ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
美術刀剣館にて
【錯誤捕獲・殺処分】浜通り・大熊町 クマ目撃出没情報
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
電車の中で痛恨のミス
中華そば 橙 @ 福島
裏磐梯は大雪です!おやど風来坊のブログぼちぼち更新です♪
喜多方さくらまつり
登録有形文化財の宿「向瀧」宿泊記|東山温泉で感じた春の贅沢
熱気球搭乗体験〜空の旅開催中!
天栄村 クマ目撃出没情報 [2025.4.14]
【二本松市のキャンプ場】サクラ・ブッシュクラフト・フィールド クマ目撃出没情報
福島(伊達市霊山・二本松市・三春町)の桜
香福 @ 福島
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り !
今日は、近所に咲いた花を写してきました。
美しいシャクナゲの花
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
桜の上田城#3 帰路
横浜公園のチューリップ(何時の間にかHD D FA70-210mmF4がディスコンに…)
三春滝桜を見に行きました(4/13)
郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
これからは花の写真も撮るようにしました。
*青い空と。。白い花水木。。♪
古墳桜を望んで
散歩写真★春の花いろいろ
◆春の花達の続き
昭和記念公園チューリップワインカラーっぽいのとクリーム色の4枚です
桜の上田城#2 思い思いに
当地で冬を越す唯一のヤマキチョウ
今年初めてヤマキチョウを見た ワルシャワ南郊外の森の中当地では成虫のまま冬を越す唯一のチョウだ朝夕はまだ零下だが いい天気で日中9度まで上がった昨日別荘前の森を歩いているとチョウが飛んですぐとまっただから場所が分かった これはオスだ 翅が汚れている?冬の間は落葉の中に潜り込み 冬眠状態で過ごすそうだ暖かさに誘われ目覚めたのだろうが 動きが鈍い私を警戒の目で見ている感じがしたので撮影をやめた森の隣は水場...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
まだ居るヒクイナ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)時々薄日が射す曇り空の下、ヒクイナが居た所に立ち寄った。もう居ないだろうと思いながら堀を眺めて居たら、ヒクイナが見えた。堀を歩きながら水中の獲物を捜している。前回で見納めだと思って居たが、もう暫くは居る感じだ。短い方のレンズだったが、手持ちで何とか撮れた。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居るヒクイナ
可憐なフロックス
小室山公園を散歩していて出会った可憐なお花です。 ノースポールと同じくらいの背丈でした。 なんだか、芝桜に似ているけど、葉っぱが異なる感じ。。。 帰宅後、Googleで画像を検索したら・・・出てきました。
ほんのりと
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
介護と子育て...想像力不足でした
先日のアンケートですが、多くの方に投票していただき、驚くとともに恐縮しております。 ふと思いついてアンケートを作ったのですが、単純に二者択一できるような問題ではないというのは分かっていました。 いろんなケースがあると思っていました。 しかし、コメントを
【野鳥写真】雨の中来た、シメという野鳥~♪
今日、12:16′我が家の榎木にシメが来ているのを発見しました。ここでは、今年初めて見ます。しかも、雨の中をよく来てくれました。同じような野鳥にイカルがいます…
露光る、春の朝
夜来風雨の聲、のち、花光る朝花木点景:クリスマスローズ2022.3.19花ほころぶ丹沢足柄、ですが昨日今日と寒の戻りな感じです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.19】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます露光る、春の朝
*茶色のぼんぼん。。♪
青空に揺れる・・茶色のぼんぼん。。大樹のプラタナス(モミジバスズカケノキ)をみあげたら・・可愛い実をいっぱい見つけました・・鈴をかけたようなこの実がスズカケノキの名の由来とか・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。...
温泉のような猛烈な毛嵐~零下8度
ワルシャワ南郊外は零下8度 これまた嘘だろうと思った日の出直前の池には猛烈な毛嵐 やはり零下8度だヮwwだが風が殆どないので実際はそんなに寒く感じない朝日が昇って毛嵐がピンク色に染まり始めた隣の大きな池も勿論毛嵐が立つそれにしてもこの光景は寒いのか暖かいのか…ww勿論岸辺は凍ってびっしり『霜樹林』が並ぶ やはり寒い!帰ろうと振り返って驚いたオッ 温泉! 陽光の当たる毛嵐が湯気に見えたww別荘の屋根ではホシム...
