ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
自然写真・ネイチャー写真に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
life goes on.四月も後半戦。
絶景東京709
認知症発覚と要介護認定、医療保護入院に至るまで。家族と向き合うラストチャンスをズミルックスで
絶景日本1011
絶景東京708
椅子
絶景東京706
絶景東京707
系統樹のはて
life goes on.立ち読み。
絶景日本1010
絶景東京705
絶景日本1009
山躑躅
絶景東京704
待望の夏鳥-キビタキ
シジュウカラのツーショットが撮れました!が…(動画あり)
『砂浜のチドリ』(2025.4.15撮影)
『朝のミツユビカワセミ』(2025.4.13撮影)
ルビー&野鳥641
ルビー&野鳥640
ルビー&野鳥639
ヘラサギ 飛翔|移動して来て
公園で野鳥観察…昨日はサンショウクイ
丸い目~アオサギ
【豊島五丁目荒川緑地】ジョウビタキのオスに遭遇!
桜とつぐみん、シジュウカラ
メジロさんと木瓜の花
「枝止まり」ミヤマホオジロ・雄
ブルーの背中~カワセミ
秋色の森の緑のハートと古代ギリシャ・エトルリア芸術
イタリア中部では、11月に入って雨の日が続き、激しい風も吹いたために、今日、トスカーナ州アレッツォ県にあるラヴェルナの森を歩くと、地面が色とりどりの落ち...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
紅葉を映して
遠目で、紅葉を確認できたので、多留姫の滝まで行ってきました滝つぼの下流はまだ光が入らないので、水面に紅葉の色が映り込んでいます昨日女神湖から佐久方面に下ったのですがいたるところ、路肩が崩れて、片側交互通行になっていたり、三角コーンで囲ってあります歩車道ブロックが流れてきたもので削られたのか傷だらけです土砂が路肩に集まっている場所もあり、通行に注意が必要でした台風の傷跡が、まだ残っていますポチッとお...
霜景色 2
遅い遅い日の出ですこの斜光を待っていたのですが、霧が出ず霧ヶ峰の、有名スポットはこれからシーズンに入ると毎朝路上駐車で溢れます当然通行の妨げになるので・・・道路の片側に数十台駐車します警察がパトロールに来るようになり、排除されるようです異常な状態だと思っていたのですが、池のくるみの狭い道路にも路上駐車がされるようになりました昨年は、そんな状態を見なかったのですが、ここ2回平日にもかかわらず出会いま...
小さな滝も迫力満点【世界遺産・プリトヴィツェ湖群国立公園】★クロアチア
あまりの水量にドキドキしながら到着した大滝でしたがそこから先の小さな滝も、なかなかの迫力でした。 緑の〇「エントランス1」からスタートして、オ…
収穫直前の棚田
太陽が傾き始めた夕刻。ちらっと御所で彼岸花の偵察をした後、下赤坂の棚田に立ち寄ってみました。葛城一言主神社、駐車場付近。山が近いので太陽が落ちるのが早いで...
町を隠して
昨日の写真を撮影後、雲海が広がっているのを確認して霧で真っ白な茅野市を横切って、反対の山へ諏訪湖の上からずっと雲海が広がっていましたもうだいぶ日が昇っていたので、鮮烈な写真にはなりませんが雲が動き出すのを待って撮影しましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
onomichi U2
紅葉の始まり / The beginning of Autumn
これはこの辺りで紅葉が始まった10月の下旬に撮影した写真です。木々の葉が様々な色を付け始め、にわかに景色が華やかになっていきます。水面にその景色を写し込んで、それはとても素敵な景観になっていました。 なんだか今年の紅葉は色付くのが遅く、散るのが早い気がします。撮影の猶予が短いので大忙し。頑張らなくちゃ(*´∀`*)
ぶん回し(兵庫県、鳥取県)
氷ノ山を楽しむ登山コースは一般的なものだけでも兵庫県側、鳥取県側それぞれ数通りあります。そのひとつにやぶ市観光…
落日の平城京
秋が進む平城京 今季2度目の平城京の夕陽。この日もとても美しい夕焼けでした。 日没が早くなったので一瞬で沈みます。 この時間には気温も下がって冷え込みました。 ススキがさらにふわふわして夕陽に煌めいてきれいでした。 平城京跡歴史公園 【住所】〒630-8501奈良市登大路町30番地 【TEL】0742-27-8945 【アクセス】近鉄大和西大寺駅から徒歩約20分 【駐車場】1時間200円 [ad#
やっと咲いた彼岸花
今年の彼岸花の開花は遅れているようだ。例年だったらもう咲いているか終わっているくらいのところも有るのに、やっと咲き始めました。明日香村の里を歩いて散策しま...
