chevron_left

「写真」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節を彩る草花たち

help
季節を彩る草花たち
テーマ名
季節を彩る草花たち
テーマの詳細
皆さんの身近で咲く草花たちやガーデニングなどで育てた草花たち季節を感じる植物を紹介して下さい♪
テーマ投稿数
14,903件
参加メンバー
650人

季節を彩る草花たちの記事

2021年06月 (1件〜50件)

  • #パリ
  • #スナップ写真
  • 2021/06/29 20:57
    黒アザミの空気感。

    今年も黒アザミが咲きだしました。セントーレア ニグラと言いますが、別名・クロアザミのほうが憶えやすく忘れません。3cmもないほどの濃いピンクの花、黒い小さな蕾も可愛い。名前はアザミとついていますが、アザミ属ではなく、ヨーロッパ原産のヤグルマギク属。

  • 2021/06/29 13:21
    ワルツ第2番

     梅雨らしくなってきました。今週の天気は雨と曇りが続くようです。湿った空気です...

  • 2021/06/29 05:29
    谷汲ゆり園(2021年6月26日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある谷汲ゆり園(←クリックサイトリンク)です。 岐阜が誇る絶…

  • 2021/06/29 04:56
    ノーセンチュー

    梅雨の晴れ間が結構あって、 未だ、散策欲求不満には陥っていない私。 時間のある時は 相も変わらず自然に癒してもらいに出かけている。 週に2回の自然散策リズムは 一体いつまで続くんだろう、 と客観的に考えてみるも(笑) 今の 段取り・足取りの軽やかさからして、 まだまだ当分続く見込みだ。 「ウォーリーを探せ」本とか「ミッケ」本みたいな、 夏の野原や林は そんな感じ。 「ピンボケした(爆)ナナフシを探せ。」 真ん中 ちょっと奥に 縦にぶら下がっている。 はい、こんな大きなナナフシモドキでした~✨ なんでこの子はいつも 両手をバンザイなんだろう(笑) 頭上のエノキの木を見上げて 目についた。。 「ア…

  • 2021/06/28 22:58
    コロン、コロンと、アンジェラ咲く。

    先日、雨でずっしり重くなって枝が倒れたアンジェラも、デッキのフェンスに絡んで見頃になりました。昨年より1か月近く早いようです。撮影した写真を見ると、綺麗なバラの花を撮ったつもりなのに、茶色の枯れた咲き殻が写っていたりするので、頻繁に咲き殻を取らなくては、と反省。そこで午前中はバラの咲き殻を取ってまわりました。

  • 2021/06/28 08:13
    ミズタビラコ・・

    前回お話しした久しぶりのお花はミズタビラコです。 依然見ていた場所は大雨の後の土砂に埋まって、見られなくなりました。 この場所では流れからは離れている林道にそって、咲いていました。 水の流れが必要なんだと思っていましたが、 そうではないのですね。 それぐらい、湿っているということなのかな。粘菌もありましたし・・ まずは、同じぐらいたくさん葉っぱがみられたミヤマカタバミ。

  • 2021/06/27 21:30
    好きなジプシーボーイにはトゲが多い。

    根元にはバラの花びらがそこら中に散っています。特に土の上を花びらが覆っているのはジプシーボーイのところ。毎年そうですが、濡れた土の上は濃いピンクの絨毯を敷いたようです。ジプシーボーイは好きなバラだけど細かいトゲが多いので、あまり切り花にしなくなりました。

  • 2021/06/26 23:26
    今週の高幡不動尊(06/13) 夏椿・沙羅樹

    前回に続いて梅雨入り直前の週末。高幡不動尊の境内で、ナツツバキ(夏椿)、ツバキ科が咲き始めた。このナツツバキは別名がシャラノキ(沙羅樹)、シャラソウジュ・サラソウジュ(沙羅双樹)などとも呼ばれ、お寺で良く見かける。

  • 2021/06/26 20:56
    ピンクのフリルが可愛いバラ、スパニッシュビューティー。

    スパニッシュビューティーはピンクのフリル風の花びらがなんとも素敵なバラ。アーチに沿わせて日当たりがいい場所、つまりVIP席に植えています。同じアーチの片方に植えているピンクサマースノーと若干開花がずれているので、ピンクサマースノーが満開になるころはスパニッシュビューティの花が少なくなってしまい、毎年、満開同士の2ショットでいい写真が撮れないのがちょっと残念。

