夜中に、横に寝ていた妻が「痛い!」と悲鳴を上げて飛び起きました。ムカデに噛まれたとのこと。耳の裏を3か所。指を一か所噛まれ、真っ赤に腫れていました。まずは、犯人捜し。布団の下に隠れていた「犯人」を見つけ退治。傷みが治まらない妻は、救急箱を探すも「虫刺され」に効く薬はなく。やっと「ムヒ」を見つけ、鎮痛剤を飲んでも効果なし。「病院へ行こう」という事になって「休日・救急・夜間救急医療センター」へ。ここは、「休日だけ」「夜間はやっていない」とのこと。済生会病院へ、駆け込みました。済生会病院では、夜間にも拘わらず受け入れていただき本当に助かれました。梅雨も明け、虫の活動が活発となります。皆さん、ムカデには気をつけましょう。夜中のムカデ騒動
夜中に、横に寝ていた妻が「痛い!」と悲鳴を上げて飛び起きました。ムカデに噛まれたとのこと。耳の裏を3か所。指を一か所噛まれ、真っ赤に腫れていました。まずは、犯人捜し。布団の下に隠れていた「犯人」を見つけ退治。傷みが治まらない妻は、救急箱を探すも「虫刺され」に効く薬はなく。やっと「ムヒ」を見つけ、鎮痛剤を飲んでも効果なし。「病院へ行こう」という事になって「休日・救急・夜間救急医療センター」へ。ここは、「休日だけ」「夜間はやっていない」とのこと。済生会病院へ、駆け込みました。済生会病院では、夜間にも拘わらず受け入れていただき本当に助かれました。梅雨も明け、虫の活動が活発となります。皆さん、ムカデには気をつけましょう。夜中のムカデ騒動
関東地方の梅雨明け宣言が出された7月18日、上野の不忍池に蓮を撮りに行きました。実は14日の昼頃、ハスの状態を、ちょっとだけ見に行きました。見ごろになっ...
関東梅雨明け、おや大ですファミリーの皆さんおはようございます7月も後半戦お盆休みのだんどりお済でしょうか?今年のお盆休みはチョット長めに休めそうです8月15日に近づくと観たくなる映画が硫黄島からの手紙、男たちの大和、永遠の0、ラーゲより・・・とあるのですが、今年は男たちの大和をすでに観てしまいました先取りマインドと言うか年寄りのセッカチなのでしょう国の礎についてと家族愛を感じながら食べるお昼ご飯こんな時は伊佐須美様の懐へ飛び込み杜の小林さんでハンバーグを食べる帰りはお菓子屋さんによってお供え物を買いたくなるおやじですその心
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日の天気は、予想通り「晴れ&曇り」でした。今朝は、朝陽も現れていません。今日の天気は「曇り」と予想します。 さて、今朝イチのアップも「やまぐちフラワーランドの花木風景」です。(6)回目のアップになります。 この「やまぐちフラワーランド」は、山口県の柳井市にある花木園です。今年5月に初めて訪れました。 イングリッシュ庭園風の花木園で、沢山のベンチがあり休みながら、ゆっくり花木を愛でることができました。 また、訪れたいという気持ちにさせてくれる庭園でした。 ランキング参加中花のある風景 ランキング参加中写真・カメラ
今朝の木曽町濃霧が出て曇空ですが、予報はのち夕方マークです。今朝の木曽町最低気温19.8℃で、開田高原17.5℃でした。昨日の木曽町最高気温32.8℃真夏日で、開田高原29.0夏日でした。2024年7/18~12日ぶりに、御嶽山が綺麗に見えました。昨年の落ちこぼれのソバの実が、花を咲かせていましたが、雨降りでソバの種を撒けません。7/18~梅雨明け宣言が出ましたが・・・今夜・明日もマークです。7/18~案山子も見つめる御嶽山、トウモロコシは順調に成長しています。7/18~今月の開田高原は、12日雨降りで御嶽山の雪解けが進みました。7/18~新鮮野菜の直売所には、ベビーコンが出てきました。7/18~野鳥の森~午前中の散策で、いつもの場所にキビタキ君7/18~トウモロコシは8月中旬には、収穫出来そうです。7/...2024年7/18久しぶりの御嶽山
最近巷をにぎわせている、「フェルナンデス倒産」のニュース。とはいえギターに興味がない人にとっては「なにそれ?」的なニュースだろう。しかし自分と同じバンドブ...
