2日前
M64 黒眼銀河
8日前
マルカリアンチェーン 春の銀河
15日前
銀河 M81&M82
21日前
名もなき?散光星雲 Sh2-261
26日前
名もなき? 散光星雲 いっかくじゅう座、ぎょしゃ座界隈
カタツムリ星雲 IC2169 と、、、、
今年も朝まで夜更かし 馬頭星雲
今季3度目のIC405/勾玉星雲
朝まで夜更かし かもめ星雲・IC2177
名のある散光星雲 NGC2237 バラ星雲
名もなき?散光星雲 2 Sh2-173
名もなき?散光星雲 sh2-232
初チャレンジ Sh2-308 ミルクポット orイルカの頭
IC443 クラゲ星雲
ボッチで夜更かし sh2-274 ・メデューサ星雲
2日前
25/02/26 「再び上総国の陣」 part.1 相変わらず上手く撮れないNGC1514のクリスタルボール星雲…。
3日前
25/04/10 昨夜もお月見!月齢11日目直前のお月様とちょびっと月面散歩…。
4日前
25/04/09 昨夜の月齢10日目直前のお月様と月面散歩でした…。
5日前
25/04/08 昨日の太陽黒点と月齢9日目ちょい前のお月様と月面散歩でした…。
6日前
25/04/07 昨日の太陽黒点と月齢7日目から8日目のお月様は月面散歩でした…。
7日前
25/04/06 雲に阻まれた昨日のお月様…。月齢6日目から7日目の上弦のお月様…。
8日前
25/04/05 昨日の月齢5日目のお月様は「月面グゥ〜」!そして今朝の太陽黒点とご近所の桜が満開!
9日前
25/04/04 やっと晴れたので今日の太陽黒点でした♪
13日前
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.7 最終回 一度で二度美味しい!? M81&M82…。
14日前
25/03/30 雲があったけど、今日の太陽黒点でした…。
17日前
25/03/27 ご近所でお花見散歩…。
19日前
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.6 銀河通り商店街のマルカリアン・チェーンでした…。
21日前
25/03/23 午後になってやっと撮れた今日の太陽黒点でした♪
22日前
25/03/22 今日は法事と太陽黒点撮影でした…。
23日前
25/03/21 地味なのか?派手なのか?昨日と今日の太陽黒点でした…。
2日前
M51銀河をTSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
10日前
M101:回転花火銀河を再撮影。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで
14日前
M99:おとめ座銀河団風車銀河。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
25日前
カニ星雲:M1をSkyMAX180とL-eXtremeフィルターで撮影
クラゲ星雲:IC443 を SD81SIIとL-eXtremeフィルターで撮ってみた
イルカ星雲:Sh2-308 を Quattro150PとL-ultimateフィルターで撮る
NGC253銀河:Silver coin galaxy を TSA-120とQBP IIIフィルターで撮る
小亜鈴星雲:M76 18㎝マクストフ鏡筒SkyMAX180
木星、火星、月など、にぎやかしい1月の寒い夜空
ファントム銀河:M74 カラー画像とモノクロ画像のコンポジット
カニ星雲:M1を通常撮影とQBPIIIフィルター撮影とで比較してみた。
Sh2-240 超新星残骸スパゲッティ星雲。 HOO(AOO)合成
NGC2336銀河 モノクロ撮影とカラー撮影、そして両画像の合体
まゆ星雲:IC5146 Part 1, TSA-120鏡筒によるライブスタックと画像
花火銀河(Fireworks galaxy:NGC6946) ライブスタックと画像処理
まん丸な月齢13.1のお月様 ☆彡
2日前
りょうけん座のひまわり銀河(M63) ☆彡
4日前
飽きずに昨夜もお月様撮影(月齢10.0) ☆彡
5日前
やや丸みを帯びた月齢9.0のお月様 ☆彡
6日前
天頂付近で輝く月齢8.0のお月様 ☆彡
8日前
煌々と輝く上弦前のお月様(月齢6.0) ☆彡
9日前
久々のお月様(月齢5.0) ☆彡
11日前
ステライメージ10に依るおおぐま座の回転花火銀河 ☆彡
13日前
しし座の渦巻き銀河NGC2903(肉丸さん) ☆彡
15日前
ウルトラの星!オリオン座のM78反射星雲 ☆彡
17日前
シグマ150mmF2.8レンズに依るカラフルタウン ☆彡
18日前
おおいぬ座の散開星団(M41) ☆彡
20日前
エリダヌス座の魔女の横顔星雲(IC2118) ☆彡
22日前
間も無く下弦の月齢21.8のお月様 ☆彡
23日前
夜中に昇る月齢20.7の綺麗なお月様 ☆彡
16日前
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
20日前
”銀河間放浪者” ではなかった球状星団NGC2419(続・まだ目覚めぬ空)
25日前
「ノータッチガイド」で 大口径C11鏡筒のパワーを引き出せるか?