霜景色
気温は十分に下がり、霜はご覧の通りでも、霧は湧き上がらず諏訪湖の上は雲海が広がっているのにダイヤモンドダストよりはずっと確率高いし、また挑戦大好きな冬の風景になってきましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
2017夏至の太陽
さて、2016冬至伊勢行を連載中ですけれど、なんとも遅い更新でいまだ道半ばとなっており、ついには7月となってしまいました(泣) そこでともあれ、先日の夏至に…
秋彩の谷 / Autumn valley
今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した紅葉の1枚です。近年、秋になると毎回撮りに行っている落口の滝。今年もここに紅葉が彩る季節がやってきました。やはりここも焦げ茶色に焼けている部分が目立つけど、それでも素敵な色彩の協演を見ることができました。
富士山コレクター
ダイヤモンドダストの写真を撮りたくて早朝山に登り結局、目的の被写体に巡り合えず同じ場所から撮れる、富士山の写真ばかりが増えていく曰く、富士山コレクターダイヤモンドダストには、まだ早いのに残念なことに もう始まった 富士山コレクション今冬は、どれほど集めることになるのやらポチッとお願いしますにほんブログ村...
ブナ林の秋 / The beech forest in Autumn
今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した紅葉の1枚です。六十里越街道を田麦俣から湯殿山の方へ進んでいくと、やがて車窓の景色はブナ林に変わっていきます。新潟県十日町市の美人林には劣るかもしれませんが、ここのブナ林も相当の美人さんだと思います。紅葉が彩るブナの木々はなぜだかホッとする景色でした。
天空の尾根歩き(兵庫県)
最近は思うところがあって体力づくりを重点的に考えた山登りを続けてきました。今夏から取り入れた日々のジョギングを…
道志村で紅葉狩りキャンプ ②ビンテージテントに土砂降り 〜山伏オートキャンプ場〜
去年の紅葉キャンプレポ つづきです 2019/10/31道志村で紅葉狩りキャンプ ① 〜 山伏オートキ...
夜社 2
昼にはよく撮る景色なのですが、夜撮ってみると雰囲気がだいぶ違いますこの日は、菊の花が奉納されていて、此方もライトアップされていましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
紀見峠から岩湧山(大阪府)
久留野峠(金剛山)から紀見峠まで予定通りのペースで歩けたので、計画通り根古峰を目指してダイトレを進みました。紀…
昭和記念公園 日本庭園の紅葉の様子
3連休の最終日の昭和記念公園。日本庭園の紅葉はかなり色づいていた。日本庭園の入り口。秋の夜散歩、黄葉紅葉まつりとかかれている。奥には、ナイトチケット確認ポイントがある。11月2日から24日まで開催されている秋の夜散歩2019のコースになっているのだろう。
ススキ揺れる曽爾高原
この日はやっきり焼きが行われていました。 曽爾高原整備のひとつで、9月には曽爾高原の裾野の草を刈るやっきり、そして10月下旬から11月上旬には9月に草を刈ったところだけを焼くやっきり焼き、そして3月には曽爾高原全体を焼く山焼きが行われます。 枯れた草などを焼いていきます。 煙がたなびいてとても風情がありました。 偶然この日に延期になっていたそうで、間近で見ることができてよかったです。
八ヶ岳フォトフェスタ 2019
本日11月4日より 八ヶ岳フォトフェスタ 「私の八ヶ岳フォトセッション」の入選作品展が始まりました所場所 ロイヤルホテル八ヶ岳期日 11月4日から10日まで合わせて 13時から、表彰式と懇親会がありました副賞でドラフトビールをいただきましたこちらのレストランからです萌木の村 ROCK地元を盛り上げようという気持ちが伝わってくる楽しいイベントでした来年はもっとしっかり参加しようと思いますポチッとお願...
