ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
季節感あふれる花たちをどうぞ〜♪ 野の花・・庭の花・・・散歩道に咲く花・・どんな花も可愛いね〜〜=*^-^*=
白いラベンダーが咲いている、秋田・美郷町のラベンダー畑 その2 (6月29日撮影)
大館市の花の名所 石田ローズガーデン
大館の石田ローズガーデン カフェもありました ローズソフトが人気!
石田ローズガーデンその4(6月9日撮影)★現地へのアクセス情報も記載してます!
大館の石田ローズガーデン お花も眺望も逸品!
秋田・美郷町のラベンダー畑を見てきました ラベンダーまつり最終日! その1 (6月29日撮影)
アガパンサス
◇初収穫♪小玉スイカ&ポチポチ咲きの庭バラ
カサブランカが咲いたよ(*^^*)
◎キキョウ&シャスターデージー&クチナシ*茅の輪くぐり
岡崎商店&こんがりチーズオニオンステック
デュランタ☆歓迎
雨上がりの蓮
MiLKふわもちパンケーキ
我が家の紫陽花*ガレージ編
長居植物園
サボテンの花&エアコンクリーナー
ピンクの紫陽花
ダブルカフェラテ(白生コッペパン)
マダガスカル
うすむらさき
植えてはいけない?ツルニチニチソウ。
家の西側の斜面でツルニチニチソウが咲いています。茎が地表を這って、根を下ろして広がるのでグラウンドカバーに最適。斜面一面をツルニチニチソウにしようと5、6年前に苗をたくさん買って植えましたが、やがてレースフラワーやハタザオキキョウ¥。、ヘビイチゴに負けて、茂る余地もありませんでした。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
卯の花 2
以前にもご紹介したことがある卯の花(ウツギ)。前回撮影した時は蕾も多かったのですが、今回撮影した時はちょっと見頃を過ぎたお花もちらほら見かけました。本当に今年は開花してから見頃を過ぎるまで早いなぁと思います。そんな中でまだきれいに咲いてるものを写してきました。卯の花の白い花は初夏にピッタリだなと思います。雨が続かなければ、ちょうど見頃の時に行けたのにと思いますが、来年を楽しみにしたいと思います(^-^)...
*今年のピエールドゥロンサール*
晴れました♪いろいろやらなくちゃ。 とりあえず汚くなったバラなどをカットしてしばらく家の中で楽しむことに。 散ったバラのお掃除も。。そしてビオラ達とはお別れ…
パステルカラーな多肉たち&駆け込み母の日にクレマチス(〃▽〃)
こんちゃ昨日の暑さがウソのように今日はヒンヤリな雨〜ヒンヤリは嬉しいけど雨はアカンなぁ〜先々週末にエコキュートを取り付けガス給湯器&ガスコンロも電気に変わり…
アナベルの季節 プリンセスアレキサンドラオブケント、マチルダ
おはようございます~♪ 今年は雨が多い5月でしたが、 昨日は梅雨の中休みのようで、急に夏のような気温になりました。 雨が多いのも困りますが、暑いと庭に出るのが大変だし・・・ ガーデニングにい
白い妖精のような・・・
JAの花コーナーで出会った花。雨続きで暗くて 部屋の中に生けた写真がきれいに撮れずベランダで撮りました。白とグリーンのさわやかさに憧れひらひらゆらり やわ...
