銀河 M81&M82
首都圏の桜は開花宣言が続いていますが今日は冷たい雨が朝から降り続いています。お花...
2025/03/29 17:25
3月の星空案内☆彡
星空案内人の本試験に無事合格しました!
惑星チョコ!リーガロイヤルホテル「ショコラブティック レクラ」宇宙好き&星座占い好き必見!店頭バラ売りもチェック!惑星アイス「プラネットグラッセ」お取り寄せ可能【バレンタイン&ホワイトデー2025】
金星の美しい夜に!?
2月の星の動き☆彡
寅の日と節分
25/01/26 昨夜撮った木星とオマケで火星。
惑星直列の夜
電子観望で見た惑星、月を紹介! -コリメート縮小光学系、SeestarS50で見る最接近中の火星-
北海道からついにヨーカ堂が消えたことと、星空観察をしたこと
今日は元旦「Cressida - 1st Album(UK)」
今日は大晦日「The Residents(United States)その2」
満月と木星と光る君
火星、木星、そして月:リモートビューアーたちの挑戦
11日の月と木星と
ステライメージ10!
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装⑤
HuggingFaceの物体検出モデルを片っ端から試す回
セグメンテーションモデルMask2Formerについて調べたまとめ
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装④
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装③
変貌しちゃった僕のASI294MM-Proを救済する!
僕のASI294MM-Proの個性が突然変貌した?!
大ピンチ:初挑戦の『青いカメラ』で悪戦苦闘!?
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装①
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装②
紫金山アトラス彗星のタイムラプス動画を作って遊ぶ
画像処理をPythonでやるならOpenCVで決まり。
imagejで複数の範囲(ROI)を指定する方法を解説
白飛びした天体写真を画像処理で簡単に復元させるセルフHDR
3日前
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
7日前
”銀河間放浪者” ではなかった球状星団NGC2419(続・まだ目覚めぬ空)
12日前
「ノータッチガイド」で 大口径C11鏡筒のパワーを引き出せるか?
20日前
子持ち銀河M51(まだ目覚めぬ空 その4)
23日前
棒渦巻銀河M109 単独撮影(まだ目覚めぬ空 その3)
26日前
春の先駆けM81銀河(まだ目覚めぬ空 その2)
29日前
不安定な雲予報の中、3か月ぶりに撮影決行
最長寒波が去ったので、設営場所の雪掘りしました。
お見せできるのは、雪ぐらいしか・・(しつこい寒波)
とりあえず初撮りだけでも・・ カメラ三脚で『冬のダイヤモンド』
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅢ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅡ)
ある日突然 大口径C11鏡筒がやってきた!!(そのⅠ)
星も見えないのに、「本日の撮影プラン」作成をエクセルで効率化
私の天体写真ブログ12年間の人気No.1記事は、なんと・・
しし座の渦巻き銀河NGC2903(肉丸さん) ☆彡
1日前
ウルトラの星!オリオン座のM78反射星雲 ☆彡
3日前
シグマ150mmF2.8レンズに依るカラフルタウン ☆彡
5日前
おおいぬ座の散開星団(M41) ☆彡
7日前
エリダヌス座の魔女の横顔星雲(IC2118) ☆彡
8日前
間も無く下弦の月齢21.8のお月様 ☆彡
10日前
夜中に昇る月齢20.7の綺麗なお月様 ☆彡
10日前
南天低くに輝く月齢19.6のお月様 ☆彡
13日前
みんな大好きマルカリアンチェーン ☆彡
15日前
ふたご座の足元の星雲星団(IC443&NGC2174&M35) ☆彡
16日前
3月の満月「ワームムーン(Worm Moon」 ☆彡
17日前
おおぐま座の回転花火銀河(M101) ☆彡
19日前
しし座のトリオ銀河(M65&M66&NGC3682) ☆彡
20日前
薄雲の中での月齢10.4のお月様 ☆彡
21日前
煌々と輝く月齢9.4のお月様 ☆彡
25/03/30 雲があったけど、今日の太陽黒点でした…。
3日前
25/03/27 ご近所でお花見散歩…。
5日前
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.6 銀河通り商店街のマルカリアン・チェーンでした…。
7日前
25/03/23 午後になってやっと撮れた今日の太陽黒点でした♪
8日前
25/03/22 今日は法事と太陽黒点撮影でした…。
9日前
25/03/21 地味なのか?派手なのか?昨日と今日の太陽黒点でした…。
10日前
25/03/20 だんだんと暖かくなってきたので、昨日と今日の夕飯は…。
11日前
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.5 4年ぶりに撮ったぐるぐる…。
13日前
25/03/18 昨日の太陽黒点と月齢17日目のお月様でした♪
15日前
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.4 これもお初のIC417とその他諸々…。
15日前
25/03/15 昨夜の小さな月齢14日目のお月様-ワームムーンでした!
