ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
今日は、近所に咲いた花を写してきました。
美しいシャクナゲの花
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
桜の上田城#3 帰路
横浜公園のチューリップ(何時の間にかHD D FA70-210mmF4がディスコンに…)
三春滝桜を見に行きました(4/13)
郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
これからは花の写真も撮るようにしました。
*青い空と。。白い花水木。。♪
古墳桜を望んで
散歩写真★春の花いろいろ
◆春の花達の続き
昭和記念公園チューリップワインカラーっぽいのとクリーム色の4枚です
桜の上田城#2 思い思いに
データー
アップロード出来るファイルサイズを超えました。
石原ビルディング
梅田にクレーンが立つ
漢の仕事場さ
ちょい前
あせって動くと疲れる
ヨタヨタしながら
てすと
2014年・EF200ー18
2008年阿倍野
2014年 ・ 特急くろしお
非公開のコメントを頂き
さあて
大きく投稿できるのが良い
未来
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
縁の下
写り込み
棚田の風景
【花】龍文寺のシャクナゲ、ミツバツツジ、サクラ、レンギョウなど
周南市の名刹龍文寺の境内の花です。撮影は4月10日(日曜日)であり、コブシやモクレンは少し遅かったですが、シャグナゲやミツバツツジなどは満開でありました。流石…
アカエゾマツ苗木如何?チューリップのスペースで育ちます
チューリップとアカエゾマツ このアカエゾマツ何年目かわかりますか? 今年8年目に入ります 8年...
★ 可憐なキクザキイチゲは・・・ ★
ここのところ 4月 とは思えないほど異常な暑さが続いています。地震もあちこちで頻発しています。恐ろしいことにならないことを願うばかりです。気温の乱高下が身体にこたえそうですが 皆様 くれぐれもお気をつけくださいね。今年も去年と同じ場所で出会えたキクザキイチゲ(菊咲一華)です。名前の由来は 花弁に見える萼片がキクのような形で咲き 1本 の茎に 1輪 をつけることから来ています。春先に花を咲かせ 落葉広葉樹林...
堤防下のノスリ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ノスリが堤防下の田んぼの傍に居た。カエルかネズミが動くのを待って居た様だ。遠くから構えて、少しづつ近づいたら飛んでしまった。何時行っても田んぼ近くや河川敷近くで見られる身近な猛禽類だ。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防下のノスリ
ケアマネさん、コロナ感染だって
昨朝は、夏野菜の苗を畑に植えました。 売り物ではなくて、キッチンガーデンなので、いろんな種類を少しずつ栽培します。 一昨日、ホームセンターで買ってきたピーマン、獅子唐、唐辛子、茄子、トマトの苗の定植をしました。 トマトは、苗を寝かせて植えます。 1本
【新型コロナ情】4月13日新たな感染者 国内計57,758人東京都8253人大坂5121人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の4月13日新たな感染者東京都8,253人、大阪5,121人、福岡2,924人、愛知…
白いハナミズキ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いハナミズキが咲き出した。花芽が膨らんで苞のハトメが外れ、苞が白い花びらの様になる。花びらの様に大きくなった苞には、ハトメの痕(あと)が残って居る。本当の花は、花びらの様になった苞の中心部にある、小さなカプセル状のものが開いたものだ。ハナミズキ・ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキ種・北アメリカ原産・日本での植栽は1912年にワシントン市に贈ったソメイヨシノの返礼に1915年に贈られたのが始まりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いハナミズキ
別荘前の野鳥の棲み処にキアオジも
野鳥が増えた 秋に南へ渡った鳥達が帰って来たからだ別荘前の茂みにアオカワラヒワ 朝夕は大抵ここにいる1羽ではなく複数で 渡らずに居残るカワラヒワもいるだが複数は春になってから そしてここが棲み処だと思うゴルフ練習場の片隅にある主に松とセイヨウミズキの茂み人家近くで猛禽類は来ない 巣も作れるし餌も周りにある目の前の溝近くでハクセキレイ2羽が動き回っているこのつがいも朝夕は大抵いるのでここが棲み処だろう...