子持ち銀河M51(まだ目覚めぬ空 その4)
棒渦巻銀河M109 単独撮影(まだ目覚めぬ空 その3)
春の先駆けM81銀河(まだ目覚めぬ空 その2)
不安定な雲予報の中、3か月ぶりに撮影決行
最長寒波が去ったので、設営場所の雪掘りしました。
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
FSQ85EDPで半端月🌕
6日前
ミューロン210で久しぶり半月🌗観察
10日前
フクロウ星雲と竜巻旋風脚
12日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない⑤
14日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない④
17日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない③
18日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない②
21日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない ①
24日前
FSQ85EDPで満月見
29日前
㊗️タカハシFCT-65D
FSQ85EDP適当デジカメ撮影②
FSQ85EDP適当デジカメ撮影①
FSQ85EDPで月観察
東洋リビング モバイルドライ MD-6
ミューロン210で月観察
1日前
満月前日だけど独り銀河まつり 2025/4/12(土)
2日前
Seestar S30 抜群の機動性 2025/4/11(金)
4日前
Seestar S30 ばら星雲ファーストライト 2025/4/9(水)
4日前
Seestar 太陽を初撮影 2025/4/9(水)
5日前
Seestar 風景モードのファーストライト 2025/4/8(火)
6日前
スマート望遠鏡戦国時代へ 2025/4/7(月)
8日前
Seestar S30 のアクティベーション 2025/4/5(土)
10日前
侍タイムスリッパーを観た 2025/4/3(木)
15日前
2024-25 シーズンを振り返って 2025/3/29 土
19日前
2024-25 シーズン滑走 30日目 黄砂来襲 2025/3/25(火)
21日前
2024-25 シーズン滑走 29日目 7e 孫とペアリフト最終運行日 2025/3/23(日)
24日前
2024-25 シーズン滑走 28日目 春分の日は孫と7e 2025/3/20(木)
26日前
2024-25 シーズン滑走 27日目 7e 彼岸入りの大雪後 2025/3/18(火)
27日前
114cm見えない自撮り棒と振動ダンパー 2025/3/17(月)
29日前
2024-25 シーズン滑走 26日目 孫と7e シャバ雪は夕方に氷へ 2025/3/13(木)
1日前
「子持ち銀河M51」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
2日前
「黒目銀河M64」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
3日前
「球状星団M13」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
4日前
「球状星団M5」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
5日前
「球状星団M3」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
6日前
「回転花火銀河M101」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
7日前
「太陽(白色光)」の撮影 2025年4月6日(機材:ZWO Seestar S50)
8日前
「リング星雲M57」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
9日前
「まゆ銀河NGC4490」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
10日前
「ソンブレロ銀河M104」の撮影 2025年3月2日(機材:ZWO Seestar S50)
11日前
「針銀河NGC4565」の撮影 2025年2月21日(機材:ZWO Seestar S50)
12日前