  • 2021/06/25 20:43
    優しい気持になれるイングリッシュローズ、ザラークアセンディング。

    イングリッシュローズのザラークアセンディングは私の大好きベスト5に入る素敵なバラ。ライトアプリコット色も単色ではなく、蕾によってはオレンジっぽいのやピンクっぽいの、クリームっぽいの、と、色も微妙に違ってたりして、一言では語れません。しかも薄い花びらでふんわり表情がなんとも魅力的。

  • ブログみる「ブログみる」って知ってる? - ちゃやろぐ
  • 2021/06/24 23:09
    バラの香りの中と外。

    ローズウォークの小道の両サイドには赤系のバラが今や盛りと咲いています。ガーデンにいらした方が「道のずっと向こうからバラの香りがしてた。こんなにバラの香りに包まれて幸せ」とおっしゃったのですが、当のアルジとツレアイは、香りに包まれているからでしょう、鼻がマヒしてしまっています。

  • 2021/06/24 09:47
    ★ 白い花火は イワガラミ! ★

    都内の梅雨入りは遅かったのですが 梅雨入りした途端 急激な大雨が降りだしたりとか目まぐるしくお天気が変わります。梅雨入り少し前に見たイワガラミ(岩絡み)です。名前の由来は 幹や枝から気根を出して高木や岩崖などに付着し 絡みながら這い登ることから来ています。1.イワガラミ(岩絡み)は 北海道 本州 四国 九州に分布し 山地の岩崖や林縁に自生するアジサイ科 イワガラミ属の落葉つる性木本。樹高 10-15m。花...

  • 2021/06/23 21:10
    シノグロッサムの虜。

    シノグロッサムのブルーがとっても綺麗。惚れ惚れします。シノグロッサムを見た人はみんな虜になるようです。人だけではありません。蜂も今はシノグロッサムの虜。レースフラワーオルレアに加えてシノグロッサムの花が咲くと、こちらもお気に入りでブンブン羽音をたてながら蜜を集めて回っています。

  • 2021/06/23 08:29
    フタリシズカやいろいろ草花

    フタリシズカが咲いている。 あちこちに広がっているが(なぜなのかフタリシズカは鹿も食べな い)、それぞれの群れはまだ小さい。 このエリアが今は一番まとまっている。 今年も賑やかなシズカさんたちです。

  • 2021/06/22 21:45
    バーガンディ・アイスバーグには裏がある。

    香りが良くてトゲが少なく、気品ある白といった表現がぴったりのアイスバーグの姉妹ともいえるバーガンディ・アイスバーグは、パープル系の赤い花びら、その裏側は白っぽい、言わば表裏のあるバラ。バラの花びらに裏があるのも珍しく、初めて見た時には違和感がありましたが、表側の赤い色は大人っぽくて素敵です。

  • 2021/06/22 21:07
    笠岡市 道の駅笠岡ベイファームのひまわり畑はもう咲いてます!

    昨日、1日お休みだったので 笠岡ベイファームのひまわり🌻を見てきました。 見に来ている人は、チラホラ 前に咲いていたであろうポピー畑の名残が 少し残ってました。 ひまわりは🌻見ていると元気が出ます❣️ 実はひまわり畑は、 まだほんの少しで、 これから順次見られる畑が増えてくるようです。 8月までひまわり畑🌻楽しめそうですね! このあと、 道の駅の食事処で お一人様ランチして帰りました。 それはまた次に^^ こちらを押してくださると 更新の励みになります。

  • 2021/06/22 06:02
    隠し♨

    今回は 自己満足のマニアックお探歩記事なので 悪しからず。(笑) えっ!?「頼朝のかくし湯」ですってぇ!? 家にある本で見つけた、魅力的な位置情報↓ 以前行った湘南モノレール沿いの 北野神社(山崎天神)の所だ。 この地図から色々調べて行くと 「これは是非、現地で旧跡探し散歩を!」という楽しい気分になり、 A4用紙に アチコチから拾ったキーワードを沢山書き込んで 持って出た。 こういう時私は大抵 ババーーっと短時間でネットで調べ、 本棚の鎌倉関連の本から関連する言葉を抜き出し 紙に殴り書いて持参する(笑)。 ・こんな風に本当に殴り書き→ https://f.hatena.ne.jp/yuuko1…