小室山公園 つばき園
小室山公園つばき園では、 15,000㎡の敷地内に約1,000種・4,000本の椿が植栽されています。 種類や花の咲く時期の長さは、 日本有数のつばき園といわれています。
青い花・ネモフィラ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)春先に咲く青い花にはオオイヌノフグリ、勿忘草、ネモフィラ、ムスカリがある。勿忘草はいつも咲かせていたお宅が止めてしまった。あちこちの道端にオオイヌノフグリは沢山咲いている。花壇にネモフィラが咲き出した。咲き出しの順はオオイヌノフグリが先だが、先ずネモフィラを撮った。ネモフィラ・キク類ムラサキ科ネモフィラ属・カナダ西部からアメリカ合衆国西部、メキシコにかけてとアメリカ合衆国東南部に11種分布FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青い花・ネモフィラ
彩雲?
湘南国際村(住宅街から子安通りに春を探して)
赤い椿が咲き、木の芽も膨らみ始め河津桜は満開でした。 横須賀市と三浦郡葉山町にまたがる、多目的区画地域で1994年に開設されました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町上山口JR逗子駅からバス(湘南国際村センター) 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
岐阜市梅林公園(2022年3月5日撮影)
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 先日、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 50種、約1,300本の梅が植えられています…
前立腺がん...大学病院で定期診察
昨日は、前立腺がんの定期診察で大学病院に行ってきました。 放射線科で、陽子線治療の副作用がないかという診察です。 最初に、尿検査と血液検査を受けました。 尿検査と血液検査の結果は、PSAをはじめ、すべて問題はありませんでした。 血尿も血便もなく、今のところ
李滴、春の朝
春一滴、紅光る花木点景:李花2022.3.14スモモの花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます李滴、春の朝
早朝にまたキュッと冷えて零下6度
ワルシャワ南郊外 温度計は零下6度 嘘だろうと思った珍しく逃げないカモのつがい 池には毛嵐が立っている岸辺には氷が張り始めている なるほど気温は確かに低い早朝にキュッと冷えたのだろうそんなにないと思った霜もそれなりにあるww隣の一番大きな池 まだ葉を落としたままの白樺だが…陽光で更に赤っぽく見える小枝が水鏡に綺麗に写っていた岸辺にはもちろん氷が張り出している日中は8度まで上がる予報なのですぐ解けるだろ...
春寒(はるさむ)の彼岸入り
今日18日から春の彼岸の入りです。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、昨日まではポカポカ陽気が続いて、季節はもうすっかり春へと変わったのかと思っていましたが・・今日はまた冬の寒さがぶり返して春寒(はるさむ)の彼岸入りとなった。季節の移行は、なかなかすんなりとは行かないものですね。。春寒(はるさむ)とはそうした気候を情緒的に表現した言葉です。今の時季は三寒四温で時々寒さがぶり返すものの・・散歩道には春の花が次々に咲き出し、季節は確実に春へと移りつつあると実感します。春の散歩道を華やかに彩って咲くオカメ桜。青空の下で咲き誇る早咲きの桜♪。オカメ桜にメジロちゃんがやって来た。当地方の今年の桜(ソメイヨシノ)の開花予想は3月22日もうすぐ桜も咲いて、いよいよ嬉しい春本番の到来ですね♪。\(^o^)/春寒(はるさむ)の彼岸入り
★ メジロ さんはウメ派? サクラ派? ★
昨晩の地震には 恐怖を感ぜずにはいられませんでした。皆様は大丈夫でしたでしょうか・・・予想もしなかった大きな揺れが次々と続き 我が家では物が落ちたりはしませんでしたが テレビがユラユラと揺れました。 11年前 の東北大震災の時よりも 長い時間揺れていたような・・・それでも東京は 震度4 だとか…嘘でしょう!いよいよ 巨大地震がやってくるのでしょうか。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。さて ...
アカバナミツマタ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アカバナミツマタ(ベニバナミツマタ)が咲き出した。黄色い花のミツマタより一月弱咲き出しが遅い。枝の太さ、花の径も一回り小さい。戦後黄色のミツマタの突然変異種として見つかったもので鑑賞用に植えられている。ミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタ種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又の花は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2...アカバナミツマタ
なんと33.3%の値上げです...
昨日は、春のお彼岸のお墓参りに行ってきました。 お彼岸の回向が18日(金)の昼過ぎからなので、それまでに回向料を納めておきます。 今回も畑のシキビの切って、お墓にお供えしてきました。 あまり形のよいシキビがありませんでした。 その後、近所のスーパーに行きま
サモアン・フラッフ一番花が咲きました。+♪Lean on Me
他の記事の予定でしたが、思ったより早く開花したこれを。Samoan Fluff(03/14/2022 10:55 am.)きょ年9月中旬から花芽を出し始めたサモアン・フラッフさん。数えきれないほどたくさんの花を咲かせてでも、花軸はそのまま落ちなくて。(普通は勝手に落ちる)もうちょっとでその花軸切ってしまうとこでしたよ落とさないで良かった。(03/08)そのまま冬越し開くその約一週間前はまだ蕾が固く。でもこのところの陽気で(03/14/2022)...