花が無くても「斑入り植物」
20日のブログに「ガーデンは、グリーン、グリーン」という内容を書きました。 今日も「葉っぱ」ですが、斑入りのリーフです。 斑入り葉って、なぜか魅力的。花が少なくても「斑入り植物」があれば何とか彩れます。 後半の画像は、「斑入り植物」を使った過去の寄せ植え作品です。◆ ガーデンの斑入り葉(2021,5,23)◆ 斑入り葉を利用した寄せ植え(過去作品)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
爽やかな5月の、ある1日。
昨日に引き続き、青い空が広がるお天気の朝を迎えました。爽やかな5月らしい澄み切った空気です。この空の下、世界中にコロナが蔓延しているとはとても思えませんが。クレマチスのモンタナが満開になりました。薄いピンクの壁が明るく庭を見下ろしています。
栄養系バーベナ・バネッサ★いつもと違う共演
★ご訪問ありがとうございます★また昨年のように蛍が来ないかなあと思って鯉のぼりはそのままにしていますが、このところ夜間の気温が低いので、蛍は難しそうです。5月いっぱい飾るつもりですテラス前のアガパンサスにずらりと蕾が並びました。今年はユリも早いので、アガパンサスとの共演が見られるといいなと期待しています。アジサイ・てまりてまり。一日で色を変えていきます。カシワバアジサイは元気いっぱい。他のアジサイがアナベルと一緒に咲きそうで今年はいつもと違うアジサイの季節になりそう。「アイちゃんの小道」の菜園側入り口。道の手前の続きと、奥の水はけが悪い部分の手直しをあまり気温が上がらないうちにやりたいですが、今日は昼間は夕方でも24℃でした。「南の庭」に置いている鉢で、栄養系バーベナ・バネッサの花が増えてきました。名札に病気に...栄養系バーベナ・バネッサ★いつもと違う共演
雫の花、花菖蒲
雫まとう光、雨やわらかな花の午後花木点景:花菖蒲ハナショウブ2017.6花菖蒲は広やかな花弁に雫が光ると、大きな水鳥のようにも見えるなあと。笑こんな瞬間に出会うと世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県2017.6】朝ちょっと一息、コンナ写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雫の花、花菖蒲
ご近所で新緑参拝!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、市ヶ谷方面にご近所散歩、綺麗な花達を撮影。 市ヶ谷駅近くにあるマックで不二家ミルキー味の…
*つるバラの咲く 香りの庭。。♪
つるバラが香るガーデン。。5月の沈床花壇(ちんしょうかだん)は花盛り。。横浜 港の見える丘公園香りの庭にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風...
遅くまで咲いているバラ・・・シンデレラ ヘリテージ アルバメイデイランド
おはようございます~♪ 昨日のブログで名前不明と書いたこのクレマチス、 あれから前のブログや記録を探して 何とか名前が判明しました。 クレマチス エンテル ビチセラ系で多分間違いないだ
天上の青、ヒマラヤMeconopsis
冴える青、高峰の空うつす花山岳点景:ヒマラヤの青いケシMeconopsis2021.4ヒマラヤ山脈に咲く青いケシの花、朝陽に透ける色彩はきれいでした。こんな瞬間に出会うと世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県2021.5】ほっと一息の夜コンナ写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます天上の青、ヒマラヤMeconopsis
梅雨入り直後で悲惨になった多肉&夏の多肉に欠かせない物(*・ε・*)
こんちゃ降った降ったまだ梅雨に突入したばかりなのにもぅずぶ濡れ(笑)今日は太陽が出て気温も高くなるみたいなので朝イチでデッキのビニールを外しましたこれは昨日…
How to 梅干?
今年は、桜の開花や梅雨入りが例年より随分早かったこともあり、草木の成長が何もかも前進しています。 天満宮の梅林には、大梅と小梅があり、小梅の樹下には、もう熟した梅の実がたくさん落ちています。 今日は、宮仕3人で休日の晴れ間に梅の収穫をしました。梅の収穫や梅干しも漬けたことがないものばかりです。収穫した実の蔕を取り、選別して、大きなバケツに4杯分(22,23kg)の小梅が確保できました。60歳過ぎ...
ヤグルマソウとヤグルマギクとセントーレア。
レイズドベッドの苗床で育てたあと移植したセントーレアの花が咲きました。このセントーレアは、キク科のいわゆるヤグルマギクですが、花弁が少なく、線香花火状の飛び散るような花の形から、たぶんモンタナ種の園芸品種のようで、1年草のヤグルマギクより茎もしっかりして葉も広め。宿根性があるので年々株が大きくなるようです。
これ、ご存知ですか⁈
こんにちは😃あゆみ〜にゃです🐱毎日とても気持ちの良い気候が続いてますね🏞今日は、嬉しいお祝いが重なったので、シェアさせてください☺️一つ目は、我が家の保険関係のサポートをしてくださっている方が、独立されて今年で10周年❣️ということで、先日
咲き急ぐ花達 桐@近所
4月24日、毎年撮っております近所の桐の花、今年は新たな場所も加えて撮りに行っておりました。1.桐の木。愛車と共にパチリ!2.今年も満開。3.毒々しい花。...
