「ふくら雀」とカワセミ
雀は最も身近にいる野鳥なので、普段は見かけてもあまり写欲も湧きませんが・・田んぼに餌がなくなる冬季は、人家近くに餌を求めて集まってくるので親しみやすい。寒い冬の時期の雀は羽を少しふくらませて、羽の間に空気層をつくっている姿から「ふくら雀」とも言われ豊かさを表す縁起ものとされ、「福良雀」「福来雀」と書く事もあるそうです。厳しい寒気を耐える雀たち。ところで焼き鳥と言えば、昔は雀が定番で特に寒の頃の寒雀は、ふっくらと太って脂がのって一番美味しくて人気だったらしい。ふっくら丸くて美味しそう!←ウソですヨ(笑)冬は雀たちにとって辛くて過酷な季節。寒さに耐えながら寄り添って春を待つ・・けなげな姿に思わず頑張れよ!と励ましの声をかけたくなります。水辺で見かけたカワセミ。冬場のワセミも体形がふっくら丸くなって、翡翠色の羽毛もい...「ふくら雀」とカワセミ