美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
(とりあえず)すべて世は事も無し ── 続・夏待日記 令和七年四月十九日(土)
夏日幻想の宵 ── 続・夏待日記 令和七年四月十八日(金)
いつかテンション一回りして ── 続・夏待日記 令和七年四月十七日(木)
嗚呼、朧なる日本の春よ ── 夏待日記 令和七年四月十四日(月)
花冷えの日曜日を燃料の集中投下で凌ぐ ── 夏待日記 令和七年四月十三日(日)
光景66 小谷村 長野 2025
春眠は終日襲ってくる ── 夏待日記 令和七年四月十二日(土)
また巡り来る寡男の春は ── 夏待日記 令和七年四月十一日(金)
心地ヨキ君ノ曳航 ── 夏待日記 令和七年四月十日(木)
嗚呼、二片の桜の花弁よ ── 夏待日記 令和七年四月九日(水)
いつもの光景・五島で山林火災発生
【六訂版】 There Will Come Soft Rains / 優しく雨ぞ降りしきる [暁にめざめし春の女神す
人生なんてドラマじゃない ── 夏待日記 令和七年四月七日(月)
喧噪と倦怠感の汽水域 ── 夏待日記 令和七年四月六日(日)
On Such a Spring Day ── 夏待日記 令和七年四月五日(土)
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ベニマシコを見に行くといつも出て来るジョウビ君。今シーズンはいつもの場所にジョウビ嬢の姿が見えなかった。ジョウビ嬢が居ると、ジョウビ君は姿を現すと追い払われていた。ジョウビ君がジョウビ嬢に遠慮せず、一シーズン伸び伸びと過ごしていた。ジョウビタキ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ種・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・非繁殖期は日本、中国南部で越冬する・野バラやピラカンサなどの粒状の実を食べる・実の果皮が消化した後、種を吐き出すFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーゆったり過ごすジョウビ君
河川敷に菜の花がいっぱい咲いていました。 この景色を見ると、「菜の花や月は東に日は西に」という句を思い出します。 昔、菜種油を採っていたのだと思います。 月と太陽がこの句にある位置関係に見えるのは、もう少し先かなと思います。 裏庭のキンセンカだと思います
浅い春を彩る黄いろの花。。しあわせを招く・・そんな花言葉の福寿草を。。スプリング・エフェメラルのvol.2は 黄色の花です・・樹々の足元を鮮やかに彩っていました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も...
風のない穏やかな朝焼けの空をカモが3羽飛んで行く零下4度 2日続いた零下2桁の朝とは違った雰囲気だ東の空に雲があり 朝焼けが更にカラフルになった朝日が顔を出し始めた 日中は8度まで上がるそうだ草原の彼方に見える教会を撮ろうとしたらまた鳥が飛ぶ芝生には薄っすらと霜が降りているようだ2日続けて『霜樹林』が出来た岸辺 やはり霜が少しある朝日は隠れたり顔を出したりだが 朝焼けはずっと続いた別荘前の道路隅の花に気付...
昨日は川崎に用事があったのでついでに六郷土手で野鳥観察。満ち潮で干潟部分がほとんどなく水鳥中心でした。テトラポットにはイソシギ。(2022/3/12 東京都大田区 六郷土手)ユリカモメが相変わらずたくさんいました。ドバトと一緒に餌漁ったり、水にぷかぷか浮いたり、テトラポットで休んだり。(2022/3/12 東京都大田区 六郷土手)対岸にはアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カワウ等。(2022/3/12 東京都大田区 六郷土手)...