庭花 薔薇満開 紫陽花が咲き始めました
花 庭 花言葉 flower garden ティータイム tea time おやつ お菓子 洋菓子 ゴーフル クリスマスローズ バラ 薔薇 ROSE KING ROSE キングローズ サツキ ムラサキツユクサ ドクダミソウ ユキノシタ ムラサキカタバミ スイセンノウ ブラックベリー 清見みかん アジサイ 紫陽花 ホタルブクロ ナンテン 南天 ワスレナグサ 忘れな草 勿忘草 アメコカ州コッカ村 Moppy 犬雑貨 トールペイント 作家
雨上がりの庭先の花
まだ五月なのに・・梅雨時のように鬱陶しく降り続いた雨がようやく上がったので、庭先に出て雨に濡れた花などを撮ってみた。青いアサガオの花びらも雨に打たれて傷んでいる。赤いバラもうな垂れて。。雨にも負けず風にも負けず。。上を向いて咲く赤いコスモス。可憐に優しく咲くピンクのヒルザキツキミソウ。雨が似合う花ホタルブクロ。爽やかな黄緑のホスタの葉と水滴。赤く熟したユスラウメの実。雨に濡れて・・瑞々しくて美味しそう!さっそく食べて見ると・・甘かった!。雨上がりの庭先の花
クレマチスが元気な庭です。
おはようございます~♪ 昨日もまた雨でした。 もう庭はびしょびしょですっかり汚庭になりました。 バラをカットしたらクレマチスが目立つようになったので 今日は今咲いてるクレマチスを見てね。
しつこい雑草、ドクダミの白い花
梅雨入りしてガーデン草木、そして雑草も勢いづいています。 その雑草のドクダミが白い花を付けています。 ドクダミに根、地下茎は、土中を張り巡らせ、なかなか除去するのが難しいしつこい雑草です。なのに、その花は可愛く、一部を観賞用として残しています。雨に濡れるドクダミもいいものです。 ドクダミは、園芸用に斑入り(五色ドクダミ)や八重に改良されたものもあり、「差し上げましょうか」と言っていただく方もあり...
福山市 バラ公園のバラ
先週、バラ公園のバラを見に行きました。 ピエール・ド・ロンサールもたわわに咲いていて、 グラハム・トーマスも満開🌹 ここ何年か、 バラを見にきていますが、 バラの農薬散布の日時が 掲示されているのは初めて見ました。 売店でバラ苗をたくさん売ってました。 安い値段なので、 惹かれますが、ここはグッと我慢でした。 駐車場は1時間無料なので、 ささっと見て帰りました。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してくださると 更新の励みになります。
雨の日に
今日は午後から強雨になり、明日の朝まで降り続くようですベランダの紫陽花も色づき始めました青色の八重咲です少し前に白いパステルアリウム ロゼアが満開になり、...
2022年・阿倍野停留場付近にて
将棋が出来ない私でも
日陰を選んで歩くさ
朝から、いやしんぼ
民営化前、大阪の地下鉄
暑さの象徴
再ログインばっかり要求される
世代の違う
朝飲み
安いのを買っても
JR大阪環状線
淡路から上新庄へ向かう
照りつける線路際で
梅田貨物
大阪市中央公会堂
梅雨入り間近かの花散歩
当地方も、もう梅雨入りしたかのような雨模様のスッキリしない天気が続いています・・ところで今朝のNHK朝ドラ「おかえりモネ」のラストシーンで、空にきれいな彩雲が浮か場面がありしたが、気象予報士の方が空を見ながら10分後に彩雲が出ると予測していましたね。この気象予報士さんには及びもつきませんが・・確かに空を見上げて太陽の近くを通る雲の流れを良く観察していると、虹と一緒で彩雲が現れやすい気象条件があるようで、ある程度予測は可能だと思います。私も過去何回か、この幸運を運ぶと言われる彩雲を見たことがあり、その都度写真をブログにもアップしていますので、興味のある方は拙ブログ内の検索で彩雲と入力して検索するか下記をクリックしてください。↓↓↓https://blog.goo.ne.jp/kuma9320/s/%E5%BD%A...梅雨入り間近かの花散歩
アスパラ1本、収穫。
雨が降るたびに庭の緑はグイグイと大きくなっていくような・・・。アスパラが1本、50cm程に伸びているのに気づきました。アスパラガスは根の深さが1~2mほどにまで成長し、生育期に入ると地上に出ている茎部分の高さは1~1.5mにまで成長するとか。さて、我が家の庭にできた1本のアスパラ。太さも1.5cm位で食べ頃です。
地面に花の雪化粧。
今日も雨。梅雨に入ったような雨の天気が続きますが、関東・甲信の梅雨入りはまだ。束の間、雨が止んだときに庭に出ると、利休梅の白い花びらがベッタリ地面を覆っていました。雪が降っているみたいです。雨が降らなければ、もう少し利休梅の花が楽しめるのに、雨に降られて重くなった花の小枝はうなだれています。
雨の庭のバラ・・・アンティークレースとロマンティックレース
おはようございます~♪ 今年は5月なのにもう梅雨入りで雨ばっかりです。 昨日も午前中はがっつり雨。 傘をさして写真だけちょっと撮って終了~ あじさいには雨が似合いますね~ もうすぐ
ガーデンは、グリーン・グリーン
バラのシーズン。でも悲しいことにマイガーデンには、今まで寄せ植えに使ったミニバラがポツリポツリと咲いている程度です。 サツキは、花を付けかけ、あと5日もすれば、和の庭をピンク色に染めることと思います。 デルフィニウムのガーデンは、咲き終えた茎を地際で刈り戻し、先日まで紫に染めた彩りがなくなりました。 今、ガーデンは、グリーン・グリーンです。でも、雨に映えています。◆ 緑のガーデン(2021,5,20)※ ...