19日前
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.3 お初にお目にかかりました…。sh2-254&255&256でした…。
20日前
25/03/11 昨日の月齢10日目のお月様…。
21日前
25/03/10 昨日の月齢9日目のお月様と今日の太陽黒点でした…。
22日前
25/03/09 今日の太陽黒点でした…。
1日前
銀河 M81&M82
7日前
名もなき?散光星雲 Sh2-261
12日前
名もなき? 散光星雲 いっかくじゅう座、ぎょしゃ座界隈
17日前
カタツムリ星雲 IC2169 と、、、、
22日前
今年も朝まで夜更かし 馬頭星雲
28日前
今季3度目のIC405/勾玉星雲
朝まで夜更かし かもめ星雲・IC2177
名のある散光星雲 NGC2237 バラ星雲
名もなき?散光星雲 2 Sh2-173
名もなき?散光星雲 sh2-232
初チャレンジ Sh2-308 ミルクポット orイルカの頭
IC443 クラゲ星雲
ボッチで夜更かし sh2-274 ・メデューサ星雲
朝まで夜更かし NGC2174・モンキー星雲
朝まで夜更かし NGC281 パックマン星雲
M99:おとめ座銀河団風車銀河。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
11日前
カニ星雲:M1をSkyMAX180とL-eXtremeフィルターで撮影
25日前
クラゲ星雲:IC443 を SD81SIIとL-eXtremeフィルターで撮ってみた
イルカ星雲:Sh2-308 を Quattro150PとL-ultimateフィルターで撮る
NGC253銀河:Silver coin galaxy を TSA-120とQBP IIIフィルターで撮る
小亜鈴星雲:M76 18㎝マクストフ鏡筒SkyMAX180
木星、火星、月など、にぎやかしい1月の寒い夜空
ファントム銀河:M74 カラー画像とモノクロ画像のコンポジット
カニ星雲:M1を通常撮影とQBPIIIフィルター撮影とで比較してみた。
Sh2-240 超新星残骸スパゲッティ星雲。 HOO(AOO)合成
NGC2336銀河 モノクロ撮影とカラー撮影、そして両画像の合体
まゆ星雲:IC5146 Part 1, TSA-120鏡筒によるライブスタックと画像
花火銀河(Fireworks galaxy:NGC6946) ライブスタックと画像処理
クリスタルボール星雲(NGC1514) フィルターの検討
ダイオウイカは、L-Ultimate:デュアルナローバンドフィルターで釣れるのか?
1日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない④
4日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない③
4日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない②
7日前
春の銀河祭り❗️とか言いがちな事は言いたくない ①
11日前
FSQ85EDPで満月見
16日前
㊗️タカハシFCT-65D
16日前
FSQ85EDP適当デジカメ撮影②
17日前
FSQ85EDP適当デジカメ撮影①
19日前
FSQ85EDPで月観察
20日前
東洋リビング モバイルドライ MD-6
22日前
ミューロン210で月観察
27日前
R200SSのカラカラ音
-3度極寒冷却撮影❗️新春シャンソンショー②
-3度極寒冷却撮影❗️新春シャンソンショー①
FSQ85EDPで木星観察
3日前
セレストロンから口径15cm版のRASA「RASA 6」が出ましたよ!