こんにちわ!唐突ですがキジの飛んだのを撮ったことありますか?私は、まだ、2回しかありませんが、とても綺麗で感動します。今回はちょっと遠くでしたが約100mくら…
車の中が暑い。森を少し歩くだけで喉がカラカラになります。冬の鳥たちももう移動してしまったようで、森は静かでした。 もう冬の鳥たちは旅立ってしまったんだな〜 と、思ったらジョウビタキが姿を見せてくれました! ▼オス ▼メス 暖かくなったので、真冬のように毛がふくふくしてなくて、何だか細っそりスリムに見えます。 今シーズンはこれが最後になるかもしれませんね。 ヤマガラさんもいましたよ。 一生懸命に木をつついては、この柵の上に降りてくるってのを何度も繰り返してすごく忙しそうでした。 ニーニーという鳴き声が可愛くて大好きです。 坂道を登ったせいで喉がカラカラ。珍しく炭酸飲料をグイッと飲みたい気分になっ…
我が家から車で約20分のところ 松川湖展望広場周辺で 河津桜が満開です。 新緑の葉が出始めています。 桜を見ながら、湖畔のウォーキングも心地良いです。 1周、約1時間の整備された散歩道です。
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アカシアの花が咲き出した。花の咲き出す時期、葉の色によってフサアカシア、銀葉アカシアと区別があるとのこと。フサアカシアは2月頃から咲き出し、葉が緑色。銀葉アカシアは3月頃から咲き出し、葉が白っぽい銀色。樹高はフサアカシアは20mから30m。銀葉アカシアは4mから10m。今まで2月中に撮っていたフサアカシアの木は確かに10m以上の高さはあった。2,3ケ所にあったフサアカシアは、今は大きくなり過ぎたためか切られてしまった。銀葉アカシア・マメ科アカシア属・オーストラリア南西部原産・樹高は4mから10m・別名ミモザアカシア(HOLTIbyGreenSnap)よ...銀葉アカシアの花
最近のニュースで、いろんな製品の値上げが伝えられています。 ウクライナ侵攻前から原油価格は上昇していましたが、侵攻後は、更に値上げが増えています。 経済制裁は両刃の剣なので、日本にも影響が出てくるのは想定されていたことで、仕方ないのかなと思います。 景
今朝も零下10度 風はなく猛烈な霜の世界だった朝日の方向に雲があり なかなか陽光が差さない…雲に覆われながらもボーッと朝日が差し始めた昨日と異なり全体的に白っぽく 寒く見えるかも知れない着込んでいることもあるが 風がないので寒く感じない短く刈られた芝 見事と言っても良い程の霜だww別荘群前の溝はかなりの流れがあり 凍っていないだが毛嵐が立ち 溝の岸辺の霜がやはり半端ではなかった霜ばかり撮った朝だが 昨日と異...
大室山の麓「さくらの里」で 伊東小室桜が満開です。 我が家から車で約15分です。 駐車場も無料で多数停まれます。 大室山登山リフトで山頂まで登って 360度のパノラマ絶景もご覧いただけます。
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)イノコズチの藪に来たベニマシコ。顔形、姿はメスの体形だが赤味が強い。普通のメスは薄茶色のくすんだ色だ。生まれて一年目のオスの若かも知れない。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する通常のメスFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーイノコズチのベニマシコ
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市の本今町201にある春日神社です。 春日神社は、奈良時代に余安という人…
一昨日から、やっと春らしい陽気になりました。 梅の花には、たくさんの蜂が集まってきていました。 よく見ると、ニホンミツバチもいました。 今季、初めて見ました。 スマホで撮影しましたが、うまく撮れませんでした。 まだ、分蜂の時期ではないのですが、思わず
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月11日新たな感染者東京都8,464人、大阪4,959人、福岡2,669人、愛知…
知多市の佐布里池梅まつりに、今週行ってきました。 2月12日(土)から3月13日(日)までが梅まつりです。25種、約6000本の梅が咲き誇ります。 例年なら紅梅、ピンク色の梅、白梅と順に満開になっていくのですが、今年は寒さが続いて気温が急上昇したためか、紅梅は満開少し過ぎ、ピンク色の梅は9部咲き、白梅は7部咲きとほとんどの梅が観賞できました。 10年以上来ていますが、今までにない経験です。 春の斜光がふりそそぐピンク色の梅と白梅は、光り輝いているようにも見えます。 K-3+DA★55 2022/3 佐布里池 梅林ライトアップは、3月6日(日)で終了していましたが、今週の3月11日(金)、12日…
ワルシャワ南郊外は零下11度! 快晴の朝だが猛烈な霜昨日はいつもの西風ではなく 冷たい東風が吹き続けた昨夕から零下 風が収まった後も気温が下がり続けた池は全面凍結 岸辺には久し振りに『霜樹林』が出来た大きな木の杭に付いた霜 こんな霜は初めて見た扇を隙間がない程びっしりと並べたように見えるww零下11度と言っても風がないだけでなく真冬と異なって…夜明けとともにすぐ明るくなる やはり季節が変わったww道端に埋め...
