ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
皆さんの身近で咲く草花たちやガーデニングなどで育てた草花たち季節を感じる植物を紹介して下さい♪
木をつつく~コゲラ
メジロ ~山桜のなかに~
ニュウナイスズメ ~花のなか~
ルリビタキ ~会いにゆくね~
春の散歩道🐇
大寒桜の散歩道🌸
膨らんだまま鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
賑やかな餌台
大野極楽寺公園で出会った野鳥 1~2月
「ナナカマドの実」トラツグミ
ルビー&野鳥626
公園で野鳥観察…雨の公園散歩で…
エビ反り~ゴジュウカラ
セイタカシギ
待望のレンズ到着!
春に奏でるシンフォニー
囲炉裏のある風景
早春の宿場町
2025年 桜便り続き 1日で開花がかなり進みました
恵風和暢(けいふうわちょう)
眩く舞う
2025年は奈良から桜便り
微睡む刻
春芬に誘われて
晨光に舞う
夢心地
隠れんぼ
花光輝映
紺碧に映える
霞の花が囁くとき
あらまあ、高山で偶然にも友人とバッタリ。
7月7日 七夕の日は前日から雨。夜中は雨音が聞こえましたが、朝は止んでいます。でもコースは足元が悪そうなので、ゴルフはキャンセルして、飛騨高山へ。高山への道は渓谷の連続。大雨の影響で川の流れは激しく、川霧が立ち込めて幻想的な景色が続きます。
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
星たちに寄せるロマンス
7月7日、今日は七夕ですね。私の生まれたところは旧暦の8月ですが、住んでいる...
ハストウエノノアナタ
仕事帰りに 長~い遊行寺坂の下から 歩道のカラムシの葉っぱに目を凝らし、 ラミーカミキリが出ていないか 探しながら登って来た。 坂の終盤で1匹、見つけた!(狭い歩道、タイミング良く後方に人が居なかったのでパチリ。) 顔が黒いメスだった。 ラミーカミキリの「ラミー」⇒「カラムシ」「マオ」「チョマ」と色々呼び方があり ややこしい。 カラムシ(チョマ(苧麻))とは、ラミーと呼ばれる麻の仲間との事。 ✿先週見に行った植物園のハス✿ 今の所、私が一番好きな花なので 咲いている花を全部見て回った(笑) お気に入りの花4個 推定↓3日目くらいの花も良い。推定4日目の散り際の 妖艶な美しさと言ったら! 未だ固…
昭和記念公園 ピンクアナベル(06/20)
6月20日、東京の非常事態宣言が解除される日。朝までの雨がやんでだんだんと天気が回復してきた日。昭和記念公園のアジサイロードは、白いアジサイのアナベルが割と多い。アナベルは薄い緑色から、だんだんと白くなって、また最後は薄い緑色に変化する。そんな中でピンク色のピンクアナベルが咲いていた。
大垣市武道館のハナハス(2021年7月3日撮影)
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめます。 …
十輪十色、ゲラニュームの花。
白と薄紫の涼し気な花の色のゲラニューム。花によっては白に薄紫の筋が入っていたり、それぞれの花が好きな色の服を着ているみたい。AKB48など、歌うグループのコスチュームが1人ひとり微妙に少しずつデザインを違えていますが、そんな感じ。
ササユリ、大好き♪
ササユリが咲いている。 鹿やカモシカに上部を食べられ、イノシシに球根を食べられては 絶えかけ、それでもなんとか復活し、ようやく増えてきたところ。 朽木が防獣ネットを襲いそこから鹿が侵入して笹を食べ栗を折り、 と先の記事にも書いたが、ササユリも結構食べられていたことに、 花が咲くまで気づかなかったというお粗末な話。 この周囲には結構株が増えていて、日照がいいせいか山の庭では 此処がいつも一番咲…