「子持ち銀河M51」の撮影 2025年2月21日(機材:ZWO Seestar S50)
13日前
「黒目銀河M64」の撮影 2025年2月21日(機材:ZWO Seestar S50)
14日前
「球状星団M3」の撮影 2025年2月21日(機材:ZWO Seestar S50)
15日前
「回転花火銀河M101」の撮影 2025年2月21日(機材:ZWO Seestar S50)
jun1wata
東京多摩地区の光害地帯自宅ベランダから、自作改造した機材で天体撮影する方法の紹介や、撮影した天体画像をアップしています。自作 iPhone アプリのサポートや科学記事もあります。
2日前
ホテルベランダで天体観測 ホテル マウント富士
4日前
Lunt50 DayStar ダブルスタック 3️⃣ Solid Spaced Etalon
5日前
Lunt50 DayStar ダブルスタック 2️⃣ 静止画
6日前
Lunt50 DayStar ダブルスタック 1️⃣ 組立
8日前
太陽オートガイダー自作 7️⃣ Windows版 動作確認
13日前
太陽オートガイダー自作 6️⃣ Windows版 遊び方
15日前
太陽オートガイダー自作 5️⃣ Windows版 太陽中心点検出
19日前
今日の太陽動画(ブレ補正できず)
21日前
今日の太陽動画 (ブレ補正)
21日前
昨日の太陽動画 (ROI Track Planet)
今日の太陽動画 (太陽中心点検出アダプタのみ)
太陽動画撮影 再開準備
今日の太陽動画 (リハビリ中)
USBリピータ電源固定ブラケット
2024年 自作まとめ
17日前
セレストロンから口径15cm版のRASA「RASA 6」が出ましたよ!
[Mar. 12 2025 Up Date] ASCOM Canon Lens Controller Mark IIをワイヤレスで動かすスタンドアローンコントローラー。 Wireless Stand-alone Controller for ASCOM Canon Lens Controller Mark II
ZWOのSeeStar 赤道儀モード(EQモード)の開発状況
SAMYANG 135mm F2.0 ED UMCレンズの試写
RASA8やHAC125など,補正板に中央遮蔽がある場合,F値は暗くなるのか?
2024年を振り返る(2024年の天文活動総まとめ)
『越えられない壁は無い!』自宅観測機材の強化、ふたご座流星群ライブ配信などなど
6000円弱で蘇った! ZOOMのハンディレコーダーZOOM H5
Seestar S30の箱はとても小さい(開封シーン)
Seestar S30 vs Seestar S50 そして、なんとビクセンがSeestarの取り扱いを開始。
富士山の裾野に沈む紫金山・アトラス彗星のタイムラプス映像(全撮影映像)
富士山の裾野に沈む紫金山・アトラス彗星
東京スカイツリー 高度450m展望台の天望回廊で撮影した紫金山アトラス彗星(2024年10月13日)
堂平山天文台(埼玉県)合宿、そして46年間連続の太陽黒点観測記録
ようやく紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を東京・高尾で捉えました
4日前
モノクロカメラとナローバンドフィルターでマンドリル星雲
11日前
南の回転花火銀河 (M83)
18日前
擬似HDRで散開星団(M46, M47)
25日前
ASI2600MC DUOとASI183MM Proの合算でトールの兜星雲(NGC2359)
29日前
ポンプ座の系外銀河(NGC2997)
ナローバンド・フィルター2種合算でアゲハチョウ星雲(NGC2170)
M46と惑星状星雲(NGC2438)
クラゲ星雲
コーン星雲とカタツムリ星雲
勾玉星雲とその周辺(SV260 + OIIIブースト)
ふたご座の脚元あたり(クラゲ星雲、モンキー星雲など)
Sh2-308とその周辺(Colour magic D1とQuad BPで)
月夜のナローバンドフィルター撮影(Sh2-308, NGC1535)
月夜のナローバンドフィルター撮影(IC2177, NGC2467)
SV260などでトールの兜星雲(NGC2359)
良好レベルに復帰:アウトランダーPHEV経済燃費
7日前
惹かれるけど・・・・DeAGOSTINIの
11日前
四日市あすなろう鉄道カレンダーですが・・・
21日前
「チ。-地球の運動についてー」終わっちゃった
22日前
16年型アウトランダーPHEV 1年間の燃費状況
24日前
分かれているのは何故?週間DVD1位だけど・・・