こちらでは今、 早咲きの河津桜と玉縄桜が満開間近✨(右手前の白っぽいのが玉縄桜) そこに梅も加わって、花に囲まれた。(俣野別邸庭園) 春だなあぁああ~❀❀❀ 桜のメジロを見ていたら、、、、何故か、 ローリー寺西の顔が浮かんでしまう。私が似ていると思っているだけなんだろうけど(爆) 私は、日常的に「これ(この人)誰かに似てる!」っていう事に気づくことが多い。 職場の周囲の人達にも、似ていてしょうがない人が沢山(笑) 小池百合子に阿佐ヶ谷姉妹、夏目三久、坂口健太郎、ボイパのSHOWGO、 自衛隊、由紀さおり、水前寺清子、砂かけ婆。。。 あああ。。それを誰かに共有したいけれど多分、止めた方が良い場合…
やはり今年は寒かったのですね。 咲き始めるのが遅いですし、とても小ぶり。 いつもはもっと葉もモサモサしていますが、 今年は葉にも勢いが欠けているような。 まだまださむいよぉ〜と言っているように見えました。 勝手な想像ですが・・・^^ 蕾もありました。 …
自然界では春を知らせる厳密な兆候があるようだ。 5日前から変化が著しい。 ツクシは突然増えた。 ツバメの数も突然増えた。 きのうの朝の散歩のときに、電線で、長々とさえずっている小鳥がいる。 きれいな声だ。美しい歌だ。 お腹が白いのはわかったが、肉眼で鳥の識別ができない。 近付くと飛んで行った。 飛び姿はツバメである。 家に帰って調べたら、ツバメのオスが繁殖期に「チュビチュビチュビチュルルルルル」と鳴くらしい。(Wikipediaより。) どっかからやって来たら、いきなり恋の季節!忙しいのう・・・ 今年もマンションに巣を作るだろうか・・・ lamabird.hatenablog.com 昨年の巣…
幸せになる・・そんな花言葉の雪割一華(ゆきわりいちげ)。。スプリング・エフェメラルの代表的な花・・雪割一華(ゆきわりいちげ)に今年も会えました・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏にはもう姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防の所々が、黄色い絨毯を引き詰めた様に、菜の花が咲いている。菜の花が未だ咲きそろっていない所もあるので、この後は途切れなく堤防のあちこちで菜の花の絨毯が見られる。花見がてら、菜摘みをしている人もちらほら見られる春の風景だ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堤防の菜の花
ロシアのウクライナ侵攻が始まって、たくさんの人が亡くなり心が痛みます。 何も知らされずに戦場に連れてこられたロシア兵も悲惨です。 早く戦争が終わって欲しいです。 原子力発電所が攻撃目標になっているのも不安です。 この先、核戦争が起こらないか心配していま
近所の公園の河津桜がきれいに咲いています。その蜜を吸いにメジロが集まってきます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
ワルシャワ南郊外 町へ買い物に行く途中の道路にキジ!避けて通過した後 何とか車を止めて振り返るとまだいる車が次々にやって来る道を歩いて横切ろうとしていた何かくわえている 翼があるんだから飛べばいいのに…キジは車を避け歩いて無時にやっと横断した ホッww隣に茂みがある そこでゆっくり餌を食べたかったの?キジは普通の鳥らしくなく…例えばニワトリに似た所がある以前に初夏の草原で出くわした時の写真だが 勿論逃げ...
この冬も家のまわりの小鳥たちが毎日癒してくれました。ウグイスの見事な鳴き声が聞こえてくるこの頃ですが、春ももうそこまでやって来ています。数少しで、八代のナベヅ…
セリバオウレンを見に出かけたら、 途中でウグイスの鳴き声が聞こえました。 まだ未完成な鳴き声ですが、 かわいいので、聞いてあげてくださいな^^ MVI_8096.MP4 ちょっとしきりなおして、もう一度挑戦しているところが がんばっているなと思います。 時間をとって、やり直すことも必要ですよね。 さて、セ…
たっしーさんの『グズベリ』を編んでいます。 その1〜http://eastwind.sblo.jp/article/189296002.html その2〜http://eastwind.sblo.jp/article/189304446.html その3〜http://eastwind.sblo.jp/article/189318630.html その4〜http://eastwind.sblo.jp/article/189333581.html その5〜http://eastwind.sblo.jp/article/189359094.html ************* 6段目が、終わりました。
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)腹が空くのを川の真ん中の高圧線に留まって待って居たミサゴ。休み始めて4時間くらい経ったと見られる頃、残りの半分を食べ始めた。魚をやっと食べ終わって、嘴を高圧線に擦りつけて拭い始めた。飛び出しが近いと構えて居たら、飛び上がって去って行った。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よ...飛び立ったミサゴ
最近、ペットとして犬を飼いたいと思うようになりました。 しかし、少年時代に飼っていた犬(ロクサン)が死んだ時に悲しくて、もう二度と犬は飼わないと心に決めました。 最近、現実的な問題として思うのは、毎日の餌やりと散歩はできないです。 何よりも、この歳から犬
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月9日新たな感染者東京都10,823人、大阪7,080人、福岡2,818人、愛知…
ゴルフ中に小鳥の群れが飛んで来て近くの白樺にとまった数十羽はいる ピーチクパーチクとかなり煩い スズメか?ティーショットを打った後なので移動しながら何枚か撮ったスズメより大きい 色が違うし くちばしが太く短い感じだ後刻PCで見るとアオカワラヒワだった 右端はオスの成鳥残りの2羽はメスか若鳥…隣は畑と牧草地のこんな場所 大きな木の後ろに並ぶ白樺にいた写真は通り過ぎた後で振り返って撮った 飛び去り始めてい...