桜が点々と・・・。
昨日のお山の景色です。 サクラの咲く頃はお山に点々とサクラが見えます。 バス道沿いはもっと近くできれいなんですが・・・。 遠くから眺めるのもきれいですね。 お散歩の最初はウグイスカグラ。 何度か撮ってはいたのですが、やっと咲きそろってきました。
春の使者、森の花
木洩日ふわり春ひらく、花告げる季の色山岳点景:岩団扇イワウチワ2014.4.10イワウチワの花言葉は「春の使者」たしかに桜が咲くころ開いて春を知らせてくれるなあと。丹沢もまだ朝晩は気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2014.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春の使者、森の花
ホトケノザとタンポポ
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
夏野菜の種まきをした(家庭菜園)
昨日は、夏野菜の種を蒔きました。 売り物ではなくて、キッチンガーデンなので、いろんな種類を少しずつ栽培します。 キュウリ、インゲンとオクラの種を蒔きました。 オクラは、昨年に収穫した種子を残しておいたものです。 直播きをしました。 写真を撮っても、マル
4:12 ♡~天が画く抽象画~♡【4月11日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean April 12,2022日の出は06…
ウワミズザクラ、今年はどやろ
お山の庭に、、、立派な立派なウワミズザクラの木ぃが一本有りますねんけどね この木ぃねなんでか知らんけど毎年花が咲くわけでは無いんですわ。1年置きやったり、、、2年置きやったり、、、ほんま、、、気難しい。でね、、、今年はどやろ、と望遠鏡で枝先を見ましたらば
高幡不動尊の四季 ツバキ
いま高幡不動尊の境内でたくさんのツバキが咲いている。ツバキとサザンカは共に冬の花というイメージがある。サザンカは晩秋から冬が花期だけど、ツバキは冬から春が花期。ツバキ(椿)は万葉集にも登場し木に春と書くことから、昔から春の花と考えられてきたのだろう。
【野鳥】檜のイカル~♪
昨日、周南市の奥へ行って遠い山の一番高い檜にイカルが一羽止まっていて、美しい声で別のイカルと鳴き交わしていました。イカルの聞きなしは、比志利古木利(ひしりこき…
花に新緑、里の春
緑萌える、白く燈らす里の春花木点景:枝垂桜シダレザクラ2022.4.10丹沢のシダレザクラ、陽だまり揺れる八重の花は繊細なガラス細工のようでした。温かくなりましたが丹沢山塊の朝晩はまだ冷えます×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花に新緑、里の春
お散歩の残り物・・
かわいいスミレにあったかえり道です。 たくさん撮ったので、かわいいスミレをもうすこし。 蕾がまたぷっくりとして何とも言えません。 最後の一輪。
霧の朝にコウノトリとウタツグミも
ワルシャワ南郊外は零下1度 昨日よりも濃い霧の朝だと言っても快晴だし 棚引く霧なので遠くまで見渡せる昇る朝日にオレンジに染まった霧が草原と林を覆う時々鳥達が飛ぶ やはり上空は霧がないからだろうそのうち鳴かないで羽音だけの大きな鳥達が横切ったコウノトリ これからは日常的に見られる光景だ朝日が当たった別荘群前の茂みにウタツグミがいた当地名も歌うツグミ クロウタドリ同様に綺麗な声で鳴く1週間余り前の大雪時...
川柳のホオジロ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)川岸の藪にホオジロが数羽居た。時々一羽が川柳の木に飛び上がって「一筆啓上仕りまする。」と囀り始める。正面から見るとごつい顔だが囀る声は澄んだ好い声だ。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡いFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー川柳のホオジロ
今季初見、初撮りのトンボ!