お山からの帰り道・・・
帰り道です。 もう家まで5分ほどの場所です。 アザミにトラマルハナバチがいました。 おいしそうに吸蜜しています。 おいしい? はぁ〜〜い!と手を挙げてくれました。
雨にもめげず気丈に咲いていたバラ、ポール・アルフ。
今日もしっとり雨がよく降りました。何もかも濡れた風景の中で、比較的気丈に咲いているバラがありました。ポール・アルフ。黄色のシベ、クリーム色にピンクがかった優し気な小さ目の花です。そういえば、今まであまり目立つ存在ではなかったのに、この雨にも負けず綺麗に花が咲いているのには、ちょっと驚きでした。
青時雨(あおしぐれ)
今日も朝から梅雨空で雨が降り続いて気温もあまり上がらず、半袖では少し肌寒さを感じる様な気候で梅雨寒の一日となっている。今年はまだ30度を超えるような暑い日があまりないので、クーラーも使わないで扇風機だけで過ごせている。窓から眺める隣の森もこのところ緑がいっそう濃さを増して、雨に濡れ鬱蒼と茂りまるで緑の壁のように見える。青々とした木々の葉に降り溜まった雨が、パタパタと落ちてくることを「青時雨(あおしぐれ)」と言うそうです。木立の下を歩いているとふとした拍子に、ひんやりとした雨粒が落ちてきてヒャッと爽やかな驚きを感じたりします。雨降りの日曜だと鳥や虫たちもお休み?なのか、いつもはにぎやかなウグイス等野鳥のさえずりも聞こえて来ない・・静かな森に雨が降り続いている。。雨に濡れ、鬱蒼とした森の中で咲くボタンクサギの花。ヒ...青時雨(あおしぐれ)
今週の高幡不動尊(06/26) アガパンサス
いつ雨が降ってもおかしくないぐらいどんよりとした曇りの週末になった東京多摩地区。高幡不動尊の西洋アジサイは見頃すぎになってきている。境内入口の仁王門入ってすぐ右側のアガパンサス、ユリ科が見頃になっていた。
ジューンベリーの実の色に、時の移ろいを見る。
GREEN WALKの入口は今、いい香りのつるバラ、フランシス・E・レスターが咲き、その横のジューンベリーの木には実が実っています。この雰囲気はちょっと素敵で、この季節ならではの景色。ジューンベリーの実は熟していく途中で、ひと枝に緑色あり、赤色あり、その中間ありと、この微妙な色の変化は、時の移ろいを見せてくれているようです。
じゃがいも収穫
じゃがいもを収穫しました。今年も昨年並みの収穫量でした。おれでは体重測定、結...
毎年生まれ変わって咲くアナベル。
久しぶりに通る原村のアナベル通りのアナベルは若草色の花を咲かせていました。冬の間は10cm程度にまで刈りとられていましたが、こうして今年も新しい芽を出し、すくすくと伸びて花を咲かせるアナベルの旺盛な成長力。毎年生まれ変わるように、これから花は白く、もっと大きくなって、道行く人を楽しませてくれます。
今年も作れる!ローズヒップのリース。
満開のフランシス・E・レスターも雨に濡れています。香りのいいバラで、一枝に4~5cmの小さな花をぎっしり咲かせます。勢いがあるので、シュートがグーンと伸びて、デッキへ続く小道をさえぎるほど。今年も沢山咲いてくれたのが実になるのですから、その数はリースを作るのに充分。
見上げると緑の世界・・・
もう少し谷川沿いを歩きます・・ 上を見上げると、前回とはまた違った葉っぱです。 下部はウリハカエデで、上部はヤマザクラかな? 実が見えますから。 緑の葉の色が谷川にうつったような水の色です。 少し深さがあるのでこんな色合いに写ったのでしょうね。
*ピンクのアナベルにときめいて。。♪
ピンクのアナベルにときめいて。。白の気品に心奪われて。。紫陽花の咲くころ・・横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow m...
2021年07月 (51件〜100件)