おはようございます。今朝も蒸し暑い、リビングに降りて来たら28℃以上ありました。でも外はそれほど暑くは感じませんでした。まあ、だらだらの散歩ですから、シャキシャキ歩いたら汗でしょうね。健康診断、終了あ、でも胃カメラはまだでした。一番嫌なヤツは、近場のクリニ
2024年6月29日、OM System OM-1を持って、深谷へ。引き続き、旧渋沢邸 中の家(なかんち)主屋の二階から。その11
日々、写真の上達に精進していますが、中々厳しい状況です。Blogの話は堅い事もあるかもしれませんが、気軽にコメント下さい。
三年間も空き家になっていたので放火を恐れていました♪7月25日から16日間の解体期間の騒音をガマンします♪地主からお菓子を東急リバブルからはタオルを頂きました♪私のyoutube(4,345本)も見てね♪https://www.youtube.com/channel/UCmaheww1omX5zrpTtq15zxwお願いよ♪私のデビュー曲「あたし達の進む道」を見てね(お願いよ)♪英語バージョンも視聴してね♪【Messagesong】「あたし達の進む道」=これが本当のメッセージソングだ!【Messagesong】SPACEHEART~THEPATHOFLIFEWEWALK~隣の家を解体する♪
「内面の美」は「外見的な美」を支えます (大川隆法総裁先生『美について考える』より)上野不忍池にて・・ニコンZf・フラットモノクロームディープトーン設定では蓮の花の柔らかさが出ないのでフラットモノクローム設定で撮り、ソフトで追い込み調整。NIKON Zf NIKKOR Z 24ー200mm f/4-6.3 VR > この地球という魂の修行場は私たち人間だけが修行しているのではないんですね。その中で人としての魂修行、幸福繁栄とい...
東京新宿御苑モンキアゲハ photo by 黒川宏一 残響時間測定/体育館・ホール・会議場・講堂等の音響測定・調査残響時間測…
洪水をはじめとする異常気象が続く中国で、2024年上半期だけで自然災害による損失額が2兆円越え
”洪水をはじめとする異常気象が続く中国で、2024年上半期だけで「自然災害による損失額が2兆円を超えた」と公式に報告される” 最近の中国では毎年のように大…
昨日の続きねむの木の花も咲いてたので一緒に入れ込んでみましたちょっと無理やり感もありますが・・・ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリッ…
コンビニなど補給ポイントが少ないので、今回の補給はすべて持参および自販機。 事前に、自販機の場所を調べて行っていたけど、売り切れだったらやばかった。。。 …
[静岡県掛川市]「三熊野神社」でいただいた素敵な月替わり<御朱印>
静岡県掛川市の 「三熊野神社」 三熊野神社御朱印毎月素敵な月替わり御朱印を頒布しており片面と見開きの2種類頒布しております。 こちらは6月の月…
換金の記録[AudioStock]14回目【2024年7月】
前回換金時から2か月が経過したAudioStockですが、有難い事に14回目の換金を迎えました。 振込手数料と源泉徴収を差し引いた後の報酬額は2,654円でした。 感謝です。 関連記事 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。 フォローお願いいたします ▽
浴衣美人になれるかな 「3回で身につくゆかたキレイ講座」を受講しました
夏!といったら、憧れるのは艶やかで美しい浴衣姿。でも、鏡にうつった自分の姿は、どう見ても、下っ端の相撲取りにしか見えない。美しい方々と一緒だと、さらに引き立つ…
ブラウンの女の子トイプー、ミルです。 2006.11.02(いぬ年)生まれ、シュークリームが大好き! かわいい写真も掲載していますので、是非遊びに来てくださいね~。
懐かしのカシオペアシリーズ再開です。梅雨が明けたようで、昨日からまた日射しが戻って暑いですね。そこで今日も涼しげな写真を1枚...この写真は導入し立てのニコンD300(2007年12月から使用開始)で撮影しています。この頃は未だペンタックス67Ⅱと併用でしたが、67の出番は大分減っていました。撮影データは1/1000秒F3.2、ISO800でした。67で撮っているとISO400、1/800秒F2.8程度ですね。何とか止まって写ると思いますが、被写界深度が浅く、後方までこんなに綺麗には撮れません。D300は約1200万画素、67を2000万画素程度のデジタルカメラで複写しデジタル化した写真と解像感を比べると、67の方がやや良い感じもしますが、その差は微妙です。撮影時の条件(天候や光線など)でも変わるでしょう...懐かしのカシオペア(6)