昨日は一気に初夏を思わせるポカポカ陽気となったので、この陽気に誘われてトンボや蝶たちもそろそろ舞いだす頃だと思って、マイ・フィールドへと自然観察に行ってきた。オッ!早速いました、今季初見のシオヤトンボです。いつもシーズンの一番初めに姿を現すシオヤトンボ。まだ羽化したばかりのピカピカです。陽気に誘われて蝶や虫たちも活発に動きだしていた。ヒメオドリコソウで扱蜜するキタキチョウ。こちらは春先にしか見られないキチョウなツマキチョウ♀。ヤマブキの花で扱蜜するベニシジミ。クローバーで扱蜜するベニシジミ。杭の上で美しい瑠璃色の翅を広げるルリタテハ。田んぼの切り株で羽を休めるアゲハ蝶。タンポポの花の花粉を食べるバッタ(ヤブキリ?)の幼虫。水温む水辺ではメダカやオタマジャクシも泳ぎ出していた。♪めだか~の学校は川の中そ~っとのぞ...今季初見、初撮りのトンボ!
八重桜 -TOKYO-
田んぼ・・・サクラ、ハナモモ、ヤマザクラ
朝日桜とおり 蒲桜&花
公園で野鳥観察…コサメビタキやキビタキ、センダイムシクイ、アカハラ
山大笑い・・・上針畑の春告げ花、カタクリ
北中丸、花no2 5種
公園で野鳥観察…昨日はサンショウクイ
HYDEサザン
花眩の朝、桜四月
春を感じる、初もの・・・高島で暮らそう!
PhotoBlog:67 河内堰堤と桜
北中丸 花6種
【WordPress】投稿済み記事の画像に後からalt属性を追加する方法(ChatGPT活用)
公園で野鳥観察…やっと夏鳥、センダイムシクイとキビタキ
passion for nature
B.B.P
近所のお寺、遊行寺の”いろは坂”の 八重桜が今、フワフワと満開~🌸 いつもの散歩道も花に囲まれ。。。 遂に 花たちだけではなく。。。 春の虫たちもお目見え。。。。 (シオヤトンボ) (アゲハチョウ🦋) 歩いていて足元から 虫が飛び立つと 青い空と花と 新緑にカラフルな翅。。。 鮮やかな世界に感動。 すっかり目を覚ました両生類🐸✨ 賑やかに鳴いている声をどうぞ👇 www.youtube.com ガビチョウ「聴衆が増えたから、アタシも増々張り切って囀るわよ♪♬🎵~~~~」 (たぶん)アオジ幼鳥「ガビ姉ちゃんの歌は長すぎるよ~! ボク、なかなか寝られないよぉ~」 ウラシマソウの妹「ウフフ。なんだかん…
美味しいもの、食べた~い!
一昨日に太秦映画村の「カムカムエヴリバディ」の舞台映画村めぐりに行った疲れか、昨朝は体調不良で横になっていました。 それでも時間になれば、朝ドラ『ちむどんどん』を観てしまいました。 習慣とは恐ろしいものです。 沖縄の海や空はきれいですね。 40年ほど前
れんげ草
古都の空からこんばんわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 近所の桜はすっかり葉桜となり散り際も風になびいてヒラ…
4:11 ♡~4月の朝は薄化粧~♡【4月10日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean April 11,2022日の出は06…
元住桜 2022 02
森ふわり、春妖精の灯
森の底ゆらす、木洩れて燈る春の色山岳点景:片栗カタクリ2014.4.10カタクリは春植物=スプリングエフェメラル「春妖精」とも呼ばれる春から初夏だけ地上に現れる植物です。丹沢もまだ残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2014.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます森ふわり、春妖精の灯
【新型コロナ情】4月11日新たな感染者 国内計33,205人東京都4562人大坂1449人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の4月11日新たな感染者東京都4,562人、大阪1,449人、福岡1,633人、愛知…
サシバ
最近あちこちでサシバを見かけます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています。よろしかったら応...