雪割草(ミスミソウ、スハマソウ)
花がまだ少ないこの時期に、色々な花色の花を咲かせる野草の雪割草。梅まつりが開催されている京王百草園から帰る途中、この日は春の陽気だったので、もう少し散歩がしたくて近くにある百草台自然公園によってみた。この公園は昔、花見の時期に来たことがあるぐらいでほとんど来たことがない公園。これはラッキー、雪割草かもしれないと思って写真を撮って、帰宅後にネットで確認してみると、やはり雪割草(ユキワリソウ)、キンポゲ科だということがわかった。
春粧、花の朝
紅さす春、春の朝に花木点景:李花2022.3.14スモモの花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春粧、花の朝
自然の治癒力+サンドライドトマトのパスタ
疲れた時は自然に触れて、簡単ヘルシー料理で生き返る
巴里 こんにちはエッフェル塔
巴里 チーズ🍕専門店
木曽福島駅 中央本線
ブルージュの夕暮れ パノラマ
ミュンヘンの休日
長野の休日 朝の諏訪湖
長野の休日 諏訪湖畔のバス停
ヴェニスの休日 粋な船頭さん
車窓 北陸本線 賤ヶ岳と余呉湖
大阪城
大阪 空中庭園
パノラマ 屋島 高松城跡 高松港
ドイツの休日 雨のノイシュバンシュタイン城
長野の休日 早春の諏訪湖1
ミュンヘンのフラウエン教会
野鳥達が渡りから次々に帰って来る
草原でホバリングする鳥が増え始めた ヒバリだ鳴きながら空中でとまってくれるので私でも撮れるww『ヒバリの高鳴き』 繁殖期に入るオスの縄張り主張だ草原に降りて来た やはり冠羽を逆立てている2羽が一緒に飛んでいる つがいだろうかヒバリは冬の間は南へ去り ここで見ることはない白樺にとまる野鳥達は? 望遠で覗くとノハラツグミ冬に居残るノハラツグミも少数いるだがやはりこれは渡りから帰って来た群れだと思う朝夕はま...
椿とイソヒヨドリ若とカシラダカたち・・
少し間が空きましたが、3/9のお散歩の最終です。 大好きなツバキの木がたくさんある場所です。 今冬は寒くてお花が皆茶色に傷んでいましたが、 寒さが緩み、少しずつ挽回してきています。 ヤブツバキかな。 大好きな絞りのツバキの大きな蕾。
三つ峠は・・・・まだ冬を引きずって
15日の夜発で三つ峠へ 来る途中で梅の花が咲いているのは暗闇の中でも確認できました。さすがに春だよねぇと思ったものの・・・ 庭の様子です。 おびただしい落ち葉はいつものことですが、ウドの枯れたも
:いい香りがいっぱい!雪中四友とは・・・:
皆様 たいへんにご無沙汰いたしておりました~!長い冬眠から目が覚めてみると そこにはすでに春が!最近の地球上では 暗いニュースばかりですが そんな中でも自然界は着実に歩を進めています。我が家では ケイオウザクラ(ぶんちゃんのサクラ) カンヒザクラ(もんちゃんのサクラ) サンシュユ シダレウメ ツバキなどが満開ですし 今週末にはソメイヨシノも開花しそうな勢いです。東京に雪が降ることはもうないかもしれ...
蟇蛙たちの恋のバトル!蛙合戦
先日は川沿い散歩で見たオス鯉たちのメスの産卵をめぐる激しい恋のバトル!をアップしましたが・・昨日は水辺散歩で小さな池の側を通りかかると「グゥグゥ・・」とカエルの鳴き声が聞こえてきたので覗いてみると・・春の暖かさで冬眠から目覚めて活動を開始したたヒキガエルたちが集まって、婚活♥♡繁殖行為の真っ最中!。尚、蟇蛙(ヒキガエル)等が苦手な人はスルー願います。それでも見たい人は、ガマの油汗?を流しながら見てネ。(^_^;)メスに抱き付いて交尾中のヒキガエルのカップル。メスの頬がほんのり赤く染まってるのは恥じらいでしょうか?。あっちでも♡♥。こっちでも♡♥。気持ちよさそう~♪。交尾中のカップルに別のオスたちが近づいて・・後ろから抱き付きます、ヒキガエルの三段重ね?。ガマの恋路を邪魔するガマは、もうガマンなんかしないぞ!(笑...蟇蛙たちの恋のバトル!蛙合戦
白梅
*pink。。スプリング・エフェメラル。。3(終)♪
淡いピンクの花たち。。ほんのりパープル。。群れて揺れて・・雪割一華(ゆきわりいちげ)。。スプリング・エフェメラルの最後は・・ペールピンクの花です・・群れ咲く姿が妖精たちの舞のようでした・・スプリング・エフェメラル(Spring Ephemeral)早春に花を咲かせて葉を茂らせると・・夏には地上から姿を消してしまう・・儚い春の植物たちをそう呼ぶそうです・・大船フラワーセンターにて。。...