初秋の奈良公園
紅葉始まる奈良公園 奈良公園では桜の木などで紅葉が始まっています。 東大寺の周辺には大きな木が多く、とてもきれいでした。 奈良公園はたくさんの種類の木がありますので一度に紅葉するということではなく、これから約1ヶ月間で徐々に様々な木が紅葉していきますのでいつでもきれいな紅葉を見ることができます。 東大寺の大仏は752年に完成しました。 東大寺の前身は728年、聖武天皇の子が1歳に満たないまま夭折し
へっぴり腰で大滝へ【世界遺産 プリトヴィツェ湖群国立公園】★クロアチア
展望台から湖に下りて来ました。 向かっているのはプリトヴィツェ大滝 ~VELIKI SLAP 看板に寄りかかって休んでいる方がいますが …
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
スミレ/芝桜/ネメシアなど小花たち②☆痛み。。
今朝の地元の公園
花鳥山一本杉公園へ
昭和記念公園チューリップワインカラーっぽいのとクリーム色の4枚です
花眩の朝、桜四月
青い空に富士山と桜のトンネル
チューリップ
笛吹から南アルプス
昭和記念公園チューリップ池の畔に群生して咲いた綺麗な写真3枚です
一重の山吹
1947. さくら舞い散るとき
桃の花には南アルプスが似合う
昭和記念公園チューリップ入り口入る前のエントランスの花壇です
利休梅/ハナズオウ☆残りのチューリップ
真っ白な蕎麦の花
真っ白な蕎麦畑。今年はタイミングが合わず早朝の撮影は出来なかった。少し時間が取れたので、トップライトの時間帯に撮影してまいりました。広大な畑のため蕎麦と一...
夜社
久しぶりに、諏訪大社上社本宮へ夜の撮影オーソドックスに拝殿を撮ってみましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
隠れた紅葉の名所のタカドヤ高原湿地
豊田市稲武のタカドヤ高原湿地に行ってきました。 少し早いかと思いましたが、臨時駐車場と簡易トイレが設置されるもみじ祭りに合わせました。 愛知高原国定公園の水別川の最上部で標高800mに位置するため、ひと足早く紅葉するのですが、今年は遅れているのか、本格的な紅葉は来週からのようです。 それほど大きくはないですが、自然が深い湿地です。 K-3+DA★50-135 2019/11 タカヤド高原湿地 今年も紅葉の季節がやってきました。素晴らしい被写体に出会えるでしょうか。 ↓ ブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村
定山渓温泉と大倉山ジャンプ競技場の紅葉
先週末は1泊2日の社員旅行で北海道の小樽と札幌に行った。今回はその2日目で札幌周辺。前回と同じくすべてiPhoneの写真。泊まりは定山渓温泉のホテル。朝食バイキングの会場から外を見ると一面の紅葉。紅葉の中に川が流れると風景が良くなる。あとで調べたらこの川は豊平川らしい。ここから見える紅葉は黄色(黄葉)ばかりで、たまに赤色(紅葉)がある感じ。
ホテイアオイ咲く
昨年はこちらには訪れなかった。とてもキレイなのだが撮影するとなると、すごく難しい。昔よりは少しは上手くなったかな?と思い行ってみましたが、見事に撃沈でした...
秋の谷間
御射鹿池のあと回った横谷渓谷なので、夕日ですもう少し早く行けたら、警告の紅葉が撮れたのに御射鹿池で、遊びすぎましたマチネの終わりに「マチネの終わり」観てきました原作をすべて映像化するのは無理なので、省略・変更・されていますが原作の持っている恋愛小説以外の多重的な部分もキチンと拾っていてよかったです実際にギター曲が流れ、人物のセリフや表情が気分を盛り上げてくれます正直いうと、かなり心配して観に行った...
2019年11月 (51件〜100件)