霜と氷に加えて毛嵐と棚引く霧の朝
ワルシャワ南郊外は0度 曇りだったが風の収まった朝朝焼けの下から見えないと思った朝日が見え始めたww池には毛嵐が立っている 風のあった昨朝はなかったそして草原に霧が棚引いている 春霞(はるがすみ)?いや これはやはり棚引く霧だww南側には青空も見えた 毛嵐と霧に霞む水鏡だww芝には霜も降りている北国に春を告げるクロウタドリが綺麗な声で歌っていた風がないので確かに寒くは感じないが…水溜まりはまたしっかり凍って...
名残の桜と菜の花
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防のあちこちに名残の桜と菜の花が見られた。名残の桜は散り際で、菜の花との最後のコラボだ。菜の花は一番上の蕾が開いた所で、名残惜しい瞬間の輝きだ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー名残の桜と菜の花
神祇大社の枝垂れ桜が満開です
我が家から車で約5分のところ、「神祇大社」(じんぎたいしゃ)の境内で見事な「枝垂れ桜」が満開です。ちょうど「伊豆ぐらんぱる公園」の向かい側に位置するので、お時間ある方は足を運んでくださいね。
風燈る、枝垂桜の春
陽ざし燈らせて咲く、風まどろむ里の春花木点景:枝垂桜シダレザクラ2022.4.10丹沢のシダレザクラ、陽だまり揺れる八重の花は繊細なガラス細工のようでした。温かくなりましたが丹沢山塊の朝晩はまだ冷えます×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます風燈る、枝垂桜の春
『カムカム』映画村巡りに行った
昨日は、太秦映画村に行って来ました。 3月に行ったのは、NHKの「カムカム展」でした。 昨日は東映太秦映画村がシーズンイベントとしてやっている【「カムカムエヴリバディ」の舞台 映画村めぐり】(3月12日~7月10日 有料)です。 3月の「カムカム展」は無料でしたが
【新型コロナ情】4月10日新たな感染者 国内計49,172人東京都8026人大坂3652人
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の4月10日新たな感染者東京都8,026人、大阪3,652人、福岡2,376人、愛知…
大地のエネルギーに圧倒される根尾谷淡墨ザクラ
岐阜県本巣市の根尾谷淡墨ザクラを撮りに、今週、行ってきました。 樹齢1500余年を誇る孤高の桜で、日本三大桜のひとつに数えられています。 継体天皇お手植えの桜と伝えられ、蕾のときは薄いピンク、満開になれば白色、散りぎわには淡い墨色になり、国の天然記念物に指定されています。 夜明け前に到着しましたが、すでに数名の方がLEDライトを使って撮影していました。昨日から満開になったベストのタイミングです。 花や枝ぶりはもちろん素晴らしいのですが、周囲9.4mの巨大な幹から発せられる大地のエネルギーに圧倒されます。 K-3+DA★16-50 2022/4 根尾谷淡墨ザクラ 明るくなるにつれ、人が増えてきた…
ニホンミツバチ ~悲しい事と嬉しい事~
今日は久しぶりに我が家のニホンミツバチの現状についてです。冬越し中の1群1群から分蜂した2群頑張って冬越しして欲しかったのですが2群とも絶滅してしまいました…
ハイタカ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)冬鳥が繁殖地に旅立ちいつの間にか居なくなっている。代わりに夏鳥がぼちぼち目につく様になった。ミサゴを待って堤防下に居たら、チョウゲンボウくらいの大きさの鳥が飛んで来て川柳の木に留まった。向こう向きなので胸から腹の様子が分からない。見返りをしてくれたので、顔は見られた。あまり見た事の無い猛禽類だ。帰って調べたら、ハイタカの様だ。ハイタカ・タカ目タカ科ハイタカ属ハイタカ種・ユーラシア大陸の温帯から亜寒帯にかけての広い地域に分布・日本では本州以北に留鳥として分布。一分は冬季に暖地に移動する・メスは背面が灰褐色で、腹面の横縞が細かいFC2ブログランキング植物・花ラン...ハイタカ
霜に加えて凍った水溜まりに驚いた
暦上の日の出時刻 この3分後に朝日が見え始めた気温1度 私には久し振りの朝焼けと日の出撮影だった驚いたことに昨日の雨で出来た水溜まりが凍っていた氷は薄いが かなり大きな水溜まりも全面凍っている零下にはならなかったはずだが 地面は温度が低いのだろう風があり霜もほぼないと思っていただが別荘南側の森に近い芝地は一面の霜だったこれも予想外だ 強風がやみ陽光も差すまあまあの朝野鳥達は元気に飛び回っていた すぐ隣...
