昨日(3/31)今季初のギフチョウを撮りました。例年より2週間遅れですギフチョウはカタクリの花の密が大好きですが今年はカタクリの開花が遅れギフチョウの羽化...
丹沢山展望ポイントへの最後の登りを進みます。往路ではビビりながら下ったなぁ~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED展望ポイントから最後に楽しかった丹沢主脈を振り返って~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDここを登れば丹沢山だ。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED帰還した丹沢山で最後のエネルギー補給。不動ノ峰でご一緒したお二人に挨拶して、15時ちょうどに塔ノ岳へ向けて...
川崎市役所 展望ロビー スカイデッキの夜景(神奈川県川崎市)
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F16.0 / 30.0s
そのまま進んで、次なるピークは不動ノ峰。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED自分の付けたトレースを辿ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED自分の付けたトレースを辿ります。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED午後になってもモフモフだぁ~Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED不動ノ峰を通過。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDこれから戻る...
目の前にある蛭ヶ岳。そのピークを踏めないもどかしさを抱えながら進みます。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDさぁ、本日の折り返し地点は目の前だ。この先で別の単独男性とスライド。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそして鬼ヶ岩に到着~「開放絞り」のまま鬼ヶ岩の左側から。やはり白トビが気になりますなー。Nikon D7200/AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDそのまま鬼ヶ岩の右側から。そ...
カメラ:Olympus OM-D E-M5 Mark III レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F10.0 / 50.0s
昨日のギフチョウの続きです今回の写真はボツにしようかと思っていました。でも良く考えたら「これって貴重かも」吸蜜している花がオオイヌノフグリやヒメオドリコソ...
この4連休最終日の道の駅巡りは 新車6ヶ月点検を終えたばかりのルークス(プリムちゃん♪←愛称)で出かけてきました 今となっては カノンにとってMyバギーとも言…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梅が満開の松本城でした。2025.03.30Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
御台所跡の桜今の京都御所は、南北朝時代から明治時代までの約500年にわたり天皇のお住まいとして使用されたもので、現存する建物の多くは1855年(安政2年)に造営されたものだそうです。なかでも注目したいのが、最も格式の高い正殿である紫宸殿。伝統的な儀式を行うために平安時代の建築様式で建てられており、現在の建物では明治・大正・昭和の三代に渡って天皇の即位礼が行われた場所です。風情のある庭園もあり、四季折々の風景が楽しめるということで20年ぶりに訪ねました。ボランテイアガイドの時間には間に合わなかったのでパンフレットを見ながら歩きました。5本ある枝垂れ桜は御台所跡にありましたが古木なのでかなり剪定されていたのですが丁度見ごろでした。「光る君へ」の時代、現在の京都御所である土御門東洞院殿は、藤原道長のお屋敷でした...京都御所を歩いて源氏物語ゆかりの地
尹錫悦(윤석열)大統領の弾劾審判の決定言い渡しがありますのでね。市内では,弾劾賛成反対両派の集会などが行われると思われます。 また憲法裁判所は中心部の鐘路区にあり,近くにある李氏王朝時代の宮殿(景福宮,昌徳宮,徳寿宮)は,騒動が起こってはいけないので当日休館するそーです。憲法裁判所周辺は,昨日から一般人接近禁止措置が取られてます。 近くの地下鉄安国(안국)駅も,既に憲法裁判所に近い出入口が閉鎖,決定言...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)