雪がひどくなってきたので、 近くのお寺に避難させてもらいました。 階段を上っていくと、にぎやかな鳥たちの声。 これは!と期待が高まります。 そこにカケスくんの大きな声。ギャー 境内は一気に静寂に包まれました。 なんでやねん! いました!いました! 問題のカケスくん。
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミツマタの黄色い花が満開になっていた。一ケ月前に蜂の巣の様に集まった蕾の一つ二つが開き出していた。集合した蕾全体が開き切るまでに一ケ月かかっている。沈丁花と同じように好い匂いを漂わせている。ミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又の花は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写...黄色いミツマタの花
本屋大賞ノミネート作品の8冊目を読み終えました。 若年性認知症をテーマにした映画やドラマは、これまでもいくつかありました。 徐々に記憶をなくしていく患者と見守る家族の苦悩を描いたものが多いです。 しかし、この小説は母親と娘の関係性がテーマになっています
新型コロナウイスる感染者の推移をグラフにしてその動向を観察しています。国内の3月8日新たな感染者東京都8,925人、大阪6,509人、福岡2,305人、愛知4…
ワルシャワ南郊外は零下2度 再度曇りの暗い朝だった晴れの予報だったのに… 一番大きな池はまた半分凍った別荘群前の池に移動 ここはほぼ全面が凍っていた風があり霜は少ないが 杭などにはかなり付いている霜を撮っていると羽音した 慌てて見回すと…真上を2羽の白鳥が先程の池方向に飛んで行ったその池に戻ったが白鳥はいない 彼等も水場探しで大変だ霧が出始めた それに気温が少し下がった感じもした急に現れた昨日の夕焼け...
6日ですから、一昨日の朝です。 今朝もマイナス4度でしたから、この朝も冷えてました。 お日様が出てたので、画像を探しに出発です。 時間がないときは近くのお寺です。 桜並木にある馬酔木のつぼみ。 少し膨らんでいました。 あれ、白いものがのっかってる。 雪降ってたのかな。
きのうは、とうとう2メートルの距離で、カラス様のお姿を撮影することに成功! ポイントは、獲物と思ってダッシュしようとするワンコを落ち着かせて、そっと近づくことでした。 羽がたいへん美しいです。そして全体に醸し出す雰囲気が優雅です。 次は飛び立つカラスの撮影に挑戦します。 lamabird.hatenablog.com lamabird.hatenablog.com ランキングサイトに参加しています。この下のバーをポチッと押して私の元気に協力してください。 お願いします💛 ↓ にほんブログ村
やわらかな花びらと・・長い蕊(しべ)。。優美な白が青空に映えて。。梅の花の咲くころ。。横浜三渓園。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ ...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)大きな魚の半分を食べて休んでいたミサゴ。3、4時間腹が空くのを待って、又魚を食べ出した。捕った獲物は満腹になっても残りを捨てたりしない。腹が空くまで何時間でも待って食べ尽くす。肉を丁寧に食べ、骨だけになった所で骨を川に落とした。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブ...高圧線のミサゴ(2)
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
ヒクイナ久しぶりに出会えたのですが逆光気味のためあまり良い写真は撮れませんでした。手賀沼にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
美しい脚の条件 綺麗な脚の作り方 美脚の鑑賞方法
ジャングルの王者、ゴリラに関する記事なら何でもオッケーです! ゴリラ写真 ゴリライラスト ゴリラアート ゴリラグッズ ゴリラフード ゴリラスイーツなどなど大歓迎! 皆でゴリラ愛を深めましょう。
最も美しい写真を3Dで
ICMで撮った写真をUPしましょう。 ICM(Intentional Camera Movement)とは、 写真作品を抽象的で芸術性のある仕上がりにするために、 露光中に、意図的にカメラを動かして撮影するテクニックです。
Nikon Dfで撮った写真、Dfに関する話題なら何でもOKです! ルックス、性能、操作感!Dfの魅力をどんどん投稿してください。
ヨーロッパには美しいカトリック教会がたくさんありますよね。 教会を見てみたい方、ご興味がある方のために、ヨーロッパ中の色々な教会を紹介してみませんか。主に写真付きでご投稿いただけると大変有り難いです。
神社について情報共有しませんか? 神社に関して何でもOKです
Instagramに関わるブログ記事を投稿しましょう。Instagramの方法、転載など、すべての記事です。
身体・精神障害者の方でも運転者免許を持ち頑張っておられる方々の情報を交換したく思っております。
生きてきた人生の回顧と未来への希望を語る。旅に出ればそこで感じる歴史や自然、人々の暮らし、仕事をすれば仕事仲間の人生模様、またニュースなどを通じて感じる政治経済、現代社会の諸問題をテーマに。自分のアンテナが感知するあらゆることをテーマにします。