  • 2021/06/22 05:26
    続-中山道赤坂宿お茶屋敷跡のボタン園(2021年4月24日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。  私が住む岐阜県大垣市で、中山道赤坂宿のお茶屋敷跡にあるボタン園を以前撮影して、 ブログに載せましたが…

  • 2021/06/21 22:02
    ぶちリス新登場。それ行け、ドローン捜索隊。

    今日は珍しくリスがやってきました。鳥の餌も自然界にあるだろうとモミの木食堂はずっと閉店してたのに、今日は気まぐれで開店し、ヒマワリの種を置いていました。最近リスの姿を見ないなあ、ヒマワリの種を食べにに来るかも・・・と。すると思いが伝わったの

  • 2021/06/20 21:18
    ソフトピンクのバラ、ザ・ジェネラス・ガーデナー。

    優しいピンク色、見た目ふわふわ感の花びら、香りもうっとりさせてくれるバラ、ザ・ジェネラス・ガーデナー。蕾も沢山つけました。バラの見頃と毎年重なるここ富士見高原の梅雨の季節。 早く、梅雨があけてくれないかなあ、と、バラたちの声が聴こえます。

  • 2021/06/20 20:37
    京王百草園 この時期の花たち(6/12)

    臨時休園が続いていた京王百草園も、6月1日から営業を再開したので、久しぶりに行ってみた。梅と紅葉はウリの京王百草園。この時期はあまり見所がないためか、訪れる人も少なく受付は無人になって料金箱に入場料を自分で入れる。ホタルブクロ、キキョウ科。小学生の頃に夏休みの宿題として押し花にした記憶があるから夏を感じる花。

  • 2021/06/20 17:59
    ササユリ

    1週間まえの朝市の帰りにササユリを見に行きました。 咲いていました。 少し暗かったので、白っぽく写っていますが、 うっすらとピンクのお花です。

  • 2021/06/20 04:24
    初めて咲いた多肉植物の花 咲きたてほやほやの庭花

    花 花言葉 flower Garden 庭 ガーデニング グラジオラス サクララン ホヤ 多肉植物 金盛丸 デザート フルーツ 果物 グルメ アメリカンチェリー ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイ…

  • 2021/06/19 22:48
    アンティークタッチのバラ、ラ・ペルラ。

    一日中、雨。 濡れた芝生を歩いて見て回ると、バラはやっぱり雨に泣いていました。今、咲いているラ・ペルラというバラは、花びらの枚数も60~70枚、ぎっしり詰まった感じ。ベージュ系クリームで、ほんのわずかにそばかすのようなピンクが散っている愛らしいバラです。

  • 2021/06/19 21:35
    倉敷市 種松山公園西園地のバラとアジサイ♪

    倉敷市児島のアジサイの壁のあと、 帰ろうかと思いましたが、 ここまできたらと、種松山公園西園地にも行ってみました♪ バラが植わっているすぐ近くの 第3駐車場に止めましたよ。 バラを見て、 坂を下って、藤棚のところから、 アジサイ鑑賞しました。 池の対岸に鳥がいるのか、 望遠レンズを構えたカメラマンが 数人撮影されてました。 何がいたんだろう? 池の向こう、奥の山の木々の下の斜面に アジサイがたくさん咲いています。 山の斜面に一面植っている場所もあり、 見応え十分です。 アジサイは日陰が似合います。 こちらを押してくださると 更新の励みになります。

  • #猫のいる風景
  • 2021/06/18 23:31
    散歩道の花菖蒲

    毎年楽しませてもらっている散歩道の花菖蒲。普通の田んぼの端っこが花菖蒲田になっている。特に柵などがあるわけではなく、道の横できれいに咲いていて誰でも見ることができる。  

  • 2021/06/18 22:05
    倉敷市 アジサイの壁

    亀島山に行った後、 倉敷市児島の稗田南交差点の アジサイの壁を見に行きました。 SNSで、ここ数年人気ならしいです。 人がいない一瞬にパチリ❗️ 真ん中奥が稗田南交差点。 ⬇︎はアジサイの壁の上の道から。 この上の道は自動車進入禁止みたい。 1台止めていて、住民の方に注意されてました。 赤いアジサイは珍しい? 綺麗でした。 アジサイ壁のほうのアジサイは、 昨日の段階で見頃を過ぎた感じがしました。 日当たりがいいからかな? 駐車場は無いから 稗田南交差点の西側の車道脇の歩道?が 広くなったところに、止めてました。 私はもっと先に止めて歩いて行きました。 大きな交差点そばなので、 駐車には注意です…