23日前
[Mar. 12 2025 Up Date] ASCOM Canon Lens Controller Mark IIをワイヤレスで動かすスタンドアローンコントローラー。 Wireless Stand-alone Controller for ASCOM Canon Lens Controller Mark II
ZWOのSeeStar 赤道儀モード(EQモード)の開発状況
SAMYANG 135mm F2.0 ED UMCレンズの試写
RASA8やHAC125など,補正板に中央遮蔽がある場合,F値は暗くなるのか?
2024年を振り返る(2024年の天文活動総まとめ)
『越えられない壁は無い!』自宅観測機材の強化、ふたご座流星群ライブ配信などなど
6000円弱で蘇った! ZOOMのハンディレコーダーZOOM H5
Seestar S30の箱はとても小さい(開封シーン)
Seestar S30 vs Seestar S50 そして、なんとビクセンがSeestarの取り扱いを開始。
富士山の裾野に沈む紫金山・アトラス彗星のタイムラプス映像(全撮影映像)
富士山の裾野に沈む紫金山・アトラス彗星
東京スカイツリー 高度450m展望台の天望回廊で撮影した紫金山アトラス彗星(2024年10月13日)
堂平山天文台(埼玉県)合宿、そして46年間連続の太陽黒点観測記録
ようやく紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を東京・高尾で捉えました
なぜ星雲は大口径でハッキリ見えてくるのか?
輝いていた令和の「C/2024 G3 ATLAS彗星」- 低空を臨む観測地選定
新年おめでとうございます - 2025
2024年の「ゆるーい天文趣味」を振り返る
色消しラムスデン CRITERION A.R.
令和の大彗星「紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3」
太陽望遠鏡とそのケア (Coronado P.S.T編)
MAKSY GO 60で考える「導入用広角アイピース」
令和の望遠鏡「新・御三家」考
新年おめでとうございます - 2024
2023年の「ゆるーい天文趣味」を振り返る
タカハシ TPL-6mm vs ツァイスD40ルーペ
惑星撮影の条件設定を考える(拡大率vsゲインvs露光)
CMOSカメラのカタログ値の読み方
ダウエル接眼鏡。
jun1wata
東京多摩地区の光害地帯自宅ベランダから、自作改造した機材で天体撮影する方法の紹介や、撮影した天体画像をアップしています。自作 iPhone アプリのサポートや科学記事もあります。
1日前
太陽オートガイダー自作 5️⃣ Windows版 太陽中心点検出
5日前
今日の太陽動画(ブレ補正できず)
7日前
今日の太陽動画 (ブレ補正)
8日前
昨日の太陽動画 (ROI Track Planet)
20日前
今日の太陽動画 (太陽中心点検出アダプタのみ)
21日前
太陽動画撮影 再開準備
今日の太陽動画 (リハビリ中)
USBリピータ電源固定ブラケット
2024年 自作まとめ
プロジェクターのレンズで熱帯魚
軽量赤道儀用 カメラ回転機構
軽量赤道儀用 AstroEQコントローラー 自作
リスク高い系天体機材改造人の野望が砕かれました
太陽動画の画像処理 2️⃣ フレームの位置合わせ
太陽動画の画像処理 1️⃣ 鮮明なフレーム選別
2025/03/31 12:55
2025/03/31 07:33
2025/03/31 07:21
2025/03/31 00:00
2025/03/30 21:59
2024/03/31 12:23
2024/03/31 12:13
2024/03/31 12:05
2024/03/31 11:55
2024/03/31 11:27
2024/03/31 11:13
2024/03/31 11:06
2024/03/31 10:17
2024/03/31 09:23
2024/03/31 08:25