経験784:大阪府岸和田市にできた次世代型エンターテイメントモール「WHATAWON(ワタワン)」に行ってきたよ!近くの大きな蜻蛉池公園も楽しい!
沢山の赤とんぼが飛んだ日
アキアカネ3頭 Three Autumn Darters
ギンヤンマ(神奈川県 境川遊水地 2024年9月上旬)
ウチワヤンマ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
コノシメトンボ(神奈川県立三ツ池公園 2024年8月下旬)
『源氏物語』宇治十帖の古蹟(6)「蜻蛉」
ミヤマアカネ(東京都 多摩川羽村堰 2024年8月中旬)
マユタテアカネ(東京都 多摩川羽村堰 2024年8月中旬)
読めたらかっこいい難読漢字 No.90「海鷂魚」「蜻蛉」「延いては」
#4356 ただひとつ風にうかびてわが庭に秋の蜻蛉のながれ来にけり
コノシメトンボ(神奈川県立三ツ池公園 2024年8月上旬)
チョウトンボ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年7月下旬)
ウスバキトンボ(神奈川県立三ツ池公園 2024年7月下旬)
コノシメトンボ(神奈川県立三ツ池公園 2024年7月下旬)
湘南ふくろうギャラリー
2025年3月メモ日記(後)映画感想:無名・AI・梟・関心領域・光淵
湘南ふくろうギャラリー(神奈川・茅ヶ崎)
梟
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年12月中旬)
今年も来たよっ、この時期が!! 2024年総決算【映画編】
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月中旬)
抑えられてない。。。_  ̄ ○と俳句?
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年10月中旬)
1759. 映画鑑賞記録(2024年9月②)
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年9月上旬)
日本人の私だけでなく、外国人も困惑の券売機…
トラフズク(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年7月下旬)
北海道旅行から帰ってきました。
読めたらかっこいい難読漢字 No.81「守宮」「梟」「鶉」
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F25.0 / 1/4s
河口湖⇒精進湖⇒田貫湖をハシゴで逆さ富士/天子ヶ岳~長者ヶ岳~天狗岳~熊森山 #2
長者ヶ岳から天子ヶ岳に向かう途中、満開のシロヤシオがトンネルになってた。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして天子ヶ岳に到着。 眺望はなくピーク感もない。その先の富士見台も名前負けな感じの富士山ビューなので写真はナシ。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDってコトで長者ヶ岳に戻ります。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして長者ヶ岳ピークでランチ...
河口湖⇒精進湖⇒田貫湖をハシゴで逆さ富士/天子ヶ岳~長者ヶ岳~天狗岳~熊森山 #1
この日はどこも午後に天気が崩れる予報。でも手持ちの計画の中で田貫湖エリアはなんとかなりそう。ってコトで富士五湖に向かって高速を走ってると富士山丸見え状態!そんな訳でまずは河口湖と精進湖に寄り道して逆さ富士を楽しんで来ました。この日のヤマレコはこちら~河口湖⇒精進湖⇒田貫湖をハシゴで逆さ富士/天子ヶ岳~長者ヶ岳~天狗岳~熊森山(田貫湖より周回)まずは長崎公園で朝焼け逆さ富士。Nikon Z50Ⅱ+FTZⅡ/AF-S DX N...
富士山閉山期の救助費有償について、山梨県富士吉田市の市長も意見されました。市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命…
蛭ヶ岳南稜でトゲトゲ三昧 蛭ヶ岳~ミカゲ沢ノ頭~臼ヶ岳~小虎杖ノ頭 #3
蛭ヶ岳南稜踏破の余韻に浸りながら、主脈線を進みます。振り返ると急降下してきた蛭ヶ岳が聳える。Google Pixel Fold桜富士。Google Pixel Foldアップダウンを繰り返して臼ヶ岳ベンチに到着。ここは何年振りかわかんないや。Google Pixel Foldベンチから臼ヶ岳ピークに向かう途中で、木がジャマにならない蛭ヶ岳ビューポイントを発見。Google Pixel Foldで?ここが臼ヶ岳ピーク?柵の向こうの笹薮が一番高そうだけど行けずに諦める...
2025/5/9 午後富山県魚津市今年も魚津の上位蜃気楼を見に出かけた。二泊三日の初日午後、規模が最も小さいEランクだったが出現する前、しんきろうロードで恒例の逃げ水チェックも行った。2025/5/9 午後富山県魚津市2025/5/9 午後富山県魚津市にほんブログ村...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F20.0 / 25.0s
ゴールデンウィークに撮影した へびつかい座から さそり座頭部の画像です。二年前にも撮影していましたがカブリ補正に苦労したこともあり、撮影しなおしました。今回も低空のカブリの影響が出ていたのでGraXpertを使って補正しています。随分と処理は楽になるのですが、それでも細かいマニュアル補正が必要ですし、星雲の淡い部分などGraXpertの過補正などで本来の諧調が失われてしまう部分があると思います。 2023年5月撮影 ...
オアシス21と中部電力MIRAI TOWERの夜景(愛知県名古屋市)
カメラ:PENTAX KP レンズ:smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F16.0 / 10.0s
久し振りのヨーロッパ旅行記です。旅行5日目はウィーンで朝を迎えました。部屋の窓から。 ウィーン中央駅近のこのホテル、本当にアパートメントみたい。ちょっとボケちゃったけど廊下はこんな。チェックインカウンターもこんな感じ。 奥は朝食会場。 私たちは朝食を頼んでなかったので部屋で簡単に済ませました。ロビー。この日も小雨。 朝8時にホテルを出発してウィーン町歩きの始まりです。まずは地下鉄。 U1に乗ります。「Ka...
4/22緑会仲間で宇津ノ谷峠・蔦の細道を歩きました(つづき・最後)道の駅・宇津ノ谷峠(静岡側)から、蔦の細道に入りました。蔦の細道は平安時代にさかのぼります。7世紀にできた道といわれ、平家物語にも登場する文学の道でもあるようです。峠に全員無事に到着~(^_-)-☆峠のベンチでランチ休憩みなさんから”あんぱん”やチョコなどをいただきました。ここからは下り、ゆっくり安全に下ります。↓今、歩いて来た「蔦の細道」↑石が荒れてゴロゴロしていました。なかなか整備が追い付いていません。(#^.^#)蔦の細道公園内は、もったいないくらい綺麗に整備されています。今回は約3時間のハイキングコース(宇津ノ谷峠と蔦の細道)皆さんに気に入ってもらいました。手軽に歩けるいいコースです。(おわり)今日は、久しぶりに「満観峰と高草山コー...蔦の細道を歩きました
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕暮れ時の安曇野。常念岳から伸びる光芒が綺麗でした。2025.05.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
5月14日 散歩がてらカメラを持って出掛けました。センタ内のノムラモミジが春紅葉し、八重桜(関山)か満開で、天候が良かったので、素晴らしい風景を見せてくれまし…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 爽やかな季節の上高地をLAOWAの10mmで撮影。2025.05.11Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
自然写真家の青山潤三です。「青山潤三の世界・あや子版」というgooブログでお世話になっていましたが、gooブログが終了になるということで、はてなブログに引っ越しました。ブログ名は変わりましたが、引き続き、よろしくお願いします。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)