円山動物園 シンリンオオカミ&アカハナグマ&シュバシコウ&エゾタヌキ 『木陰で休む』
エゾシカ・オオカミ舎 シンリンオオカミのジュリは木陰へ カエデも展示場の日陰を歩く 熱帯鳥類館 浮き球に身体を乗せて寛ぐアカハナグマの…
ハス 金戒光明寺 夏の花 「美しい横顔をありがとう・・・ ♪」
(2024/07/15 京都市左京区 金戒光明寺)蓮の花もそろそろ終盤・・・また来年と思いながらもあと一枚 ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024年2月4日、自転車に乗って 京都 八神社 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM に行き、参拝しました。 次々回に続く。本日もご覧いただき、ありがとうございました!!にほんブログ村↑クリックよろしくお願いします。にほんブログ村
そうです、爺達が検討して決議頂いた「鉄骨階段の補修工事」が始まりました。 この案件は、その前の理事会で決済された案件ですが、爺としては何も知らないまま「はい判…
一周500mの電柵草刈り、これで3回目かな。 今年はヤケに草がよく伸びます(苦)18日朝、ビフォー 北側:石見川下流へ100m終了 南側へ約100m これで…
週間天気予報を見るとゾッとします。来週は、最高気温36・37度、最低気温26・27度の連続です。個人的には昼の暑さは(まだ)耐えることができますが、夜はダメですね。 さらに三度の食事、(我が家は未だに)ガスをつけようものならば、もうたまりません。飲食店の厨房で働く人達、仕事とは言え(本当に)ご苦労様です。24日は土用の丑。 まあこんなことを書いていても暑さは襲ってきます。朝起きてまだ朝日が差し込まない時間、...
それでは五稜郭タワーに向かいましょう。啄木小公園を出て函館市街方面へ。すぐ次の信号を右折します。後は道なりに真直ぐ進むだけ。なのですが、二ヶ所ほど気をつけなけ…
初めて完全メシなるものを買って、食べてみた 結構美味しい 【完全メシ】 日清食品 日清 焼きそば U.F.O. 汁なし担々麺 6食 たんぱく質 PFCバランス 食物繊維 完全メシ Amazon インスタント麺ではカップヌードルを常備してたが 今度からこれに変えるか
この時期、栗林公園は早朝5:30から開園しており、地元の方が散歩したり、体操をしたりと賑わっていました。庭園の敷地の約2割が池だそうで、伏流水が湧いているようです。水戸の偕楽園・金沢の兼六園・岡山の後楽園は日本三名園として名高いですが、栗林公園は個人的は三名園と並ぶかそれ以上だと思います。...
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方も梅雨明け宣言されました、昨日に引き続き猛暑日になる予報です。もう冷房が…
2024年6月15日(その5) 本日新しい機材を早速動画撮影に使用した。 カメラ(Nikon Z30)は、使い勝手や性能は「Nikon Z50」とあまり変わらない。ただZ50の時はウインドマフをつけた外部マイクをつながないと風切り音が酷いことがあったが、Z30は内蔵マイク専用のウインドマフをつけっぱなしにできるので、外部マイクをつながなくてもよくなった分準備と片付けは楽になった。 最大の不満点は、Z50と同様であるが、オートフ...
ブラウマンの空庭で美瑛の丘を撮影しました。国内外から多くの観光客が訪れ、インスタ映えするので農地に入る事態が起こりました。農家と観光客との軋轢が生まれました。地元の農家の有志が集まり「共存はできないか」と考えました。有志達は「農家と観光客の関係が良くならなければ、『丘のまち美瑛』の未来はない。こうした現状を変えて、観光客と農家の間で『Win-Winの関係』を築けないか……」という考えを持ち運動を始めました。◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ブラウマンの空庭(7/19m)
結莉愛ちゃん2024年07月14日(日)TIP熱海【S】(2)
2024年7月14日(日)に熱海で行われたTIP撮影会の写真です※モデルさん本人以外の使用は固くお断りいたします。<画像をクリックすると大きな画像になります>…
金比羅さんに行くために琴電に乗った事ありました。線路🛤️の両側に田園風景が拡がりのんびりした旅行でした。が、電車はよく揺れました。車窓に特徴的な山⛰️が出現しました。後から調べると讃岐富士だったと思われます。こんな特徴的な山、印象に残ります。過去の投稿記事です。色鉛筆丸亀城と城門-リタイアじーじの徒然絵日記宜しければポチお願いします。にほんブログ村丸亀城の天守閣は本当に小さいですが、その周辺を含めた城郭は一級品です。大好きですであります。特に、麓から見上げる天守閣...gooblog色鉛筆高松城(100名城)水手御門-リタイアじーじの徒然絵日記高松城には天守閣はありませんが、瀬戸内海に面して、お掘りに海水を引いており、鯛などが、お掘りを泳いでいます。水手御門です。城主はこの門より小舟に乗っ...琴電車窓讃岐富士
17日も午後からロードバイクで私の定番コースの一つの市民ヨットハーバーまで走ってきました。本牧神奈川臨海鉄道線横にて神奈川臨海鉄道のディーゼル機関車市民ヨットハーバーにて横浜も昨日梅雨明けしましたが、今年の梅雨は曇りの日が多く気温が高くても直射日光を浴びずに走れる日が多かったので私には良かったです。走行距離:42㎞にほんブログ村...