29日前
NHK「SONGS」観ました(みゆきさん音声登場)
「歌会VOL.1」買ってきました
アウトランダーPHEV:燃費も春めいてきました
きょうは「記念切手の日」だそうです。で・・・
ひさしぶりの夜空に月と木星よこならび
さっそく購入してきました:3社コラボクリアファイル
”もと近鉄支線”3社コラボ企画
ただいま鉄道模型趣味はROM状態
『舞台に立って By CeVIO AI IA』について
9日前
なんと!! 「ムラサキアゲハ」で天文ガイド2025年5月号最優秀賞を頂きました!!!!! 😊😊😊😊
15日前
サメ、昨年秋に半身だけ釣りました。。。
22日前
やっと完成できた、キリン座の反射星雲 vdb14,15
2年半ぶりのブログアップでえらいスンマセン。。。😓
「迷人会カレンダー2025」販売開始のご案内
けふぇうすうすの「象の鼻」と「洞窟」と❔
星もと “星をもとめて” 2022 出店(ノ゚∀゚)ノ
迷人会カレンダー2023 予約受付開始しました(・∀・)人(・∀・)
リモート初ナローは象の鼻だぞぅ~ ╰(*°▽°*)╯
紀伊アストロスタジオ始動!! リモート初撮影がまさかの「お触り禁止撮影」になるとは。。。
楽しいナローで入選♪
ナローで網状星雲♪
プレセぺの降る空 第二章 第六話 老星立つ
さそり座のカラフルタウン
再処理してみた青いIC4592
2日前
天体カメラで「星の瞳」を撮る。
3日前
久しぶりに晴れたので月を撮りました。
20日前
宇宙のダイヤモンドリング 「Abell33」
25日前
「STARBOOK TEN」 故障の記
月食からの「月の出」
オールドニュートン 「ミザールH-100」で月撮影。
モノクロームギャラリー 「冬の星空」Hα編
FMA180Proで「IC2177 かもめ星雲」
たまには星景っぽく
つい撮ってしまう「M42 オリオン大星雲」
続「クラゲとかモンキーとか」 ニューアイテム有
NGC2392 「エスキモー星雲」
「クレオパトラの瞳」
今年最初はオリオン座、実は去年撮影分。
テスト撮影「NGC2371 ドッグボーン星雲」 SV705C編
3日前
高感度SDIカメラ+電動ズームシステム故障→修理
6日前
NotebookLMの天文活用
17日前
PCにおける周辺機器の扱い(天文系の場合)
冬の見納め
停滞期
Ubuntu24.04で使えなくなったINDIWebマネージャーを復活させる
流星群カメラ
ASCOMオムニシミュレーターを試す
誰も触れないASCOM7について
Ubuntu版OpenLiveStackerを導入してみる
KStars・Ekosのクラッシュでお悩みの方に(解消法)
アンドロイドのライブスタッキングアプリOpenLiveStackerがINDI,Indigoに対応
ToupTek IUC26000KPAを用いたリアルタイムEAA屋外テストリベンジ-その3
八ヶ岳星と自然のフェスタに行ってきました
ToupTek IUC26000KPAを用いたリアルタイムEAA屋外テストリベンジ-その2
3日前
玉ねぎ畑の案山子
11日前
MT-160 ファーストライト第四弾 NGC4565 スピンドル銀河
13日前
MT-160 ファーストライト 第三弾 M109 おおぐま座銀河
16日前
風にも負けづ、M51 子持ち銀河
19日前
みずがき湖でファーストライト
24日前
MT-160 結露対策
25日前
MT-160 周辺減光と画角
初めてのニュートン式 MT-160がやってきた
不思議な影が、星ナビひろばに掲載
みそ煮込みうどん から ハンバーガーへ
NGC2174 モンキーフェース星雲 HaBG合成
安心してください。撮ってますよ。
年末はカニですね。
星の流れが止まった
カイロス2号機打ち上げ
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装⑤
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装⑤
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装④
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装③
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装②
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装①
大ピンチ:初挑戦の『青いカメラ』で悪戦苦闘!?
