歩・探・見・感
街探索で見つけた、時代とともに徐々に、また、いつの間にか、しかし確実に街から消えつつある町名看板、旧町名や看板建築、銅板葺き、出桁造り、長屋門の建物等、気になったものを紹介します。
1日前
電力プレート「コウズ- 」とその仲間たち in 神奈川県小田原市
2日前
壱岐坂通りで"岐"の文字がある蓋に出会う。in 東京都文京区本郷
3日前
東京都立小山台高等学校に残る東京府立第八中学校時代の正門
4日前
横川橋(復興局)→マンホール蓋(逓信省)→厩橋地域安全センター(元厩橋交番)→御蔵前書房
5日前
文京区と台東区の区界にある街区表示板
5日前
「旧北豊島郡尾久町」時代のマンホール蓋
6日前
放送100年「超体験NHKフェス2025」 ― 第75回NHK紅白歌合戦出場者サイン 前編 ―
7日前
たばこ住所看板「江東区東陽一丁目19-10」
8日前
琺瑯町名看板「足立区千住寿町21」と電力プレート「コトブキ-19」
9日前
「市電灯 NO」の文字がある東京市電氣局のものと思われる角蓋
10日前
2025年2月25日、神奈川県藤沢市で発見した個人的遺産
11日前
東京大学本郷地区キャンパスで前方後円形マンホール蓋を探す
12日前
ビックリガードと雑司が谷いろはかるた
13日前
レンガ塀だけが残る本郷尋常小學校跡&文京区立第四中学校跡
14日前
2025年2月17日、荒川区で出会った昭和遺産たち
4日前
【足立区散歩その2】旧足立区立江北小学校の校舎外周を歩く!
6日前
【足立区散歩その1】荒川河川敷で毒キノコ発見!閉校後の足立区立江北小学校校舎に見入る!
13日前
【中央区散歩その9】築地場外を歩く!築地東通り、波除通りに見入る!
21日前
【中央区散歩その8】築地東通りを歩く!銅板建築、築地紀文総本店、圓正寺に見入る!
28日前
【中央区散歩その7】門跡橋の親柱、八紘一宇の碑、築地場外市場とその周辺に見入る!
【中央区散歩その7】築地本願寺の外観、マンホール蓋、築地生誕350周年記念碑、国の重要文化財・石塀に見入る!
【中央区散歩その5】築地本願寺の境内に見入る!
【中央区散歩その4】築地本願寺・玄関ホール、本堂に見入る!
【中央区散歩その3】銀座5丁目、築地1~4丁目エリア!萬年橋~銀座に志かわ~築地おもしろ市場~築地本願寺へ見入る!
【中央区散歩その2】歌舞伎座タワー内へ!歌舞伎稲荷大明神の御朱印ゲット、屋上庭園の先人の碑、黙阿弥の石燈籠と蹲踞(つくばい)、歌舞伎座の大屋根に見入る!
【中央区散歩その1】築地1・2・4丁目エリア!桂川甫周屋敷跡、京橋築地小学校、築地川祝橋公園、銀座松竹スクエア、東劇、築地川銀座公園、歌舞伎座に見入る!
【荒川区散歩】町屋6~7丁目の建設現場の様子、尾久消防署 尾竹橋出張所、富士製額、荒木田公園、町屋七丁目北児童遊園、光明寺、町屋七丁目公園、おたけの郷に見入る!
【足立区散歩その6】<本木中央通り商店会>と周辺を行く!本木小前いこいとふれあいの広場プチテラス、冬木屋敷跡、稲荷大明神、豊川稲荷に見入る!
【足立区散歩その5】本木新道<本木中央通り商店会>を行く!冬木弁天堂、レトロ物件、ホーロー看板発見!福壽稲荷神社に見入る!
【足立区散歩その4】続・興野神社に見入る!本木新道へ、本木北プチテラスに見入る!
18日前
体調不良(暫くブログをお休みします)
20日前
クリスタルパレス(砂地の植物からなる小宇宙)
21日前
チューリップ(はままつフラワーパーク)
22日前
大手門(掛川城の表玄関にふさわしい楼門造り)
23日前
三光稲荷大明神(山内一豊公が鎮守としお祀り)
24日前
掛川城御殿 (現存 城郭御殿とし二条城と並ぶ)
25日前
天守閣から新幹線(東海の名城 掛川城)
26日前
掛川城(日本初の本格木造天守閣として復元)
27日前
日光山 輪王寺(平成大修理 特設の展望見学)
28日前
日光 神橋(蛇王権現が勝道上人を渡した橋)
29日前
二荒山神社(日光の氏神様 ご神体は男体山)
奥の院(日光東照宮)宝塔は徳川家康のお墓
鳴き龍[薬師堂]・眠猫(日光東照宮)
日光東照宮(五重塔・三猿)寅彫刻が多い五重塔
露天風呂(湯西川沿いに6ヵ所配置)平家の庄