四つ葉のクローバー
近所を散歩中に四つ葉のクローバーを見つけました。 ツイッターにも上げたけど。1カ所に大量に生えてて、有難みゼロ。 この前 四つ葉のクローバーを見つけた場所で、今日も四つ葉を見つけました🍀1ヵ所で大量に発見。四つ葉の有り難み…#四つ葉 #四つ葉のクローバー https://t.co/BnQ9tTdgeS pic.twitter.com/5tia10JjmJ— さとえ (@sa__to__e) 2022年4月2日
俺さまだって、たまには走るのさ!!ワンコ、砂浜を楽しむ。
どういう気分なのかわかりませんが、わんこをビーチに連れて行っても、車から降りない時と積極的に走る時がある。 先週は、金・土・日と3日間走りまくったのですが、翌日もその翌日も車から降りることすらしなかった。 走る姿は動画で家族で共有している。 テンションが上がると、運動能力が爆発する。 下の写真の段。雨で水が流れてできた跡で、幅が1.5メートルぐらいある。「こんなものへいちゃらさ!」と跳んで渡る。 ここで思い切り走ると、とても安らかな表情になる。そんな気持ちいいのなら、毎日走ればいいのに・・・ 大きな鳥も気持ちよさそうに飛んでいる。 ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して…
コブシ
雌同士の激しい喧嘩...(動画あり)
今年は、ニホンミツバチの空の巣箱を西の畑に2つ、東の畑に1つを設置しました。 この時期に、分蜂群が引っ越して来るのを待ちます。 いきなり大群が来るのではなくて、引っ越し先を探す役目を担った探索蜂が下見に来ます。 探索蜂が来ても、気に入らなければ入居しな
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ動きが活発になってきました。獲物はカナヘビが多いようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
蝶の写真 石砂山のギフチョウ(2022)
なんかだいぶ更新の間が空いちゃいました。今日はギフチョウ撮影に石砂山へ。去年は撮れていないので2年ぶりになるのかな。3月下旬から行こう行こうと思いつつ行けず、先週ようやく行くも雨で不発。例年よりだいぶ遅めになってしまいました。石砂山をササっと登頂すると、ギフチョウがいるわいるわ。常時5頭くらいが飛び回る幻想的な光景でした。(2022/4/9 神奈川県相模原市緑区牧野 石砂山)(2022/4/9 神奈川県相模原市緑区牧野 ...
雨に雹に嵐に青空と何でもありの日
昨日は何でもありだった 晴れたり雨が降ったりの中で…突然白くなった 雹(ひょう)? 気温9度で すぐ解けた10分程でやみ 草の上にはもうないが 北向きのガラス戸風が吹き付ける北西隅に溜まった氷の粒! やはり雹だ陽光が差し始めた 外へ出るとハクセキレイ達がいた餌取ではなく日向ぼっこ 陽光の中で羽繕いをしていた屋根の煙突ではホシムクドリ達も 羽がまだ濡れている?それにしても青い空 空全体ではないが真上はそうだ...
2022年04月 (151件〜200件)