2024年のふりかえり
変貌しちゃった僕のASI294MM-Proを救済する!
僕のASI294MM-Proの個性が突然変貌した?!
曇天だったけど土星食を撮影
ズームアイピースSV230レビュー②
紫金山アトラス彗星のタイムラプス動画を作って遊ぶ
HAC125レビュー③(実写編その2)
紫金山アトラス彗星が撮れた!その②
なぜ星雲は大口径でハッキリ見えてくるのか?
輝いていた令和の「C/2024 G3 ATLAS彗星」- 低空を臨む観測地選定
新年おめでとうございます - 2025
2024年の「ゆるーい天文趣味」を振り返る
色消しラムスデン CRITERION A.R.
令和の大彗星「紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3」
太陽望遠鏡とそのケア (Coronado P.S.T編)
MAKSY GO 60で考える「導入用広角アイピース」
令和の望遠鏡「新・御三家」考
新年おめでとうございます - 2024
2023年の「ゆるーい天文趣味」を振り返る
タカハシ TPL-6mm vs ツァイスD40ルーペ
惑星撮影の条件設定を考える(拡大率vsゲインvs露光)
CMOSカメラのカタログ値の読み方
ダウエル接眼鏡。
5日前
・2025/4/8 明るい新彗星SWAN25F (C/2025 F?)
・2025/2/25~3/10 冬晴れから移動性高気圧の春星景へ。
・2025/1/29~2/9 29P周期彗星、突然の衣替え。
・2024/12/29~2025/1/11 年末年始の気まぐれな未明の空。
・2024/11/29~12/12 房総前線の隙間をぬって未明の彗星を追う。
・2024/11/4~11/13 未明の空でほのかに明るくなった2彗星。
・2024/10/2~10/18 東に西に、紫金山・アトラス彗星を追って。
・2024/9/6~9/12 秋の気配もない未明の空に際立つ彗星もなく。
・2024/8/3~8/4 気温24℃、雲まみれの盛夏の夜空。
・2024/7/5~7/8 梅雨の晴れ間、濃霧とはぐれ雲に阻まれて。
・2024/6/11~6/15 濃霧の海岸に群生する花々から深宇宙の銀河まで。
・2024/5/10~5/17 期待の大彗星、最近の様子伺い。
・2024/4/10~4/15 黄砂に煙る未明の天の川、ほうき星。
・2024/3/9~3/16 冬の「春霞」にけむる3彗星。
・2024/2/10~2/14 明け方の彗星3兄弟姉妹。
8日前
Mandel Wilson 2 – Angel Nebula
LDN1399 & SNR G150.3+04.5
いっかくじゅう座 IC2169,IC447周辺(Haブレンド)
Sh2-245, Orion-Eridanus super bubble
冬といえば!馬頭星雲(IC434)
ペルセウス座 NGC869,884
IC348 – NGC1333周辺
おうし座ε星付近の分子雲(NGC1555、Sh2-239)
とかげ座 LBN420
カシオペア座 IC59 & IC63
ケフェウス座・Sh2-135
紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)
ケフェウス座・Sh2-140
LBN 573,575 – Dog Bone Nebula
チューリップ星雲 & X-1周辺
冬の大三角、滝へダイブ2025
G3アトラス 逝きま~す!(アトラス彗星 (C/2024 G3))
ゴー!オリオン2024
紫金山アトラス彗星 ~日常の中の8万年~
紫金山アトラス彗星 you gotta get!?いいえ…夕方です
紫金山アトラス彗星と山小屋と大天狗
紫金山・アトラス彗星を捕獲!
