お風呂で痔を予防しよう!痔におすすめの入浴剤10選
痔瘻闘病記シーズン2 (2023年春~秋)
ダブルラッキー! 記事は地味 (2023年5月 術後5ヶ月)
恐怖のアレ!まさかのアレ?(2023年3月~4月 術後3ヶ月)
俺の未来予想図は?(術後5~9週)
長期休養からの復帰(術後2~4週)
不肖ふみふみ、只今、生還しました!~術後初通院(退院1週目)~
退院!~何もかも皆懐かしい…~(2022年12月27日入院7日目 手術6日目)
〇〇からの物体X(2022年12月25日入院5日目 手術4日目)
生き返りますねぇ~(2022年12月24日入院4日目 手術3日目)
一難去ってまた一難(2022年12月23日 入院3日目、手術2日目)
どうする!? ふみふみ!(2022年12月22日/入院2日目後半)
斬る!(2022年12月22日/入院2日目)
いざ、参るっ!(2023年12月21日)
入院目前!ノンフィクション版スタート(2022年12月17日)
スワップ領域とは
【DDoSおさらば】Cloudflare Magic Transitはインフラのブレイクスルー
4G+で速度向上
「PHPerKaigi 2025 Day1」参加レビュー 学び・セッション感想まとめ
マーケットスピードⅡを自動起動&ログイン『UIAuto-MKS2』
なんか物悲しいな
Google マップ タイムラインに関するお知らせ
nftableとiptableの役割
ITエンジニアの採用トレンド
kali linuxについて解説してください。
youtube premium はあり?
コイル型メモリー
nohupコマンドとは何ですか。どのように使いますか
systemdのtargetについて
お使いのデバイスには、重要なセキュリティ更新プログラムが適用されていませんの解決、修復方法(Windows11)
ビクセンレデューサR
息子が夢中になっていること
子どもが喜ぶ鶏むね料理 と 月の写真
運…使い果たした…?驚きの出来事のつづき
運…使い果たした…?驚きのこと
彗星観測の注意点:アトラス彗星
ISS(国際宇宙ステーション)を見よう!!
月と土星
眠っていた天体望遠鏡がやっと活躍!スマホで満月を撮影!
今日は休養日
【ガジェット】天体観測がもっと身近に!Celestron Originの全自動機能を徹底解説
アルジのフリマで処分市は。
評判悪いからやめとけ?ダイナブックは“原点にして頂点”と呼べるPCとなるか
天文マニアの今昔(笑)
天体観測デビューにおすすめ望遠鏡を紹介!-ゴールデンウイークに星を見よう!-
本日は年度末最終日ですね。明日からは新年度。新入社員が入ってきます。毎年、新年度が始まると、新入社員向けの業務説明とか、クラブ紹介とか、呼ばれるんですよ。会社の星を見る会の部長をやっているので、新入社員の勧誘があるんです。今年は入ってくれるかな???さて、本日の画像はNGC4535です。おとめ座にある渦巻銀河ですが、渦の腕がはっきりしていて、S字を描いているきれいな形の銀河ですね。こういう銀河大好きです。...
今日で3月も終わり。2025年が明けたのがつい最近のことのようで、あっという間に3カ月が過ぎたと感じます。この新月期は天候に恵まれず、撮影には出かけられていませんが、画像処理ソフトの練習を楽しんでいます。そんな中、アストロアーツ社から「ステ
SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
21日夜の2タイトル目に撮ったのはしし座のM96銀河になります。(実は棒渦巻き銀河M95を導入したつもりが、誤って導入Mapの隣にあったM96の位置データを設定してしまいました)前回記事から少し間が空いてしまった理由は、撮影途中で全天雲に覆われてしまい撮影画像に期待が持てなかった事と、25日にステライメージ10が発売されて、お試し版での検証を含めての記事でお茶を濁そうかと考えたため。M96(NGC3368)(しし座)(元画像の50%縮小画像少しトリミングあり)(画像の上が北の方向になります)撮影DATA:2025/3/2122:54’~24:33’CelestronC11+Red(F6.3)(合成fl=1,764㎜)露出30秒×175枚(総露光87.5分)Gain300Offset8UV・IRカットフィル...SI(ステライメージ)10お試し版でM96銀河(しし座)を処理(続・まだ目覚めぬ空)
25/01/30「令和7年 撮り始めリベンジの陣」 part.7 最終回 一度で二度美味しい!? M81&M82…。
やっと1月の夜遊び遠征記の最終回となります…。この日、主砲の反射望遠鏡にはL-Extremeフィルターを付けての撮影でsh2-254&255&256を撮り、フィルターの交換が面倒だったので、そのままM81とM82を撮ってきました…。ここのところフィルターワークが多くて「今まで撮れなかった対象」が撮れるようになり嬉しいですが…。逆に「星像のゴースト」が気になりますが、コレは仕方がないですかね…。さてと…。次回からの夜遊び遠征記は25/02/26に出掛けた「再び上総国の陣」となります。ではまた!(^_^)/25/01/30「令和7年撮り始めリベンジの陣」part.7最終回一度で二度美味しい!?M81&M82…。
M99:おとめ座銀河団風車銀河。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
1.メシエ99銀河 おとめ座銀河団の中にある風車形状の銀河。メシエ99番の銀河でもある。昨年の6月にも焦点距離2,700mmのSkyMAX180で撮影しましたが、西に傾きかけた悪条件で撮影したため再撮影を実行しました。今回は、焦点距離を1,500mmに下げての撮影を試みました。 撮影の様子や画像処理などを下の動画にまとめています。 M99の撮影と画像処理(写真をクリックすると動画へ飛び...
MT-160 ファーストライト 第三弾 M109 おおぐま座銀河
四日市界隈の桜は現在三分咲程度の開花でですが、今朝は冷えて3℃位でした。この寒さで開花のスピードが落ちて満開は今週末頃になるのではないでしょうか。新月期も天候が悪く曇った夜ばかりで撮影が出来ませんでしたので、3月21日みずがき湖のファーストライト第三弾です。風は収まり全くの無風、気温は3℃、湿度は50%位です。みずがき湖は何故かほとんど結露しないんですよね。日が変わってから鏡筒を向けたのはM109おおぐま座銀河です。これから月の出まで手を掛けずに撮影の魂胆です。TITLE:M109おおぐま座銀河DATE:2025-03-22TIME:00:41..02:53撮影場所:みずがき湖カメラ:ZWO533MC-Pro鏡筒orレンズ:TakahashiMT-160コンバーションレンズ:none焦点距離:1000mm...MT-160ファーストライト第三弾M109おおぐま座銀河
皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、晴れ予想が出ておりましたが、雲の多いとても寒い一日と成っております。最高気温の予想も11℃と成っておりますが、このままでは10℃に届かないかも知れませんね!今日は畔周りの除草剤蒔きをしております。これからは雑草との闘い
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)