ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「写真」カテゴリーを選択しなおす
2024/07/20 00:00
蒸し暑い
曇天続きの後は一気に日照りの猛暑。それでも今日はお庭と菜園の様子見に実家へ。 天気予報では短時間少しの雨でも降りそうならば傘マークが付きます。でも今年…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ハヤブサが見れるカフェ
7/18 18時頃野鳥写真が枯渇しそうになるとやって来るハヤブサこれ カラスに威嚇された直後軽くケリ入れられてて飛んでったカラスをガン見してる( ´ ∀ ` ) たまにはヤラレロところが後続のカラスに威嚇しまくるだいぶキレてる( ´ ∀ ` ) でしょうよキレ顔拡大(; ゜ 0゜) こえ~ブチ切れてる(;゚ Д゚ )蹴ったのそいつじゃないぞ八つ当たり ( *´艸`)...
田代蘭、花菖蒲、小葉擬宝珠、桔梗、半夏生、紫陽花街道
(1)タシロラン1田代蘭(タシロラン)・・・植物学者の田代善太郎によって発見された事が名前の由来であり、光合成をしないラン科トラキチラン属の腐生植物です。根系に菌根を形成しています。その菌糸は周囲にある特定の樹木の根から養分をもらって共生して生きています。腐生植物(菌従属栄養植物)は単体で生きる事は出来ず、このようにどこでも育つわけではないので、移植が極めて困難です。絶滅危惧種です! (2)(3)タシロラン2,3...
蓮の花を撮る(その3)
朝、5時半に小便で起きて、この日は二度寝せず、起きて、急遽、信州へ。 その途中、北関東道を一度降りて「つがの里」へ寄り、先日の蓮の花の写真の続編を。 なんか、ちょっとヌケが…
202406梅雨の晴れ間のドライブ・助手編
緊急指令
隣家の庭 水漏れ発生。老人の交流力。駆けつけた若者たち。雨雲と競争。優れた技術と工具。掘り下げて破損したパイプ交換。水道屋さんは凄い。ご訪問ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。写真はクリックすると拡大します。 ...
2024/5月 當麻寺 牡丹 その6
(撮影日 2024年5月2日/晴れ)[中之坊より]...
夕焼け
久しぶりに綺麗な夕焼けを見る事ができました。御嶽山の姿も2024年6月18日撮影伊吹山2024年6月26日撮影...
岩船地蔵堂
岩船地蔵堂とは 岩船地蔵堂の解説を掲示板から引用して紹介しましょう。 亀ケ谷に建つこの堂は、古くから頼朝の娘大姫を 供養する地蔵堂と言い伝えられてきました。木造地蔵尊の胎内の銘札にも「大日本国相陽鎌倉扇谷村岩船之地蔵菩薩者當時大将軍右大臣頼朝公御鬼女之守本尊也」との記述があり、続けて元禄三年に堂を再建し、あらたに本像を造立した旨が記されています。『北条九代記』にも、許婚との仲を裂かれた姫が傷心のうちに亡くなったこと、哀れな死を悼む北条、三浦 梶原など多くの人々が、この谷に野辺送りしたことが 記されています。このたび堂を再建し、本仏石造地蔵尊堂奥に、今なお、ほのかに虹をさす木造地蔵尊を前立像とし…
趣味の野鳥観察(龍舌蘭と繍眼児)21
にほんブログ村 ■ 趣味の野鳥観察(龍舌蘭と繍眼児 - リュウゼツランとメジロ)21 撮 影:台北市画 像:撮り置きですawjp® reiko ↓…
庭の刈払い ブルーベリー Google タイムライン
9時~10時半まで,庭の刈払い。 気づかないうちに,ブルーベリーが色づいていました。 色づいたのはもうこれ以上大きくならないのかな?もう取り込んだ方がいーの…
ミナミアオカメムシ
ムラサキカタバミ ⚠️昆虫画像出てきます⚠️ 6月11日 *** 6月17日 たぶん、ミナミアオカメムシの幼体 *** 6月20日 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
不思議色の猫ちゃん
南国市の琴平神社に暮らしている猫ちゃん達の中に、不思議色をした猫ちゃんがいます。意識高めの猫ちゃん。サビ猫というんでしょうか。不思議色した毛並みと、キラン金色の瞳に惹かれました。7月7日撮影Z8+Z70-200mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。不思議色の猫ちゃん
ラベンダーの見頃です ファーム富田(3) 北海道DAY45
7月10日 北海道DAY45 中富良野にあるファーム富田に来ました ファーム富田がどこにあるかについては地図を参照ください…
南紀号に乗せて 5
東京都交通局 東京都交通局6500形
運用区間:西高島平~巣鴨~大手町~白金高輪間(一部東急目黒線日吉まで直通運転)編成:8両編成
東武鉄道 東上線 11006F
2015/6撮影(↓こちらをクリックして頂けると励みになります) ...