  • 2021/06/18 22:04
    暴れっぷりがかわいい西洋松虫草。

    別名ピンクッションフラワー、なるほど針山そのものの西洋松虫草。今、咲いている園芸種の西洋松虫草は、直径3cmほどの牡丹色で、まあるい花が可愛いのはもちろん、花下の茎が長く、暴れているように奔放に伸びていて、また実際はそうでもないけれどしなやかそうに見える茎の細さが魅力です。

  • 2021/06/17 22:05
    倉敷市 亀島山花と緑の丘公園 テッポウユリ(エラブユリ)♪

    少し前に、新聞に載っていた 亀島山花と緑の丘公園のテッポウユリ(エラブユリ)を見に行きました。 www.sanyonews.jp 実際に見た感じ、 満開は過ぎた感じでした。 正直なところ、 よくある普通の白いユリとの違いがよくわからなかった… カサブランカとは違うのはわかるけど。。。 植っている花壇は亀の形🐢をした花壇でしたよ。 上まで登っていくと、 景色がよくて、 花壇にいろんな花が咲いています。 急な斜面を登っていきます。 ほぼぐるりと多方面の景色が見えます。 散策、ランニングなどの運動されている方が チラホラ。 花もチラホラたくさん咲いています。 あまり大きく育った花木はないかも。 膝く…

  • 2021/06/17 21:06
    バラ サンセットグロウの香りがいい時間。

    サンセットグロウはサーモンピンクのヒラッとフリルのような花びらで、とても強い、いい香りがします。バラの香りは、蕾から開き加減の時がもっとも強く香り、開いていくうちに香りの質も変化していくそうです。また時間によっても違い、朝日が昇ると一緒に香りも目覚め、いちばん香るということです。

  • 2021/06/17 21:05
    ラブストラック、恋に夢中というバラ。

    今日は不安定なお天気で、朝は清々しい空が広がっていたのに、雨が降ったり晴れ間が見えたり、天気雨が降ったり・・・変な空模様の一日でした。ローズウォークには赤いバラが多いですが、今のところ元気に咲いてくれています。その中の1つ、ラブストラックは右回りの渦巻き状の花びら。花名は「恋に夢中」とか。

  • 2021/06/17 10:41
    夏空に映える花たち

    週間天気予報を見ると、この先曇りや雨マークが並んでようやく梅雨らしい気候になってきたと感じます。今日は梅雨の晴れ間散歩で撮った夏空に映える花をアップします。いつもの散歩道では新しい夏の花が次々と咲き出しており、本格的な夏の訪れも近いと感じます。夏空に映えるノウゼンカズラの花。夏の花、白い夾竹桃の花。赤い夾竹桃。淡いピンクの合歓の木の花。青空に映えるアガパンサス、爽やかなブルーの世界。やっぱり青空はきもちいいですね!。夏空に映える花たち

  • 2021/06/16 12:43
    森へ。。海へ。。

    ある晴れた日の お月様。。。 ・・・じゃなくて 森の中に停めたカブ🏍の左ミラーでしたww。 大好きな緑の中へ。。。。 www。 気温上昇とともに 森の小さな生き物たちも どんどん出現してきて! このところの散策では 出会った虫や爬虫類、田んぼの光、 日に当たった緑に木漏れ日・・・夏の様な強い光で花や木々、生き物の色彩が 余計に鮮やかに映る様で、腕組をしたりして じっくりと見て歩いている。 梅雨入りまであと少し⁉ 白いアジサイに 赤いカミキリ虫。多分ベニカミキリ。 ↑こういう1センチくらいの虫って、だいたい、捕まえようとすると直ぐに死んだふりをしてコロン、、と下へ落っこちて見失ってしまう。 田ん…

