなビーチパークをあとにして ハッピー
快適な春は何処へいった?
昨日は25度以上の夏日で、庭で草むしりをしてると汗びっしょりになったが、気温は今日からまた昨日より10度も下がってひんやりとした日となっている。今年は気温の変化が極端で、冬の寒さがいつまでも長引いたかと思うと、いきなり初夏の陽気の夏日が訪れたりで、穏やかな気候で過ごしやすい快適な春は何処へいった?。このまま温暖化などの気候変動で二極化して、寒い冬と暑い夏ばかりが長くなり、快適で過ごしやすい春と秋が短くなってしまわないかと心配である。。散歩道に咲く花も桜(ソメイヨシノ)が散ると・・あっという間にハナミズキや八重桜等の花等が咲き出して、もう晩春から初夏の装いへと変わりつつある。白いハナミズキ。紅いハナミズキ。八重桜。藤の花も咲き出した。快適な春は何処へいった?
昭和記念公園のチューリップ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、先日オランダ大使館のチューリップを見損ねました。 ボーイフレンドのワンちゃんと西立川で待ち合わせ…
*orange and yellow 。。横浜公園のチューリップたち。。2♪
こころ弾む彩(いろ)。。オレンジ色と・・黄色のチューリップたち。。横浜公園のチューリップたち・・purple and white につづいて orange and yellow の花たちです・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...
甲斐駒ヶ岳と実相寺の桜
さくらさくらさくらの北麓
6時半ごろの食堂棟の室温です。ヒーターはもう使いません。ただし、フリースを着込んでますが。 3日間まるで同じメニューの朝食でした。トースト、ボロニアソーセージ、サラダ菜、コーンカップスープ、そして
春-樽見鉄道の旅(日本の車窓から2022年4月9日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は樽見鉄道の旅です。私の地元、岐阜県の大垣駅から樽見駅まで37.5kmの区間を走る…
ムベ、姫リンゴの花
春本番、ガーデンのムベ、アケビ、姫リンゴの花が咲きかけました。 秋に実を付ける木ですが、可愛い花です。 明日は、久しぶりの雨になりそう・・・◆ムベと姫リンゴの花(2022,4,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうご...
白いハナミズキ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いハナミズキが咲き出した。花芽が膨らんで苞のハトメが外れ、苞が白い花びらの様になる。花びらの様に大きくなった苞には、ハトメの痕(あと)が残って居る。本当の花は、花びらの様になった苞の中心部にある、小さなカプセル状のものが開いたものだ。ハナミズキ・ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキ種・北アメリカ原産・日本での植栽は1912年にワシントン市に贈ったソメイヨシノの返礼に1915年に贈られたのが始まりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いハナミズキ
2022年04月 (101件〜150件)