なぜか惹かれるオージープランツ&カッコいい棘植物(〃▽〃)♫
こんちゃ裏庭セダム花壇の参事をアメトピに上げて頂いたらしく見に来ていただいた方もアメーバさんもありがとデスそもそも、雑草抜きを小まめにしない私が招いた惨事だ…
シャクヤクが咲いています <2021>
はじめに我が家では、現在、シャクヤクが見頃を迎えました\(^0^)/我が家には4か所にシャクヤクが植えてあるのですが、そのうち2か所が満開です\(^0^)/咲き始めの4月下旬からの写真をご覧ください\(^0^)/今年は写真がたくさん撮れたので、たくさん載せます\(^0^)/4月3
小さな麦畑の収穫★ゼラニウムのドライ
★ご訪問ありがとうございます★うさくま家から見える麦畑。刈り入れはまだのようです。こちらはうさぎガーデンの小さな麦畑。今日が雨の予報だったので、昨日収穫しました。最近、雨とセットで風も吹くことが多いのでまた折れるといけませんので。まだ緑の麦も残っていましたが、ドライにするので少し早めの方がいいと思って全部カットしてしまいました。昨日はジャガイモも試し堀り。ちょっと小さいけど、キッチンの隅で忘れられて芽が出ていたジャガイモですから、まあ、こんなものでしょう。赤玉ねぎも大きいものを収穫。玉ねぎはこれだけ見ると、なかなか上出来。他はみんな小さくて(笑)いつもジャガイモ、玉ねぎは、スーパーであまり売られていない赤系を植えることが多いです。昨日はよいお天気でしたが、湿度が高くてものすごい蒸し暑さでした。北の地方がうらやま...小さな麦畑の収穫★ゼラニウムのドライ
横浜の綺麗なバラ(2)
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、横浜の港の見える丘公園にバラを観に行きました。大佛次郎記念館を出て山手一番館前のバラの花咲く庭園…
*レオナルドダヴィンチが見頃です*
我が家のレオナルドダヴィンチが玄関を華やかにしてくれています♡ 仕事から帰り、車から降りるとすぐにお出迎えしてくれます♪ うっとり~♡ ザ・ピンク…
今咲いているバラ・・・ピエールエルメ、プシュケ
おはようございます~♪ 昨日も午前中は小雨が降りました。 小雨の中、カッパを着て花がら摘みを頑張りました。 バラが少なくなって 庭の景色も少しずつ変わっていきます。 梅雨の季節のお花
シンプルな「ハンギングバスケット」
爽やかな春の季節があっという間に終わり、今日も雨となりました。 ハンギングバスケットは、いろんな花をコーデネートして植え込み、目線を彩る装飾園芸ですが、特に梅雨、夏場の環境下では、管理面を考えるとシンプルが一番。 ちょっと物足りなさがありますが、「シンプル イズ ベスト」、ビギナー向けハンギングで、晩秋まで飾る予定です。◆ シンプルな「ハンギングバスケット」(2021,5,19)※ 「著書:しんごのオープン...
実は多肉な可愛い花&満開のミニバラとクレマチス(*Ü*)♫
こんちゃ時々、窓が明るくて勘違いするけどずーっと雨でも、風が穏やかでホッ八重咲きカランコエのウェンディが少し前から可愛く咲いております普通に園芸店に並ぶ子だ…
クレマチスが咲く頃のシジュウカラの子育て。
どんより暗く梅雨のような天気でした。玄関ポーチには2つの巣箱がありますが、その内の1個にはシジュウカラが営巣しています。今日は雛の小さな声が聴こえました。いつの間にか雛が孵ってたんですね。まるでおしゃべりしているような雛の声を聴いていたら、親鳥が雛たちに危険を知らせる囀り。「はい、はい、すみませんね」と、私は玄関に引っ込みました。
*バラとカスケードの庭。。~横浜港の見える丘公園~♪
薔薇の香りにつつまれる・・ガーデン。。花たちの優しい微笑みにこころ和むひととき。。横浜 港の見える丘公園バラとカスケードの庭にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログ...