痔瘻闘病記シーズン2 (2023年春~秋)
諏訪湖祭湖上花火大会2024
痔瘻闘病、ここに終了! そして終わりの始まり…(2023年7月 術後7か月)
咽頭反射に耐える俺 (2023年6月 術後6か月)
ダブルラッキー! 記事は地味 (2023年5月 術後5ヶ月)
春の銀河祭り? ~春のアンドロメダ座の大星雲~
八ヶ岳大噴火!と星に風景写真展とその他写真展(自撮り多め)
早朝と朝のタカトオコヒガンザクラな星空風景 2024年版
エキセントリック博士学生のTOEIC勉強法【随時更新】
無量無辺を前にして悟上に得悟する覚悟はあるか
生きる意味としてのsynchronicity
『無色声香味触法』と一億総変人理論
お金・恋愛・人間関係の悩みは三毒との闘いである
素手で生の大根を食べると【五感】を全部使うというお話
2024.7.28午後♡TOEIC公開テスト(第361回)
2024.7.28 TOEIC公開反省+8月からの勉強計画
英語勉強日記♡2024.7.23, 24 (Tue, Wed)
英語勉強日記♡2024.6.3 (Mon)
英語勉強計画♡2024.5.25 (Sat)
Anseilen〜必ず春は来る〜(作詞:てんもんせいねん)
未来もきっと明るいよ☆彡(作詞:てんもんせいねん)
孤独のお花、飛べない鳥さん(作詞:てんもんせいねん)
輝く君の素敵な名前(作詞:てんもんせいねん)
2021.11.7 ブログの投稿を終了いたします。
2021.5.19 お知らせ
2021.4.10 中央線(瑞浪)
2021.4.3 桜、岐阜東濃から長野木曽路まで
2020.3.27 名鉄1DAYフリーきっぷ
2021.3.23 月面撮影(月齢9.7)しました
2021.3.21 車、納車から1ヶ月経過
2021.2.27 関西線(DF200と旅客列車)
2021.2.27 関西線(初撮影地と白鳥)
2021.2.23 関西線、旅客列車編
2021.2.23 関西線、新撮影地で。
2021.2.23 関西線のDD51
2021.2.21 中央線(春日井市内で)
2021.2.20 関西線、旅客列車編
2021.2.20 関西線の貨物、DF200編
【11月3日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)
冬のダイヤモンド
立山に登るオリオン
【10月26日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)~200mm編~
【10月26日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)
【10月23日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)
立山錦繍
【10月18日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)~タイムラプス動画編~
【10月18日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)~70mm編~
【10月18日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)~200mm編~
【10月13日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)~200mm編~
【10月13日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)
【10月12日】紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)
紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)2024年10月6日
紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3(Tsuchinshan-ATLAS)タイムラプス動画
関税による日米株式市場への影響を注視
スマホの充電容量を計測
宇宙の孤児たち
RMH忘年会の日のできごと
【初心者向け】本日のパソコン(スマホ)教室のふりかえり
迷惑電話が多すぎる【2025年4月】
「写真の断捨離」
あの人の手紙
【Windows11】スマホを持って離席すると自動ロック!「動的ロック」の設定方法
スマホ、SNS、動画、オンラインショッピング
無いと困るけど、あっても使えないと意味がない・・・相当、困っております
スマホをなくしたときの備え
WordPressブログ投稿マニュアル(写真アップ編)2025年4月版
ギリギリ年金生活者の悲しい現実|Appleに拒否られた
Seestar S30 ばら星雲ファーストライト 2025/4/9(水)