ここみんちゃん2024年07月14日(日)TIP熱海【S】(2)
2024年7月14日(日)に熱海で行われたTIP撮影会の写真です※モデルさん本人以外の使用は固くお断りいたします。<画像をクリックすると大きな画像になります>…
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41535924.htmlhttp://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41535955.html
瓢湖へ雨の蓮を撮ろうとやって来ました。蓮を撮影していると大きいレンズの方が「ヨシゴイがいますよ!」と教えてくださいました。葉っぱの下に隠れていましたがだんだんと出て来てくれました。私は180の望遠しかなかったのでなかなか大きく撮れませんでした。でも生まれて初めてヨシゴイと出会えて本当に嬉しかったです🥰ありがとう瓢湖ありがとうフレンドリーなカメラマンさんありがとう蓮🪷阿賀野市瓢湖にヨシゴイがいました。ラッキーでした。
長沼町の田園風景空撮360°VR写真。(画像をクリックしながらドラッグ。縮小、拡大もできます。)長沼町の田園風景空撮 YouTube風景・自然ランキング北海道ランキングにほんブログ村にほんブログ村...
ども!ちく(@chikuchanko)です。 今回紹介するのは岩手県花巻市にある鳥谷崎とやがさき神社です! 花巻城 三ノ丸の跡地に鎮座する神社です。 早速紹介していきます! 目次1 神社の概要 ...
ホヤのツボミが又付いて居た今期二回目ですよほど環境があったのでしょう…か🪴暑い日は そうめん?麺が良いね👍ツルっと喉越し良く食べれば最高ですね今日は韓国冷麺風…
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41535924.html
夏の盛りの桜並木に落ち葉、いつも思い出すのが中曽根美樹、川は流れる。梔子の花を見ると歌い出すのは渡哲也の歌。朝なので声は出ないが口ずさみながらの散歩。昨日も今日も似たような天気で今のところは晴れている。関東、甲信などは梅雨明け、ここもそうだと思っても間違いない。とにかく蒸し暑い。湿度計見ると80%近く。とにかく日中は自重してやるしかない。病葉やうた唄ひだすあの頃の
前回の記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/41526682.html
かつて十勝には北海道拓殖鉄道という私鉄が走っていました。その北海道拓殖鉄道は、農作物の輸送や森林開発などを目的に、新得-鹿追-上士幌を結んでいました。当時は13の駅があったそうです。北海道拓殖鉄道が昭和3年に敷かれて、鹿追駅ができると、一気に鹿追の中心が駅周辺へと移動しました。それがこの場所です。しかし、やがて陸上輸送の形態が変わり、昭和43年に全線廃止となりました。同時に国鉄との接続駅だった新得駅以外...
まったく、Karasu・・・呑気に寝ているからどうなってるのかと思ったら、現像の方は間に合ったようなのね・・・無論で御座います・・・今年も無事に浴衣へ着替えて頂きまして撮影ですが、いかがで御座いましょうか・・・そうねぇ・・・毎年変わり映えのしないイオンの安い浴
【収録曲】 01.Life is Fun02.Lost Hero03.Eternal Blue04.R-134 波浪警報05.鎌倉散歩06.堕落の夏07.…
昨日。。どうやら関東甲信。東海の梅雨明けしたらしい 北陸も時間の問題だろ 連日の35℃の酷暑いよいよですか おはようございます。 嫌になる…
川越駅、本川越駅から、時の鐘などの小江戸エリアに行く際に、途中、大正浪漫エリアと言うタイル張りの建物エリアを通る。江戸時代から続く「蔵の街」に着く前には、大正…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)