  • 2021/06/16 11:15
    あじさいの花咲く丘

    当地は梅雨入りして間もないが、昨日は梅雨の中休みで良く晴れたので横浜市栄区野七里第一公園前の「あじさいの丘」まで紫陽花を見に行ってきた。ここは近隣住民の方々が結成した「紫陽花の会」が2015年から高台の土地を開墾・整備を続け、現在は丘の斜面を埋め尽くす約3000株の色とりどりの紫陽花が植樹されています。まだあまり知られていない横浜の紫陽花の新名所です!♪。「あじさいの丘」では、6月12~20日まで上郷あじさい祭りが実施中でした。丘の斜面を埋め尽くす色とりどりの紫陽花。花の咲いている期間だけ一般に開放され入園は無料です。丘には散策路が設けられていて自由に散策を楽しめる。階段を上った丘の上から見渡す空は、もう夏の空。平日なので人も少なく、ゆったりと紫陽花散策を楽しめた。紫陽花と言えば、隣町の鎌倉のお寺が名所ですが・...あじさいの花咲く丘

  • 2021/06/15 20:37
    名前もカッコいいバラ、ジプシーボーイ。

    バラのジプシーボーイ。名前もなんだかカッコよく、その花はこれまた大好きな色です。赤からだんだん赤紫に花の色が変化するオールドローズ。先日、台木が育って白い花が咲いていた1つが、このジプシーボーイ。ノイバラを見つけてすぐに根元から切りましたが、枝が相当伸びていて、切った枝にはぎっしり小さな蕾も出ていました。

  • 2021/06/15 05:39
    墨俣あじさい街道(2021年6月5日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市には、豊臣秀吉が一夜で築いたと言われる墨俣城があります。そして、そこを流れる…

  • 2021/06/14 21:45
    シノグロッサムはブルー、ピンク、白でしょ。

    忘れな草が終わったあとは、ブルーのシノグロッサムの出番です。和名では、シナワスレナグサといい、ワスレナグサと花が似ていて科も同じですが、花丈はワスレナグサよりは高く、ボリュームがあります。シノグッロサムは一昨年、近所の花友の庭でブルー、ピンク、白が混合で咲いているのを見て、あまりの可愛さからいただいたものです。

  • 2021/06/14 07:28
    アヤメやショウブ

    キショウブがあちこちで咲いている。 丈夫ですぐに群落を作りそれはそれで綺麗なんだけれど、水辺、 乾地、荒地、場所を選ばぬ旺盛さは少々困りもの。 これはログ前の小池にあるキショウブ。 庭の中はそのうちにキショウブだらけになるのではないかしら。

  • 2021/06/13 20:54
    イングリッシュローズ、ダーシー・バッセル。

    大好きなクリムゾンレッドと言われる深紅の素敵な色のダーシー・バッセル。香りもよく、大人っぽいシックな色のイングリッシュローズです。クリムゾンレッドなど少し紫が入ったような赤い色は、違う色のバラでも、またバラ以外の他の花でも合いやすいので、アレンジするのにとても重宝します。

  • 2021/06/13 19:17
    昭和記念公園 アナベルと花菖蒲

    6月5日(土)、緊急事態宣言はまだ解除されていないけど、昭和記念公園の臨時休園が解除になったので、さっそく行ってきた。久しぶりに見る、立川口前のカナールと大噴水。せっかく久しぶりの昭和記念公園なのに、天気はそれほど良くなく、人出も多くない。

  • 2021/06/12 20:40
    バラのディープボルドーとジューンブライド。

    だんだんバラの開花が進んできました。深紅のディープボルドーも順調に咲き始めています。お隣の庭の境にGREEN WALKの大きなコンポストがあるので、間引いたレースフラワーを捨てに行き、ふと隣の庭を見るとウエディングドレス姿が見えます。声をかけると「結婚したんです」と、その別荘の息子さん。

  • 2021/06/12 17:49
    コアジサイと遅かったお花たち・・

    また間が空いてしまいました。 先週のお散歩で見たコアジサイは美しかったですが、 今朝の朝市の帰りに見た場所ではもう終わっていました。 早すぎる_| ̄|○ では、先週、美しかったコアジサイです。

  • 2021/06/12 14:47
    見上げてごらん夜の星を

    昔息子が作ったガンプラが出てきました。なぜかふと浮かんだのがこの曲。 ↓ポチ...