Fieldwork920. Kyoto. Passing through the inbounds. HD 1080p
相変わらずインバウンド達が多い京都だ。お寺も路地も、彼らで溢れている。私は彼らの間をすり抜けるように走り抜けた。何故清水寺にこれだけ外国人達が集まるのだろうか?。文化財なら東寺の方が国宝級もあるし建築だって古い。それでも多くの人達が集まるのは清水寺なんですね。そんなことを考えながら撮影していた。それは清水寺の立地がありそうだ。清水寺から産寧坂、二年坂を経て祇園まで通じており、この界隈を歩きながら最も京都らしいところが堪能できる。次いで参道商店街があり賑わっている空気がある。インバウンド達はきゅうりや抹茶アイスクリームをたべながら散策している。つまり商店街の中は食べ歩きが出来る。もちろんお寺は不可だけど。京都社寺で参道商店街が形成されているところは意外に少ない。そして山の中腹にある清水寺に上がると京都の街が...Fieldwork920.Kyoto.Passingthroughtheinbounds.HD1080p
秋田県仙北市にあります玉川ダムです。 五月に水没林や桜の撮影の途中に立ち寄りました。 撮影日は晴れて男神山や女神山、遠くには秋田焼山が見えます。 玉川ダ…
東北線、白河の関。 県境:豊原と白坂の間は 山を抉る黒川もあって 国道も高速も鉄道も 軽い登りの峠道になっています。 白坂手前のトンネルは 勾配の続くS字カ…
ワンオペの地中海料理などのイタリアンのお店。滞在時間で1人当たりの席料が決まるが、1人1本のワインを注文すると時間は関係ない。そして夫婦で2本のワインだと会計から1000円引きとなるが、夫婦の証明方法について書かれていたり、やや昭和な今時でない表記も多いが、楽し
Model: Beautiful Realistic Asian v7 (BRAV7) – Stable Diffusion 妹のあやかは、新しく買ったオールインワンを着て、鏡の前でくるくると回っていた。白地に淡い花柄があしらわれたオールイ
雲の多い蒸しっと☀😵💦コインランドリー1時間まちスーパーのひと休みスペースで、ランチ弁当。弁当撮り忘れた…😅自治会長と待ち合わせ…😵💦今年の災害時避難行動対象者についての検討会。o@(・_・)@o。しかし、資料を持ってこなくて、しかも、見てもないと聞いて😢👂💦最近の町内の、気になる動向について話されるが、それを加味した資料を作ってお渡ししてたはずなのに😖💦なんかやる気が、さらにDown😵⤵メロンかき氷🍧は😌❤よっしゃ🦾夕方のお月さまに元気貰おう🙏ホシゴイが7羽飛んできて...昨日は猛暑❗❗ふぅ😵💨
7月19日(金)4:27の富士山頂上(富士宮口)です。笠雲の中に入っていて、濃い霧に包まれています。風が強いです。視界も悪いです。気温5.8℃、風速7〜9mそ…
高級お肉を食べた日のこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 高級お肉を食べたのは、もうずっと昔のことです。※写真はお借りしていま…
梅雨が明けたかと思ったが!草取りをしていると草に埋もれるようにひっそりと咲く花にいつの頃から咲くようになったか覚えないが庭の片隅に1~2本派手で目立つ花では無いが蕾の可愛い花で出会いが楽しみそんな花に今年も出会えてホッとする昨日の明るく爽やかでカラッとした暑さに梅雨明けを予感したが梅雨はまだ明けてないよと重い雲と時おりの小雨が蒸し暑さを関東甲信の梅雨明けは発表されたが当地の梅雨明けはもう少し先になりそう今年も可愛い花に・・・・!!
大洗から深夜便フェリー1:45発で北海道に向け出発。苫小牧には19:45着。その日は由仁PAで仮眠して、旭岳温泉の白樺荘(前はYHだった)へ。2024年7月…
三府県の境界 深山頂上には平和が残った! 馬の放牧地を経由して 大阪のてっぺん能勢町でも最北端の天王地区から深山を目指すという「3木山の会」だった。天王地区というのは標高500mもある高...
榛名湖畔の駐車場で上から黒いものが降ってきたので、「何だろう?」と思って近づいてみるとアゲハチョウでした。かなり弱っている様子で、近づいても飛んでいかず少し舞い上がっても直ぐに地面に戻ってしまい飛び去る力は無いようです。少しの風を受けるだけで横倒しのようになり、羽の裏側を見せ仔細に観察できるのです。いつものようにGoogle先生に、このとても美しいアゲハチョウは何という種か尋ねてみると、「ミヤマカラスア...