旧江尾発電所
まとめ大切に保管中
保護ネコ
5匹の子ネコがやっとみんな幸せになったことを見届けたのも束の間また新たなネコがやって来ました。ひょっとしたらネコ界たちの間ではこの家に来ると保護をしてもらえるというそんな情報が行きわたっているのでしょうか (^0^)にほんブログ村...
ルリイトトンボ
ルリイトトンボは宝石のように美しいトンボです。大好きなトンボです 以下省略ヾ(゚ε゚ )ォィ 明日詳しく解説します 当地はまだ梅雨明けしていないけど今日からYouTubeは「夏の歌」 夏になると聞きたる歌。毎年アップしていますがパーシー・フェイス楽団の「夏の日の恋」 元は「避暑地の出来事」という映画のテーマ曲ですが、パーシー・フェイスがカバーし1960年に9週連続全米ヒットチャートの1位を記録、1960年度のグラミー...
240720
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村...
「干潟星雲M8」の撮影 2024年5月30日(機材:ZWO Seestar S50)
「干潟星雲M8」を撮影しました!
竹寺の紅葉2023(8)
牛頭天王本殿から八王寺(竹寺)へOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/8.0 1/200s2023年11月24日埼玉県飯能市の竹寺です牛頭天王の本殿から戻ると空の雲が切れて紅葉が輝いていましてね凄く綺麗で来たときとは違う角度で撮ってしまいましたいつもご覧いただきありがとうございます...
京成バス / 習志野200か 1796 (4530)
事業者:京成バス 登録番号:習志野200か 1796 車番:4530 型式:QPG-KV234N3 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
京成バス / 習志野200か 1583 (4521)
事業者:京成バス 登録番号:習志野200か 1583 車番:4521 型式:QPG-KV234N3 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
京成バス / 習志野200か 1668 (4525)
事業者:京成バス 登録番号:習志野200か 1668 車番:4525 型式:QPG-KV234N3 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
イワツバメ泥集めⅡ
エンジェルポーズから飛び出しへ / ツミ幼鳥
エンジェルポーズから飛び出しへ / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内晴れたり曇ったり。午後は晴れ一時曇り。日中の最高気温は34℃。朝から暑く、鳥見に出掛けるのを控えた。今日の鳥は、ツミの幼鳥。7月15日付記事の続きで、エンジェルポーズから飛び出しへ。2024年07月13日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の...
ハス3
丹頂 可愛い赤ちゃんⅡ
丹頂の赤ちゃん、黄色いお花に興味津々です。ブログランキングに参加しています。下記をポチっと応援いただけると励みになります。 ↓↓にほんブログ村...
JR函館本線(函館~新函館北斗~長万部)の踏切080 大川道路踏切
踏切番号 踏切名称 大川道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 山崎~黒岩間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道二海郡八雲町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
ハゼラン
15時ごろから咲きだす。 増えて来るので抜くと地上部だけちぎれて、根を残し生き続けている。
人気のビーチ
ここを訪れる人の過半数はヒコーキに興味がない人それでもこれだけの人が集まる美しい砂浜があるそんな人たちの目線で撮って見ようと波打ち際に降りた私の履物は山歩き用のトレッキングシューズだぜNikon Z9 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR...