  • 2021/06/12 09:49
    横浜八景島~八景ブルー

    横浜八景島の紫陽花のラストは、ここ八景島でしか観られない紫陽花で青い空と海をイメージして公募により”八景ブルー”と命名された、爽やかな水色のガクアジサイです。爽やかなブルーの紫陽花”八景ブルー”。丘の上のバラ園のバラもまだ頑張って咲いていました。紅いディゴの花も咲いています。八景ブルーの海と空です!。無人運転の金沢シーサイドライン、無人運転なので先頭車両の運転席に座ると走行中海の風景をパノラマで満喫できる!。次は横浜海の公園を歩いて野島公園に向かいます。横浜八景島~八景ブルー

  • 2021/06/11 21:12
    一気に咲いたジャクリーヌ・デュプレ。

    なんと優し気なバラでしょう。そしていい香り、ジャクリーヌ・デュプレ。大輪のほんのり恥じらうかのようにピンクがかった白い花に、赤いおしべが特徴で花びらは薄く大変魅力的です。昨日までは蕾ばっかりだったのに、日の光に誘われて今日はじめて開花し、いい香りをあたりに放っています。

  • 2021/06/11 10:22
    横浜八景島~木漏れ日と紫陽花

    昨日の横浜八景島の海と紫陽花のコラボに続いて、木洩れ日の下で咲く紫陽花をアップします。八景島の紫陽花は主に島の森林の中の散策路沿いに植えられています。林の中で木洩れ日を受けて咲く紫陽花の花は、独特のしっとりとした風情があって素敵だと想う。。木漏れ日を受けて咲く紫陽花の花。次はここ横浜八景島でしか観られない紫陽花、青い空と海をイメージして公募により命名された”八景ブルー”に続きます。横浜八景島~木漏れ日と紫陽花

  • 2021/06/11 08:13
    6月の贅沢、紫陽花を満喫しました

    6月と言えば紫陽花。美しい花は数々あるけれど、こんなに涼し気な色を艶やかに咲かせる花も珍しい。 近所の神社で紫陽花園が開園になったので、さっそく行って来ました。平日の朝いちばんで行ったのですが、みんな考えることは一緒ですね。地下鉄の駅から同じ方向に歩く人たちがぞろぞろと。けっこう密~。 入り口を入ると、さっそく色とりどりの紫陽花が迎えてくれます。右側も左側も紫陽花でいっぱいの紫陽花小道を歩きます。 生命力あふれる新緑の葉っぱの上に、見事に咲き誇った鮮やかな花の色が映えますね。この濃いピンクは何色と表現したらいいのか。桜色や桃色はあるけど、紫陽花色とは言わないし。 こちらもお馴染みの薄紫色ですが…

  • 2021/06/11 06:38
    *花菖蒲の咲く・・鎌倉 一条恵観山荘。。♪

    花菖蒲の咲く・・日本庭園。。小鳥たちのさえずりと・・渓流の水音が爽やか・・鎌倉 一条恵観山荘を訪ねました・・山あじさいの花編へつづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブ...

  • 2021/06/10 21:32
    キングスウエルとハイジの村。

    爽やかな午後から山梨県甲斐市にあるイングリッシュガーデン「キングスウエル」へ行きました。 GREEN WALKのバラ開花時期より1か月近く早いので、外れているものの、もしかしたらまだ咲いてるかも・・・と行きましたが、やっぱり開花時期が終り、少し残っている程度。2番咲きは7月初めという狭間でした。

  • 2021/06/10 09:51
    横浜八景島~海と紫陽花のコラボ

    昨日はまだ梅雨入り前なのにもう梅雨明け空のような好天に恵まれたので、横浜八景島まで紫陽花を観に行ってきた。ここ横浜八景島シーパラダイスは、島全体が水族館を始めとしたレジャー施設が揃っているので若いカップルや子供連れの家族等も一日中楽しめます。島内には無料で入れますが、各施設は有料となってます。ここ八景島は県内最大級の2万株の色とりどりの紫陽花が楽しめます。紫陽花を観るだけならタダなので・・私は紫陽花見物だけで、帰ってきました~(笑)(^_^;)。今頃、紫陽花はどこでも咲いていますが・・青い海と紫陽花の花のコラボもまたいいものです。青い海と紫陽花の風景。向こう側に見えるのは、横浜海の公園。昨日は30度近い真夏の暑さでしたが・・海から吹く潮風が肌に心地よかった。。横浜八景島の紫陽花は続きます。横浜八景島~海と紫陽花のコラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用