おはようございます♪ 東海や関東は梅雨明けしましたが、北陸はまだですね。 今日は、富山市新保のひまわり。ここでもミニヒマワリが咲き始めていました。 畑に入るので、近くの家の方に撮影の了解を得ています。「もう少しコヤシをやれば、大きくなったがやけど・・」とのこと。 大きなサイズもいいのですが、このくらいが、たくさん咲いているように見えていいですね。 咲き始めたひまわり ミニひまわりです。 まだツボミもたくさんあります。 7/18ですが、ひまわりが似合う暑い日でした。 咲き始め。 東向きに咲いています。 あとがき 咲き始めたところで、見頃は1週間後ぐらいだそうです。満開の頃にまた訪れたいと思います…
【1月30日】梅田桃子ちゃんFreshフォトセッション【ササゲ館】Part15
LumixS5Sigma28 - 70mm F2.8 DG DN Contemporary 021 モデルさんご本人以外は,写真・…
毎日更新されるヤマセミを中心とした野鳥ブログ。なぜヤマセミに魅かれたかまでの生い立ちなどを連載中
ふきだし公園の大きな池に橋が作られています。その橋桁の映り込みを撮影。風が弱く何とか撮れました。さらに段差で水が落ち込んでいる場所をスローシャッターで撮ってみました。最後の小さな7つの滝から落ち込んだ水は、さらに広い池につながります。3時ごろでしたので、太陽の光が水もの映り込んだ「煌めき」が、キラキラとまるで蛍のように光って動いていました。いろいろ条件を変えて撮影してみましたが、うまく撮れませんでした(一一)。水辺で親子が遊んでいました。冷たくて気持ちよさそうでした。水の白いあぶくが漂って浮かんでいました。手前に細いガマの穂のような草が生い茂っていました。この池にはたくさんの鴨が泳いでいる時もありますが、どこかへ隠れているようで見つけられませんでした・・・今年も7月14日(日)の午前10時から16時過ぎま...京極町吹き出し公園2)水面の輝き
富士川町平林・氷室神社の五色の幡平林は富士山が見える棚田の広がる集落。集落の奥に氷室神社が建っています。神社の今年の祭日は4月21日。訪ねた20日は祭礼の準備で、すでに集落内には、五色の幡がはためいていました。幡の五色は黒(紫)・黄・赤・白・青で、青は木、赤は火、黄は土、白は金、黒は水を差し、仁・礼・信・儀・智の陰陽五行の五行を表す色。これを仏教では黒(釈迦の袈裟)、黄(身体)、赤(血)、白(歯)、青(髪)とする解釈もあります。いずれにしても、陰陽五行の根本となる思想からでたものです。富士山を背景にはためく五色の幡は平和そのものでした。祭りの準備は集落の人たち総出の仕事。氷室神社の名物である石段入口の鳥居では注連縄の準備、境内では提灯の飾りつけなどが行われていました。(地図は国土地理院ホームページより)里山の石神端書306五色の幡(山梨県富士川町平林)
朱鷺飛翔山桜おはようございます東京世田谷は曇りです、梅雨明けしましたねでも暑さはこれからです、お気をつけてお過ごし下さい、 本日は朱鷺飛翔山桜の全体像です山の…
カモられている話に特化したチャンネルに「シロアリ」が取り上げられました。
最高級のホウ酸処理ボロンdeガードを全国チェーン展開している本部スタッフによるブログ。
灯台も色んな種類がある港に入る前の左右の灯台素材はタイル張りが多い潮風にさらされても、ひび割れがないからだろうか今ではこのような変わったものもある前回訪れた時に気になっていたがレンズが短くて思うような撮り方ができなかったが今回は400mmで気に入った撮り方ができた少し横長にトリミングしています。人工物が多い都会の港周辺人によっては好き好きもあるでしょうが新しい人工物も面白いものも多いので楽しめます...
イヌワシ( Golden Eagle )のぶら下げ写真です。 ⇧⇧ ランキングに参加しています。アイコンのクリック応援よろしくお願いします‼ 今日も応援、ありがとうございました。⇧⇧ I participate in the ranking.Thank you for cl
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、梅雨が明けたにも関わらず一日くもりの天気と成りそうです。予報は曇りですが薄雲から抜けて来る太陽はとてもとても暑そうで融けてしまいそうです。昨夜は雲の隙間からお月様が見え隠れしておりましたが、娘から駅に迎えに
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)