僕の野鳥撮影『海沿いの鳥たち』
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
タムロン150-500mm Again「コウハシショウビン -the nature-」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
中判コンデジGFX100RF「X Summit PRAGUE 2025」の感想
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#77「丸二年 タムロン150-500mm ヒメヤマセミ撮影」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#76「トビ再び」
デジカメ写真のネット注文は【フジプリ】
鳥撮り物語#75「カワセミの飛込みシーン」
与太郎組曲「2025年1月14日の月」
X-T5野鳥撮影「カワセミの飛込みシーン」
与太郎組曲「2025年1月11日の月」
2024翻弄ミサゴちゃん_04(最終回)
2024翻弄ミサゴちゃん_03
春の訪れ、鳥が飛び、鳥が羽ばたき、顔が黒? かおが黒い!!
【野鳥】ユリカモメの頭が黒くなった、ミサゴ、イソシギ、イソヒヨドリ♂、ツマグロヒョウモン蝶
【野鳥】ミサゴ・クロツラヘラサギ飛翔・ウミアイサ♂
鋭い眼差し~ミサゴ
2024翻弄ミサゴちゃん_02
【野鳥】クロツラヘラサギ採食・ミサゴ採食・ハジロカイツブリ追い込み漁
河川敷で野鳥観察…飛び回っていたノビタキ、タヒバリやミサゴも
【野鳥】いよいよお別れヒドリガモ、ミサゴ、イソヒヨドリ、カワセミ
2024翻弄ミサゴちゃん_01
ミサゴ ('25-01) 今年初見の飛翔光景・・・
薄曇りのなかで
なめるように~ミサゴ
久しぶりの野鳥撮影!
鳥さん会ヽ(`Д´)ノ
花と身近な野鳥たち
カワラヒワの求愛給餌
【野鳥】ヤマセミ・キセキレイ・カワラヒワ・サクラ!
波志江沼環境ふれあい公園の桜とメジロ2025(見頃)
桜と野鳥
カワラヒワ ('25-02) 緑褐色の体色 翼や下尾筒の黄色は綺麗ですね・・・
ジョウビタキとカワラヒワ
河津桜の並木の下で🌸
お腹~カワラヒワ
大寒桜の花のなか~カワラヒワ~
【野鳥】カイツブリ・ヤマセミ・カワラヒワ
お助け!冷凍ピラフを炒めて活用
カワラヒワ ('25-01) 今日の出会い 我が家へ初の訪問者来る・・・
うずくまるカラス?鵜でした ~玉ねぎとトロチー入りスクランブルエッグの朝ご飯、ビーフシチューの晩ご飯~
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
いつものように大阪に戻る前に来ています。3月30日の丸亀城です丸亀城、桜の名所でもあるのでエライことになってるとは思います。めちゃめちゃ人多い…やっぱりか…まぁそらそうなります。なお…こちらが開花基準木咲いとりますな。普通に桜を撮ってもアレなので…コレはコレ
2月1日の鶴見緑地です。せせらぎエリアを下流方向に移動中…マガモさん接近中こうして引いてみると公園感もありますね。とってもカモガモしい男前さんでした。山のエリアに入れないからなぁ…あそこには蝋梅がいっぱいのところがあるんですけどね。こちらの蝋梅で…今年はガ
2月1日の鶴見緑地です。大池のほとりをあとにして…せせらぎエリアに向かいます林の中にあるわけですがちょいちょい自転車止まってます。さっそくのマガモさんカップルなんかホントの小川っぽい。りりしめマガモさん若干流され気味。丘に上がってみました確かにそうすれば流
ブドウの摘果をしました。 大きく甘くおいしく食べたいよね。 一枝に一房になるように もう少し大きくなったら ホルモン処理も アトレーが車検から帰ってきました。 6月に車検なんだけど 今年の4月からから2か月前から受けれるようになりました。 車検証の位置も 真ん中から右の隅に...
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(黄鶲 - キビタキ)04 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに参加…
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(野駒 - ノゴマ)♂ ♀ 03 撮 影:大阪市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓ブログランキングに…
最近メインで使ってるノーパソ テーブルに直に置いてあるので コーヒーや水の被害が心配 それでダイソーに何かないかとみてきました。 ノーパソと同じ大きさの板 マジックテープを張り付けて こんな感じで保管できます。 使うときはこんな感じで 大きなモニターと別のキーボードで入力 ...
今年も会えたツルシギ。夏羽への換羽が進んでいます。泳いでいるのか歩いているのか分かりませんが、カモの近くで食べ物探し。三重県Nikon D90AiAF-S NIKKOR 300mm f/4D IF-EDAi AF-S TELECONVERTER TC-17E II ...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/1250sec ISO-640前回の続き、14:25から。α1Ⅱデビュー戦にしては上出来のテスト内容です。いつものローアングルの至近距離だと撮影難易度高すぎて分かりずらいので、このぐらいの距離感で丁度イイ。AF設定結果からすると横の動きには強いけど、手前に向かって来るのは再考あり。とりあえずこのままの設定で最後まで撮影して行こうと思います。★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加し...
大洗でコウノトリのミズキ君と259、ヒナ3羽を見てきました(2025年5月5日)
2025年5月5日に大洗でコウノトリのミズキ君と259、ヒナ3羽を見てきました。大洗でコウノトリのミズキ君と259、ヒナ3羽を見てきました(2025年5月5日)
先週、偶然ハチクマの春の渡りを目にして以来、高台からの二度目のリベンジに行ってきました。今回もハチクマの姿は捉えることはできましたが、二羽のみでした。しかも、高台よりもはるか上空を飛んでいたため、思い描いていたような目線の高さ、あるいは見下ろすアングルでの撮影は叶いませんでした。 待ち時間には、ハヤブサや旅客機を撮影するなどして退屈せずに過ごせましたが、改めて渡りの撮影の難しさを痛感する良い機会となりました。来年こそは、時期や準備を万全に整え、理想のハチクマの姿を写真に収めたいと思います。 ◆ハチクマ 二羽 ◆ ハヤブサ 私を見ているような目線! ◆エアロK 韓国LCC韓国の英語表記を後ろから…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は雨上がりでずっと曇天でした。久しぶりに肌寒さを感じる日でした。夜間に雨が降ったためか、渡り鳥たちも移動していないのか…
Striped Owl(タテジマフクロウ)3月に撮影しました。幼鳥2羽を確認したのみで、親鳥は見つかりませんでした。幼鳥の撮影は初めてだったので、十分な成果なのですけどね。後ろ姿だったので、反対側に移動しました。目を開けたり、閉じたり・・・・。午前7時くらいに撮影したので、親鳥は幼鳥のための餌探しに忙しかったのかもしれません。夜行性ですが、早朝であれば可能性があります。もう1羽いました!枝被りが酷くて残念!ちな...
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
あいの里は札幌市北区の地域名。あいの里公園は真ん中にトンネウス沼があり、石狩川や茨戸川も近いせいか、割とめずらしい野鳥が立ち寄ることがあります。ここの鳥を中心に札幌市内、近郊で出会った野鳥を紹介します。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)