横浜の綺麗なバラたち!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、お天気に誘われて横浜へバラを観に行きました。新宿三丁目から副都心線でサクっと元町中華街駅に到着。…
大船フラワーセンター温室の花
大船フラワーセンター初夏の花散歩のラストは、グリーンハウス(観賞温室)のハイビスカスその他の花をアップします。温室内なので季節に関係なく、いつ行っても熱帯性の綺麗な花が楽めますが・・色鮮やかに咲く南国の花々を観ると、一足先に夏が来たような楽しい気分になりますね!南国の花のイメージといえば・・やっぱりこのハイビスカスですね!。ブーゲンビレアも南国の夏の定番ですね。こちらは涼しそうな紫のデュランタ。?大船フラワーセンター初夏の花散歩はこれで終わります。次はハナショウブが咲いたらまた見に行かねば。。最後までご覧いただきありがとうございました。大船フラワーセンター温室の花
今咲いてるバラ プリンセスヴェール、シャルム、ギードゥモーパッサン
おはようございます~♪ ここ2,3日降った雨でバラは傷んだものも多くて 今朝はゴミ袋3杯くらい花がらをゴミに出しました。 バラがなくなって緑が多くなった庭で クレマチスが元気です。 シ
ヒマラヤンムスクもええ感じ♪♪
駐車場の横のウッドフェンスには ヒマラヤンムスクを絡ませています。 ふふふの満開虫♪ (^-^) -------------------------…
地味だけど目立つアオダモの花。
今年はアオダモの花がよく咲いています。ふわふわっとした花房が集まってグループを作っているような花で、葉は薄く小さくてやわらか。野球のバットになる木です。株立ちのアオダモで、何本もの幹から枝分かれした先に白い花のかたまりは、満開の利休梅に比べると地味ですが、それもアオダモなりの良さ。
咲き急ぐ花達 牡丹・石楠花・八重桜@圓光寺
4月17日、雨が降る絶好の撮影日和で伺いましたのは、一乗寺にある圓光寺です。雨に濡れて艶やかな花達を。1.雨の圓光寺。2.濡れてもゴージャス。3.しょぼく...
シャリンバイ(車輪梅)にたくさんの花が咲き、若葉の緑もきれいです
5月になり、冬に黒い実をつけていたシャリンバイ(車輪梅)に、白い花が咲いています。葉や枝のつき方が車輪のスポークのようだとしてシャリンバイと名づけられたとのこと。常緑低木で、いつも葉がきれいで、剪定にも強いので、生垣や庭木に植えられます。
大船フラワーセンター初夏の花散歩
世間はTV等連日の報道に煽られてコロナワクチン狂騒曲で騒いでいますが・・私は元々インフルエンザのワクチンは若いころ1、2回打ったことがあるが、その度に体調が悪くなったので、これは自分には合わないと思ってそれ以来もう数十年間ワクチン接種などは受けたことが無い・・にも関わらずインフルエンザ等には罹った記憶がないので、専ら人が本来自然に持っている自己免疫力を信用して強化することでコロナウィルスに対抗したいと思っている・・従って副反応や安全性等まだ十分に担保されてもいないワクチン接種を慌てて受けるつもりはない。まあ当面は軽挙妄動せず様子見で、高みの見物、どうしても強制で接種しろと言うなら・・日本で一番最後にしてもらいたいものだ!くらいに思っている偏屈じーさんです。(笑)大船フラワーセンター5月のバラに続いて、初夏の花散...大船フラワーセンター初夏の花散歩
バラの季節の終わりに咲くアルバメイデイランド、ポールズヒマラヤンムスク
おはようございます~♪ 夜中から降り始めた雨が朝になっても続いて 庭は散った花びらでいっぱいです。 雨が小降りになった間にお掃除をしましたが 雨で地面に張り付いてる花びらがなかなか片付かな
聖蓮寺の石楠花(2021年5月4日撮影)
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県不破郡関ヶ原町今須2367番地にある聖蓮寺(しょうれんじ)です。 お寺の境内に…
2021年05月 (51件〜100件)