百均:うちわシール
京都散歩 南禅寺から哲学の道
南禅寺から少し歩きました。定番コースですが青モミジ綺麗でした。 地下鉄蹴上駅から歩きました。インクライン 南禅寺南大門 南禅寺 【京都】南禅寺のみどころをご紹介。三門から水路閣、歴史やアクセスまで!京都が誇る圧巻の美しさ|るるぶ&more. (rurubu.jp) インクライン 永観堂方面に歩きました。 哲学の道 森林浴でした。 京都「哲学の道」をお散歩しよう!散策のおすすめスポット♪ icotto(イコット) 海外のお客さんがいっぱいでした。 秋の南禅寺↓ 京都散策1 今年最後の紅葉 南禅寺:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) 桜の南禅寺↓ 京都にいきまひょ 4 インクライン 南禅寺:旅log2:So-netブログ (ss-blog.jp) 桜の哲学の..
里山で見た小動物
里山や里山公園で鳥待ちの時、様々な小動物が現れます。ここ1~2ヶ月間に撮った小動...
優美なる幻影
埼玉県行田市行田市古代蓮公園での撮影。HASSELBLAD CFVⅡ50Cの5000万画素とCarl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6レンズの解像度を基に、最良と思われる露出設定により、ボケ味を生かしつつ蓮の花弁の質感に大いに拘って撮影。さらに、前ボケと背景が彩りやボケ具合で一体となるよう配慮しました。HASSELBLAD 503CW CFVⅡ50C HASSELBLAD Carl Zeiss CF Sonnar 250mm f/5.6 T*ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟...
2024年7月20日
赤岳~黒岳
白石乃愛 SSR撮影会(7/6) ②
白石乃愛ちゃんの2回目です。 つづく
大阪市立長居植物園のジャカランダ、スモークツリー、アメリカデイコ、 2024・水無月
森羅万象の出来事を写真で、紹介していきます。
2024/07/19 23:59
∞ 楽園トピックス2024-12・・・・・古座川 光泉寺
2024/5/3(金) 今日は時間もゆっくり流れていますのでのんびりセローで古座川方面に走りました。かなり久しぶりですが古座川の光泉寺さんに行ってみました。 …
宮古島 ダイビング日記 2024/7/19
宮古島で30年続くダイビングショップのオーナー兼お絵描きガイド「まさかど」が宮古島の海をご案内 併設の海の見えるペンションのアットホームな日々なんかもいかが? 公式HP http://pensionmu-msmiyako.blue.coocan.jp/
36.6℃青空で少し風の吹く暑い日となりました。昼過ぎから石清水八幡宮のアオバズク親子と鏡伝池のカイツブリの親子を見てきました
36.6℃青空で少し風の吹く暑い日となりました。昼過ぎから石清水八幡宮のアオバズク親子と鏡伝池のカイツブリの親子を見てきました。画像は、高所から巣を守っている♂・親鳥♀と雛・4羽目のお目見えのヒナ鳥はモミジの木にとまっていました・ヒナ鳥。 京都府八幡市八幡
18きっぷを買ってきた件
7月19日明日(7/20)から「夏の青春18きっぷ」の使用が解禁になるので病院帰りに購入しました。 今回は足取り調査みたいなアンケートはありませんでした。 …
国立公園
かつて尾瀬沼ビジターセンターの仕事で、取材や撮影、工事で何度もお邪魔しました。宿泊は長蔵小屋に泊まっていました。ま〜観光地としても人気ですがネ。当時は電話は衛星電話だけでした。いまはどうなのか知りませんが、現地との連絡に苦労しました。荷物だって担いで上が
車用のドアネットを使いたいと・・・
今日は風は涼しかったものの陽射しが強く暑かったですね! 夜になっても蒸し暑く今夜は知り合いが明日の鮎釣りの為に車中泊をしているようだけどこの蒸し暑さの中で寝れるのかな??? まあポータブルタイプの扇風機は準備しているようだけど・・・ ちなみに自分は10
夏の青い旅
青い空と海、眺めていても飽きない寄り添うような港町を、一つまた一つ車窓から数える列車旅。
痛いよー(泣)
熱出てますビミョーに上昇中。痛み止め切れると、激しい頭痛と体の痛み。右胸が真っ赤に腫れ上がって痛いです。明日もう一度病院行って来ます
2024/07/19 23:57
万博記念公園(大阪府吹田市・2024.07.19)
次のページへ
写真ブログ 351件~400件