ピンクの乙女椿
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクの乙女椿が咲いている。植えられた場所の日当たりによって満開の花、蕾が開いたばかりの花とまちまちだ。椿・ツバキ科ツバキ属・原産地日本、中国・開花期2月から3月・ヤブツバキ、ユキツバキ、ヤブツバキと他の種との交雑種と言われる侘助系があるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクの乙女椿
介護と子育て、どちらが大変?
昨日は、お袋を連れて町内のホームドクターに行ってきました。 病院に連れて行くのは、けっこう大変です。 ホームドクターには、往診や訪問診察というのがあり、そろそろ利用してもいいかなという思いもあります。 ふと、親の介護と子育ては、どちらが大変なのか考えて
黄金の風、花の朝
光零れる、黄金ゆらす風の春花木点景:ミモザ2022.3.14ミモザ満開ほころぶ丹沢足柄、とはいえ朝晩まだ冷え込みます。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます黄金の風、花の朝
【野鳥】宍道湖の美しいマガンの飛び~♪
こんばんわ!2月の終わりに出雲の宍道湖へ行った時の「マガンの飛び」です。 マガンは、昼間、田んぼに数百羽降りて来て、餌を食べています。夜は河口の砂洲や浅い処で…
クロヅルが赤い目とは知らなかった
最近よく見るクロヅル探しに隣町へ行くと…いた!高い尖塔のある教会前に広がる草原 牧草地になっている餌取中のつがい 最初の写真の鳥は左でオスヨーロッパでツルはこの鳥 クロを付けずツルと呼ぶww100mは離れているのに私を警戒しているようだ赤い頭頂で黒と灰色の身体だが 赤い目とは知らなかった赤い帽子に赤い目のメス もっと近くで撮りたいものだ顔のアップは最高だろうなんて思いながら撮っていると…もう1羽いた 大きな...
「菜虫化蝶」”菜虫蝶と化す”
二十四節気七十二候、啓蟄の末候(3.15~3.19)は「菜虫化蝶」”菜虫蝶と化す”です。冬を過ごしたさなぎが蝶に羽化して、ひらひらと舞い始める頃です。菜虫とは菜を食べる虫のことで主に蝶の幼虫などですが、このところの暖かい春の陽気に誘われて、蝶たちも一斉に蛹から羽化して舞い始めたようです。羽化したばかりの蝶たちは、元気よく舞い飛ぶばかりで、なかなか止ってはくれず見かけた代表的な菜虫の蝶、モンシロチョウとキチョウの初撮りには失敗しましたが・・早春の花々には、目覚めて活動を開始した蝶や虫たちの姿が見られるようになってきた。タンポポの花で扱蜜するヤマトシジミ。翅を広げてくれました。越冬して活動を開始したキタテハがハナニラに止まった。翅がだいぶ痛んでますが・・元気そうです!。星の瞳(オオイヌノフグリ)で扱蜜するビロードツ...「菜虫化蝶」”菜虫蝶と化す”
気温28.4℃を記録した宮崎の3月
この1週間ぐらい、突然春だった。 ツクシがたちまち堤防にたくさんお出ましになった。 家のベランダの木(名前不明)で、冬に葉っぱがほどんど落ちて、よろよろとした枝に1ミリぐらいの茶色いものが付いていたが、長く形状が変化せず、これは枯れたかな・・・と心配していたら・・・おとといの朝突然、新芽がいっぺんに芽吹いた。 全体はこんな感じ。 一昨日はいつもどおり薄いヒートテックのシャツを着て、その上にトレーナーを着ていたら、ボーっとする。 調子が悪いのかな・・・と思いながら生活した。 夜ニュースを見ると、28.4℃あったらしい!! この季節に「暑い」ことは想定していなかったので、「暑く」なかった。気分が悪…
見納めヒクイナ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)なかなか姿を見せなくなった堀のヒクイナ。別れが近いかも知れない。今日はまだ居るか。明日はまだ居るかと通っているうちとうとう居なくなったかと諦める。野鳥の場合はそんな別れが多い。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー見納めヒクイナ
ウグイス
まだ鳴き方はへたですがウグイスも鳴きはじめましたね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加しています...
考えると一晩中眠れなくなる?!
若い頃、春日三球・照代さんの地下鉄漫才が流行っていました。 地下鉄の車両をどこから入れたのかを考えると、一晩中眠れなくなるという話です。 それよりも、私自身は物心ついた頃から、考えると眠れなくなる疑問があります。 それは、宇宙は無限なのか有限なのかとい
春滴、花の朝
光一滴、洗われて春花木点景:李花2022.3.14スモモの花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春滴、花の朝
こんな朝焼けと日の出は夕焼け似だ
ワルシャワ南郊外は零下2度 全くと言って良い程風がない朝焼けが見え始めた 正に鏡の水面なのでダブル朝焼けだ日の出だ 明るくなって朝焼けは大抵なくなるのだが…逆にもっとカラフルになり始めた!太陽が全部見えても鮮やかに焼けた空 どこかで見たぞそう これは夕陽が沈む時の夕焼けの光景に似ているwwこんな朝焼けと日の出は初めてだった零下で風もないので霜は勿論降りていたそして水鏡がやはり綺麗だ オッ 煙突から煙が上...
白い木蓮
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白い木蓮が咲いている。根元がほんのりとピンクのモクレンだ。他の場所の同じ種類のモクレンはまだ固い蕾だ。日当たりの良い場所かどうかで咲き出しに差が出るようだ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い木蓮
春共有。
もう。今日は本当に暑かった💦20度越え。 半袖の人を15人は見た。 私も午後の3時間ほどを 天袋から出したばかりの半袖Tシャツで過ごした👕 ❀散策風景❀ 公園の菜の花に いつの間にかアブが沢山見られるようになっている( ゚Д゚) 今の時期は 一日一日と 野原や林の風景が目まぐるしく変わって行く。 毎日散策に出かけたい季節だ。が、そうもいかないので 朝に夕に 何かのついでに 通りかかったり遠回りをして、 自然の中を通り抜けて楽しもう。 咲き進む桜たちで ピンク色がどんどん増え 色の濃い寒緋桜に おかめ桜。。。 馬酔木のピンクの花可愛い! 小さく控えめにぶら下がる姿が健気✨ 足元には 紫色のショカ…
映画村の「カムカム展」に行った
昨日は、太秦映画村に行ってきました。 ドラマに出てくる嵐電です。 昨日は、嵐電ではなく地下鉄で行きました。 朝ドラの「カムカム」のイベントが2つあります。 1つは、東映太秦映画村がシーズンイベントとしてやっている【「カムカムエヴリバディ」の舞台 映画村
零下3度の朝だが10度になるらしい
日の出前の空を大きな鳥が鳴かずに飛んで行く 2羽続いてアップがボケてしまったが ひょっとしたらコウノトリ?クロヅルかも知れないが 通常クロヅルは鳴きながら飛ぶ白樺が燃え出したような日の出 零下3度で少し南風がある昨日8度まで上がったので池の氷は解けたそう見えたが 陰になった所にポツンと残っていた別荘前の池に移動 この近辺はかなりの霜だ南側に林が連なり 風を防ぐからだろう案の定波のない池は綺麗な水鏡になっ...
春雫、花の朝
雫の花、春ひらく雨の朝花木点景:李花2022.3.14スモモの花ほころぶ丹沢足柄、とはいえ山の北面は白いです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.14】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春雫、花の朝
水族館や動物園について考える〜動物福祉と教育〜
さまざまな生物を飼育し展示する場所である水族館や動物園。 そこにおける動物福祉や倫理観における問題と、存在意義について討論されることも多い反面、まだまだ何の疑問を持つこともなく利用する人も多いように感じます。 数年前まで私もその典型の一人でした。 水族館が大好きだった私自身 ほんの数年前まで、私は水族館が大好きでした。 小さい頃、家族に連れて行ってもらって以来、普段会うことのできない海の生物や、海の中を眺めることの出来るあの場所に、魅了されるようになりました。 趣味が何かと聞かれれば、水族館巡りと答えるほどに大好きで、大型連休には関西から泊まりがけで関東へ行き、目当ての水族館で開園から閉園まで
2022年03月 (101件〜150件)